▲ TOP ▲
2006年5月31日(水) 「5月終わり」
5月も終わりなのでクーさんのスクール水着と競泳水着の比較画像でも置いておく。

スクール水着はレアアイテムに分類されますが、ステータスを考えなければ限定販売だったCP品の競泳水着のほうがドキドキすると思うのですが、どうでしょう。競泳水着の良い点、悪い点を挙げてみると、

<良い点>
・お尻と背中の切れ込み具合がドキドキ
・名札がないので前面の凹凸がよくわかってドキドキ

<悪い点>
・スク水に比べてパワー-1、コントロール-1

てなところですか。

キャディがカディエなら自分のステ振りだとどっちを着ても全く同じ状態に出来るのでその日の気分で変えていたが、現在はロロ姫を育成中なのでしばらく競泳水着はおあづけなのだ。

PPのほうはまだまだ100万には届きませんな。アマチュアAで上手い人にもなれば、200万とか300万に届いているのが普通かもしれないが、自分はそこまで上手くないので地道にコツコツと溜めている。

溜めているというよりなるべく使わないようにしている結果とも言えますが。現在は84万PPまで溜まってて、先月末が70万PPですので、今月は14万PPほど稼いだ計算になりますね。

このペースで行けば7月中旬あたりには100万PPに届くのか。ロロ姫がLv3になるのと同じくらいの時期になりそうだ。しばらくはこれを目標にのんびりとパンヤをプレイするですよ。

目標達成前に天使の羽が来たら泣けるなぁ。

2006年5月30日(火) 「ねこねこ」
ごとP氏のサイトを見たらトップ絵がひよりんになってた。ねこねこソフトのゲームは銀色だけやってて、他のゲームはやったことはない。わざわざ朝比奈さんっぽくしているのはなんでだろ、と思ったら声が同じらしい。

ねこねこソフトの一部の人達とは銀色発売前後に何度かお目にかかったり、飲みに行ったり、同人イベントでご一緒させてもらったりしたことがあります。まぁ、片岡せいやんさんが当時「一声かければオタク2万人が動く」と言われていた人だから、自分みたいな人はそのくらい居るかもね。

銀色発売が2000年ですのであれから6年も経ったのかと思うと感慨深いものがあります。たしか2代目の開発室にお邪魔させてもらったことがあって、銀色のCG作業を拝見させて貰って「ほぅ、PhotoShopでこういう機能をこういう風に使うのか」と勉強させてもらって、Painterでそれを応用したのも懐かしい話。次回作(たしか『みずいろ』)の人物設定のラフ画案とか見つけたが、その当時は既に同人への興味はあんまりなかったから「ふーん」でスルーしてた。

そういや、いつのまにか梅さんが諸葛様を描くようになっていたのを見て「あ、ねこねこに入ってる」と驚いたのもかなり懐かしい話題になってしまったもんだ。

あの頃はちょいとばかり同人活動なんてものをしていて、どこかのイベントで銀色応援本とか言うコピー本に何ページか描いたような記憶がある。その当時の原稿は見るのが怖くて引っ張り出せない。見たら部屋の隅で頭を抱えて丸くなって怯えることが予想できる。

ねこねこソフトのスタッフ数名と飲んだときにゲームの題名が色にちなんでいるのはなんでだとか、みずいろは漢字にするとこういう文字になるんだと話をしたものです。仲間内がみずいろの次の作品について変な提案をしてことも思い出した。

・題名は『赤紫メタリック』
・レディースの話
・オープニングは曲ではなく、エンジンを吹かす音だけ

昔は馬鹿な話で盛り上がったもんです。

埼玉か千葉あたりで飲んだ後、そこから横浜までせいやんさんに友達数名と一緒に車で送ってもらったことがあったが、車中での簡単な質問での性格診断が的確でビビったなぁ。こっちの職業でもやっていけそうな感じだった。一番ビビったのは家の近くの細かい裏道に詳しかったことか。人海戦術が必要なときに拉致りに来るんじゃないかと内心穏かではなかった。

ともさんは以前から線が細くてゲーム開発をしてて体が持つのか心配だったが、今でも同じような感じなんでしょうか(6年前の記憶しかないもので)。とにかくスカーレットが無事に発売できたようで一安心。今までご苦労様でした。

2006年5月29日(月) 「クールビズ」
今年もクールビズの季節がやってきます。服装は楽になるんだが、ネクタイをしていなくても襟がちゃんと立つワイシャツでないとかなりカッコ悪いのが悩みどころ。今年もそれ関係の購入で出費がかさむなぁ。クールビズ手当てって出してくれないもんかね。

冷房の温度も上がるようで、これから仕事がしんどくなりますね。あまりにも暑いようなら残業しないでさっさと帰ります。仕事が遅れても知りません。体調管理が大事ですから。

昨年はこんなわがままが通ったが、今年もそれで乗り切れるだろうか。例年通りなら管理職もかなりバテテるので問題ないと思うが。

2006年5月28日(日) 「ワイヤレスキーボード その2」
早速ネタ用にBUFFALOのBKBU-WJ109/SVを買って来た。他の候補としてロジクール製品も挙がっていたのだが、ロジクールのサイトにアクセスしたら、妙なポップアップが出た。『おめでとうございます。あなたは特別に選ばれました!クリックしてください』ですって。気持ち悪かったので速攻でAlt+F4を押してクローズしてやった。

ロジクール製品を調べることに身の危険を感じたので、調査はそこで打ち切ってバッファロー製品を購入することに決定したのだった。

ヨドバシカメラでUSB2.0対応のUSB延長ケーブル3mを合わせて買って来たので合計金額は5799円。家に帰ってもそもそとセッティングしてみた。延長ケーブルと接続したセンサーの設置位置は問題なし。キーボードもマウスの感度も快調。クローン設定で表示しているディスプレイ設定を液晶テレビに合わせてパンヤをプレイしてみた。いきなりは怖いのでファミリーモードで検証。

