▲ TOP ▲
2009年2月28日(土) 「持久力」
買い物に行った。重い荷物の運送料を浮かすために手持ちで持ち帰った。

姉に「2~3歳の子供を抱えて外出してみなさい。すごく疲れるから」と言っていた理由がよくわかった。荷物なら放り出せるが、子供だとそうもいかんわな。親になるって大変だと思いました。

2009年2月27日(金) 「雪」
言った途端に雪が降った。

朝はいつも通りの気温だったから予想もしてなかっただけにちょっと驚いた。積もるほどではなかったが、雪が降るのが見られただけでも十分だろう。これがこの冬の最後になる雪かもしれないし。

2009年2月26日(木) 「雪待ち」
あと数日で2月も終わりで、今月はあっという間だったと思う。仕事がヒマだったら11日の祝日の前後どちらかで有給休暇を2日取ってのんびりと過ごせたんだが。休みの日が続くとやることがなくなって時間を潰すのに苦労して一日がとても長く感じられて有意義なのです。

冬になってから横浜ではどこかで雪が降ったようなニュースを聞いたような聞いていないような。雪を見ずに春がやってくるのは寂しいよな、と思っていたら天気予報では3月に入ってから雪が降るらしい。降るのはいいが、積もってほしくはないもんだ。1cmも積もったら東京はパニック状態に陥るから。

2cmくらい積もれば雪合戦ができるかな。それ以上積もると故意に小石を入れて傷害目的で雪玉を投げられなくなるから。過失です、不可抗力ですって言い切れる量でないと困ります。

2009年2月25日(水) 「マフラー」
花粉症の自分としては通勤電車にマフラーを巻いてくるのは社会的モラルの無さをアピールしたい道具であって、これは自分がコイツに暴力を振るう免罪符になると思うわけで。

世の中には暑がりと寒がりがいるため、このようなわけのわからない社会が形成されているわけである。横浜にはまだ厳しい寒さが訪れる気配はなく、コートのボタンを締めて防寒に備えずに冬が終わってしまいそうだ。

現時点では今年も暖冬ってことか。

2009年2月24日(火) 「IKEA」
まだ有名になる前にポストにIKEAの広告本が入ってた。ひとまず子供向けのところのページを開いて可愛い女の子が居ないかチェックしたが、基本的に家族を全面に出していたので捨ててしまったような記憶が残ってる。

部屋を片付けるのには物を処分する前に収納物を失くすと効果的。しまう場所がないから否応無しに捨てるものの選別を余儀なくされる。どうしても捨てられなかったら収納スペースを作ればいい。

てなわけで収納スペースが必要になって、デッドスペースを生かすためにも背が高く幅がそれほどでもない本棚を買おうとして物色しているわけです。最近テレビに出演している中堅クラスの芸能人の口からIKEAの言葉が出たのを聞いて、商品をチェックしたら結構お安くていいものがそこそこあった。組み立て式ってのが運び安くていいね。

通販で売られていないが調べたら見つかったが、値段がかなり上乗せされていたのでこれはIKEAの店に出向いて購入するのが(交通費を含めても)一番損をしないということなった。しかし今は花粉シーズンで外出はしんどい。困った困った。

2009年2月23日(月) 「夢」
実家の自分の部屋のベランダから外を見ている夢を見た。そしたら大きな地震がやってきて、外に見える平屋建てが次々に潰れていった。

2009年2月22日(日) 「惰眠」
このところ休みの日は昼過ぎにならないと起きられなくなった。目が醒めても眠気が凄くて「よーし、気合を入れて起き・・・グー」てな感じで再び眠りに落ちる始末。

なぜか平日は寝坊しない。不思議だ。

2009年2月21日(土) 「悪臭」
夕方にNHKの人間と自称する老人がうちに尋ねてきた。手には住所と氏名が表示されている端末を所持していた。(おそらく一人暮らしであろう)女性らしい名前を何名か確認できたが、見覚えの無い住所だったため記憶できなかった。もし高橋さんの家が名前を公表してないのに「高橋さんですよね」と訪問したらびっくりするだろうに残念だ。

