▲ TOP ▲
2003年8月30日(土) 「段ボールPC」
段ボールPCは、OSのセットアップが終わったもののディスプレイドライバがどうも上手く入らない。最初から入れなおそうか悩んでる。

キャプチャがしてぇんだよ、キャプチャが。

2003年8月26日(火) 「乱視」
最近乱視が進んだようで、裸眼で世界を見たときの面白さが増した。1本の蛍光灯は5本以上に見えるし、三日月なら最大で14個まで見えた。

普段は裸眼で外を歩く。なぜなら醜いものがはっきりと見えないから世界が美しく感じる。

あと視力に頼らないため他の感覚が鍛えられる。そのうち目隠しをして白刃取りとか出来るようになるかもしれない。

2003年8月24日(日) 「PC構築」
余ったパーツを組み合わせて一台分を組むことができた。Windows98のクリーンインストールも久しぶりで、色々と手順を忘れていて手間取ったりして楽しかった。

で、Windows98をインストールしたはいいのだが、CD-ROMが認識できなくなった。原因を探ってみたが結局掴めずに夜になる始末。面倒だがDOS上からCD-ROMの内容をHDDに丸ごとコピーするしかないようだ。

2003年8月23日(土) 「キャプチャ環境」
キャプチャ環境を復活させるために、今日は秋葉原へと出向いた。だが暑さがなかなかのもので体力を消費する一方だったため、店を回るついでにどのポジションが一番涼しいかとかチェックしてみたりもした。やはり客層の少ない2階が比較的涼しいという結果に至る。

とりあえず段ボールのガワとCD-ROMとMB用のスイッチ類を購入。これでとりあえずは余ったパーツで一台組むことができる。CD-ROMは\2,299(60倍速)と\400(おそらく等倍速か2倍速のジャンク)のどちらを買うか悩んだが、ふと入った店で54倍速らしい\1,380のものが売られていたのでそれを即購入。

ガワは配達を依頼したら、月曜日だと言うので配送日を土曜日にしてもらった。そのため、ガワ無しで組まなければならない。PCラックに各パーツを括り付けて、一時凌ぎで組んで足りないパーツは現役のPCから引っこぬけばなんとかなるだろう。多分。

2003年8月21日(木) 「寝惚け」
数ヶ月前に仕事でテンパッていたときのこと。

夜中の3時過ぎに目が覚めたというか我に返ったというのが正しいか。ベッドの上に四つん這いになり、枕を口に咥えて持ち上げた体勢で唸り声をあげている自分に気が付いた。

多分嫌な夢でも見ていたのだろう。口内に迸る生暖かい血の味で目が覚めるよりかはマシかね。その前に悲鳴で目が覚めるよな。

2003年8月19日(火) 「サンダル」
今日は会社で履いているサンダルを新しいのにしようと、昼休みに探しに行ったがいいのが売ってなかった。行ったところがJUSCOなので仕方のないところか。

2003年8月17日(日) 「サモンナイト3終了」
「サモンナイト3」は1周目が終了。今回のラスボスは弱くて楽だった。とりあえず連休の間に終わって良かった。これで明日からの仕事に打ち込める(多分)。

2周目以降はどう進めるのかも結構悩ましい。主人公をどちらの性別にするかもあるが、まずは気に入ったキャラのEDを制覇しなくてはならない。主人公に女性を選んだ場合、男性キャラとラブラブにならないと違和感があるのでそれが一番悩ましい。

ネタバレが嫌で攻略本は買ってなかったが、1周目が終わったから時間を見つけて買いに行こう。隠し要素とか自力で探せないこともないがあまり時間をかけてもいられないし。

2003年8月16日(土) 「コンピュータウイルス」
先週の金曜日に「9連休なんてあっという間に終わるよなぁ」と冗談交じりに話していたが、本当にあっという間に終わりそうだ。

実家に帰ったときに、親戚の叔父に「コンピュータウイルスってコンピュータを媒介とする伝染病だと思っていた」と言われた。

巷ではかなり曖昧に情報が伝わっているようだ。「電気店は衛生的だからそんなに心配要りません」と余計に誤解を招くことを言おうと思ったが、やめておいた。

2003年8月15日(金) 「ニューヨーク停電」
ゲームの合間にTVを見たら、ニューヨークが停電だとニュースが放映されていた。原因が不明とのことだが、アメリカのことだからトムとジェリーの喧嘩が原因だと思う。