うん、やっぱりタイムラグがあるね。

今は正確度9でプレイしているが、パワーショットのときピンクゲージ右端を狙うとパンヤショットになるくらいずれる。これは実用に耐えられませんな。反応速度が8msだけあって液晶テレビでの1024x768表示はすんごい綺麗だったから、それが堪能できただけでも良しとしよう。

で、こちらのキーボードのほうはメンブレンと記載されていたが、見た目と使った感じはパンタグラフに近いです。サイトにはメンブレンとあるので多分メンブレンなんだろう。メンブレン2:パンタグラフ8といった感じかねぇ。打鍵音が静かで打ち易いし、普通に入力する分にはタイムラグが問題にならないのでキーボードはこっちをメインに使うことにする。タブレットを使うときキーボードを置く位置が気にならなくなって便利になりそう。

マウスのほうは単3乾電池を2本入れると重みを感じるが慣れてしまえばどうってことなさそうだ。ただ、タイムラグの問題でこちらはお蔵入り。液晶テレビでストリーミング放送を見るときに使うくらいかな。無駄にはならないだろう。

液晶テレビで楽しくパンヤという目的は挫折に終ったが、ここまで入力したキーボードの打ち易さに満足しているので悪くない買い物だったようだ。今までのキーボードが悪かっただけかな。

2006年5月27日(土) 「ワイヤレスキーボード」
液晶テレビで「パンヤ」がしたいので、以前から検討していたキーボードとマウスのUSB化とUSB延長ケーブル×2本の金額を見積もってみようとしたら、ワイヤレスキーボードが思いのほか安かったのでこちらを調べてみた。

4月に調べたときは2mくらいしか届きません、というのでがっくりきたのだが、今日調べたら10mくらい余裕ですなんてものが昨年の12月に出ていたことを知った。前のときは調べ方が悪かったようだ。無難なところを参考にするとBUFFALOのBKBU-WJ109/SVが良さそうに見える。

マウスが130gってとこがちょいと気になりますね。電池2本付けてこの重さなんだろうか。怪しいなぁ。マウスの電池の持ち具合もよくわからないし。充電式の乾電池が使えば良さそうだが、トータルで安上がりになるのか不明。不安要素が満載です。キーボードがメルブレンなのもちょっと考えどころ。キーボードを増やすなら、パンタグラフのほうが嬉しいのだが。たくさん文章を打ち込むときはこっちのほうが疲れないのですよ。

この製品は有効範囲が狭いが、ただこのくらいの金額ならセンサに5mくらいのUSB延長ケーブルを付けて液晶テレビの側で使用して、普通に使う時は今までのPS2キーボード&マウスを使うってのがネタとしてはちょうど良いのかも。店頭で物色してみて感触が良いようなら買ってみるかな。

他のキーボードはごてごてし過ぎて生理的に合わない。というか見た目が気持ち悪いのでパス。マイクロソフトのが一番醜悪ですね。アメリカ人ってああいうのが好みなのね。

2006年5月26日(金) 「デジタル」
先日はいい晴れ具合で数少ない五月晴れの天気だったわけですが、その日通勤電車から外の景色を見ていると雨上がりの後だけあって空気がよく澄んでいて、強い日差しに照らされた街並みはとても綺麗に見えました。それを見て「ほぅ、デジタル放送みたいだな」と思いました。

いや、肉眼で見たほうが綺麗なんだが。

まだブラウン管でアナログ放送を見ていた頃、実家に戻ったらケーブル放送が通っていた。それを見て「うわ、ケーブル放送ってこんなに綺麗に映るんだ」と思いました。この前実家に戻ったときは「うわ、アナログ放送ってこんなに酷い映像だったんだ」と思いました。

ケーブル放送でデジタル放送も流しているらしいが、チューナーがないから見てないそうだ。液晶ワイド32型を買うのは決まっているらしいが、まだ高いので見送っているとのこと。サッカーとボーナス商戦が過ぎれば売上げが落ちるから、その時の値下がりを期待して買い控えしたほうが良いとは助言しておいたが、果たしてその通りに値下がりしてくれるだろうか。

液晶テレビを買うなら、デジタル放送をダブル録画できるレコーダーも買っておいて損はないと言っておいたが、合計金額を見て悩んでいたからどうなることやら。アナログからデジタルに移行するならテレビ+レコーダーで30万円以上の出費をすれば大体満足できるものが手に入るというのが自分の考えだが、AVに拘りを持っている人はそれじゃ及第点にも及ばないとか言いそうです。

うちはなんとか25万円以内で済んだが、レコーダーは最低でも10万円以上のものを買っておけばよかったと少し後悔してる。

先日のNHKスペシャル「プラネット・アース」を見たとき「アナログ放送を見ている人は受信料を払わなくてもいいんじゃないだろうか」と思った。ハイビジョン放送を見ると、画質の違いは「差別」とも言える格差を生んでるしなぁ。

近所に住むようになった友人がうちに遊びに来たとき「そろそろいつも見てるテレビがあるから帰るわ」と言うので「うちで見てけばいいのに」と問い掛けたら、「凹むからいい」と言って帰っていきました。受信状態の悪い地域に住んでいると画質の差は物凄いから、哀しくなるようだ。

2006年5月25日(木) 「ランキング復活」


「パンヤ」のほうは、今日のアップデートでランキングが復活してますね。順位はどうでもよくて、自分がどのコースを多くプレイしているか調べてみた。本当はもう少し前にやるつもりだったが、調べようとした途端にランキングがアクセスできない状態になってたり。グラフは難易度の高い順で、その中でプレイホール数の多い順に並べています。

