▲ TOP ▲
1995年12月21日(木) 「風邪」
風邪を引いた。関節が痛い。頭が痛い。それでも会社に行ってる自分。インフルエンザなんだろうか。小学一年のとき以来受けてないから他の人より抵抗力がないのかも。

一歳になる前に肺炎にかかったとき結構危なかったらしい。小学一年のときインフルエンザの接種をしたらかなりの高熱で寝込んでしまい心配した親が翌年から「アレルギーあり」と書いてそれからは全部パスしている。予防しないと色々危ないかなとは思ったが特にそんなことはなく痛い思いしなくて済んで良かった。

1995年12月7日(木) 「Windows95」
会社でWindows95のインストールをした。開発環境が変わるなこれで。家でもPC-9821に入れてみたが何度も失敗した。インストールディレクトリを \Windows → \Macintos.h に変更しようとしたのが大きな要因と思われる。

姉がWindows95のCD-ROMを見て一言「ダッセー、マイクロソフトってデザインのセンスないの?」と言った。まーデザイン系の専門学校に行った人だからその辺が気になるのは仕方のないところかも。とりあえず「使う人のセンスに合わせているんだよ」と答えたら、「そうよね、テレビで発売の様子を見ていたけど買っている人ってキツイのばかりだったもん」だとさ。

1995年11月23日(木) 「涼しい気候」
この時期は涼しいときと暑いときがあって(普通の人には寒いときと暖かいときらしい)暑いときは半袖でいたりするわけです。すると奇異の目で見られることがあります。この前、スポーツタイプの自転車を走らせていたら暑くなったのでGパンにTシャツという服装で飛ばしていたら追い抜いた女子高生に「キャー!!!」と言われました。

変人・・・と思われた?(T-T)

1995年11月16日(木) 「近所の人気猫」
近所の自転車屋にオス猫が居ます。模様はブラック&ホワイトっていうのかなぁ。シャチみたいな感じのやつ。そのオス猫は結構可愛い泣き声を出すので通りかかる人の人気者になっている。名前を呼ぶととりあえず返事をしてくれるのが人気の秘訣だろう

。 女子高生とか若い女性に撫でられているときは目を細めて可愛い声を出して媚売りまくりだった。しかしこの前中年男性に撫でられているときは「納得いかねぇ」という目付きしていて一言も鳴いていなかった。とにかく頑張れ>猫

1995年10月26日(木) 「嫌煙者」
人のタバコの煙が苦手である。(禁煙してから1年半経つ)

吸っているときから朝は特に駄目。自分でも吸えない。寝起きの一服なんてしたことない。そんなもんだから通勤路で前を歩いている人がタバコを吸っていてその煙が自分にかかると、タバコを吸っている人の指を切り落としてタバコの代わりに吸わせてみたくなってしまう。

切り口はタバコを同じように真っ赤だし、指先を咥えれば前々違和感がないし、全然変じゃないネ!むしろカッコイイ!

1995年10月19日(木) 「引越しの悩み」
一人暮らし以前に、PCとかの精密機器って引越し業者に運搬を頼んでも平気なのかな?

1995年10月12日(木) 「物件探し」
そろそろ実家を出て一人暮らしをしたいと思う(横浜に近いところで)。住宅情報誌を見て自分の条件をクリアするところを探したがそんなところはどこにもないようだ。
・家賃7万以下
・駅から歩いて10分
・マンションで最低8畳
・築7年以内
・バス・トイレ別
・防音がバッチリで壁を通して人の話し声が聞こえない
・自転車をパクられるのが日常茶飯事でない
・近くに飲み屋がない
・酔っ払いの通り道でない
・うるさいバイクが毎週通る
・駅の周辺に地面に座り込む集団がいない
・男性アイドルの歌を朝6時から大声で熱唱する恥ずかしい30代男性が隣人でない
・宗教団体に属する家族が隣人でない
・米軍基地から飛び立った戦闘機が通らない
・米軍基地から飛び立った戦闘機が通っても昼間は爆音で家が振動しない
・米軍基地から飛び立った戦闘機が通っても最大音量のテレビの音が1mの距離で聞き取れる