2003年8月13日(水) 「クーラー水漏れ」
クーラーが不調である。激しく水漏れがする。電源タップに水が滴り落ちているのを見たときは少し硬直した。

大家に相談して、丸ごと取り替えてもらおうかと思うのだが(設置してから12年は経過している模様)、玄関の鍵をピッキング対策用のものに替えてくれと頼んだら、自腹で交換させられたのでクーラーでも同じことだろう。

不動産屋もグルだしな。ぶーぶー。

2003年8月11日(月) 「サモンナイト3プレイ中」
「FinalFantasyX-2」を借りて2ヶ月が経とうかというところで真エンディングをクリア。結局4周しちまった。

そんでもって以前から楽しみにしていた「サモンナイト3」をプレイしているわけです。いやー、もー最高。時間を忘れてプレイしています。序盤のほうでの選択肢で見事なまでに罠に引っかかっていたり。ごめんなさい。リセットボタン押しました。

詳細がマニュアルに書いてあるんですけどね。序盤のストーリーが全部載っているのでほとんど読まずにいたのだ。というか普通マニュアルって読まないしな。

それはさておき今回もかなりヒットしてるキャラがいます。ええ、ものすごく。それはもう、ものすごく。

2003年8月6日(水) 「ペンギンFight結果」
りんかいSuicaの許可率は、100回試行で9回拒否。よって許可率は9割1分という結果になった。

40回目あたりからはノーミスだったのが大きいようだ。改札の性能というより「自分と改札の相性は10回に1回誤動作する」という結果と見るのが正しいだろう。バカとハサミは使いようと申しますし、世の中には「2回に1回誤動作する」という人や「この一年間一度も誤動作なんてしていないよ」という人もいるはずだ。

Suicaを作ったメーカーからすれば「成功するも失敗するも、てめぇの手加減次第」なのだろう。

もしかしたら開発者の中には「改札より10m離れたところからSuica定期を水平に投げ、タッチする部分の1cm上空をギリギリ通過させてゲートを開かせることが出来る」達人がゴロゴロ居るに違いない。

そういう達人向けに調整されたために、一般利用者がゲートに阻まれる惨劇に見舞われているのだろうか。利用客が怒り心頭する光景を見る度にそう思う。

ちなみに101回目は拒否(-人-)

2003年8月3日(日) 「NetScape7.1」
最新のNetscape7.1を入れた。文字やその他の表示が従来のと異なっていて気持ち悪い。乗り物酔いのような酷い不快感を感じる。というわけで今まで通りNetscape4.78を使うことにする。

Netscape7.1だったら正しく閲覧できるサイトが増えるかな、と期待したが思ったほどではなかった。

2003年8月2日(土) 「Painter8」
Painter8が届いた。まずは存在を忘れて思い出した頃にインストールすることにしよう。

Painter7は使い勝手になじめなかったのと、Painter6で作成したデータがうまく読めなかったので存在をよく忘れていた。Painter8のアップグレード通知が来たとき「あれ?7は?」と思ったのは本当の話だ。

2003年8月1日(金) 「暴走」
ケース用ファンを買ってきて取り付けたが、冷房を使わずに1時間使ったら熱暴走した。困った。

いままので結果:91回のうち9回拒否→許可率 9割0分1厘

2003年7月31日(木) 「ペンギンFight」
来週にはりんかいSuicaの計測回数が100回に到達しそうだ。このことをネタにしてから許可率がかなりアップ・・・というか拒否がまったく起きなくなってつまらん。

いままので結果:87回のうち9回拒否→許可率 8割9分6厘

2003年7月30日(水) 「ホームポジション」
掲示板などで言葉にできない叫びや、単なる荒らしなどデタラメな文字列を見かけることがあるが、その文字の構成が「あsdfjkl;さだふぁじゃかぁ」だけで構成されていると、

「指を正しくホームポジションに置いて乱打するなんて随分律儀な奴だな」と思う。

大抵は他の文字が混ざっているので、ある程度指を他のキーに動かしているようだが、本当に上記の文字だけで構成されている意味の無い文字列を見かけたら、その人は実は良い人かもしれませんよ。