サーバの統計がプレイしてから大分経ったあとのデータなのでかなり偏ってますね。プレイホール数は40000Hを超えてるが、データとして調べてみたら、対象になっていたのは最近の11000ちょいだったから。

やっぱり一番多いのがWhiteWizで4割を占めてます。WestWizはあんまり好きなコースではないが、結構プレイしてたみたいだ。その次がSepiaWindだが、今年は10回もラウンドしてないので、初期の貯金が響いているんだろう。

2004年はSepiaWindを一番多くプレイしていたはず。2005年はWhiteWizか。昔は必死こいてスコア更新を狙ったいたもんだが、ミスをする度にイライラするのが面倒になって、最近は簡単なコースでのんびりまったりプレイするのがお気に入り。

2006年5月24日(水) 「あずきキャラメル」
仕事中の糖分補給(脳への栄養補給)と、食事制限(甘いものを少量ずつ摂取すると空腹感を抑えることができる)の意味合いを兼ねてコンビニでお菓子を物色していたら森永の「あずきキャラメル」を見つけた。

新しいものはとりあえずチェックしたくなる性分なので、買ってみた。そして食べてみた。

・・・うーん、あっ、あれだ! アイスのあずきバーと同じ味がするよっ!

・・・そのまんまだな。いやいや、よく味わってみれば・・・何かに似てるんだよね・・・うーんと・・・

あっ、あれだ! おしること同じ味がするよっ!

・・・・・・ボケようと思わずに、ボケになったときってものすごく哀しい気分になるのは自分だけでしょうか。

2006年5月23日(火) 「かんばん」
WestWizはBlueLagoon並にあまり行かないコースだが、ちょっと前から看板の内容が変わってた。

「WIZWIZにも遊びにきてね」と言うあたり、相当人気がないコースということを自白してしまうほど人が来ないようだ。自分の中で人気のないコースで更に人気の無いコースの宣伝をされてもな、というのが正直なところ。

姉妹揃って宣伝している姿を見て、ミンティの存在はどうなっているんだろう、と思った。あれは存在するが口にしてはいけない存在だということを暗にアピールしているかのようだ。

ネタを増やすための後付けでの登場だったから正式に扱われなくても文句は言えないのか。そのうち発言内容に「ミンティ」という言葉があると「★★★★」に変換されるかもしれないな。そんなことになったら、「今日ジャス★★★★ーを切らしたから買い足しに行かなきゃ」という日常会話が成り立たなくなる。これは一大事。

このコースの看板の内容は初期の頃「CPアイテムを買えよ」という類がうざくて見るのが嫌になったが、思い起こすとSilviaCannonにも看板がありますね。こちらも嫌いなコースだが、それは看板のせいじゃない。いや、もしかしたら看板が精神的に悪影響を与えていた可能性もある。

そういうことにしておこう。

あれ? 他のコースにも看板があったように思ったが思い出せない。ShiningSandにもちらほらあったような記憶がある。あのコースは明るい色(主に砂)で構成されているから看板が目立たないんだろう。後で確認しておくか。

2006年5月22日(月) 「武勇伝」
5月頭の連休中に姉夫婦の家に遊びに行って甥っ子達と遊んできたのだが、要求する遊びが体力勝負なものが多くて非常に疲れた。肩車した状態でスクワットを何度も要求するし。どうやら、しゃがむときの浮遊感が面白いらしい。コイツ等は将来絶叫マシンで泣くなんてことはないんだろうな。

幼稚園児とは言え「列の一番最後に並んでるよ」と言う発育具合は結構な重さで、もう若くない体を熾烈なまでに苦しめたのだった。「疲れたからちょっと休憩」とソファーに座り込んだらちょうどPIZZA-LAのCMが流れてた。一緒にたれぱんだ状態になっていた甥っ子が立ち上がってCMを凝視してた。

「そういや、この前これを見ながら喜んで踊ってたな」と背後から眺めてたが、一向に動く気配はない。CMが終って甥っ子がこちらを振り返って一言。

「ぶゆうでんやらないよー?」

いや、それは大人の都合というものでオリエンタルラジオの意思でどうにかなる甘い世界じゃないんだと説明しようとしたが、知らないほうが幸せだろうと思って「うんそうだねぇ」と答えておいた。

CM自体が購買層にアピールするためのもので、CMを見た子供が喜び、それを見た親が微笑ましく笑う幸せな家庭を提供する義理などないのだ。このCMを見て、常に子供は笑顔を奪われる世界に住んでいるのだなと改めて実感した。

レイザーラモンHGのモノマネを無邪気に喜んでやってる姿を見て、幼稚園児にも大人気なんだと知った。そういうのを嘆かわしいと思う大人達は宜しくないと思う。ただ、幼稚園から「ふぉー」という無邪気な声が輪唱のように聞こえてきたら、それはそれで嫌なものかもしれない。

世の中って難しいな。

2006年5月20日(土) 「ロロデビュー」
アマチュアAになったので、キャディをカディエからロロに代えてみた(ロロは30%OFFのときに買っておいて今まで倉庫に拉致っておいた)。カディエの雇用期間はまだ18日ほど余っているが再雇用の費用なんて微々たるもんなので気にしない。

ロロに鞍替えするとコントロール補正が無くなるので、ステータスを保とうとするとCP装備しか着れなくなるが、こればかりは仕方ない。それはわかっていたからカディエを雇用中は、毎日のように装備ととっかえひっかえして遊んでいたりしていたのだった。

しばらくはショット後にボールを追いかけてくれないのにちょっとドキッとすると思うが、Lv3になるまでの辛抱だろう。そんなこんなで

増えた。増えたよ。

この後は安定しているので偶然だよね。ね?