一体何のようかと思ったら「このマンションは衛星放送は受信できますか」と聞いてきやがった。見たところ60代で定年退職後のシルバー人材と思われる。よって体から発散される加齢臭が凄まじかった。おまけに口臭もきつくて単なる嫌がらせだろう。話を早めに切り上げたかったから「んなこたぁ、大家に聞けよ」と追い払った。まるでNHKを見ているのに受信料を払いたくない人間のする行動のようだ、と後で思った。

この老人は昼間にもうちのマンションに来ていた。マンション前にカブが停めてあって、それが非常識なほどに邪魔な停め方で通行人が車と接触しそうになっていたのでカブを蹴飛ばして通行人の迷惑を解消したかったが、そんな非常識なやり方は大人のすることではないからやめといた。こういうときに限って正義感に満ち溢れた少年が通りがかってくれない日本の世の中に悲しみを感じる。

で、その老人はマンションのポストの前で住所と氏名が表示されている端末を持ってうな垂れていた。身長は160~163cmほどで痩せ型で変なジジィの割には白髪が少なくて黒い髪が多い奴が居るなと思ったが、気にせず自分のとこのポストを物色して部屋に戻ったから、そのとき自分の部屋番号をチェックされたんだろう。でなければわざわざ自分の部屋のチャイムを連打するようなことはしないはずだ。

単なる下請け会社がNHK受信料金の支払い状態をチェックしに来ているだけならいいが、何か別の意図があってのことだと面倒だがそれに考えを巡らせることのほうがもっと面倒なので数日もしたら記憶から消えてることだろう。カブは新しいようでピカピカの新車風だった。ナンバーは覚えているがメモってないからこれも数日もしたら記憶から消えますな。

NHKの受信料は自動振込みで支払ってるからわざわざNHKの職員が尋ねてくることは通常考えられないため、NHKを名乗った何かの調査と断定する。在宅している時間とか曜日をチェックしに来たというところだろう。以前に窃盗団が周囲のマンションを一斉に襲ったことがあった。ほとぼりが冷めた頃を狙ってまた動き出す手始めにNHKの名前を利用しているのか。カブに乗った悪臭のする身長は160~163cmほどで痩せ型の老人が情報端末を持っていたら無条件に襲っても問題なさそうだ。

それが正当防衛というものだろう。

2009年2月20日(金) 「握り拳」
今週は日中ずっと眠くて参った。手に力が入らないというか拳に力を入れると腕の骨の中がむず痒い状態に。時々なるが、これは一体なんの症状なんだろか。

この感覚を何かに例えるのは難しいが、握った拳の指の第一関節からリップスティックの白い中身が出てきて、それがシロアリの大群だとわかった途端指の中に戻っていて大量のシロアリが腕の骨を中から食い破ろうとしている、そんな感じかな。

2009年2月19日(木) 「甲殻類」
急にフランスパンが食べたくなった。フランスパンをやや斜めに切って、その断面にバターを塗りこみドリップコーヒー片手にムシャムシャと食べたくなった。

あれ待てよ、実家の冷蔵庫にあったのはラーマソフトだったからバターじゃなくてマーガリンなのか。マーガリンは工業によって作成された偽造バターだから、幼い頃から食品偽装の恩恵を受けていたことになる。

幼い頃から犯罪者に染められていたというわけだ。だから大人になって犯罪に手を染めても罪悪感を感じないのか。なるほど、なるほど。

2009年2月18日(水) 「ビデオデッキ」
ビデオデッキを処分すべく、ビデオテープをHDDビデオに録画する作業をチマチマやってるが、なかなか進まない。

録画しながらガンダム無双2をやっているのでそっちがメインになって、編集作業が後回しになってるのが原因だったり。ガンダム無双はミッションを解除する条件に好感度が必要なため、ミッション→仲直りミッション→ミッション→仲直りミッション→仲直りミッション→ミッション、とこちらもなかなか進まない。

リサイクル法で物を捨てるにも色々と面倒になっているから、ビデオデッキも簡単には捨てられないかもと心配になって調べたら200円で回収してくれるようだ。ああ、良かった。

