▲ TOP ▲
2014年2月28日(金) 「クーさんと御戯れ」
今月はクーさんの誕生日イベントがありましたので、多忙な合間をぬってパンヤをプレイしておりました。

仕事が多忙を極めてロクに飲みにすら行けていないのでお金が溜まる一方でした。この際久しぶりに課金でもしてしまおうと、1年半ぶりに課金。ココ何年かは3年に2回のペースで課金してしまっている。ちょっと浪費しすぎか。

課金してCVS01A-MIKUAP-dressを購入。クーさんの肢体がよくわかるのがいい感じだったので、思わず課金してしまった次第です。白スク水の代用品みたいなもんだ。

さらに肢体をよく見るために髪の毛をアップにしたものを着用。それなりにいいコーディネートだと思っています。

恒例ののけぞりポーズで股間をチェック。おしりのほうは真ん中ラインで、前のほうは中心を避けているのですね。首からのデザインでそうなるのは仕方ないです。うん、そうですよ。

こうして微乳具合を眺めていると、仕事の苦労が吹き飛ぶ感じがします。

今月はこれで仕事を乗り切れたと言っても過言ではありません。

スカルアズテックの困り顔にキュンとしてしまいます。

で、なんか大型アップデートがやってくるそうですよ。ゲームシステムが大幅に変わらなければ大体歓迎ですけどね。ミスしても特殊ショットが打てるという難易度が緩和される対処以降ぬるゲーに落ちぶれているから、これ以上悪評が付くことはないだろう。

ゲーム記録もまたクリアされても文句ないし。引退から復帰後、半引退のような引退プレイをしてるから腕前なんて落ちまくりだし。

そういえば、完全引退するならアイテムを出来るだけ使い切らないと、と思ったらピピン占いで溜めたポイントで交換したアズテックの在庫が4年前からぎっしり残っている。だからこの先4年は引退できそうもない。アズテックばかりと交換していたのが失敗だった。引退しててもピピン占いだけはほぼ毎日(と言っても年に360日くらい)やってたから溜まるのは当然か。

これからはイベントを考慮して幸運の指輪と交換するようにしよう。地道にプレイすれば、2年くらいでアズテックは消費できるだろう。

あとはスク水を眺めていいキャプチャが取れるように頑張ってました。スコアなんて度外視です。

2014年2月22日(土) 「PS4」
今日はPLAYSTATION4の発売日ですが、大体のユーザーは買い控えをするのが正しいことがわかっている。資産が潤沢にあればお金をドブに捨てる感覚で買えることだろう。おまけにゲームも出来るから、お金が全てを解決すると言ってもいい。

プレイステーションというものは初代から欠陥があることが有名で、それはPLAYSTATION3になっても変わらなかった。初代とPlayStation2では3つ目の型式でようやく安定版と評価されるに至った。

PLAYSTATION3もそれに倣い第3世代を購入したのだが、なかなかの問題児で多くのユーザーを困らせた製品で自分もひどい目にあった。PLAYSTATION3では第4世代でようやく安定版となったのである。

さて、PLAYSTATION4は第何世代で安定期に入るか見物である。航空機のB787は日本デビューで恥をかいたことを踏まえて、PLAYSTATION4では諸外国のモルモットで実験をして品質を確認してから、世界の頂点に君臨すべき優れた人種である日本人に提供することとなった。今日のPLAYSTATION4は第2世代とまではいかないが、第1.5世代と言っても差し支えないのではないだろうか。

それ以前にキラーソフトって何かあったかな。積極的に購入する理由が何にもないから、今回も第3世代か第4世代が出るまで買い控え。

2014年2月16日(日) 「大雪」
消費税が上がる前にAmazonの欲しい物リストに登録している商品を購入しようと目論んでいるが、先週と今週は大雪になることがあらかじめわかっていたため、注文できなかった。積雪状況や動労状況を見るに注文しなかったことが大正解だったと確信するのである。

消費税が上がる前の買い込みを想定して、売り手側は値下げサービスをあんまりしないから、もっと置いて値下がりするのを待ったほうが賢いとか言う情報もあるらしい。言われてみれば確かにそうだ。

2014年2月11日(月) 「メジャーアップデート」
スマフォのAndroidOSのメジャーアップデート通知があって、パソコンを持っていない人はパソコンを購入してプロバイダ契約をしてダウンロードするか、Wi-Fiからダウンロードするかを迫られていることを知った。幸いなことに自分はパソコンを持っているのでダウンロードすることができた。

何度かWi-Fiからダウンロードしようとしたが、何も反応しなかったのであきらめた。Wi-FiってPSPとのデザリングで1回だけ設定してみたことがあるが、実際これがどういうものかよく知らない。光通信と比べると電話モデムみたいなものだよね。NHKで放送されている災害時通信テストみたいなピーヒョロピロロロ~と同じ類なんだろうね、と予想。街中で自由に使えるくらいだから低速通信プロトコルでしょ。

SDカードをぶっ刺して更新中に、スマフォの場合だとデバッグモジュールのローディングってどのボタンなんだろって思ったり。携帯電話だとボタンが一杯あるから、あれとあれとあれの3つ同時押しってのが一般的ですが、スマフォはボタンが少ないから結構限られそう。固定ファイル名さえ判明すれば関係者以外でも簡単に見つかるから、スマフォの場合はボタンじゃないのかも。

今回Android4.1の売りは、しゃべってコンシェルの追加みたい。あれ、スマフォ撤退メーカーのサイトは投げやりになっているのか誤解されるようなことを書いてますね。iコンシェルはドコモのという認識でしたが、Androidに標準搭載されているものという書き方になってます。実際そうなんでしょうね。違っていたら悪意と憎悪があるだけの話。

再起動が実装されているが、これはOS標準なのかメーカー独自なのか不明。日本は独自進化させるのが得意だし、メーカー毎に差別化するから、うっかり当たり前のように話すと恥をかきます。事情通が一般の方を見下すためのお膳立てはいつの時代になっても変わりません。この陰湿な仕組みは日本人が持つ独自の心情でしょう。これは東京オリンピックで世界に広まることを期待します。日本に戦争をしかけたい外国に協賛する諸外国がさぞかし結集することでしょう。

2014年2月2日(日) 「またしても」
PS3のGT5で悩まされていた「ユーザBGMが勝手に解除される問題」は、GT6になっても今だに完全解決の目処は見えていないようである。レースをリスタートで解決できることがあるらしいが、成功した試しがない。

これ本当にムカつくんですよね。

プレイの快適さを追い求めないのは、そもそも車の運転には快適なことがない背景が多いに影響していると思います。究極のリアルさを追い求めるあたり、車を運転することで感じる不快感を別の方向からユーザに提供しているのでしょう。それでなければ、鉄串を右耳から突き刺して左耳に貫通させて修行している方が音楽回りの開発に携わっているでしょう。

好みのBGMが流れないだけですごくイライラします。コースアウト、スピンは当たり前。

どうもCPUとブレーキングポイントが噛み合わないことばかりで、ケツを掘ったり、掘られたり。

大きな車に踏みつけられて虐待を受けてきました!というペインティングを施された現代の子供事情を浮き彫りにした車(これは特別な車です。スペシャルです。いじめを受けるということはスペシャルだとGT6からのメッセージです)で走行中に、うっかり前の車を掘ってしまった画像です。

掘られたほうはジャガーなのですが、なんでしょうか、とても嬉しそうな表情に見えます。飛び跳ねていますし、半月状の笑顔の口になっています。考えてみればジャガーという動物は後背位で交尾を行いますので、ケツを掘られて悦ぶのは当然と言えば当然なのかもしれません。