▲ TOP ▲
2010年11月30日(火) 「GT5」
土曜日の朝からGT5を買いに行ってました。最近出たLogitecのハンドルコントローラーと一緒に買ったので、結構楽しめています。

GT5の難点を言わせてもらうと、GT5のBGMはダサイことが挙げられます。レース中は多分オフにできるはずだから、次に遊ぶ時はオフにする。どのくらいのダサさかを表現すると、若者に対してはモスキート音の代わりになると思えるくらい。自分は若くないから、このBGMは大人の雰囲気だからと嘯くことができない。

プロローグのときは眉間に皺を寄せる程度だったのに、製品版になってこんなことになるとは思いもしなかった。レース中はいいが、マイホームのときってBGMをオフにできないようで、これは早急に改善して欲しい欠陥だと訴えたい。

昨日はBGMのオフ機能を探すのに時間を費やして見つからなくて絶望した気分で寝ました。

2010年11月29日(月) 「恒例」
月曜日の午後になると頭痛が始まる。寝るまでずっと痛い。

2010年11月28日(日) 「ミルキーウェイ」
死ぬまでにしたいことの一つに、天の川を肉眼で見たいというのがある。

100%に近い確率で生きているうちに実現できないと思う。

2010年11月27日(土) 「優先席」
朝から買い物に出かけた。荷物が大きかったから電車の端っこに乗ろうとしたらそこは優先席。優先させる人が出現するまでそこに座って帰宅。

ここでは携帯電話の電源をお切りくださいとあるが、今の携帯電話は精密機器に影響を与えないから使っても問題がないと、どこかで聞いたようが記憶がある。問題はなくても社会的マナーということで使うことはしないが。

急行待ちで止まっていたら目の前の優先席に爺さんが座った。体格が良く贅肉もなく健康そうな爺さんだ。ポケットから携帯電話を取り出して通話を始めた。世の中ってこんなもんだ。

2010年11月26日(金) 「コーヒー」
連休は昼間からドリップコーヒーを優雅に飲んでいたりしたが、ひとつ難点がある。暖かいコーヒーは体も温めるため眠気を誘うことがあり、眠気覚ましが必要になることだ。誘う程度ならいいが、昼間に一杯をのんびり飲んでいたら飲みきる前に寝落ちした。

コーヒーに覚醒効果があること自体、都市伝説だから仕方ない。そのうちテレビ番組でプラズマか脳科学を使ってこの非科学を証明してくれることだろう。

2010年11月25日(木) 「影とび」
このくらいの季節になってくると影が長くなり始める。小学生の頃、通学中に歩道を歩いていると車の影が歩道を通過するので、その影を飛んでよけるという遊びを毎日やってた。

それによって体が鍛えられたということはない。運動会の徒競走なんて足の速い順で一番最後だからコースが埋まらない状態で少人数で走らされたし。教師による晒し者ゲームでした。

それから何も部活動はしていないのに高校生になったら、短距離で50m走ったら6秒を切った。手での計測なんて実際のところ6.2~3秒くらいだろう。人並みの平凡なタイムが出せるようになった理由は未だに不明。

2010年11月24日(水) 「原因」
連休終わりの昨日で、難易度の高いジグソーパズルを完成させた。高いと言っても2000ピース程度。

よく考えたらパズルに向かっているときは、普段しない姿勢を長時間維持していたように思う。それが筋肉痛の原因か。

バンテリンが効かないくらいまだ痛い。

2010年11月23日(火) 「続・筋肉痛」
朝起きたら尻だけ筋肉痛になっていた。

原因は不明。思い当たる節がない。

2010年11月22日(月) 「筋肉痛」
朝起きたら右腕だけ筋肉痛になっていた。筋肉というより、中の骨が痛む。

原因は不明。何も思い当たる父子が子連れオオカミで、節がない。

2010年11月21日(日) 「分別ゴミ」
月曜日は呑気に寝ていようと思ったが、分別ゴミを出す日なので普通に起きなければいけない。根が真面目なので、前日の夜中にゴミを出すなんてことはできない性分なのです。チクショウ。