2009年2月17日(火) 「まりあ†ほりっく」
今期放映されている中で面白いなー、と思うアニメのもう1つがまりあ†ほりっくです。

監督が新房昭之氏だからそのテイストが面白いと思う。ただそうすると原作のイメージは残っているのか心配になるが、面白いからまぁいいか。

男目線で見れば主人公のド変態ぶりも楽しいが、これを女目線で見たらどんな感じなんだろう。男子校に転校してきた男子生徒が鼻血を噴出しながら悶えていたら相当引くわな。きっとそんな感じなんだろう。

EDがYMOの曲をカバーしているのが個人的にはポイントが高い。今時の大学生達が生まれる前の曲なんだね。

2009年2月16日(月) 「RIDEBACK」
今期放映されている中で面白いなー、と思うアニメの1つがRIDEBACKです。

主人公の琳ちゃんの髪の跳ね具合が、バリバリ伝説の巨摩郡を彷彿させるのでなんか良い。あの頃のバイク熱をなんとなく思い出してしまう。

現代の技術からしたらあんだけ稼動部分が多かったら故障しまくりだと思うが、それは空想の世界のことなのでやぼったいことは言わない。

2009年2月15日(日) 「ゴミ処分」
部屋の模様替えによってデッドスペースが増えて物を収納するスペースが減りました。このさいだからなんとなく取っておいたものを大量処分しようと先週から部屋の片づけをしたり指がひび割れたり大変です。

片付けをしてたら古いビデオテープが出てきた。保存用として取っておいたものだから、これはDVDにコピーしておこう。これからBlu-rayが主流になってDVDはあと3年で絶滅する、と大々的に断言している商業サイトがある時期にDVDにコピーするのはどうかと思うが。

どんなテープがあるか見てみたら未開封のテープが出てきた。いつか使うだろうと思っていたものだ。昔の自分の読みの甘さに憤りを感じる。不要なので捨て。ビデオテープは燃えるゴミに分類されるらしい。燃やしたら有毒ガスが出まくるんじゃないのか。

ビデオテープが全て処分できればテープを再生できる古いビデオデッキを処分できる。ただ一旦HDDに録画して編集してからになるので全ての作業を終えるには3月一杯かかりそうだ。その前に今のビデオの残容量が少なくなっているからそれを空けるようにしなければならない。

現在溜まっている録画番組で多いのはCLANNADととある魔術の禁書目録で各4話ずつ溜まっている。後で見ようとしてそのままになっているわけだ。CLANNADはゲームをコンプリートしているから展開がわかっているためすぐに見る必要はない。そうするととある魔術の禁書目録を先に見るのが賢い選択かねぇ。

この前は黒神を4話まとめて見たんだっけか。1話目で可愛い女の子がダンプカーに轢かれてミンチになっちゃったもんでこれはグロ系なんだろうかと思って控えてたのです。でも絵柄がどこかで見たような感じと気になって2話目をちゃんと見たらキャラクターデザインと総作画監督が西村博之氏だったのですね。サイトの更新が2年以上滞っているから存命しているか心配していましたが、ご健在のようで何よりです。

西村博之氏と聞いて「あぁ、イース2の」と思い出す人っていい歳だよね。

2009年2月14日(土) 「無校正」
今日は潰れた飲み屋に変わる新しい飲み屋を見つけられたかなという感触を得られた。軽度の花粉症である自分にとって地上を歩かずに行ける飲み屋は貴重なのである。

その飲み屋の席でHPにアップする内容を校正せずにそのまま上げると理解されないという話になった。同意を得られたが多分自分とは異なる領域で理解されていることは間違いないので誤解を解くために明日のネタの無校正の文章を修正せずに書き連ねてみる。

---
このところガンダム無双2ばかりプレイしているせいかビデオに録画した番組が溜まっている。今週でCLANNADは4週分溜まった。とある魔術のなんとかも4週分くらい溜まっているようだ。

