▲ TOP ▲
2007年11月30日(金) 「N905iμ」
ビームがロロ姫を貫通しています。このビームは吸引力がものすごいですから、内臓がずちゅるずちゅると音を立ててカップに吸い込まれていることでしょう。

このところの「パンヤ」はガチャPPを回す→パンマスが出る→IceCannonを18Hやっておく。パンマス出ない→何もしない。という感じのプレイスタイル。たまにはまったり対戦とかしたいが、知らない人とやるのは面倒だからやらない。

さて、今日は朝からN905iμを買いに行きました。ヨドバシカメラの営業開始時間が9:30なのでその時間に合わせてのんびり準備してたら、電車の乗り合わせ時間が悪くて予想時間より早く出ないといけないことが判明。こりゃ急がないとと思ったとき、

足の指、ガーン! (|||゚Д゚)

右足の人差し指から薬指の3本を台所の出っ張りに強打。痛い。結構痛い。だが、止まっている余裕はないので何事もなかったようにそのまま出かけた。しばらくしたら痛みが引いて強打した部分がほかほか暖かくなったので助かった。

ヨドバシカメラに着いたらオープン5分前。平日なのに結構人がたくさん居ますよ。全員がケータイ狙いってわけでもないだろうから、警備員がドアを開けてからのんびり進入。受付に行ったら「予約ですか?」って聞かれた。予約できるのかよ。そんで色々手続きをしたら受け取りは午後3時って言われたので会社で仕事をしているフリをして時間を潰すことに。

料金は込みで50190円だったが、ドコモポイントとヨドバシポイントを使ったら35000円ちょっとで済んだ。思ったより安い買い物になったな。

なんだかんだで仕事をしてからヨドバシカメラまでケータイを取りに行った。さすがに屋外を歩く時間が少ないと汗が出る。コートやマフラーをしてる人とかどんだけのMなんだよって思う。

ケータイを受け取って帰りの電車で操作してたら「端末暗証番号は?」というメニューが出たので入力したら「番号が違います」というエラーに。なんでだろうと思ったら初期状態では0000だとマニュアルに書いてあった。こんなにわかりやすくなっているなんてマニュアルもケータイに合わせて進化しているんだな。

簡単な設定とメールデータの移行を済ませた(電話帳はショップでやってもらった)のでN900iは引き出しの奥で隠居してもらおう。

今は待ち受け画面用のデータを作成中。480x854だから新しく作り直さないと。今まではサイトにUPしてそれを表示して保存してたが、通信ケーブルを購入したのでそのあたりは非常に楽になった。パケなんとかのサービスには加入してないから大きなデータのはあんまりアクセスできないしね。

2007年11月29日(木) 「にゃんこセット-アリン-」
とりあえず、どんなものかチェックしてみた。アリン用のねこひげを所持していたので合わせてチェック。

耳がなんか長くて猫っぽくない。どっちかっていうとキツネ。フェネックのほうが近いかな。

このデザインだったら、クーさん用のはいらないなぁ。

指が3本ってどういうこった。猫の手の指は5本だぞ。このゲームで猫を知って、実在の猫を見て「猫じゃない」と言い出す子供が発生したらどうするんだ。駆除剤は用意しているのか。

ちなみに中のパンツは基本のものになるみたいです。

(11/30追記 人様のクーさんを鑑賞してみたらパンツが真っ赤だった。引いた)



2007年11月28日(水) 「miniSD」
頭の悪い書き込みをすると周りの人たちが見るに見かねて助言をしてくれるので助かっています。ただ、いつ見限られるかという不安も抱えているので安心はできません。

昨日は試行錯誤するうちに、機能メニューで一度「本体からエクスポート」を選択することにより、マニュアル通りの手順でユーザデータのエクスポートが可能になることがわかった。この説明は厚いマニュアルのどこかに必ず存在するはずだが、見つけることができなかった。マニュアルを作成した人からすれば「ここまで詳しく書いているのにわからない低脳を相手にするのは疲れるぜ」という苦情で済まされてしまうことだろう。

苦労してminiSDにデータをコピーできたが「905はmicroSDなのでminiSDだと移せません…」という助言を頂き、この作業が徒労に終わったことを知ったのでありました。

今日は905iに向けてMicroSDを買いに行ったが、今までminiSDが必要でなかったことを考えると、905i用にMicroSDを買う必要はどこにもないような。本体メモリだけで足りるんじゃないのかな。足りなかったら、買い足せばいいだけのことだよね。

店頭に905iシリーズのサンプル品が置かれていたので触ってみたところ、どれも使いやすそうでボタンを押した感触もかなり使いやすくなっている。ただ、N905iμを触った後ではどの機種も分厚くて気持ち悪かった。