対戦のほうが不具合が多そうなので、そっちがどうなるか不安です。困った困った。

2006年5月18日(木) 「じめじめ」
このところ雨続きで洗濯するタイミングが掴めずに困ってる。話を聞くと乾燥機を使っている人が意外と多く、この時期は生活必需品なんだろうか、と思ったら女性の一人暮らしだから外にはあんまり干したくないようだ。言われるまで気が付かなかった。

一人暮らしは気楽でいいのだが、この頃の天気のような外的要因によって生活のペースが乱されると辛いものがある。洗濯とか掃除は実家で普通にやっていたというか手伝われていたから苦に感じないのが救いです。

このまま梅雨に突入してしまいそうな感じで嫌な天気ですね。気を抜くとカビが繁殖するので水周りの掃除はこまめにやっておかないと。昨年はエアコンがカビ臭かったが、昨年末にエアコンを新品に交換したのでその心配はない。今年の夏は快適に過ごせそうだ。

エアコンと言えば、留守電にダスキンからエアコン掃除の依頼はないか入ってた。毎年マメに確認をしてきますな。古いままなら前回掃除して貰ってから4年経ったので頼もうと思ったが、生憎新品になったので必要ありません。残念でした。

2006年5月17日(水) 「れべるあーぷっ」
やっとこさ、アマチュアAにレベルアップです。

セミプロにランクアップするための経験値が思い切り見えてます。

5742も必要です。心が折れるどころか折れまくって多関節動物になりそうなくらいの気分です。

今日はShiningSandでPP稼ぎをしようとしたが、ブースターゲートへのSuperPangyaは全て失敗という結果に。普段通りの成績ですな。HIOとショートチップで多少は稼げたので良しとしよう。

使わないスピンマスタリーを貰ってもなぁ。アイテム倉庫を見たら158個も転がってる。これPPに還元できないかな。半値で引き取ってくれれば9000PPくらいにはなるのに。

んーと、ステータスで変化したのはなんだろ。パンヤショット成功率が0.6%↑、パット成功率が0.4%↑、平均打数が0.34↓。そろそろこのへんの数値も収束値に向かうかと思うが、セミプロまでの期間は長いから次も同じくらいの伸び率でいけるかな。

ステータスよりプレイ時間の減少具合が進んでいるのでそっちのほうが問題かもねぇ。簡単に表にしてみるか。

レベルアップE→DD→CC→BB→A
プレイ時間140時間13分162時間53分127時間58分178時間37分
経過期間45日104日85日144日

うむ、よくわからない。経験値効率まで計算したらもっとわからなくなりそうなのでやめておく。

日がな一日「パンヤ」をプレイする機会をたくさん設ければ、ランクアップへの道はそう遠くもなさそうなんだが、そればあくまでも数字上の話なので実際は根気とその環境がなければやってられないだろう。

モチベーションを維持するための目標として、とりあえずは100万PP溜めよう。それを達成したらすぐにPP服とか買いまくって半分くらいまで減らすことになると思うが。

2006年5月16日(火) 「Wii」
「にゅ~、ロングパットや~なの~」

こんな台詞絶対言わんわな。

Wii版の「パンヤ」ムービーが公開されていたのでちょいと取り込んでみた。実際にムービーと見比べたらムービーのほうが綺麗でやや凹む。色合いもなんか変だしもう少し凹んでおく。折角取り込んだから一応アップしますが。

Wii版で一番重要な事柄と言えば、クーさんのパンツはちゃんと縞パンでそれが忠実に再現されているか、の一点につきますね。

でもって、ムービーを何度も何度も繰り返し再生してみたものの、なんか違う。凝視してみるとピンクの縞パン・・・のように見えます。服に合わせて変更しているのでしょうか。このあたりは製品化されたときどうなるんでしょう。服の着せ替えに対応して縞の色も変わるのなら、それでも構いませんが。

PC版に比べて派手な色合いになってますが、プライズ化を前提にした色設定かもしれませんね。任天堂かテクモの版権で販売されてりして。

「えっち」
「スケベ」
「★★」
「★★★★★」
「★★★★」

ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい。

「とりあえずグーで一発殴らせて」

クーさんの腕力で殴られると即死するのでそれだけは勘弁してクダサイ。

やはりウエイトレス服だと胸が大きくなって見えますね。この服の特性でこのような形状になっているだけで中身が大したことがないことは周知の事実ですが。

でも、もしかしたら「ぷよぷよなお腹の肉を胸元に寄せてボリュームをアップさせてる」のかもしれません。11歳とは言え女性ですから、そのくらいの見栄を張っていてもおかしくありません。



これがWiiでのリアルタイム表示だとしたら、次世代家庭用ゲーム機だけあってなかなか綺麗だと言えるでしょう。

現行のパンヤムービーがPCとは段違いの画質で実際にプレイすると「こんなもんか」とか思うので、WiiがPCと同じように実際のプレイ画面を見てがっくりなんてことにならないように願いたい。

髪の毛の曲がり具合を見ると、ポリゴン設計はそのままっぽいように見える。ハードの持つ機能で滑らかに表示可能とかそういう工夫をしているのだろうか。3D系はよくわからんから推測の域を出ないが、推測自体が的外れという可能性もありますね。

どっちにもしてWiiは買わないので個人的には問題視してない。どこかの外国人が「PS3よりWiiとXBOXを買うだろう」と言ったようなので、絶対にWiiとXBOXは買わない。

PS3は勿論買いますよ。ただし、初期バージョンではなく、3番目のバージョンをね(PS、PS2はその型式のを購入している)。


で、最後に「DEAD OR ALIVE」のかすみの格好をしているアリンが出てくるわけですが(このゲームは有名みたいだが、正直なところあんまり知らないのでテクモのサイトで名前を調べていたり)。

目が紫色なのでアリンがコスプレしている設定になっているのはわかるとして、どのくらいの層にウケるのかがよくわからん。

しっかし、横からだと紐パンに見えるのですが、この服の構造はどうなってるんだろ。テクモの公式サイトの画像だけじゃよくわからない。これ大丈夫なのかなぁ。イーグルでくるくる回ったときとかさぁ。アーケードゲームで格闘して問題ないデザインだからゴルフでも問題がないのだろう。多分。

まとめると「Super Swing Golf PANGYA」は縞パンと紐パン(?)に注目すれば良い、という結論に達するのだが、皆さんはどうですか?