2010年11月20日(土) 「意味不明」
にゃえうんにょるんきょれたし~。ボクは宗教を裏切らないので殺されないでください、

今日ボクは幼い女の子に対して性的に興奮するために近所のマクドナルドに行きました。マクドナルドは僕の性欲求を満たしてくれました。宗教は素晴らしいです。宗教は全てを超越することをマクドナルドは教えてくれました。ハンバーガーは不味いので捨てました。

2010年11月19日(金) 「連休」
仕事がてんやわんやだが、月曜日は休みを取った。

クールダウンすることが目的。4日以上休むなんて5月以来だな。

2010年11月18日(木) 「白タク」
白タクは違法なタクシーの呼び名であるが、白い色の車体の車のタクシーは、白タクと言ってはいけないのだろうか。

品川駅周辺にたくさんいるのね、白いタクシーが。テールランプが流行りのLEDの点々の光なので新し目の車だと思う。一見、高級っぽく見えるが普通の車なので「なんだ、クルマか」という印象で終わってしまう。

2010年11月17日(水) 「風味」
今日はちゃんと夕食を食べようとおもって、近所のスーパーで鳥のからあげとサラダを買ってきた。ここのスーパーの鳥のから揚げは衣がたこ焼き味で風味付けしてあるダイエー系列。美味しいので文句はない。

今日の焼酎のつまみは甘納豆。豆は畑のダイズですというキャッチコピーがあったようなないような。豆は健康にいいので、またしても健康を重視してしまった。真面目すぎる自分はもう少し柔らかくならないといけないな。

2010年11月16日(火) 「芋」
今月はまともな夕食を食べていないことに気がついた。基本的に酒という時点で間違ってる。毎日午前2時くらいにヘロヘロになりながら「あと6時間後には家をでなきゃ」とか思ってる。

そんな今日の夕食は、芋焼酎に芋けんぴ。原料は野菜なので健康に注意していることが良くわかるメニューです。

2010年11月15日(月) 「NAVITIME」
電車内にNAVITIMEの広告がある。このヒゲのおっさんは長いことイメージキャラクターを努めているように記憶している。

最近の広告は、股間を頂点に綺麗なテントのような状態を強調している。このおっさんのイチモツは中々大きいらしい。

NAVITIMEの和訳は「巨根案内」で決まりだ。

2010年11月14日(日) 「INN」
INNという単語は、日本ファルコムのザナドゥIIで知ってからずっと「あいえぬえぬ」と読んでいる。今でも店内のBGMが頭の中で再生可能。どんだけダメージを食らってたんだよって話。

INNを「イン」と読むことに気がついたのは先週のことで、キッカケは横浜駅の近くにある「KEIKYU EX INN」という金色の文字プレートを見たこと。あれが京急EXインと読むことを知って、INN=インという図式が成り立ったのでした。

にしても似たような名称が多い。雨後の竹の子のようだ。建築素材に竹が使われていたら、そういう分類と思って間違いないだろう。

京急EXイン http://www.keikyu-exinn.co.jp/pc.html
東急イン http://www.tokyuhotels.co.jp/ja/TI/index.html
東横イン http://www.toyoko-inn.com/

紛らわしい。

2010年11月13日(土) 「郵政」
部屋の片づけをして、ベランダの側で昨日の郵便物を開けた。毒グモも細菌兵器も入っていないようで一安心。

昨日の内容で郵便局と書かずにわざわざ日本郵政を前振りをしたのに、その後の展開を行なうことをすっかり忘れていた。毒グモの話を裏付けるための調査で飛んでしまっていたのが原因。

郵便物には「中国郵政」と書かれていて、英語表記は「CHINA POST」なんか日本郵政とそっくりです。びっくりです。ということを展開する予定だった。

2010年11月12日(金) 「国交問題」
11/2に注文した品物が届いた。昨日届いていたが不在票が入れられていたので24時間オープンしている日本郵政に足を運んで取ってきた。

受付の人がものすごく訝しげに荷物の確認をしているものだから、国際便になれていないんだろうと思っていたら、受け取った荷物を見てびっくり。中国からの品物でした。

えー、英語のサイトだからアメリカのショップで、袋の中にはカルフォルニアの爽やかな空気が入っていると思ったのにー。会社はアメリカで生産国が中国で工場から直接注文主に輸出させて経費を安くしているのだろうか。