N905iμはタッチパネルの感触が悪かったら他の機種にしようと思っていたが、予想より使いやすかったので多分これを買うことになるだろう。内蔵のソフトがかなりのおバカさんであるという情報は水面下で入手済みだが、1日で5分も使用しないので許容範囲になると思う。おバカの程度が自分と釣り合えば問題ないだろう。

2007年11月27日(火) 「N900i」
携帯電話という機械の905iシリーズが発売されるということでそろそろ機種変更をしようと思っている。現在使っているのは日本電気のN900iという機種で4年と9ヶ月使用している。別に今のままでも良いのだが、905iシリーズにはGPS機能がついてるとかなんとかで興味をそそられているのである。

方向音痴にとってはとてもありがたい機能であるが、この先この機能があって助かったと思うことが1年に1回あるかどうか疑わしいが、あって困るものでもないので安心を手に入れると考えておけばいいだろう。

今のところ買う予定としてはN905iμを考えている。唯一ワンセグ機能がないということで非常に気に入ってる。家で地デジが見られるのでワンセグ機能は要らないのだ。あって困る機能の一つと思っている。

ワンセグを否定してるわけではない。ワンセグ放送に夢中になっている人から財布をすったり、後ろから蹴り飛ばしてホームに転落させやすくなるので嬉しい人にとっては発売が待ち遠しい機能ということは重々承知している。

機種変更に備えて現在のデータをどうにかしようとして久しぶりにマニュアルを読み始めた。「おー、ユーザ辞書なんてものがあったのか」とか新しい発見が一杯。もう使わないから調べても仕方の無い機能が一杯。

ようやく、本体データをSDなんとかカードにエクスポートする機能を発見。多分これにデータを移し変えて、新しいケータイにぶすっと挿してインポートすりゃいいんだろう。マニュアル通りの指示に従って操作してたら「PIMファイルが保存されていません」というエラーメッセージが。

PIMってなんだろう。「ぷにぷに!いいよ!!もっと!!!」という変態の矯正の頭文字だな。いや、違う。根本的な部分はその通りかもしれないが、意味は違うはずだ。こういうときは巻末のトラブル関係のページを調べるのが正解だ。

ぺらぺら ぺらぺら ぺーらぺら

エラーメッセージ一覧表に該当するメッセージが存在しません。これはマニュアルの不備ですね。人命に関わらないことなのでこのくらいでは怒りません。ドコモショップに行って「ぷにぷに!いいよ!!もっと!!!って何ですか!!!!」と聞くのが一番の近道のように思えるが、違う道へ強制的に誘導させられてしまいそうなのでやめておこう。

まずはネットで検索してPIMがどのくらいぷにぷになのかを調べなくては。

電話帳は1つずつ紙に書き写せば時間をかけることによって解決できるが、メールのほうはとても大切なのがあって移せないと困るんだよね。

2007年11月26日(月) 「月」
IXY DIGITAL 2000ISでお月様を撮影してみた。15倍ズームで撮るとノイズがひどいが、こういうのが対象だとそれなりに綺麗に撮れるみたい。

撮った時間は日が落ちて暗くなって間もないくらいなので、少し赤めに写ってる。この色合いは失敗したわけではない。もう少し早い時間だったら、紫色っぽいのが撮れたのにな。

先日、月探査衛星の「かぐや」からハイビジョン映像が届いたのを見たが、どうもNHKの意地が先行してるように思えてしまうのはハイビジョンだからか。

中国にも月探査衛星があるらしい。宇宙に関わる国はそれを冷ややかに見ていることだろう。中国は衛星破壊実験で宇宙空間に大量のデブリをバラ撒いた前科があるからね。

バブル時期の日本企業のバカっぷりを横に置いて言えば、中国は知的後進国と表現しても差し支えないかと。あれだけ広い国土を持つ国だから知識が広まらないのも無理は無いか。島国日本でさえ行き届かないことが多いのだから。

でさ、どうみても月の濃淡がうさぎさんに見えないには自分だけですか。

2007年11月25日(日) 「休息時間」
金曜日は休日出勤でそのまま徹夜勤務。土曜日は朝帰りをしてシャワーを浴びて2時間ほど仮眠を取って洗濯をしながら出かける準備をして色々用事を済ませて夜中に帰宅。まともな睡眠を取って今日は休日出勤。

気がつけば今日は昨日と同じようにまともな睡眠時間が取れる。

社会人には休日なんてものは常に存在するものではないが、毎日最低1秒でも休息時間があると思えばそれなりに幸せだと思う。

アメリカだったら銃口を自分の頭にあてて引き金を引けば永遠の休息を得ることができる。日本だと自殺しようにも他人を巻き込んだりすることが多く、この点はアメリカに遅れを取っていると言える。