さて、どちらかを消化せねばならないと思いあぐねていると肩口に止まっている黒い物体が『お前の好みからすると、とある魔術の禁書目録からだろうな。この年代の少女が苦しむ様を見るのが楽しくてしょうがないんだろう?ヒヒヒヒヒッ』と言った。小学生の頃に学研のムーという雑誌を読んでから、妖精という小動物を意識することで具現化できると学んでからそれを実践することで数十年を経てこのような小動物を見ることができるようになったが、発する言葉が下品でやや意気消沈していることは否めない。

実家に居た頃は住んでいた土地柄のせいか女の子の声で地震が来ることを教えてくれる妖精さんが居た。予想するのは翌日~1週間先の地震で、当たるのは8割ほどで最新の地震予知に比べると正確度はかなり低い。ただ、その地域で住む人間としては有難かった。今住んでいるところに引越してからはここの妖精さんとは交流が取れず地震予知は出来なくなった。

今住んでいるところでは、寝ているときに布団の上を歩き回る4本足の小動物みたいなものは居たが会話しても反応がなかった。「テメェ、ふざけんな。生きたまま心臓を食いちぎってやるぞ!」と叫んでから出てこなくなった。どうやら、この土地の妖精さんと自分は相性が悪いらしい。そんな自分と話が出来るのはこの黒い物体なわけだが、結構邪魔臭い存在なので意識して存在を消すことが多い。そうすると見ることも感じることも出来なくなるので便利と言えば便利だ。

溜まった録画内容に悩んでいるとき現れたのが癪に障ったので捕まえて食べてみた。食べたと言ってもコウモリみたいな羽のところ。骨まで食べたら内蔵に刺さりそうだから、歯で肉のヒラヒラをこそぎとるようにしてみた。そしたらその黒いものがブタみたいに『ピギー!ピギー!』と悲鳴をあげた。

その悲鳴のあげ方は美しくないので「違うだろ。ピギー、ピグウィー、ピギーン、と楕円形を描くようなテンポで叫びなさい」と調教を試みるも聞き入れる気配はない。コイツは美をわからないようだ。苛立ってソイツを掴んだ拳を壁に叩きつける。「ピギー!」。もう一度叩きつける「ピグウィー!!」。さらに叩きつける「ピギーン!!!」。これで調教は完了だ。自分が手本となって叫べばコイツも理解できるだろう。

とりあえず魔術のなんとかを見たほうが良いと思うのでそっちを見ることにする。
----

これが理解できない人が多いのはわかります。塩が塩化ナトリウムだと説明すると「調味料が金属のような物質なわけないでしょう!あなたは頭が狂ってます!!さっさと死になさい!!!」と言う人が99.9999999999999999999999999999999999999999999999999999999%を占めているのと同じです。自分は塩が塩化ナトリウムであることを説明していますが、それを理解するのはこの世の中で科学者と自分以外に存在しないようです。科学者の中でも茶目っ気のある人は、「調味料の塩ってミネラルとか含んでいるんだよね」と言う方も居ますが、一般人にとってはこのことさえも畏怖すべき対象らしく皆恐怖に顔を歪める始末です。

嫌な世の中ですね。

2009年2月13日(金) 「アロンアルファ」
この時期は皮膚がパックリ割れるひびに悩まされることが時々ある。今年は先週に指先がパクっと軽く割れた。大した割れ方ではないが、指先であるため何かをするたびに治りかけにまた割れるの繰り返し。ワイシャツのボタンを留めるのにも痛む有様だったので何かクスリを塗布するしかないと思っていた。

ひび・あかぎれだとインパクトのあるCMでお馴染みのヒビケアあたりが良さそうだが、これのためだけに購入するほど頻繁にひび割れするわけでもないので購入するに踏み切れなかった。

かさぶたが出来ればいいのになー、と思ったときいいアイデアが閃いた。アロンアルファで固めちゃえばいいんだってことをね!(・ω・)

思いついたら即実行。会社帰りに購入して自宅で塗ってみた。割れてる隙間に入ったら治癒しないからなるべく割れていない状態にして表面を塗り固めて終了。かなりゴワゴワ感があるが、いつまでも治らずに痛むよりかは遥かにマシ。3日ほどで徐々に剥がれ始めてひびは完治しました。