いままので結果:83回のうち9回拒否→許可率 8割9分1厘

2003年7月29日(火) 「ペンギンFight」
ここのところお腹が痛いので、呪い返しのおまじないを施しておいた。

いままので結果:79回のうち9回拒否→許可率 8割8分6厘

2003年7月25日(金) 「ペンギンFight」
今週もりんかい線の改札で一度も拒否されなかった。誰か呪われているのか恨まれているとしか思えない。

思い当たることと言えば、少し前に部屋の大掃除をしたとき部屋の中に施しておいた呪い返しを外したままにしたことくらいだ。

どうやら呪いを受けた効果である可能性が高そうだ。恐ろしい世の中だな、まったく。

いままので結果:71回のうち9回拒否→許可率 8割7分3厘

2003年7月20日(日) 「熱暴走?」
今日の蒸し暑さの中で冷房を使わずにPCを使ったら熱暴走した。CPUに負荷がかかるゲームを使っていたのが原因のようだ。どうやら熱対策が足りないらしい。

ケースに空気を吸入するファンを追加で付ければなんとかなりそうだが、静音PC化にしようとした意味が無くなってしまうのであまり気が乗らない。

いままで通りケースの蓋を開けて卓上扇風機で強制換気するしかないか。卓上扇風機と考えずにケース用18cmファンと考えればいいのだろう。

2003年7月19日(土) 「商人」
アサシン用の属性短剣を自分で作れるように、地道に商人を育てています。

鍛冶屋に転職できたら、倉庫に眠っている材料で作って貰おう。

アサシンが使っていた装備を使いまわしているので、Lv上げは思ったよりも楽だった。現在BaseLv50/JobLv36。JobLv40で転職するのは勿体無いから、40を超えても少し粘ってみるか。

2003年7月17日(木) 「冷房」
冷房で激しい腹痛。寒いの嫌い。大嫌い。

いままので結果:55回のうち9回拒否→許可率 8割3分6厘

2003年7月16日(水) 「セミ」
近くの林ではセミが鳴き始めた。これから本格的に夏になるのかと思うとかなり憂鬱だ。暑いの嫌い。大嫌い。

いままので結果:51回のうち9回拒否→許可率 8割2分3厘

2003年7月15日(火) 「お家芸」
かつてバレーボールは日本のお家芸と言われ、諸外国からは「東洋の魔女」と恐れられたものだ。現在バレーボールはそれほど賑わっていないものの、かつてのお家芸はマスコミに受け継がれ今も生きている。

バレーボールの基本的な攻撃は、レシーブ→トス→アタックという三段階の動作がテンプレの如く手を変え品を変え繰り返されているのだ。最近の例で例えると

レシーブ ─ なんか強い外国力士が居るぞ、と拾い上げる
トス   ─ 兄弟も強いぞ。この力士はすごいぞ、と持ち上げる
アタック ─ あ、髷を掴みやがった。最低だな、と叩き落す

という感じだ。昔の例を出すと

レシーブ ─ この話は泣けるぞ
トス   ─ こんな泣ける話を書ける作者は素晴らしい人間だ!みんなで褒め称えよう!!!
アタック ─ 詐欺?こいつみたいな最低な人間は社会から抹殺してやろうぜ!!!

とこんな感じで、欠点、失敗、過去の汚点をほじくりだしては、誹謗中傷を行う行為を繰り返している。こういう記事は単調なだけに、簡単に踊らされる民衆が多いのは嘆かわしい。明日はソバでも食いに行くか(´-`)

いままので結果:47回のうち9回拒否→許可率 8割0分8厘

2003年7月14日(月) 「ペンギンFight」
Suicaとの闘いは100回でキリをつけようとしているが、この分だと来月まで持ち越しそうだ。

いままので結果:43回のうち9回拒否→許可率 7割9分

2003年7月13日(日) 「GA」
今日は涼しかったので、秋葉原に行って新しいGAを物色。WebサイトでMBと同じMSIから新製品が出たというので、足を運んで確認して散々悩んだ挙句、買うことにした。

現在使っているGAはAOpen製「AeolusTi4200」なのだが、キャプチャが機能しない、新しいドライバを入れようとするとWindowsがリブートしてインストールできない、ファンの音がうるさい、気温が25度くらいの環境だと2時間余りで熱暴走を起こすという問題があった。

昨日Webサイトをチェックしたら2003/7/6付けでドライバが新しくなっていたので、早速ダウンロードしてインストールしようとしたらWindowsがリブートしてインストールが不可能だった。ドライバが更新できない以上、このGAを使う意義というか存在価値、製品としての価値など微塵も感じなくなったのが買い換えようと思い立った理由。

最初に書いたようにMSI製の「Ti4600-VT2D8X」を買ってきた。ファンレス機構でかなりデカイヒートシンクが搭載されている。これを見て電源も静音ファンのものを一緒に買った。一気に静音PC化を目論んでみたり。