銃を乱射して他人を巻き込む事件もあったりしたが、それは作為的な情報操作で実在しなかったことにしておこう。

2007年11月22日(木) 「にゃんこセット」
ガチャポンタ抽選補助券が24枚ほど溜まっていたのでCPガチャを回してみた。2回しか回せないが、今日はもしかしたら最強の引きが出るかもしれない!とそんな予感がしたので意気込んでみたら、1回目で出たのはアリン用だった。

これは要らないなぁ。

2回目は爆弾アズテックだった。クーさん用のが出なかったので物足りない感はあるが、CPを補充してまでする必要があるかどうか考えると甚だ疑問だ。

あの服装じゃパンツはよく拝めそうにないし。

2007年11月21日(水) 「CPUコア温度」
外で動いている分には凍えるほどではないが、部屋でじっとしているとさすがに寒さを感じる。

寒さを感じて気がついたのが、CPUにはやさしい季節になったな、ということ。CPUコア温度がアイドリング状態だと30度前後でうろうろしてる。真夏の頃は何もしてなくても42度くらいだったのに。

先日15分ほどの録画放送をエンコードしたら30分ほどかかって、その間CPU温度を測ったら43度前後で安定。結構負荷がかかっているはずなのにあまり温度が上昇しない。ということは今後はCPUにバリバリ負荷をかけるゲームが出来るということだ。

試しに「パンヤ」を起動。放置して30秒足らずでコア温度が50度に到達。

・・・なんで?

2007年11月20日(火) 「白い息」
今日の朝は結構冷え込んでるなぁと、ふぅと息を吐いたら少し白かった。これは寒さのせいではなくて、昨日の夜の雨が原因で湿度が高くなったことによる飽和水蒸気が発生したためだろう。マジ寒かったら、空気が乾燥してても息が白いっての。

道すがらコートを着てる人を多く見かけるようになってきたのはちょっと不思議。

会社に行ったら思ったとおり室温が高く扇風機の風を堪能する羽目になった。季節感なんてあったもんじゃない。

あと10日もすれば12月で、そろそろ秋の冷え込みがやってくる季節になるのかな。シャワーの浴び始めで浴室がもわーと煙ったのを見て、もう冷え込みって来てるのかもしれないなんて思いました。

掛け布団を冬用に替えるのはまだ早い陽気だが、余裕をこいていると夏の猛暑が信じられないくらいの寒波がやってきそうだ。

2007年11月19日(月) 「キティちゃん」
キティ「はぁーい、あたし黄色人種よ~♪」

キティちゃんJR止める(産経ニュース)』を見たとき、一体何事かと思ったが内容を読んでみると大したことのない事件でありました。

自分の頭の中ではキティちゃんの着ぐるみが電車を押す姿勢で足元からプスプスと煙を出している構図を予想したんだが。ブレーキが利かなくなった電車を身を挺して止めたという美談を期待した自分が間違っていたようだ。

ニュースを読んだ多くの人は「SoftBankケータイのCMに採用されたからだな」と思っていることでしょう。

このキティはかなり年季が入っているので大分黄ばんでます。いつか何かに使えると思ってずっと会社の引き出しに閉まってあったが、まさか使える日が来るとは思わなかった。これで成仏してくれることを祈りたい。

あまりに黄色いのでカビキラーに漬けて漂白したら・・・、化け猫に化学変化をしました。

しかもあげている手が逆になっています。怖いです。

身長も25%増量しています。

目つきがエジプト風です。

カビキラーを使用するときは注意しましょう。

2007年11月18日(日) 「紅葉探し」
今日は天気が良かったので洗濯を済ました後に紅葉探しにふらふらと散策しに行った。部屋に居たら寒かったもんで。

雲一つない青空なので歩くにはいい気候。風の昨日に比べたらぬるいのでTシャツに薄手の長袖シャツ1枚だけ着て出かけた。駅に着いたらコート姿の人がたくさん。もこもこした上着を着てたり、首まわりが毛むくじゃらの人が居たりで、今日は極寒地の束の間の晴れ間なんだと自分に言い聞かせて納得した。気のせいか自分を奇異の目で見る人が居るようにも思えた。

電車の乗り換えでタイミングが悪く、ホームに着いたら電車が出発した。急ぐ旅でもないので日の当たるホームで立ち尽くしていたら『じりじり』と肌が焼ける感触が。秋の日差しって紫外線が多いって聞いたことがあるが、もしかしたらそのせいか。このまま数時間立ってたら日に焼けそうな勢いがあるな。

電車が来たので乗り込んだら、車内は厚着の集団が(;´Д`)