久しぶりにアロンアルファを買ったら随分使いやすくなってるし。液漏れしにくくなってるし、本体が蓋を兼ねてるとか使いやすさの向上を怠っていない姿勢が伺える。以前は液漏れをしているのに気がつかずに親指と人差し指と中指でグッと握って使ってしまったことがある。接着を終えてしまおうとしたらアロンアルファの容器から3本指が離れない。離れない。しかも朝の職場で。

こういうとき人は大きく分けてパニックになるか現実逃避するかのどちらかに分類できると思う。慌てるか慌てないかの違いとも言うが、自分は後者。固まった指を見て「指パッチン強制ギプス」と思った。固まってるからギプスという命名はなかなかだな!と自分に感心。その後現実を正面から見て放心。

給湯室のお湯で洗えば指がふやけてなんとかなると思って実行したら、指より先に容器の紙がふやけてそれが剥がれてなんとかなった。やってみれば何とかなるということですね。

2009年2月12日(木) 「便乗」
GODIVAの動向が気になっていたが、その理由が今日わかった。ショッピングモール内の数店でバレンタインセールを合同で行なうことになっていたようで、一人勝ち状態を牽制されていたらしい。つまりGODIVAをエサに他の店舗がおこぼれに預かろうという算段だ。

断ったらモールから追放されることは確実だから渋々承諾したのだろう。嫌な世の中だ。

あと電車の広告で見かけたのが亀屋万年堂で現在2/6~2/22の期間に春のお菓子祭りとか催されているというもの。見事なまでに2/14前後の期間を狙ってます。これは確信犯的な便乗商法だよね。ジジババ向けの春をご用意ってやつか。

ついでにナボナって色々と種類が増えてるのね。この前食べたのは四半世紀前のことだから当然と言えば当然か。

2009年2月11日(水) 「バレンタイン」
そろそろ土曜のバレの日がやってくるわけですが、この時期に世の中の不景気を実感せざるを得ないことがありました。それは会社へ行く途中にあるチョコレート屋さんのGODIVAで、いつもならバレンタインデーに合わせてポスターをそれなりに貼りかえるのにまだそれらしくなっていない点。ポスターを製作する経費も節約しなければならないくらい景気が悪いのかな。

正直景気云々より、2月15日になったらバレンタインデーがなかったことになっている有様を見る楽しみが無くなったのが残念な気持ちが大きい。このままだと『ホワイトデーはチョコだ!キャンデーなどではない!』という強気なポスターを目にすることもないのだろう。

100円ショップでバレンタインデー用の特設コーナーを設けてたのを見つけて元気なところは元気だなと思いました。中学生らしき女子が数人してわいわいやってました。こういうことが楽しい世代は羨ましい。実際のところ、チョコを渡すよりパンツを下ろしたほうが喜ばれるんだけどな、と思ったがそれは口にしなかった。

中には履いたままのほうが好きな人も居るので一概にはそうとは言えないし。ちなみに自分は靴下は脱がさすにいるほうが好きです(・ω・)

2009年2月10日(火) 「スポニチ」
ここ最近2回ほど、記念だから否応無くお前の家のポストに突っ込むぜ!という勢いでスポニチが投函されていた。

スポニチとはスポーツ新聞の一種ですね。それは存じ上げていますが基本的にそういう類の書籍を読む習慣はございませんので、ビニール包装から取り出してそのまま紙ごみとしてまとめてしまいました。

ヤギさんみたいだ。白ヤギさんは読まずに食べたってやつ。自分は食べちゃいないけどね。それで白ヤギさんは黒ヤギさんと意思の疎通が出来なくて、気持ちのすれ違いから醜い争いに発展したと子供心に覚えてる。こうやって戦争が始まるんだなと感じたものだ。

スポニチという固有名詞は知識としてあるが正式名称を知らないので想像してみたものの、『ニチ』で始まる言葉はあまり思いつかなかった。『スポーツ二丁拳銃』ってないもんね。『スポーツ二着惜しくも金を逃す』ってのはスポーツらしいからこれは正解に近いと思う。