2006年5月15日(月) 「キミ・ライコネン」
昨日のスペインGPを見ていたら、レース終盤でキミ・ライコネンのオンボード映像がしばらく流れていた。この視点のオンボード映像って何が嬉しいんだろうと思ってたら、メインストレートエンドでライコネンがカメラに向かって手を振っったので見ててこけそうになった。

状況から言って、観客に手を振る理由が見つからないし、オフィシャルに対してとも考えにくいから、おそらくはチーム無線で何か言われて反応したのかも。ラスト7周という状況でこんな余裕かましてる場合じゃないだろうとは思ったが、予選結果からすればいいポジションで走行していたからこのくらいは問題なさそうだ。

ちゃんとブレーキングポイント手前でハンドルに手を戻していたし。ん・・・ということは最高速計測地点の場所だから、およそ時速300km走行中に片手をあげていた・・・と。うーん、そう考えると怖いことを余裕でしているんだな。

で、今日もズボンがきつかった。ああ、そうかF1を見ながらお菓子をボリボリ食ってるから腹が膨れてるんだな。ようやく原因がわかった。なんてお間抜けな自分。

2006年5月14日(日) 「ぼったくり」
昨日は所用で実家に戻ってた。帰り際に酒が余っているから持って行け、と渡されたのが久保田の千寿。親父曰く「これは新潟に行ったときに貰ったいい酒なんだ」ということだが、百寿と2本セットになった箱に入ってる時点でどういう酒だかわかりそうなものだが、一般的な関東人にはわからないようだ。

友人に新潟出身がいるので、有名な地酒がどういうことになっているかは大体把握してる。流通している日本酒でいいものは少なくて、本当に美味しい日本酒は製造元各地でないと入手しにくいらしい。実際、その友人に送ってもらった地酒はとてもいい味わいで、これが二千円前後で手に入るなんて信じられない世界だった。

とりあえず期待はせずに久保田を空けて飲んでみる。まぁ、悪くない。料理に使うには勿体無い程度の味わいはする。親父のことだから部屋に放置してて管理状態はよくなかったんだろう。それで劣化していることを考えたら、よく出来たお酒かな。

今日はF1放送もあるし、つまみでも買ってくるかと近所のスーパーに出向いてみる。日本酒とワインは一瓶ずつあるから、缶チューハイでも補充しておくかと適当に買い物カゴにぶち込む。何気なく日本酒のコーナーを見たら親父に貰ったのと同じ久保田が置いてあった。裏を見て製造元を確かめてみたらやっぱり同一製品だ。

やっぱ親父(というか関東人)はなめられてるな、と思いつつも表ラベルに印刷されている製造日をチェックしたら半年前の日付になっていた。作って流通するまでのタイムラグがどのくらいあるかよくわからんが、関東のスーパーもなかなかなめたことをしてくれるものだと思った。これがあと半年くらい放置されたりするんだろうか。

製造日よりも値段にびっくりしましたがね。一升が5480円ってどういうことよ。騙されて買う人が可愛そうだが、無知な人間が食い物されるのは世の中の常識なので、こればっかりは仕方が無い。

2006年5月13日(土) 「惜しい」
カディエ「あら、どヘタクソね」

普段はBSやコロコロでPP4倍を狙っている自分ですが、風がいいとトマを打ってチップを狙ってしまいます。トマを打ったほうが弾道のブレやグリーン上のラインが影響しにくくなるからトータルで稼げるPPが多くなるからなのですがね。

トマを打つからにはできればビームでちょびっとはPPを稼いでみたいと切磋琢磨しているわけですが、このところこういう光景をよく見るようになりました。よく見ると言っても数日に1回程度なので誇張表現だと怒られそう。

これに付随して、ロングパットの失敗ポーズを見る機会も増えました。なんだか、嬉しいやら悲しいやら。

今日からは割り切ってビームインパクト狙いをやめて、ビム当てに路線変更したらチップが決まるようになりました。しばらくはこの方向でPPを溜めていくことにしますかね。

話は変わって、ホールインワンを狙うやり方と言えば「鶴太郎方式」だろ、という言葉が頭の片隅を過ぎった。このネタを知識として持っている人はそう居ないだろうな。検索したら簡単に見つかって拍子抜け。ある意味「パンヤ」でも通用すると言えなくもない。

このところ「パンヤ」のプレイ時間が多かったので、少し控えて他のことに時間を割かないと。録画した番組を2週間くらい平気で放置しているので、徐々にHDDを圧迫してきているから、これを早めに処理する必要がある。連休で時間が余っていたのに何をやってるんだか。

2006年5月11日(木) 「パンツ鑑賞特化」
今週のアップデートで実装されたアリンの「ブルーディジーワンピース」はパンツを見せることを意識したデザインになってますな。おそらくユーザの強い要望を受けてのこと・・・なのか?