そうだ、今日は全国をあげての暑さ我慢大会なんだと自分に言い聞かせて無理矢理納得。

駅に着いて、ここからが勝負。なるべく迷いにくい目的地を選んだつもりだが、万が一ということもあるのでここは慎重に行動しないといけない。出来ることなら帰るために目印をそこら中につけていきたいところだが、いい大人なのでそこは我慢した。

てくてく歩く。日差しが強い。てくてく歩く。汗が出てきた。てくてく歩く。暑いので袖をまくる。

バス停で女の子を発見。推定で12歳くらいの2人組。視界は開けていて隠し撮りするポジションは見つけられず。ベンチに座って話している姿を凝視しながら通り過ぎた。1人がブーツを履いていたので自分的にはポイントが高かった。秋冬になるとブーツを履いている少女に胸キュンしてしまうのです(・ω・)

そんな危険地帯を通り過ぎ、目的地に到着。駅からの所要時間は20分弱。目当ての紅葉はほとんどなかった。自分が子供の頃ならこの季節には(神奈川では)紅葉真っ盛りのハズなんだが。やはり地球温暖化が影響しているのだろうか。

てくてく歩く。暑いので寄り道する気が起きずまっすぐ駅に向かった。このくらい歩くと全身が温まるので手の先や足の先がじんじんと温まっているのがよくわかる。額に汗も浮かんできた。部屋でじっと暖房に身を委ねるより健康的だ。これで体重が50kg台まで落ちてくれると体が軽くなっていいのだが。(今は64~65kg)

帰りに横浜までそのまま行けるので出向こうかと思ったが暑いしTシャツ姿で歩いたら奇異の目で見られることは必至なのでやめた。その代わり、1駅まで降りてスーパーを3件はしごして帰ることにした。思ったとおり今日は日曜日なので家族連れが一杯だ!(・ω・)

店内を歩く少女をじっくり鑑賞しながら買い物をして家に着く頃には荷物が一杯になってた。いやぁ、荷物がなくて手が空いてると襲っちゃいそうだったんで(´▽`)

と、まぁそれなりに自分の誕生日を満喫した1日でありました。ハッピーバースデー自分。

2007年11月17日(土) 「ホルマリン」
今日は目黒の寄生虫博物館へ行ってきました。昔から、姉とはよく色んな本(ザ・殺人術、人体解剖の本)を読み漁っていて、その中で奇異だった寄生虫の本を読んでいつかは行きたいと言っていて適わなかったのを今日果たしてきた。思えば何年越しの夢なんだか。

現地に赴く前にWebサイトで情報を集めたら、当時読んだ文献とは建物が変わっていて拍子抜けしたが、内容はそれほど変わらないだろうと判断。展示物は思ったほどではないとの情報を得て、その前提で鑑賞しに行ったらなるほど、これは期待したほどではないと納得。

タイのバンコクへ行けば、死体博物館があるとのことなので食傷気味と感じるのならそこまで足を伸ばせば良いだろう。タイといえば、「パンヤ」でもおなじみの国だ。自分が好きなゲームが人気が出る国は自分と同じなんだな、と納得。

色々展示物があったが、一番目を引いたのは実験体にされて寄生虫を植え付けられたネズミのホルマリン漬けですね。ホルマリンの保存能力ってスゴイですよね、毛並みがふさふさでまるで生きているかのようで頬擦りしたくなりました。小さくて可愛いものが好きな自分としてはちょっと血迷ってしまいます。

そんなこんなで館内をウロウロしていたら、家族連れが乱入。小さな女の子を確認した途端、女の子を激写できるポイントを探して見つける始末。確かにここなら親御さんにも気づかれずに激写できると思ったが、この場を荒らすのは本意ではないので、さりげなく凝視するに留めておいた。飛びぬけて可愛いってわけでもなかったもんですぐに飽きました。

このまま帰るのも面白くないので『知らない街で知らない道を歩こう』大会を一人で実行。自分はかなりの方向音痴なのでこの行動は高所恐怖症の人がバンジージャンプを行うに等しい。だが、それが楽しいのも否定し難い事実だ。

不安を抱えながら歩いていたらかもを発見。どうも紅葉の季節になるとやたらと目にする。何気に紅葉をエネルギーに変換する能力を持ってるんじゃないのか、コイツら。

よく見るとかもの♂。色合いが綺麗だからね。目の色も赤だし。って、赤かよ。いつも遠くで見てたから知らんかった。IXYの15倍ズームを使わなかったら気づかんよ、コレ。

そろそろ紅葉の季節か。今年はどこか名所に足を運ぶのも悪くないかもな。

かもを激写した後は、人が歩いていく流れに着いていったら、行きとは違うルートで駅に帰り着くことができた。今回はたまたま駅まで辿り着けたが、次回もそうとは言えないので、GPS機能を搭載した携帯電話を買う必要があるな。今月中に905シリーズのどれかを買っちゃおうかな。900iからの機種変更で。