早速取り付けて起動。音は静かになった。ただPentium4付属のCPUクーラーが、かなりの音を立てるので静かになったというかうるさい音が1つになったという感覚に近い。今まで他もうるさかったからPentium4付属のCPUクーラーの音に気が付かなかっただけかも。

で、キャプチャはというと前のGAと同じエラーで機能しないでやんの。

以前キャプチャ環境が実現できていたパーツを集めて、段ボールのガワで復活させようかと本気で考えている。

2003年7月11日(金) 「歯医者」
花粉症が始まるから、と言う理由で歯医者の治療を中断していたことを今日思い出した。そろそろ再開しないと。

いままので結果:39回のうち9回拒否→許可率 7割6分9厘

2003年7月10日(木) 「ペンギンFight」
いままので結果:33回のうち7回拒否→許可率 7割8分7厘

2003年7月9日(水) 「サモンナイト3」
「サモンナイト3」が8/7に発売ですよ。楽しみで堪りません(´・ω・`)

来月は「ラグナロクオンライン」の課金をせずにそっちをプレイしよう(´・ω・`)

仕事も頑張ろう(´・ω・`)

いままので結果:29回のうち7回拒否→許可率 7割5分8厘

2003年7月8日(火) 「ペンギンFight」
いままので結果:25回のうち7回拒否→許可率 7割2分

2003年7月5日(土) 「束の間の休息」
Suicaの改札を通らない日はすごく幸せに感じる。

勝率より試行回数とエラー回数で計算したほうが正確なので、そっちに変更してみる。

いままので結果:23回のうち6回拒否→許可率 7割3分9厘

2003年7月4日(金) 「タバコ増税」
なんだかんだでタバコの買い溜めなんかしてあったりします。大体5日で1箱くらいのペースで吸っているので、現在部屋に転がっている1カートン+20箱を消費するには5ヶ月かかる計算だ。本数を調整すれば今年はもう買わなくてもすむ・・・なんてことはないんだろうな。

今日の結果:3勝1敗 → 総計:11勝6敗 - 勝率6割4分7厘

いつか改札で後ろから刺し殺されるかもしれない、と怯えてしまうのはSuicaを使っている限り避けられないのだろうか。

2003年7月3日(木) 「ペンギンFight」
今日の結果:2勝3敗 → 総計:8勝5敗 - 勝率6割1分5厘

2連続エラーって何よ(´・ω・`) 後ろで詰まった人間に「テメェふざけんな、邪魔なんだよ、死ね!死ね!死ね!死ね!」という視線を食らいました。

2003年7月2日(水) 「ペンギンFight」
今日の結果:3勝1敗 → 総計:6勝2敗 - 勝率7割5分

2003年7月1日(火) 「Fight!」
Suicaの長所は、取り出さずにかざせばOKだったような記憶が微かにあるペンギン。これからペンギンと血で血で洗う格闘の日々を綴って行こう。

今日の結果:3勝1敗 - 勝率7割5分

2003年6月30日(月) 「Suica改札」
りんかい線の改札で、Suciaカードをわざわざ取り出して通り過ぎている人がいた。やはりこうしないとエラーを回避する方法はないようだ。

2003年6月28日(土) 「デルコンピュ-タ」
デルコンピュータからDMが送られてきた。会社が移転していたために届くまで結構かかったようだ。それはさておき、内容を確認するとアンケートだった。ついでに登録情報も変更できるようだ。

早速明記されているアドレスにアクセスしたがエラーになってアクセスできない。日にちを置いて何度も試したが駄目だったのでアドレスの記載ミスに間違いないだろう。

電話して確認するのが面倒なのでさようなら(´-`)ノシ

2003年6月27日(金) 「休日の過ごし方」
仕事にも余裕が出来て、普段出来なかったことを土日にしようかと思っているのだが、何もせずにダラダラしていられることの充実感に浸っているうちに休日が終わってしまう。

いかん、これではいかん。

2003年6月26日(木) 「ターキー」
りんかい線の駅の改札でSuicaが4連続アウトを達成。勘弁してくれ。

2003年6月24日(火) 「文章能力」
このところ、日本語の文章の意味を正しく読み取れないことが多くなった。メールのやり取りなどでも、何を言ってるのかわからない旨を良く言われる。確かに思い起こすとなんで自分がこんな応答をしているんだと、驚くことが多いのは事実だ。

その時は気が付かないが、後で会話を頭の中で再生してみると自分のボケ具合に凹む。

仕事で疲れているときに文章を読むと、言葉としての意味はわかるが内容が理解できずに、何回読み直したこともしばしばあった。ボケが始まったのだろうか。

2003年6月21日(土) 「ワキガ味」
プリングルスのタコス味?とかいうポテトチップスを食べた。一口食べたとき口の中がワキガ臭に満ち溢れた。ウワァァァァンヽ(TДT)ノ