こういう冊子は風俗やセックスをスポーツ扱いしてて記事としても取り上げているのを昔見たことがある。18年前の話ですが。ああ、そう考えるとこういうのに触れるのって18年ぶりなんだ。そう思うと自分としては世の中に必要もないものなのによく生き永らえたものだと思う。それを踏まえると『スポーツにちゅにちゅ』ってものまんざらでもない。が、一体これは何の擬音なんだ。気味が悪い。

こういう変な冊子はポストに投函しないで頂きたい。

2009年2月9日(月) 「スパム」
DTIのほうに時々Spamメールが来る。DTIの迷惑メールサービスというのがあるが、ここ3年ほどサービス内容に変更は無く多様化するスパムには全く対応できていない状況だ。そのSpamメールには本文に稀有な特定の言葉が含まれているのにそれでブロックする機能がない。メールサーバー側にはSpamか判定する機能があって、間違って普通のメールもSpamと判定する可能性があるけどこれってスゴイから割り切れるなら使ってみて♪と宣伝している。

一足早く脳内に春が訪れているDTIは置いといてメーラー側でなんとかすることを考える。メーラーはメールアドレス毎に違うものを使っているが、DTIメールは運悪くOutlookExpressだ。メッセージルールで稀有な特定の言葉がメール本文にあったら削除するようにしているが、今日は何故かそれをすり抜けて受信してくれた。OutlookExpressで設定した内容が間違っているかと思ったが、どう見直してもこの設定で削除しなければならないメールを受信している。

頭が悪い2重のガードは無いに等しいらしい。

サービス内容のチェックのために久しぶりにDTIのサイトを見に行ったが「サービスNo1」はもう掲げてないのな。苦情を言っても対処が悪くて客側が呆れて文句を言わなくなったのを意気揚々と「うちは苦情が少ないから素晴らしいプロバイダです!」なんて厚顔無恥っぷりを世間にバラまいていたもんだが。それでも他のプロバイダに比べればマシなんかな。

2009年2月8日(日) 「悪ふざけ」
ガンダム無双2でミッションモードを進めていたら開始時にラクス・クラインが『今日はお髭にしましょ』とか言いました。まさかなー、と思っていたら案の定ターンAガンダムに搭乗して登場です。

たしかに専用の機体を持たない彼女なら仕方ないとは思いますが、モビルスーツをお洒落感覚で乗り換える彼女は戦争を一体なんだと思っているんだと感じた次第です。大体はフリーダムかジャスティス(デス期含む)に乗ってくるからターンAには拍子抜けしましたよ。

ミッションに条件解除の多くは特定の人物と仲が良いことになるため、仲良くするためにミッションを数多くこなしていかないと駄目ということがわかったが、これって単純に楽しめない。レベル上げと考えれば割り切れなくもないので人間関係には注意を払って慎重に進めてる。

2009年2月7日(土) 「プル&プルツー」
PixelJunkEdenが一段落してガンダム無双2を再開したわけですが、オフィシャルモードを進めてたらプルとプルツーがミッションモードで使用可能になりました。

義父の立場としてはこの可愛い二人の愛娘をおするばんさせたく思うわけもなく、オフィシャルモードで使い込んでいる次第でございます。誰よりも強い子にしようと頑張って育成中です。

以前はアスラン・ザラで頑張っていたわけですが、出てくる敵は全てブチ殺すことを心がけていたら人間関係がトンデモない自体になって修復出来なくなったから見切りをつけてこの愛娘達に乗り換えたわけではございません。これは愛です。愛なのです。

これからこの子達がレベルいくつになりましたー、と毎日書いたらそうとうウザいことになるのでしませんが。年賀状とかそういうウザい系多いよねー。お前の錯覚具合は宇宙レベルでおめでたいなってのを見ているから、そういうことは把握できるようになりました。

2009年2月6日(金) 「Painter6復活」
Painter6の起動方法で多かったのが「MS-IMEを使わなくする」という内容だった。かな漢変換だけでメモリ認識が解決できるのかと9割方疑ってかかっていた。

skkimeというフリーのかな漢変換で動作するらしいので試しに入れてみた。するとPainter6が起動した。これは一体どういうこった。訳がわからない。かなり納得がいかないがメモリを2GB積んだ環境でPainter6が動作したということに満足すべきなんだろう。