横浜でぶらぶらした後は、帰りにスーパーによって特売を確認。Spa王が安かったので2つ購入。今夜早速1つ食べた。今日のスパゲッティはいつもより美味かった。

2007年11月16日(金) 「羽」
10/18からのガチャポンタPPの成果(毎日50回)

 ・10/22 ダイスケ 羽
 ・10/27 アリン 羽
 ・10/28 (赤影スルー)
 ・10/28 セシリア 羽
 ・10/30 カズ 羽
 ・10/30 ケン 羽
 ・11/05 (赤影スルー)
 ・11/07 アリン マスク
 ・11/12 エリカ 羽
 ・11/14 クー 羽 → ダークウィングに変換
 ・11/15 クー 羽

というわけで、クーさん用のホーリーウィングとダークウィングを手に入れたので、しばらくガチャポンタPPをやらなくて良くなった。11/15はラス1で出したので気分爽快。

マックス用の羽だけ出てないが、とりあえず1ヶ月の間毎日回せば全キャラ分は出ると言える。ダークウィングへの変換を考えるともう1ヶ月必要か。

欲しいキャラのは最後のほうに出るって絶対調整してるよな。データ上ではクーさんのは1465回目で出現。2回目の出現は1500回目と。

まぁ、出たからこんなデータなんてどうでもいいんだが。今はこのように羽2枚装備でラウンドしてます。空力でダウンフォースが増すかな。ロロみたいに走らないから関係ないな。うむ。

2007年11月15日(木) 「ニュース」
最近気になったニュース

■イギリスで子供達に「ハリー・ポッター」のコスプレをさせたら成績向上
 日本もクールビズとかウォームビズとかサマースーツを推進させないで、季節に合ったコスプレをさせたら会社の業績があがるってもんですよね。ネクタイを外したからってデスマーチは簡単に解決できませんよ。

■ミハエル・シューマッハがバルセロナテストで2日連続トップ
 あんた、何やってんの(;´Д`)

■ゲームポットが「Wizardry」のオンラインゲーム世界版権を獲得。新作タイトル『Wizardry Online』の開発を発表
 お前、コナミのつもりかよ(´・ω・`)

■11/14 NHK総合放送 特集番組「探査機“かぐや”月の謎に迫る」
 中継ゲストに対する扱いの酷さにどん引き

世の中を直視すると暗いニュースが多くて気持ちが沈みます。

2007年11月14日(水) 「声」
Wiiのスイングゴルフパンヤ2ndショット!で声が入ったらしいので聞いて見た。声優陣は紹介されていたらしいが、興味ないので真面目に確認してなかった。聞いた感想は・・・。

ケン・・・女の声やんけ
エリカ・・・普通
アリン・・・普通
テッィキー・・・腑抜けを可愛くした感じ
マックス・・・違和感なし
クー・・・合わない
ダイスケ・・・普通
セシリア・・・声が若い
カズ・・・普通

映像は地面からの光源が激しすぎて太陽を見たことがない人が作ったとしか思えない。もしくは肌が老化した女優の撮影にばかり携わっていてレフ版は最低限2桁は用意するものと思い込んでいるとか。

今はこういうゲームが売れる(?)のか。ゲーム業界に随分と疎くなってしまったもんだ。

2007年11月13日(火) 「誇大広告」
http://www.tecmo.co.jp/product/pangya2/ リンク貼るのもめんどくさ。

Wii版「パンヤ2」のサイトですけどね。ヒマで死にそうな人以外は見ないでください。わざわざアドレスをドラッグしてコピーしてブラウザのアドレスにペーストして見るという労力を苦に思わず見る人が万が一居たしたら「ムービー」→「テレビ CM」を見ればわかります。

「パンヤ」のほうは毎日ガチャPPを50回回してます。クーさんの頭羽がまだ出ない。

2007年11月12日(月) 「入浴剤」
郵便受けに「箱根駅伝なんとかなんとか」というので、プレゼント応募らしいハガキが入っていた。

一緒にPIZZA-LAの何かが入ってたので何だろうと見てみたらツムラの入浴剤だった。紛らわしいことはやめてくれ。

これは寒空の中を走る選手なんか見てないで入浴剤で温まろうというツムラの善意を感じる。箱根駅伝はコタツに入って見るのがよくある光景だが、放射能廃棄物を生産する原子力発電で発生した電気でコタツを使用することはエコではないからだ。

それならば、二酸化炭素を発生させるガス湯沸かし器を使って温まったほうが地球にやさしい、と断言したいところであるが、最近はオール電化住宅というのがあるため、一概にそうは言えない。