口から鼻腔に抜けるときのスパイシー風味があれほどワキガにマッチするとは恐れ入った。

2003年6月20日(金) 「色合い」
液晶ディスプレイにしてから、今まで黒だと思っていたウィンドウが真っ黒じゃなかったことに気が付いた。まぶしいと長時間使えないのでかなり暗くしていたのが原因らしい。

そういえば店頭とかゲーム雑誌とかで、知っているゲームが紹介されていると「ずいぶんと色が白いなぁ」と思っていた。

随分前に自分のCGをカラープリンタで印刷したら、すごく色が薄くて「濃い色は印刷できないんだな」とか思っていた。

いままで作ったCGを改めて見直したとき、色の違いに目が点になった。ウワァァァァンヽ(TДT)ノ

つまるところ、液晶は明るい設定でも目が疲れない、と。

2003年6月19日(木) 「大安売り」
スーパーに行ったら、トマトジュースが今日限定の大安売りをしていたから勢いで900gのを2本買っちまったよぉぉぉ。

ウワァァァァンヽ(TДT)ノ

2003年6月18日(水) 「トマトジュース」
最近は健康を考えて、野菜ジュースやトマトジュースを飲んでいる。トマト自体は苦手で、余程のことがなければ口にしないくらいなのだが、ジュースならなんとかなるだろうと思って買った次第だ。

トマトケチャップは余裕で、スライスしたものならなんとか食べられるから、ジュースは問題ないだろうとコップに注ぐと「ドプドプドプ」

「濃いやん!めっちゃ濃いやん!!」

生粋の神奈川県人なのに関西弁が出ました。そうです、実は今年でxx歳ですが買うのは初めてでした。コップに注ぐのも生まれて初めてでした。ドキドキの初体験です。

息を整えて一気飲み。

「マズー(TдT) 」
「うごるぺろらろれぺれろれろらろ(TдT) 」
「ウワァァァァンヽ(TДT)ノ 」

・・・継続は力なりと申しますので、引き続き飲みつづけることにします。

2003年6月17日(火) 「へんしーん」
「FinalFantasyX-2」を借りてきた。「へんしーん」が面白いと言っていたが、プレイしてなるほどな・・・。

リュックが可愛いので良しとする。

製作発表のときにユウナのデザインを見たときは「やっちゃった系?」とか思ったが、実際見てみるとそんなに違和感ないのね。

2003年6月16日(月) 「Suica改札」
運転免許証にICチップが導入されるそうな。りんかい線のSuica定期は、他のICチップとかなり干渉するらしく、1日に4回通る改札で1回もエラーにならない日はすごく幸運だ。宝くじで高額当選したような気分、と言っても誇張表現ではないだろう。むしろ控えめな表現だ。なんでこのように思うかと言うと、週に何回か

『バゴーン!』

と、定期を改札に叩きつける人を頻繁に見るからである。相性の悪さは相当なものらしい。JRのほうは利用していないのでわからないが、こちらのSuciaも同じなのだろう。

運転免許証によって毎朝の改札は賑やかになりそうだ。というかICチップが組み込まれたカードと混在させないで、Suica定期だけ別にすれば干渉も何もないのである。定期入れに入れたまま使うのが大きな間違いで軽犯罪以上に愚かな行為なのだ。

これからは改札で立ち止まり、定期入れからSucia定期と取り出して慎重にかざしてから通れば問題はないはずだ、と言いたいところだが他の利用者に刺し殺されそうなので絶対にそんなことはしない。刺し殺されないまでも定期入れで頭を『バゴーン!』と叩かると予想される。

2003年6月14日(土) 「アップグレード」
昨日に続き足が痛い。頭痛もおさまらずかなりしんどい。健康になりたい。

「PhotoShop7.0」のアップグレード通知と、「Painter8」のアップグレード通知が同時に来ていた。面倒だから両方アップグレードしておくか。

2003年6月13日(金) 「95%」
夜中に足がつった。処置を間違えてかなり痛かったが、そのまま寝てしまった。目覚めたとき熟睡した気分になれなかった。

「GRAN TURISMO3」のゲーム達成率がようやく95%までいった。先は長い。というか残りのレースの中で確実に勝てないレースがいくつかあったりするので、これ以上パーセンテージを上げるのは無理だろう。