いや、そんなことはどうでもいい。現在の日中の関係を考えると、迂闊に開けるのは危険過ぎる。だって、広州市からだもん。ウェブで「中国 毒グモ 広州」で検索してみそ。宛先が日本人だとわかった現地の中国人が何をするかわかったものではない。

とまぁ、自分を基準に考えると怖い考えが止まらないわけで。

夜も遅い(現在22:40)ので、明日の朝に開封することにしよう。何かあっても室外に放り投げられる準備をしてから。

2010年11月11日(木) 「木酢液」
朝のNHKニュースでムクドリ被害の対策として木酢液の入ったペッドボトルに穴をあけて木に吊るしておくと、一羽もムクドリがやってこないという恐ろしい結果が報道されていた。

鳥公害と言えばカラスが一番に思いつくが、最近はムクドリが糞公害がひどいとか色々な番組で見かけるようになった。おそらくこのニュースは各地の自治体に伝わって、対策がなされることだろう。

ただ、街路樹で夜を過ごすことができなくなったムクドリがどこに行くのかが心配である。街中を木酢液だらけにしないと民家に被害が及ぶな。

ペットボトルを発明した人は偉いな、と違った観点から感心したニュースでした。もし土鍋に木酢液を入れていたら、陶芸は偉いな、と感心していたと思う。

2010年11月10日(水) 「懲りてない」
日曜日に昼過ぎまで寝ていたのは、土曜日の夜に深酒をしたから。

日曜日は8時半くらいに目が覚めたが「もうお酒やめる~」な状態で二度寝した。いつまでこんな生活を続けてしまうのか自分でもよくわからない。

2010年11月9日(火) 「水面」
すいめんとよむかみなもとよむか。

日曜日は昼過ぎまでぐーすか寝ていたわけですが、テーブルの上に置きっぱなしにしてある水入りのガラスのコップの表面が、電車が通る度にブルブルと震えていた。電車の振動に恐ろしさを感じた。

うちの近くは緩いカーブなので、レールの隙間が他より強烈に広い。だから、電車が通る度にガタンガタンではなくズダンズダンと鳴り響く。深夜に頻繁に騒音を撒き散らしてメンテナンスを行なっているが、東急電鉄の技術を持っていても解決できない問題は一地域の住民しか知らない。

白楽駅近くのチンさむポイントに比べたらマシなほうかも。あそこは近隣住民が嫌がらせで線路を壊してるとしか思えない。

2010年11月8日(月) 「冬入り」
暑いんだが、寒いんだかよくわからん気候だ。一応季節では冬らしいが。

2010年11月7日(日) 「布団」
冬用の羽毛布団に替えたら、心地よさで昼過ぎまで寝てしまった。今まで夏用だったから、寒くて目が覚めたり眠れなかったりしたが、今後はそんなことはなさそうだ。逆に二度寝で寝坊することが増えるかも。

朝方に足がつっていたのも薄い掛け布団のせいだったかも。5日前に足が攣ったふくらはぎがまだ痛む。なんでかな。

2010年11月6日(土) 「定期代」
ちょうど金曜日にJR定期が切れたので月曜日からの新規として購入しようとしたら、おかしなことに出くわした。横浜から東京方面の定期券購入だったが、『東海道線 or 京浜東北線か横須賀線』という選択肢が出てきた。なんでよ、同じJRなのに。

「よーし、わかった」と金田一の探偵小説に出てくる警察のおじさん(戦争中の怪我でセックス不能になった設定の人)のように、東海道線=新幹線、京浜東北線=普通のJRと判断してしまいました。ところが京浜東北線を選んだら、1.75倍も高い金額を請求されましたので「しまった、こっちが新幹線だ!」とわかりました。

金曜日に切れた定期と同じ東海道線を選んだら、安い金額が出てきたのでそちらを購入。走行区間や駅はところどころ被っているが、駅が少ない分安いんかな。横浜から京浜東北線に乗って、東海道線と接続していない駅で降りたら普通にSuicaから引かれるんだろう、多分。