あと電気だって、原子力に限られるわけでもなく、水力、火力、火葬場力に分類されるため、原子力発電を非難するのはお門違いというところか。

2007年11月11日(日) 「三丁目」
先日「Always 三丁目なんとか」という映画が地上波で放送されていたので録画したが、見る気が起きずに削除してしまった。凝った合成技術が売りの映画だと聞いているが、戦前戦後を知る世代からは作り物だと酷評されてることを知ってる。

うちらからしたら戦前戦後なんか持ち出されても価値観を相違を確認するに留まって話し合いに進展が生じないのは明白だ。価値観の違いと言えば聞こえがいいが、センスが悪いだけのことだろう。このあたりの世代の価値観には辟易することがあったので、あまり思い出したくない。

「三丁目」と聞くと「三丁目の電柱」を思い出してしんみりします。映画内容とは別にこの刷り込みを受けている世代は、あらかじめ感情をコントロールされて、映画を見て懐かしい光景を目で脳に入力することにより映画に対する評価が上がっていると思われる。映画の内容は知らないが、宣伝内容とタイトルを見て「うまい手を使いますね」と思いました。

電柱と言えばコールタール漬けですね。油で浸すことによって新しいものに生まれ変わると勉強になりました。他にはシーチキンとか。海の鳥という意味ですが、あれは魚を大量の油に浸して変化させたもの。油まみれの魚肉です。鳥じゃないんだ。

人間も油まみれにすると肌がテカテカになっていやらしいショーに使える。シーキチンはいやらしいものと関係があると言うことだ。だからと言って、スーパーでシーチキンを物色している女性にいやらしい視線を向けてはいけない。

2007年11月10日(土) 「○○拳」
今日は夏を越えて初の鍋。今年初めてとか言うと1~3月を度外視したことになるのでこんな表現になる。今年度と言えば4月からになるのでそっちで表現するのが正しいのかな。

で、飲みに行って鍋を食いました。具を全部食べた後にお店のサービスでうどんを入れてくれた。途中で味見したとき麺の太さがまちまちでいかにも手作りって感じ。そう思うと美味しそうに見えるのは何でだろう。実際に煮込んでもしっかりした麺で美味しく頂けましたが。つゆの味がしみててすごく美味しかった。

お腹一杯になって腹のふくらみ具合を見てちょっと悩む。ここ最近、食うだけ太ってるような気がする。

酔拳なら飲めば飲むだけ強くなるが、自分の場合は飲めば飲むだけ太ってきてる。これは何拳と言えばいいのだろうか。誰か教えてください。

2007年11月9日(金) 「名前の由来」
先日某DTMソフトの第2弾が出るとか何とか言う記事を見た。『鏡音』というのを「きょうね」と読んでしまったが、正しくは「かがみね」と読むそうだ。「霧が峰」を連想してしまった。

「きょうね」と読むと思って色々ネタを考えてたのに。仕事中にさ。どんな構図にするか考えてたら「今日ね、輪姦されたの…」って台詞が浮かんで「これだ!(・ω・)」と思ったのにな。

発売されたら、色んな人に使い回されるわけでしょ。被害者の台詞の初めのほうを取って名前にするなんで意味が深いな、と感心したんだが。実はこっちが正しくて、建前として「かがみね」と読ませてるのかもしれない。なんて思った。

昨日初めてその某DTMソフトで製作したものらしき曲を聴いた。思ったよりも滑らかに歌っていてびっくりしたよ。元はヤマハの音声合成技術だっけ。F1エンジンなんかに投資してないで音楽関係にもっと力を注いだほうが良いような。

マイコン時代から頑張っている世代としては、音声合成というとPC-6601あたりが思い起こされます。本当は別の画像を探していたがこれしかなかった。探していたのはPC-6601mkIIの広告で、武田鉄也が指揮者のポーズを取っててバレリーナのCGが画面にはめ込み合成されてたはずだ。さすがにおっさんのは残してなかったみたい。この画像もたまたま裏にあったようなもんだし。

電気屋の店頭デモでは松田聖子の「Sweet Memories」を野太い声で歌ってたな。パラメーターを一ついじれば女性の声になるはずなのでいじってあげようと思ったがやめておいた。もしかしたら、自分がいじって野太い声にしていたのかも。

当時から音声合成で歌わせることは出来たが、20数年も技術を磨くと人間に近いような音を出せるようになるんですね。あまり凄い技術に思えないのは、PC-9801でBeep音を使って音声をサンプリングする技術に出会ってしまっているからだろう。それに比べると大して感動はなかった>某DTM

2007年11月8日(木) 「優越感」
今日の朝は結構寒かったかも。半袖で寝るのはそろそろ止めておいたほうがいいかな。今年一番の冷え込みらしいが、これから何度も聞くことになる言葉ですね。まるで映画の宣伝の「○○1位!」みたいだ。年間1位になる映画が多いこと多いこと。