2003年6月12日(木) 「ジョブLv50達成」
メインで使っているアサシンのジョブLvが50になりました。スキルは最低限必要なものだけ振って8ポイント余った状態。仕様変更で泣きを見たくないので。

2003年6月11日(水) 「ほかほか」
冬の間は乾燥肌と冷え性に悩まされていたが、ここ最近の気候のせいか手の先と太ももから先がポカポカ暖かくなって調子がいい。手を組み合わせると、お互いの手の暖かさでぬるま湯に浸かっているような感じで心地良い。

その代わりに、二の腕とかが冷水を被ったように冷たいが、そこは気にしないことにする。

2003年6月9日(月) 「区切り」
なんとか仕事が一区切り付いたような気がするような気分。

2003年6月8日(日) 「バタンQ」
やはり日曜日は一日中寝ているに限る。

いや、実際のところ動けなかっただけですが(´・ω・`)

2003年6月4日(水) 「画面が明るい」
新製品の液晶は画面が明るい。長年使ったブラウン管のディスプレイと比較するのが間違っているのか。

弱視とまではいかないが、生まれつき明るいのが苦手なので、遮光フィルタでもつけようかと思ってる。暗く設定してもかなりまぶしいもんで。

普通の人がみたら自分の描くCGは淡い色調らしい。悲しい。

2003年6月2日(月) 「液晶ディスプレイ」
日曜日にヨドバシカメラに行ったら在庫があった。「『EIZO FlexScan L557』の白色のモデルありますか?」と店員に聞いたら、ありますとのことでそれを購入。

家に持ち帰って箱を開けたら黒い液晶ディスプレイが出てきた

しばし固まったものの、性能的にはなんら変わりないしすぐに使いたいのでこれでいいかと納得。

ただ『EIZO FlexScan L557』(黒色)の難点は「暗い部屋だと電源ボタンがどこだがわからない」ことだ。自分は蛍光シールを貼りました。

2003年6月1日(日) 「Webサイト設計」
昨日は帰宅後にディスプレイが壊れていたので家電店に出向いてみたが、買おうと思っていたものは在庫がなく、取り寄せで配達するにも営業日を中2日開けないと駄目だと言われた。明日にすればいいやと思って、その日は押し入れで眠っていた液晶(実は256色表示でした)ディスプレイを引っ張り出した。

さすがにこれだと3Dゲームが出来ないので、最近疎かにしていたネット巡回をしてみたが、この液晶を使って気が付いたことがある。

『Webページを横幅640で設計しているサイトが意外に多い』

良い意味で取れば「VGA画面でも見やすいWebページ」とも取れる文章だろう。しかしこれはそういう意味ではない。Webページが表示画面領域より大きいときにスクロールバーを表示するブラウザでは余計に画面が狭くなるのだ。

InternetExplorerは縦に長いページの場合、画面領域内の右側に垂直スクロールバーを表示する。これによって画面の横幅が狭くなるりVGAだと表示領域が640以下になる。その結果InternetExplorerは横に広いページの場合、画面領域内の下側に水平スクロールバーを表示するので画面の表示領域が狭くなる。

今更VGAでどうのこうの言うのもなんだが、本人は気にかけているつもりでも、結果が伴っていないのならしないほうがいいよ、というようなことが言いたかったわけだ。

2003年5月31日(土) 「ディプレイ死亡」
薬の説明書をよく読んでみた。普通に飲んでも精神に障害が出たり動悸がしたりすることがあるらしい。1日の限度としている量の倍を飲めば動悸で苦しむのもなるほど納得。

「あー、もうそろそろヤバイかな」と思いつつ、会社から帰ってきてPCの電源を入れてディスプレイの電源を入れたとき、

「ピュ~~~、ボン」

・・・。

ディスプレイがお亡くなりになりました。飯山電気のHello2(MT8617E)というやつだ。出てすぐ買ったはずだから今年で7年か8年くらい使ったことになるのだろう。今まで長いことありがとう、と感謝の気持ちをディスプレイに捧げつつも、邪魔なのでさっさと玄関に放置する現実的な自分。

人間過去に縛られては駄目なのさー、あははは。

というわけで、今は確か3~4年ほど昔に秋葉原で19800円で購入した10インチの液晶ディスプレイを使っている。VGAです。16色です。新鮮です。

明日は17インチ液晶ディスプレイを買いに行こう。

2003年5月28日(水) 「動悸」
職場が暑い。空調が切れると常に気温30度で一定になる。スラックスは汗でへばりつき、立ち上がった時の姿はアイススケートの選手を彷彿とさせる。額は常に汗で湿っており乾くことはまずない。