後半は実家の愚痴になってますな。マジなんだよね、これ。

1995年9月20日(水) 「カナリヤ」
自分の家には物心ついたときからカナリヤが飼われていた。世代交代を繰り返してすでに20年以上経つ。自分の記憶にある限りでは買い足しは3回くらい(メス追加)。

子孫はエサの食べ方とか上手。パンをあげると水場まで持っていって浸してから食べるし(みんなそうか)。多分先祖が窒息死でもしたんでそこで学習したんだろう。

その代わり、買い足ししたのは行儀が悪く閉口することが多かった。どういう育てられ方をしたんだ、とペットショップに文句を言うのは筋違いか。

1995年9月13日(水) 「人間性」
地域性の問題か人間性の問題かはわからんが、居酒屋とスナックを経営している住人は町内会でかなり倦厭されている。

人の家で灰皿がないという理由で食器皿を灰皿にしてタバコを吸う人々だ。おまけに開き直る。殺されろ。死ね。

1995年8月31日(木) 「踏ん張る人、踏ん張らない人」
JR横浜線はいつも混んでいる。東京都内の路線に比べればそうでもないらしいが。その混雑した電車の中で吊革に捕まらずに立っている人がいる。バランス感覚が良い人か揺れる位置を把握しているかのどちらかか。というか電車の中央(つまり吊革に捕まっている人達の間)に居るので捕まるものがないのだろう。

そういう状況に慣れているのか電車が揺れてもうまくバランスを取っている。ただ、吊革を掴んでいる人の中には安心感からか思い切り揺れている人が居るのでギリギリで踏ん張っている人を押して反対側に押しやっているのをよく見かける。

状況からして押された人が悪者扱いされることが多いのはどうも納得がいかない。

1995年8月25日(金) 「猫の日課」
朝は6:30くらいに起きて居間の床で新聞を広げて読むのが日課だ。しばらく読んでいると姉貴の部屋で寝ていた猫(♀10歳)が降りてきて新聞紙の上にドテンと寝転がる。これは「朝ご飯をくれ」というアピールだ。多分「体をかいて」というアピールも混ざっている。無視して新聞をめくると嫌々ながらどいてくれる。というか自分に見えるように場所を移動するだけだ。おすわりの姿勢でじ~~~っと自分を見つけ続ける。

更に無視を続けて洗顔と歯磨きをしに洗面所へいくと後ろをトコトコとついてきて、じ~と自分に熱い視線を送り続ける。ほっておくと自分の背中を柱に擦りつけ始める。それはクマが背中あたりから出る匂いを木につけてテリトリーを誇示するための行動と非常によく似ている。猫にそんな習性あったかな。

更に無視していると足元で「ぐるるるにゃ、ぐるるにゃ」と言いながらしつこくついてくる。こっちが注意して蹴らないことをわかっているのでかなり激しく絡んでくる。そうして最後には観念してエサをあげるわけである。この時間がなければすんなりと会社へ行けると思うのだが・・・。

基本的に姉貴に一番なついているのだが、朝の日課は相手が誰でも構わないらしい。ただ土日も同じ時間にエサをねだりにくるのは勘弁して欲しい。絶対一緒に寝てくれない自分のベッドまできて顔やら喉を踏みつけていくとは一体どういうことだ。

1995年8月17日(木) 「朝の思考」
実家では滅多にクーラーを使わない。いつも扇風機で回しっぱなしで寝ている。近頃はファジーなる扇風機とかあるが、うちのはそんなのが出る前のやつだから首ふり機能しかないわいっ!

そういや「ふしぎの海のナディア」の劇場版にファジーなる少女が居たけど、ちょうどあの頃ブームになったような記憶が・・・。

仕事が忙しいと朝起きたときに「会社はクーラーが効いているから、体を会社対応にリコンパイルしなきゃ。あ、でも靴下でフラグが出そうだな」とか思ったりすることがあった。会社で話したら「お前は頭がおかしい」と言われた。「天井にコンソール画面が見えてそこでデバッグしてから会社に来てますよ」と言ったらどんなことを言われるかわからないので止めておいた。どうも今まで普通だと思っていたことを否定されることが多くなったみたい。なんで?