今日は近所のスーパーでソースの特売日だった。いつもより80円くらい安いのです。会社の帰りに買い忘れないように、付箋紙に「ソース注意」と書いてディスプレイに貼っておいた。

自分はプログラマーを生業としているので、この付箋紙を見られても中濃ソースにするかブルドックソースにするかを悩んでいるとは誰も気付くまい。わはははは。ちょっと優越感を感じたぞ。

2007年11月7日(水) 「マフラー」
会社帰りにちょいと寄り道。家路に着く途中で女子高生をたくさん見かけたので凝視していたら、マフラーをしている子が多いことに気がついた。今時の流行かもしれないが、やはり今の時期って寒いのだろうかと思ったりした。

寄り道した店ですんごく汗をかいたけどな。頼むから冷房を入れてくれって思ったよ。

自分は毛糸のもこもこ感が駄目なのでマフラーを使ったのは生涯で数えるほどしかない。寒い空気が首に触れてないと体が冷えないからそっちのほうが都合が良かったりするのですが。

強いて挙げれば、子供の頃に見てた仮面ライダーになれないことに気がついたからっていうのも理由の一つかなぁ。クリスマスの夜に枕元に靴下を置かなくなるのと同じですね。

ということはだ、マフラーをしている人って夢見がちな人が多いってことだな←考えが飛躍しすぎ

2007年11月6日(火) 「調査」
今日の朝、通勤途中でカチャカチャと人の流れをカウントしている人が居た。あれって何調査って言うんだっけ? 出口調査は選挙だよな。

人間をカウントしている。引きこもりは永久に人間としてカウントされない。それは引きこもりが人間ではないと肯定しているということだ。

残業を終えて外に出ると涼しい気候で気持ち良かった。会社としてエコをかかげているが、実際は22時にもなると暑くて大変。これだけの熱量を発生させるのはかなりのエネルギーが必要だね。会社の外からは見えないからやりたい放題さ。口先だけで騙されるのはたくさん居るからな。

帰り道で上着を着てると暑くてしんどいが、風が心地良いのでなんとか我慢できるな、と歩いていたらまだカチャカチャと人の流れをカウントしている人が居た。

かなりの厚着をしていて右往左往してる。体を動かすことで筋肉から熱を発生させて寒さを凌ごうとしているようだ。パイプ椅子にじっと座っていると寒いのだろうか。でも、この涼しさを寒いというのは尋常ではないので、多分南国育ちの人なんだろう。または風邪を引いてるとか。

建物の反対側まで歩いていったら、またカチャカチャと人の流れをカウントしている人が居た。今度の人はマスクをしてた。厚着でパイプ椅子にじっと座ってた。マスクをすることで吸気による体温の低下を防ごうとしていますね。まてまて、本当にそこまで寒いのか?

卓上USB扇風機を毎日使用して涼をとっている自分には信じられない話だ。スーツだってまだ夏用だぜ。最高気温が13度を下回るくらいが秋物に替えるタイミングなのだ。

2007年11月5日(月) 「ベンチマーク」
5月にPCを新しくしてから何をしても快適なのですが、ヘビーユーザーからしたら大したことのないPCだと思うので色々と比較基準となる性能値が欲しくなるわけです。

先日店をうろうろしてたら3Dゲームでベンチマーク測定のデモをやってた。「LOST PLANET」という知らないゲームであった。家にかえって調べて見たらCAPCOMのだった。どおりで知らないわけだ。

さっそく体験版をダウンロード。DirectX10版なんかが転がってるよ。Vistaだとこっちなんだろう。うちはXPだからDirectX9のほうを落としてインストールして実行。・・・エラーが出て動かない。

CAPCOMのサイトのQ&Aを見たら「DirectXファイルが古いかも」とかあったので最新のを入れた。そうしたら動いた。

デモを実行・・・。いやー、甲殻系の蟲がー。ここって地球じゃないのかな。地球じゃないのなら戦ってなんかないでとっとと撤退しろよ。ムダ弾撃ってる場合じゃないぜ。

ベンチマーク結果はこんな感じ。Caveで50行かないとスムースにプレイできないとかなんとか。うちのPCってそこそこの性能だったんだな。

2007年11月4日(日) 「睡眠の秋」
掛け布団が気持ち良い季節になってまいりました。一日中ベッドで横になって惰眠を貪ってましたよ。

ただ単に具合が悪かったとも言うかな(-ω-)

寝た分だけ夢をたくさん見た。やるせない夢が多かったのはなんだかな。「えーS社の携帯じゃないんだー」と集団に白い石を投げつけられて体中から血を流して「あはははは、ボクの血だ」と自らの血溜まりに倒れて死んでいく夢とか。