アリンは装備が揃ってきていい感じなのだが、実装ペースが速すぎるように思える。ランクが上がるにつれてPPに余裕が出来て余り気味になるとはいえ、この設定だと新しく装備が出てもPPが足りなくて購入できないユーザが多いのではないかと気になって仕方が無い。1日の大半をPCにかじりついて過ごしていれば問題ないペースなのだろうか。

「パンヤ」のアップデートも今まで色あったが、取り上げてないのが多いのは興味がないのと話が広げられなかったからです。嫌いなものは徹底的に無視をしてこの世に存在しないもの、この世に存在する価値がないからさっさと消えうせて欲しいと思う自分ですが、そういう次元の話でもありません。

クーさんしか使ってないから、他のキャラのアップデートなんて滅多なことではチェックしないのが一番の理由か。メルマガはテキスト形式で受信すると阿呆な内容に成り下がるから「もう送ってくるな」設定をしたのは随分昔の話。あははは。今日はたまたま気になったから見ただけだし。

ずっと前からクーさんに眼鏡が実装されて欲しいと思っているのだが、実装されるのはいつのことやら。外国ではおさげが三つ編みになってるのがあったと思ったからそれも実装してくれないかな。優等生っぽいブレザーの制服とかもあったらいい感じになるかも。

2006年5月10日(水) 「壁があったら入りたい」
「すいませーん、誰かこのクラブを引っ張ってここからわたしを出してくださーい」

アンプレかと思ったら、打てた。ここは何ホール目か思い出そうとしたが、ShiningSandは何ホール目とか意識しないでプレイしているから全然思い出せない。

ShiningSandはまったりとオーバードライブを狙うには最適でのんびりプレイできていいですね。自分のスタイルだとこのコースは神経安定剤を1個使うか使わないかくらい。パワーが足りないときに体力補助剤を追加で使う程度なので、PP稼ぎの効率は最も高いコースです。WhiteWizよりいいかも。

ただ「パンヤ」のほうはなんか調子が悪いのでPP稼げてません。経験値も稼げていません。今に始まったことではないので「ああ、またか」と楽観中。そのうち神がかったようにチップが決まりまくるさ、と思いつづけて1年以上経過している。願っていれば想いはかなうというのは都市伝説のようです。

酷い成績でラウンドを終ったとき、普通なら穴があったら入りたい気分というところですが、そんなプライドを持っていたら「パンヤ」を楽しくプレイできないので笑っていじけて済ましています。あはは。いじいじ。

明日のメンテナンスまでキャディが30%オフですか。もうすぐアマチュアAになれそうだが、その次のセミプロEまで経験値が5742も必要だというおっそろしい事態が待ち受けているので、この厳しいロードを耐え抜くためにまだ雇用していないキャディでも買って育成で気を紛らわそうかな。

キャディがLv4になるまで2000くらいかかるから3分の1はこれで凌げるのか。うーんと、まだ雇用していないのはロロとキューマとミンティの3つ。ロロあたりでも購入しておこうかな。ロロバグってのが直っていなかったらどうしよう。

ロロを購入したとして、残CPから未実装で購入予定のCP服を引いてもまだCPが余る。年内にCP残高を0にしないといけないんだが、困ったな。地味にキャディ服で消化しておくのが無難なところか。年末が近づいたらまた考えることにしよう。

2006年5月9日(火) 「ウエスト」
ウエストと言ってもWestではなくて、腹周りのことですよ(-ω-)

月曜日にスラックスを履いてベルトを締めたとき「キツイ」と思った。キツイとは言え、ベルトの穴は今までと同じだからお腹にうんうんが溜まっているからだろうと思って気にせずに居た。

今日も「キツイ」と思った。昨日ちゃんとトイレで出したのにおかしいな。いかん、これは確実に太ってる。連休後半多少グータラな生活になったことは否めないが、そんなに大食いしてないしなんでだろうと考えても、一升空けたことくらいしか思いつかない。つまみを食いすぎたかな。

とりあえず基礎代謝を高めるために少し運動量を増やすか。歳も歳だし気を抜くと付いた脂肪が取れなくなるから。BMI値は高校の時から19~20あたりをずっとキープしてるので大丈夫だとは思うが。

2006年5月8日(月) 「オーバードライブ検証」
今日は連休明けの仕事始めだったが、思ったほど電車は空いてなかった。前の勤務地のように始業時間の1時間前に到着するくらいの勢いがないと明確な差は出ないようだ。

ShiningSand Hole11のオーバードライブですが、先日とほぼ同じ状況に巡り会ったので再挑戦してみた。風向きは23秒くらいの8m向かい風。MAXパワーでトマコマンド成功。よっしゃ、今度はどうなる! と思ったらトマがブースターゲートを飛び越えた地点に落下。

あれれ、なんてこったい。ということは前回はもう少し風がまっすぐで飛距離が出てなかったのか。そうすればブースターゲートにぶつかるんだろう。だとしたら、前回はどこにトマが着弾したんだろう。見た目はゲート内側の下部だと思ったんだが。

ShiningSand実装当初にブースターゲートにトマを打ったら、上部に着弾して接着剤状態(ゆっくりと視点が移動しながら火花が出続けて30秒後にアンプレ)になったことがあるから上部ではないと思うんだが・・・。うーむ。

よくみたらブースターゲートの上部って少し隙間があるね。ちょうどあの隙間に着弾して落下したんだろうか。偶然の産物だから再現は難しいだろうな。予想した通りにトマが着弾できてもその通りになる保証もないし。

