▲ TOP ▲
2014年10月31日(金) 「ハロウィン」
今日はハロウィンなのでそんな感じの画像をペタリ。

「パンヤ」はアップデートでエントランス画面が変わった。概ね改善されているので特に文句は言わない。パンツが見えなくなったのはもうどうでもいい。と、いうことにする。ハロウィンの雰囲気に合わせて紫がかって色彩がよろしくないから、この画像は色補正をしてます。

アップデート後は一回もプレイしていないから、落ち着いてきた頃にまたやり始めるかな。

ハロウィンは今月中のお祭りということで世間では今月最後の日曜日である5日前に完了したことになっている。

ハロウィンで気になっている点があって、イメージとしてあのカボチャのオレンジはいいとして合わせる色として紫が多用しているのは何でだろう。これは肩身が狭い中で生きている紫キチガイに対する救済ではないかと思うのである。オレンジが似合うということは夕方の色彩だから、紫キチガイの外出許可を夕方以降明け方までという制限を設けたという政府広報であるとも感じている。

そういや、街中ではやたらとオレンジ色の丸い提灯を見かけた。ジャック・オ・ランタンを模したものなんだが、これは日本固有のデザインだろう。昨年は見かけた記憶がないから今年からの流行なんだろうか。

2014年10月29日(水) 「FFXIIIクリア」
先月からちまちま進めていたファイナルファンタジー13をクリアしました。総プレイ時間は59時間くらい。

これと言ってストーリーに不満はなく、レンダリングムービーも綺麗で楽しめました。ただ、バトル要素は分析が重要でダメな組み合わせだと何をやってもどうにもならず、良い組み合わせだとあっけなく進むという点があり(特にラスト)、攻略データがなければ途方に暮れるしかないところはかなり不満に感じました。ゲームクリアした先駆者に感謝するばかりです。

11章のグラン・パルスがこのゲームのやりこみ要素のようで、先に進んでからそれを知り困ったもんだと思っていたら13章になってグラン・パルスに行けるようになってるし。進行中は厳しかった戦闘も13章まで進めているとそこそこイケて、チョコボに乗ってあちこち走り回ってある程度はやり込めた。

スノウとセラの体格差を遠目に見て「スノウは筋肉質のロリコンなんだな」と思いました。

2014年10月23日(木) 「1000時間稼動」
スマホを放置していたら稼働時間が1000時間を超えました。今のアンドロイドバージョンが4.1.2で、以前に比べるとまともになったもんだ。ブラウザの調子が悪いと思ったら、ただのバグで更新されたら安定した。

そろそろ再起動してもいいんだが、別に困ったこともないからこのまま放置して2000時間とか1万時間まで頑張るのもいいかもしれない。アンドロイドのバージョンが上がったら強制的に再起動がかかるからそれまでだけど。

2014年10月22日(水) 「股割り」
体が硬くて立位体前屈で床に手が届かないのはもう何十年も変わらない。

椅子に座る生活になってからというもの、たまに畳の部屋で床に座って過ごすと後で股関節が痛くなって、若い頃とは確実に体が変わっていることを痛感する。和式便所が当たり前だった頃はなんともなかったのに。

だもんで、涼しくなってきたことも踏まえて2年計画で股割りが出来るようになれるか頑張っています。

2014年10月19日(日) 「Edyスクラッチ」
消費税が上がってからハズレの確率があからさまなほど格段に上がったEdyスクラッチですが、3日連続で1円バックが当たるという恐ろしい事態が発生しました。

Edyの運営がこちらを疑って警察に通報して家宅捜索を依頼するレベルの異常事態です。しばらく家を離れることになると頭を抱えてしまいました。

そしたらなんてことはなく当選確率がアップしていたからでした。なるほど1円バックが当たるのも起こりえる範疇ということか。

最大1万円とか言っていますが、本当に当たるとは思っていない。もしそんなことがあったらEdyの運営に殺される前に自殺しようと考えてしまうことだろう。

2014年10月15日(水) 「災害情報」
月曜日にマナーモードにしているスマホから「ピロリンピロリン」という音が鳴った。画面を見てみると、背景画像のみでアイコン表示が全て消えていた。しばらくしたらアイコンが表示されたので、何かのアプリが暴走して終了した後の状態だと判明。

最近使ったアプリの履歴を見ても何も表示されておらず、何かしらのウイルスが悪さをしてノートン先生が駆除したんだとそのときは結論付けた。

そのときは台風が直撃する直前だったため、避難勧告などの災害情報が伝えられていたらしい可能性がある。自分のスマホはNEC製でNECがスマホ業界から撤退後はこれといった更新がされていないように思える。災害情報とかを受信するアプリが古いままだから、対応できていないかもしれない。

そうなると深刻な災害が発生したとき、自分のスマホはその情報を受け取れないことはわかった。そろそろNECのスマホを見捨てる時期なのか。

2014年10月11日(土) 「ローマ」
先週「モヤモヤさまぁ~ず2」でローマに行っていたが、コロッセオとか周辺の遺跡めぐりで「あれ、このあたり知っているんだけど」と感じるところがやたらと出てくると思ったら「アサシンクリード ブラザーフッド」で巡り巡ったところだった。外国製だけあってなかなかの再現度だったのだと改めて感じた。