トイレを探してたら洋風のパン屋さんに迷い込む夢とか。

あ、そういえば「パンヤ」をやってない。別に毎日プレイする必要もないし、現在進行しているイベントも自分には縁のない内容だし。

夢中になれるゲームを探す努力を怠ってるから、そのあたりの意識を変えない駄目かな。

2007年11月3日(土) 「905i」
今日は会社の同僚と飲みに行って来た。話しが盛り上がって5時間くらい飲んでいたので清算額が一人当たり6000円だった。まぁ、こんなもんですね。美味しい物と美味しい酒を飲めばこのくらいになります。

5時間も居たので「2次会に行くよりも安上がりだ」という意見もありましたが。

今年の冬に発売されるNTTDocomoの携帯電話の情報が出回っていますね。自分はN900iを使っているためそろそろ機種変更しようかと思っていて検討した結果、N905iμが一番いいと思いました。必要のないワンセグ受信機能がないからです。地上デジタルを普通に見ているとワンセグなんて見てられませんよ、あはは。

と、思っていたらNシリーズは地雷らしいとのリーク情報が。一般の機能は遜色ないが、受話機能が酷いとか。受話って携帯電話の肝じゃないですか。車で言ったら「ハンドルを切っても思った方向に曲がりませんが、5.1chサラウンド装備で音楽を聴くにはバッチリの車です」という例えが近いか。

905に関してはFシリーズが良いらしい。今までは4文字の不適切な言葉の代名詞という位置付けであったが、大分進歩したようだ。F905iを調べたら、画面が横向きのしかない。すごくダサく見える。普通の携帯電話みたいに縦向きってできないのかな。できそうだが、サイトでその画像が存在しないってことは、できない可能性が高い。存在しないものを存在するということはキチガイと同等です。Fシリーズに関してはもう少し情報を集めなければならないようだ。

今までの製品を見ればわかるという意見もあると思いますが、今までを踏まえるのが前提というNTTDocomoの姿勢を肯定する意見です。新規に近い顧客は不要で、近づくな、あっちへ行けと言う意思表示ということですね。よくわかりました。

たしかに買い替え期間が長く、説明の徒労を強いる顧客を相手にするのは嫌なのはわかります。できればそういう顧客に「死ね!このクズがっ!死ねっ!死ねっ!」とサイトに明記して頂けるとわかりやすくていいのですが。そうすれば、余計なトラブルも減るでしょう。

ただ、そんな姿勢を押し付けられても他社に変更する手間を考えると面倒だし、S社のS社長は嫌いなので、705シリーズを検討しようかと思っている。

ボクはSだと自負しているけど、実はMの素質もあったりして(・ω・)

2007年11月2日(金) 「中古ゲーム」
今日は運転免許の更新に行ってきた。5年ぶりだから受付で右往左往しちゃったよ。受付に張り紙があって「名前を呼ぶけど勘弁してね」的な内容が書かれていた。個人情報うんたらかんたらの対策ですね。

帰りに中古のPlayStation2用ゲームを漁りに行ったがロクなものがなかった。XBOX360用の中古ゲームは大分増えてた。

さすがに「CLANNAD」の中古は置いてなく新品しかなかった。どうせ新品を買うならXBOX360と決めているのでまた来春ってことで。「かまいたちの夜3」は中古も新品も置いてなかった。困った。

最近どうも無気力っぽくなってるように感じる。仕事がしんどくないから、反発心が沸いてこないだけかも。

これではイカンと思いつつ、夕方に買い物に行ったら可愛い女の子がたくさん居た。幸せな気分になったが、このままではイカンとも思った。

2007年11月1日(木) 「待つわ」
XBOX360エリートが発売されてから20日余りが経過して、今日はプラチナコレクションの発売日でもあり「エースコンバット6」の発売日でもあります。

・・・でも購入意欲がわかないのはなんでだろう。

じっくりと腰をすえてテキストを読むゲームでもやりたいという欲求はあるので「CLANNAD」あたりに手を出そうかと考えている。何故かというと「AIR」や「Kanon」は良く作られていたが、ゲーム本編をやりこんだ目線からではあらすじに近い展開に感じてしまうこともあって、TV版の「CLANNAD」だけで終わらせるのは勿体無いように思えるからだ。

ただ、今更買うのもなんなので来年春に発売されるXBOX360版まで待つのが無難な選択肢かも。うぉ、そうなるとXBOX360って買わなきゃダメか。

テキスト系で思い出した。「かまいたちの夜3」をまだ買ってない。そろそろBEST版で安くなりそうな気もするので、それまで待つか。

なんか待ってばかりだな。