おまけに職場の喫煙所は密室である。空調が切れることによって、水に溶かしたタバコのような独特の匂いが喫煙所からフロアに充満する。これを体感したければ、街中でタバコの吸殻の溜まり過ぎで不完全燃焼を起こして常に煙が漂っている吸殻入れの真上で、煙を浴びながら深呼吸を1分間続けると良い。

ちなみに自分は喫煙家であるが、会社が用意する喫煙所の環境の劣悪さに我慢できないので、職場では一本も吸わない。長時間残業してても吸わない。そんな自分でもあの匂いに耐えかねているから禁煙家はもっと辛いのだろう。

今日はそんな環境の中で残業をしていたら、激しい動悸に見舞われた。「バクン」と一回だけだったが、激痛を伴うのは初めての経験だったため脂汗を流しつつもしばらく動けなかった。

急性心不全で死ぬのではないかという懸念が頭をよぎる。そう遠くない未来なのだろうか。音信不通になったらその可能性が高いということを予め伝えておく。

2003年5月25日(日) 「宇宙のステルヴィア」
「グラヴィオン」を見ていたので、キャラデザがすぐにうのまこと氏ってわかりますね。服装がやや奇抜なあたり、うのまこと氏らしいというかなんというか。今回は巨乳具合はほどほどのようですね。てなわけで各話気に入った場面など。

【4話】「うわー、なんかエッチだ」。この回はこのセリフに尽きますね。



【6話】風祭りんなの登場です。固定層を狙った良いキャラクターです。この肌の色の人種は、肌に張りがある場合が多くぷにぷにした触り心地が非常に良いんですよね。



【8話】風祭りんなが転入してきたよー。「ちゅー」するシーンもまた良し。ビアンカの操作パネルはオブジェクト指向系なんだろうか。アイキャッチは毎回素晴らしいと思います。




2003年5月17日(土) 「くさい」
朝から会社に行って残っていた仕事を済ませ、早めに退社して久々に秋葉原に行った。人通りの年齢層がやや若く感じた。が、

くせーよ
くせぇんだよ

いやはや参った。

そんなこんなで訳あって手元から離れた「GRAN TURISMO3」を中古で買ってきたりしている。なんか急に東京246が走りたくなってねぇ。耐久レースで2時間半走りこんで満足。

2003年5月16日(金) 「寝汗」
ここ数ヶ月寝汗がひどい。今は暖かくなってきたからいいが、冬の間は起きると濡れた服が一気に冷えるため、あまりの冷たさに暴れるように服を脱ぎ捨てていたりもした。

目覚めの一撃にはちょうど良かったがな。

2003年5月15日(木) 「睡眠導入剤購入」
睡眠導入剤を買いました。これで夜も安心。

2003年5月13日(火) 「誹謗」
職場で30代後半の人間が、某国民を誹謗する言葉を連呼していた。そういう意味で使っていないのはわからないでもないが、ひっそりとした昼休みに大声で連呼するものではないと思った。

こんな日本人がいる限り、日本と北朝鮮の戦争は避けられないな、とも思った。

2003年5月12日(月) 「江口寿史」
この頃通勤電車に乗っている間は頭の中で昔聞いたYMOの曲がオートリピートしている。姉が買ったアルバムの曲や、FMラジオで放送していた曲など数曲が順番にぐるぐるぐるぐるぐーるぐる。聞いたのは20数年前か。いまのところ「キュー」「体操」「前奏」「後奏」がベスト4だ。

昔のアルバムがCDで再リリースされた当時は全部集めようかと思ったが、今買ってしまうと老後の人生の楽しみがなくなってしまうようで未だに買っていない。今買うと当時の楽しい思い出がに押し潰されそうになりそうだ。

そういや、Pokka缶コーヒーの顔缶のイラストって江口寿史なのな。女アイドルの絵を見て「あ」と気が付いた。その前にサインに気がつけってか。

2003年5月11日(日) 「睡眠導入剤」
職場の近くの薬局に、睡眠導入剤が置いてあるのを思い出した。昨日眠れなくて唸っている間は忘れていたが、今後のために買っておくか。。