ただこのかな漢は使い方がよくわからないのでPainter6のアイコンの横に地域と言語のオプションのショートカットを置いて起動するときだけ切り替えて運用することになる。

さて、Painter6で何を描こうか。

2009年2月5日(木) 「ぺったんこ」
湯たんぽへ熱湯を半分ほど入れて放置していると冷えた頃にはぺったんこになってる。ぺったんこは言い過ぎだが、かなり平べったくなっている。これは湯たんぽ内に熱湯を注入した際に内部が水蒸気で満たされ冷えると真空に近くなるからですね。

自分が使っている湯たんぽは樹脂製のものなので平べったくなっても元に戻る。これが金属製だったら元に戻らなかったりするんだろう。大変だ。

2009年2月4日(水) 「HD環境」
PCでフルHD環境を作成したのはいいが、さすがに32インチだと画面の端が遠いです。画面が大きいという印象は受けないのだが。無線キーボードを使ってソファにゆったりと座って使うのがベストのように思えてきた。そんなスペースはないけどね。

あと困っているのは普段使用していた壁紙の多くが1280x1024とか1024x768なのでフルHDの1920x1080だと小さいのです。今はネットで拾ってきたPLAYSTATION3用の壁紙を使っています。このサイズだと壁紙を自作するのも楽じゃないというか無理。最近絵を描いてないから描き方忘れてる。

Painter6が使えなくなって久しい(メモリ1GB以上のPCで動作しない仕様のため)から忘れ具合は結構なものです。SAIでも簡単に描いたり塗ったりするだけなら十分なソフトで重宝しているが、やはり使い慣れたPainter6でないと思い通りにいかない部分がある。

久しぶりにGoogleで検索してみたら1GB以上メモリがあってもPainter6を動作させる検索結果が増えてる。今度の休みに試してみよう。

2009年2月3日(火) 「PixelJunk Edenクリア」
苦しんだ最終ステージはなんとかマップを把握してクリアにこぎつけた。さすがにこの面でスコア稼ぎはしんどいから上位ランキングを目指すのは一旦終了。

プレイ人口というか上級プレイヤーが参戦が少ないため世界5万人のランキングで2桁の位置に入った。2桁でもそれなりに上位のほうに居ます。

井の中の蛙状態というかそんな感じ。

2009年2月2日(月) 「恋愛占術」
巡回先のサイトで恋愛占術というのが紹介されていたのでやってみた。自分の結果はこちら

なんというか信じられないくらいによく当たってます。この前姉から話題になってた血液型の本を貰ったが、ハマった内容が少なかっただけにこの結果にはちょっと驚き。血液型で分類できる数と生年月日で分類できる数の違いを考えれば細かく当たってくるのも当然なので比較すること自体が間違いですね。

自分のオーラってピンク色なんだ。そして紫色のオーラを影響をわずかに受けてると。一時期チャットばかりやっていた時期があって、そのとき使用していた色はピンクと紫の中間でピンク寄りの色でした。無意識に選んだ色が占いのオーラと同じ色って不気味だね。

大当たりと思ってるのを挙げると全文になってしまうのでその中でも選ぶとなると、短所のくだりは本当のそのままです。で、キモとなる恋愛体質ですが、中々当たってますね。感じの良い文章に仕上がってますが、自分が良ければそれで良くて相手が従順なら尚良し、という言い方に替えるとあら外道。

期待してなかっただけにこの結果にはかなり満足。気になった人は一度お試しあれ。

2009年2月1日(日) 「模様替え」
結局部屋の模様替えには丸2日かかってしまった。予想以上に物をが多くて移動するのに手間取ったのが原因。長年住んでいると物が増えるのは仕方ないにしても、改めて見てみると捨ててもいいものも結構あった。次は要らないものを捨てる作業をすることにしよう。

昨日今日と結構体を動かしたので明日以降の筋肉痛が怖い。2日遅れでやってくるから明日と明後日は筋肉痛で苦しんでいることだろう。