DanceDanceRevolutionを初めてプレイしてから3週間ちょっと経った。週に2回くらいしかプレイしないため実際のプレイ回数は少ないのだが、HARDが随分と簡単にクリアできるレベルまでなんとか到達。「BUTTERFLY」なら160COMBO出せるようになったし。
思い起こせば最初にプレイした時、そこでプレイする人達はANOTHER HARDたまにHARDをプレイしている状況だったからNORMALでプレイするのに勇気が必要だったなぁ・・・会社帰りでスーツに革靴だったし。
先日バージョンが上がったのでプレイしに行った。新曲の片方は簡単だったけど、もう一つはなんじゃこりゃ状態。MANIACモードの「BUTTERFLY」もなんじゃこりゃ状態だったけど、あれは2,3回やれば楽にクリアできそうな感じ。リズムとかテンポがある程度パターンが決まっているので足の運びさえ戸惑わなければなんとかなるだろう(多分)。でも、見るのとやるのではかなり違うとわかっているので、この考えはかなり甘いと思われる。
DirectX系のゲームが暴走してフリーズしまくるので、ディスプレイドライバをDirectX6対応の新しいものを落として入れてみたところリブートするようになった。すぐにこういう現象が出るわけではなくしばらく動かしていたり、ウィンドウ切り替えをすると頻発していた。情報によるとサウンド系によるトラブルが多いらしい(会社の人にもそう言われた)。そんな経緯があって日曜日に徹夜した後、2時間程仮眠を取り友人とDanceDanceRevolutionで一汗流してから「Sound Blaster Live! VALUE」を買いに行った。ついでにスピーカも買う。
家に友人を招き一緒にセットアップする。うまくセットアップが完了した後はDirectXを使用している某鍵盤ゲームで2時間程テストを兼ねて遊んでみたところ、かなりいい感じ。ついでに某ゲームからツールで抜出したWaveファイルを再生させて笑いながら楽しむ。やはり今までの不具合はオンボードの音源チップ(SB互換のCrystal)が原因だったようだ。
Live!を入れて気が付いたのは、MIDIの再生音が前に比べて格段に良くなった。外部MIDIに比べたら敵わないけど、今までのオモチャのような再生音に比べれば雲泥の差。某鍵盤ゲームでも音がかなり変って驚いた。「ぴあきゃろTOYBOX」のBGMも全然違うし。というわけで、2章まで終らせて放っておいた「WithYou」を今日から再開する予定。今までヘッドホンだったのでスピーカー使用時にディスプレイから音が出ているように感じる環境は感動です。うちのマンションは上下に音が結構響くから敬遠していたけど、一度使うと止められません。
テレホ時間は「Ultima Online -the second age-」をする予定。先週、先先週と残業が50時間近くあったが、ようやく一山越えたので自分の時間が取れるようになった。テレホ時間になったからそろそろ帰るかな、という生活はしばらくゴメンです。
|