しかしこのクスリが薬局で、眠気覚ましと一緒に並んでいたのには驚いたというか納得というか。

2003年5月10日(土) 「発熱続き」
金曜日はいきなり熱が出て辛かった。

喉は痛むし、体はだるくて横になっても相変わらずの不眠癖で全然眠れなくて、目が覚めたら少しは楽になってるかもなんて希望的観測など頭の中に居つく隙間なんてなかった。

現在の状況に耐えて朝を待つしかないのはかなり辛いものがある。

2003年5月7日(水) 「SuperPI」
superPIをぶん回してもフリーズしなかったので、自分の知識では原因がわからずに困りまくり。まぁいいかと割り切って落書きでもしようかとしたら、タブレットが無反応になっていた。

再起動したら問題なかったので一安心。

2003年5月6日(火) 「メモリチェック」
友人に「memtest-98」でメモリのチェックをすることを薦められて試してみた。とりあえずエラーはなく、問題はなさそうだとリブートしたらPCが動きません。数分放置したら動いたあたり熱暴走?

CPUがIntel純正ファンクーラーなのが、大きな原因なのだろうか。superPIをぶん回してフリーズするようだったら確実かもしれない。試してみよう。

2003年5月5日(月) 「メモリ異常?」
このところPCの調子が悪く、重いアプリを起動しているとフリーズする機会が増えた。熱暴走かと思ってケースのガワを開けて換気をよくしてみたが、あまり効果はなく今日はついに青画面が出た。

「error physical memory」ですか、そうですか。

今週末に新しいメモリを買うことにしよう。最近はかなり安いしね(PC2700)。ただし休みが取れたらの話だが。

2003年5月4日(日) 「友人」
こんな夢を見た。

「一緒に飛び降りないか?」

学校時代の友人が自分を誘う。このビルがちょうどいい友人は言った。体を乗り出して見下ろすとかなり高い。100mはゆうにあるかと思われる。ここで自分は思った。

──こんなに高いと、どこに落ちるかわからないじゃないか

着地地点がすごく気になった。下には高架の高速道路も通っている。地面に落ちる前に、そこにぶつかりはしないか心配だった。それにガードレールに当たったら痛そうだ。それに植え込みに落ちると、枝が刺さってケガをしてしまう。

自分は場所を変えた。そこは学校の屋上くらいの高さで、下もよく見える場所だった。下では高校生らしい制服を来た人がまばらに居た。この人達に見られたら恥ずかしい。

躊躇した自分は明日友人が飛び降りていなかったら止めることにしようと決めた。もしかしたらだまされているのかもしれない。

あたりはすっかり暗くなっていた。家に帰ろうと歩いていると道路が車で塞がっている。ワゴン車だ。迷惑だな。車道のほうには人が通れる隙間がない。車と壁の間はなんとか通れる。ここから先に進もう。

どこかの店の入り口を踏んでしまったようだ。自動ドアが開いた。とても明るい。ガラス張りでそこから中がよく見える。ガラス張りに「24時間サービス」とカラフルな文字のシールが貼られている。写真の現像を行っているような感じだ。店内には誰も居ない。奥で休んでいるのだろう。先に進もうとしたら背後から

「当店は24時間サービスを行っております!」

と、元気な声が聞こえてきた。自分を客だと思ったらしい。自分という存在は世界から認識されているんだな、と思った。色々と風俗店の呼び込みのようなことを言っているようだが、言葉として認識できない。自分は振り返りもせず無視して先に進んだ。

すぐ目の前にワゴンセールを行っている店があった。店の入り口にワゴンが一つだけ置いてある。店の入り口はコンビニの入り口2つ分といったところか。ここもガラス張りだ。店の壁には窓がなく、あたりは真っ暗で店の入り口から漏れる光が照らす周囲しか見えない。

ちょうど反対側から人が来た。自分の側に来たとき横目をこちらを見ただけでそのまま通り過ぎた。自分の存在が認識されている。奇妙な感じがした。

2003年5月3日(土) 「連休3日目」
やはりというかなんというか、熱が出た。お腹も痛いし頭痛もする。

ベッドに横になって終わりそうな予感>長期休暇(5日間)

あとは会社から呼び出されないことを祈るだけだ。

2003年5月2日(金) 「Sマント」
ちまちまお金を稼いでようやくSマントが買えた。クリアサ専用装備は一ヶ月で大分揃ったが、残るはスロット付きのシーフクロースだけだ。

すんごい、レアアイテムだから手に入るのはいつのことやら。

2003年5月1日(木) 「連休1日目」
ひたすら寝て、起きたら絵を書いて、頭の中の短編小説を引き出したりして。

こんな些細な平穏が、この上なく幸せに感じるのは今までの生活がいかに異常であったかということなのだろう。

しばらくしたら異常な世界に逆戻りだが。