1995年7月1日(土) 「スキャナー」
ヒューレッドパッカード社の「ScanJet3c」を買いに行きました。\99800也。

いままでNeosのハンディスキャナで頑張って取り込んできたけどやっぱ限界やね。高いdpiで取り込もうものならゆっくりコロコロ動かしているうちに痙攣してきてコロロロロッ!「っておい!」な感じでやってられません。CGネットワーカーズという本を見たらすごいCGがたくさんあって、自分もこういうのを描いてみたいと思ったのさ。SUPERKiDでどこまで描けるか(というかどう描けばいいかすらわかっていないド素人ですが)試してみたいのさー!

早速使う。うーん、元絵が綺麗でないだけあってちゃんと綺麗でないところまで取り込めてるね。・・・。

写真を取り込んでみる。おおおお、すげっ!すげーなーっ!

とりあえずCGは後回しです。

1995年6月23日(金) 「諺の意」
「虫唾が走る」という嫌悪の感を示す言葉がある。唾を吐きたくなるという意味と思うが、それ以前に唾が出るという現象を引き起こす要因が虫なのではないかと思っている。つまり「虫を食べたら口の中に唾が溢れてきて気持ち悪くて吐き出したい」ということである。

昔テレビ(多分「なるほど・ザ・ワールド」)でビタミンCを豊富に含む虫がいるというのがあって現地の人はそれを食べて栄養を補っているらしいというネタがあった。その虫は緑色の蟻で、頭を掴んでケツのほうを「ぶちゅう」と吸うように食べるらしい。ビタミンCが豊富なだけあって味は酸っぱいとか。

そこで日本にたくさんいる蟻も食べたら酸っぱいのではないか?昔の人は間違って口に(もしくは寝ている間に)蟻が入って噛み潰したとき酸っぱくて唾を吐きまくったことから「虫唾が走る」という言葉が生まれたのではないかと推測している。図書館とかで調べようと思ったが、何を調べたらいいかわからずあきらめた。

そういや「世界なるほどハウマッチ」という番組で、フランスあたりで蟻のソテー(黒ゴマの炒め物みたいだった)をバクバク食っている映像を見た記憶があるが、あれはやらせ・・・じゃないよなぁ。インタビューで「酸っぱいけど美味しいのよ(同時通訳)」と言ってましたが(-_-)。

1995年6月17日(土) 「エレキギター購入」
会社の同僚がギターとかベースとか出来てBOOWYの曲のセッションをしたのを見ていたら自分も欲しくなって買いに行きましたよ、エレキギター。前々から何か楽器をやりたいとは思っていたが、親父がギターを弾いていたのでそれが嫌でギターだけはやるまいと心に決めていた。親父が嫌いだからという理由だけで。

キーボードは兄貴がヘコヘコ弾いていたので同じものをやってもなー、というのもあってさてどうしたものかというところで、「やっぱギターしかねーかな」ってなった。まったくもぅ。ウクレレを小学生のときにちょいと弾いてみたりもしていたので楽勝という算段もあった(これは誤算だったが)。私の記憶が確かならばウクレレの4弦のオープンコードはドミソラのはずだ。これは小学校の校歌がオープンのまま途中まで弾けたことで憶えていた。

そんな話はさておいて、エレキギターは町田の楽器屋に車を走らせて買いに行きましたよ。普段ならそのままPCショップを物色するところを一直線に楽器屋です。まるで普通の人みたいだね。うん。

雑誌とかで物色してレスポールを買おうと決めていたので店内でそこそこ安いのを購入。ギターを抱えて駐車場に行く途中すれ違った高校生がなんか羨ましそうにこっちを見てた。若い羨望の眼差しを見て、自分も昔はこういう目をしたことがあったのかなと思いました。