鉄っちゃんには常識かもしれないが、神奈川生まれ神奈川育ち神奈川永住の人間にとっては、東京方面の電車は未知の世界なんだ。

2010年11月5日(金) 「家飲み」
安い金額で酒をどっぷり飲むには、家飲みでその目的が達成できると思ったが、うちには13年以上電子レンジが存在しないので、買い置きの料理を温められない。

そこで乾き物なら問題ないと言いたいところだが、乾き物を摂取し過ぎると老後に通風で苦しむことになると医者に注意されたため、それも断念。

毎日酒を飲まないと我慢できないプー。

2010年11月4日(木) 「かいじゅう盛り」
ブーツとかファーものにしたりモコモコにしたり、しっぽとかのアクセサリを付けることをかいじゅう盛りというらしいことをテレビでやってた。ギャルファッションの中のひとつだとさ。

秋葉原によくいるケモノ萌えのオタクさんを誘惑して危険という誤解もあるかと思いますが、基本的に大人の女性(劣化版とも言う)は相手にしないので問題なし。

2010年11月3日(水) 「スキャナ」
結局スキャナはEPSONのGT-F730を購入した。アンケートに答えると裏金として1000円のギフトをくれるとあったので、かなり量の多いアンケートに答えておいた。

フィルムスキャンも出来るとのことで読ませてみると、さほど高精細にしなくても3200dpi程度で十分が結果が得られた(個人の感想です。人によって効果は異なります)。25年も経っているため、かなり色落ちが激しかったがソフト側で自動調整を指定したら、綺麗に取り込めた。フィルムがすごいのかスキャナがすごいのかどちらを評価すべきか悩むところである。

8年半ぶりの(同メーカーでの)買い替えになったわけだが、ソフト側の進歩とか静音性や速度が向上しているのがよくわかった。画質はそれほどという感じだが、色合いの表現度は一生懸命補正をしなくても良くなってるので楽だ。

長い休みが出来たら紙ベースで所有している資産をスキャンしてどうにかしたいと思うところである。

2010年11月2日(火) 「円高」
円高に歯止めがかからず日本の経済はどうなるんだという危機感がどこかにあるらしい。

そんな折り、円高の今こそ海外通販サイトでお買い物さっ、とかいうブログを何かで見つけた。たしかにそりゃそうだ。1ドル100円だと、相場が9000ドルの女の子を買うと90万円を払わないといけないが、今なら72万円払うだけでいいとかなんとか。

お得ということは確かなので、海外の通販サイトで欲しいものを買ってみた。以前に海外の資格試験の申し込みをしたときの経験が生かされて困ることはあまりなかった。

2010年11月1日(月) 「交通情報」
今日の朝の7:10頃、天気予報番組のウェザーニューズを見ていたら、東海道本線で人身事故があって電車が止まっているという情報が、一般市民から寄せられていた。自分が出勤する頃には混雑がややある状態で復旧しているだろうと予想したらその通りだった。多少時間を遅らせて大正解。正しい情報って重要ですね。

今日の朝の7:15頃、日本テレビのズームイン!!SUPERを見ていたら、大雨の影響で千葉方面の電車が運行を見合わせているとの情報が流れていた。映像は東京駅で、その他私鉄とJRの運行は平常通りと言い切った。

この2つを比べることは間違いであることを先に述べなくてもわかる人がほとんどだと思うが、一応説明してみる。簡単に言うと全社は無責任な情報で、後者は責任を伴う情報であるから、比べようもないのである。日本テレビのほうは契約会社からの情報だから、お互いの利益を重視して視聴者のことは2の次なのです。視聴者を重視したらクレームに対応しなくてはならなくなり、利益なんて出ないのです。

社会人になると人間は道具という認識が重要だから、こういうことを目の当たりにしても何も感じないのが当たり前。そんな中で庶民的でドロ臭いウェザーニュ~ズを見ると、ドロだらけになって泣いているいじめられっ子を思い出すのです。子供時代も大人時代もどうしようもない世の中だ。