観光旅行気分が味わえるとかユーザーレビューがあったが、現地を映像で見てなるほど納得。ゲーム内ではエツィオが建物に登ったり潜入したりして観光では見られないところまで見えるから、こっちのほうが楽しめるんじゃないかと思う。

コロッセオ周辺は「グランツーリスモ」でも再現されていますね。石畳のところは本当にそうなんだろうな。舗装されているところは土が剥き出しのところのように映像からは見受けられた。

バーチャルリアリティは結構リアルに近づいてきたと思う今日この頃であった。

2014年10月9日(木) 「稼働時間」
Android端末は少し前のバージョンアップから、数日置きに再起動しなくても安定して動作するようになった。少しじゃなくて結構前からか。

ただ600時間を超えたあたりから、昔のような不安定状態が見受けられるようになっている。できれば4桁に到達するまで頑張って欲しい。

2014年10月5日(日) 「radiko」
radiko録音の失敗原因は早い段階で有志により解析できていたようで、hostファイルの修正かバイナリを直接書き換える方法の2通りがあって、バイナリ書き換えのほうが原始的だったのでそちらを試して簡単に解決。

対策方法を見てたら今時hostファイルを書き換えるのは良くないってことになってた。あれま、普通の会社勤務だとhostを手動で修正できないと、メールや共有サーバすら見られないから仕事にならないだろ。提示されている情報から環境に合ったDNSとかプロクシ設定を選んで設定しないと仕事にならない時代は終わったのか。そういや、ここ最新職場に配布されるPCはセットアップ済みで普通にイントラネットに繋がる状態になってる。

こういう風に甘やかすと変な若造が増産されるから、セットアップとかPCとはどういうものか「できるExcel」の前に「できる電源ON」から教えないといけない。他部署に変な若造が居たけど、その行動によってこちらに何も被害が出ないから傍観していたことを思い出した。

24時間稼動のPCサーバがありました。全然手入れされなく、吸気口と背面にはホコリがこびりついていました。背面ファンにもホコリがびっしりまとわりついているようで、エアフローが良くない状態のせいか内部の熱を逃がそうと、ファンが高回転するのですがホコリのせいでそれがうるさい。背面ファンの正面に座っている若造が我慢ができなくなったのが背面ファンにペンを突っ込んで回転を止めてました。

わかりやすい例に例えると、車の中を見て『なんだラジエーターに水が入っているじゃないか! この水の重さで燃費が悪くなるから全部抜いてしまえ!!』という行動と一緒ですね。

PCサーバはこの車が迎える運命と同じ道を辿ったようですよ。

2014年10月4日(土) 「Youtube」
録画したい番組が被ってしまい、久しぶりにテレビで録画したらテレビでYoutubeやHuluが見られることを発見。メニューにあることは見たはずだが2年近く経った今では完全に忘れてた。

PCでは情報サイトの記事の中でYoutubeにリンクされている動画をたまに見ることはあるが、いちいち全画面表示にしたり、画質設定をHDにしたりするのが面倒という印象が強い。PCじゃなくてテレビではどうなんだろうと試しに見てみたら、画質設定は自動で最高にしてくれるみたいで手間がなくていい。それにPCでは早送りするとフリーズして鑑賞できないのが当たり前であったのが、普通に早送りできるなど優れた点が多い。

なんだかんだで初音さん動画(個人製作以外)ばかりを見てダラダラと休日を過ごしかけたところで、PS3用ソフトのDivaFの中古を買いに出かけたら店が無くなってた。もう一つの店に行ったらいつもより混んでた。目当てのものがあったから購入。一時間ほど歩き回っていい運動になった。

2014年10月3日(金) 「Ys」
Ysの最新シリーズがPS4で出るらしくPVが紹介されていた。

Ysの売りは2Dグラフィックの美しさだったと認識している。2Dなのに立体的なように見える感じがするように思えるグラフィックが他メーカーよりも素晴らしかった。それがポリゴンに手を出してしまったものだから、この分野での表現力の無さが見えてしまった。開発中のものですPVだからと思えない。

そもそもYsシリーズは赤毛のスケコマシが、美少女とあれやこれやな展開になることが主題なのに、フィールドで戦闘とか紹介されても何やってんのとしか思えない。余所から入ってきた輩が何かそそのかしたのだろう。

このままではPS4のクソゲーランキング上位に位置づいてしまうことは確実なのでなんとかして頂きたい。

2014年10月2日(木) 「radiko」
先月からradiko録音に失敗すると思ったら、9/11にIPアドレスが変更になったらしいとか、プレミアがどうのこうのらしいとかいうようなみたいな原因は不明だがどうのこうので正解らしい。アメリカの記念日に合わせて変更したのかな。音信不通になることへのオマージュでしょう。あの事態にワクワク興奮した社員が少しでも再現したくて今日しかないと強行したに違いない。

別のソフトに変更して録音できるようになったが、配信側も簡単に録音できないように対策をしているのは、企業としては当然なのでちゃんとしているとも言える。録音しているほうはイタチゴッコの悪い方なのでしょうかね。