再現できてもグリーンを超えたところがラフでその向こう側はSandだから500y超えは無理かな。グリーンを超えたところで止まるので大体の飛距離はお察しください。

2006年5月7日(日) 「連休終わり」
10連休も今日で終わり。十分に休めたから明日からキリキリ仕事しないと。明日から少し電車が空くかな。連休を超える毎に電車の混雑が緩和されるのは毎年おなじみの光景ですね。毎年脱落する人が居ると思うと日本の未来はどうなるんだろうと、ちょっとだけ心配なんかしちゃったり。

貰った日本酒もこの3日で飲みきったから別の酒を補充しておかないと。手頃なのは缶チューハイなんだが、アルコールが弱いから物足りない。時々アルコール度数の高い焼酎を注ぎ足したりするが、そうすると味が変わってしまうのであまりおすすめできない。

基本的にビールとウイスキーは(飲めるけど)嫌いな人なので、ワイン→チューハイ→日本酒のローテーションで回してます。

そういや「パンヤ」のほうは4/29~5/7の期間にログインするだけでガチャポンタ抽選券が1日1枚プレゼントされていたらしい。多分毎日ログインしていたと思うからそれなりに溜まってるんだろうなと思い確認したら33個溜まってた。大会でも入手できるから増える一方ですな。次に使うのはいつになることやら。

2006年5月6日(土) 「筋肉痛」
最近エリカの着物に嫉妬しています(・ω・)

木曜日は幼稚園児の甥っ子×2との格闘で結構疲れた。姉貴の旦那の子供のあやし方が体力勝負なところがあるので、甥っ子が満足する遊びとなるとかなりの体力を要求されるものが多くてしんどかった。

木曜日の夜は「ああ、疲れた」とそのまますやすや眠れたから問題なかったが、今日の朝に目覚めてから体のところどころが筋肉痛で悲鳴をあげていた。いやはや歳は取りたくないもんだ。2日後の筋肉痛と言っても、若い頃の翌日の筋肉痛に比べたら疲労感が無い分まだマシか。

中学・高校の頃は体育の授業があったので、それなりに運動が出来ていたからいいが、それ以降となると極端に運動量が減るからたまの運動は体にきますね。運動をしないわけではないが、一部の持久力によって運動量が変化しますし。ええ。

「パンヤ」では普通にプレイしているとShiningSandなんて25分かからなくなって終了後ヒマでしょうがないので、腹筋とかスクワットをしていたり。腕立てもしたいところだが、ショット時の目押しに微妙に影響するのでそれは風呂に入る前だけにしてる。

さすがにお酒を飲みながらプレイしているときは運動しませんが。

PP2倍でそれなりにやりこんだせいか経験値が着実に溜まりつつあります。現時点でアマチュアBの90%を超えたからあと半月くらいでアマチュアAになれるかな。アマチュアAになったとしても1年はこのランクで居られるだろうから、のほほんとプレイしていよう。セミプロになってものほほんとプレイする予定。

そういえば、ランク=腕前という等式が成り立たないことは当然なのだが、それを信じたくない思考の持ち主がいるらしいなぁ。そういう人は新興宗教の道具としては最高の逸材なのに、なんででそっち方向に行かないで対応できない一般社会へ無理に関わろうとするのだろう。親御さんが必死で引き止めて引き込ませているのかな。これも幸せな家庭の構図というのだろうか。

2006年5月5日(金) 「地酒」
今日は帰省した友人から地酒が送られてきた。今まで四号瓶を頼んでいたが、今回は一升瓶を頼んでみた。一升瓶は大きいので日本酒用に用意していたグラスに注ぐのは難しい為、ビール用にグラスにどぼどぼ注いで飲んでました。

地酒を飲みながら「パンヤ」とかやってたり。やはり選んだいい酒だけあって悪酔いはせずに難なくプレイをすることができた。当然プレイする前に近所のスーパーへ出向いてつまみを大量に購入してあったり。「パンヤ」が酒のつまみならないことはないか目だけ肥えても腹が膨れなければしょうがないのです。

「パンヤ」のほうは18H大会で1000~2500PPあたりを獲得してて、平均すると1300PP程度でした。この3日で10万PPくらい稼げるかと思ったが、それなりのホール数をこなしていないので7万PP程度に終りそうです。

しかし飲んでも飲んでもなかなか減らないもんだ。今のところ4分の1くらいだから、2.5合くらいしか飲んでないのか。どうりで全然酔わないわけだ。mlに変換すると450ml。調子がいいと「パンヤ」をしながらワインを一瓶(750ml)空けることもあるから、それに比べて大人しいのは味わって飲んでいるからだろう。ちなみに日本酒とワインのアルコール度数はほぼ同じです。

そういえば先日の対戦で経験値が結構増えた。ふむ、対戦メインだとこれだけ効率よく経験値が稼げるわけですな。悪影響としては無駄にレベルが上がることくらいか。遠いと思っていてアマチュアAへのランクアップがそろそろ見えてきた。ここからが長そうだなぁ。

そういえば2004末に同じくらいのランクだった人を久しぶりに見つけたが、セミプロAになってました。びっくりしました。オープンβからやっていると印象深い人とか覚えているもので他にも「うわ、懐かしい名前の人がいる」と思ったことが何度かありました。

自分はずっと1stキャラオンリーでやってるから名前を出したら「あ(´д`)」と思う人が居るんだろうなぁ。でも目立ったプレイとかあんまりしてないから「知らんな(´Д`)」だったりして。はてさて、実際のところはどうやら。

2006年5月4日(木) 「子守り」
今日は甥っ子と姪っ子の相手をしてきて疲れた。

赤ん坊の頃は何かと面倒を見るのが大変だったが、大きくなったらなったでパワーアップしているから甥っ子2人相手に遊ぶのは別の意味で大変。家庭を持ったら休日はこんな感じになるんだろうか。

地元に帰って思うのは道路整備がどんどん進んで知らない道が増えていたり、道が変わっていたりと車で走っていて驚くことが多い。数十年前の記憶と比べたら違うのは当然か。信号の無い道が舗装されているのが珍しかった頃が懐かしいもんだ。砂利道には何故かカラスのビー玉が埋まっていることがよくあったが、その理由は未だにわからない。

2006年5月3日(水) 「最大飛距離更新」
昨日と今日は知り合いと「パンヤ」で対戦をして遊んでました。ほとんどクーさんの鑑賞会だったような気がしないでもない。高スコアを狙わないのでステータスなんか無関係に着せ替え遊びをしてました。

高スコアは狙ってないけど、一生懸命イーグル狙いはしたよ!(・ω・)

基本的にShiningSandをメインに遊んでいたわけですが、お互い飛距離は同じ(多分スピン値も)なのでブースターゲートを狙ったオーバードライブを教えていたり。昨日は風に恵まれなくてあんまり嬉しくないと思っていました。

ところが、Hole11で思いもしない飛距離更新を達成することに。

向かい風8mで、風向きは35秒方向。1Wの飛距離が246y(スピン値は7)なのでトマで通すしかないと判断。トマ通過後の「ぺと」という拍子抜けの着地が披露できるから面白いだろうと、MAXパワーでトマを打ってみた。

パンヤショットでトマがブースターゲートに飛んでいって成功かと思ったら、ブースターゲートでトマの着弾エフェクトが。通過に失敗したと思ったら、次の瞬間凄い勢いでボールがグリーン方向に飛んでいった。向かい風8mをものともせず、ボールは勢いよく飛んでゆきグリーンをオーバー。

あまりにびっくりしたもんだから、スクリーンショットを撮ることを忘れてた。リプレイテープの存在も忘れてました。結構な飛距離が出たのに勿体ない。多分、WhiteWizHole8での限界値は軽く上回っていると思う。他のプレイヤーの最大飛距離をチェックしてみたら、自分の記録を超えている人を見つけるのが大変だったから(実際は多いんでしょうが)。

しかし、ブースターゲートの枠にトマ着弾→接着しないので跳ねる→ブースターゲートをくぐる、でここまで転がるもんかね。くぐる場所とかが影響しているのかな。自分と同じ現象に出くわした人はいないもんだろうか。

2006年5月2日(火) 「AIRチェック」
月曜日25:30~26:00シムーン(テレビ東京)
火曜日25:30~26:00Fate/stay night(東京MXテレビ)
水曜日25:30~26:00涼宮ハルヒの憂鬱(東京MXテレビ)
27:10~27:40プリンセス・プリンセス(テレビ朝日)
金曜日25:30~26:00錬金3級まじかるぽか~ん(東京MXテレビ)
26:25~26:55ウィッチ・ブレイド(TBS)
番組改変期の1次予選、2次予選をくぐりぬけた現在のアニメ録画状況はこんな感じです。

東京近辺の人はこれを見て「?」と思うでしょう。放送日の遅いほうで録画しているのが半分くらいありますから。なんでこんなことになっているかというと、F1の録画をしているのが原因です。

F1地上波本放送は、日曜日の23:50~25:40になっているので日曜日の「Fate/stay night(tvk)」と被ります。そのためこの録画は火曜日にずらしています。

月曜日は「シムーン(テレビ東京)」を録画しているので「涼宮ハルヒの憂鬱(tvk)」と被ります。そのためこの録画は水曜日にずらしています。

水曜日は「涼宮ハルヒの憂鬱(東京MXテレビ)」を録画しているので「錬金3級まじかるぽか~ん(tvk)」と被ります。そのためこの録画は金曜日にずらしています。

一体なんなんだ、この玉突き状態は。まったく、もう。

「シムーン」は決勝で敗退する予定だったんだが、ちんちくりんなのが居るし、フルワイド放送だから一応録画してる。「プリンセス・プリンセス」は男満載の内容だが単純に面白いし、フルワイド放送だから録画してる。「ウィッチブレイド」は主人公には全然興味はないのだが、うのまこと式ちんちくりん幼女が出ているので一応録画している。

ずらしててもすぐに見るのは半分もなくて、大体は夜中のヒマ潰し用としてHDDに溜めてる。

2006年5月1日(月) 「ふらっと休日出勤」
暦の上では平日なんですがね・・・(・ω・)

今日は連休期間の真っ只中なのですが、緊急の用件がメールに入り込んでいないか会社にメールチェックしに行ってきました。対応が遅れると洒落になりませんから。ドキドキしながらメールチェックしたら特に問題はないようで一安心。

家に帰るには早いので会社近辺をブラブラしてきた。ここは観光地なので普段より人込みがウザったいかと思ったが、今日は仕事のお父さんが多いようで家族連れはそれなりに居る程度。これならブラブラしてもムカつくことはないだろうと、なんだかんだで1時間近く歩き回って汗かいた。

このまま横浜にでも出てエロゲでも買うかなとか思ったが、出かけるときに今日の気温をチェックしていなかったので、長袖なんか着ていたもんだから汗だく。こんな状態でエロゲコーナーに居たらなんて言われるやら。昔の秋葉原ではよく見かける光景なんですがね。今でもそうなのかな。

そんなこんなでさっさと家に帰ってシャワーを浴びてさっぱりしてから「パンヤ」をプレイして夕方ぐらいに歩きつかれたせいか眠くなったから仮眠。20時くらいに起きてサモンナイト3のカルマENDを終らせた。色々画面キャプチャをして結構時間をかけたんだが、上手い具合にネタになりそうもないな。まぁ、こういうこともあるか。

連休ってこういうグータラ生活ができるからすばらしい。これが終るとしばらく連休はないのでキリキリ仕事しないといけません。やれやれ。