▲ TOP ▲
2016年9月29日(木) 「PlayStaion Plus」
「PS Plus 14日間無料体験(自動更新(有料)あり)」を購入時に、PlayStation Networkから送信されてきたメールにあった「定期サービスの終了方法」に従って、PS4から終了しようとしたが出来なかった。試行錯誤したらメールにある内容が間違っていて、自力で見つけて自動更新を停止できた。10人に1人くらいは、自動停止できなくて払いたくもない料金を払う羽目になっていると予想される。

有料サービスを提供するからには、こうして利益を得るすることが企業としては一番大事。PCでの「定期サービスの終了方法」は正しかったから完全な詐欺ではないという逃げ道を用意していた。

ひとまず「アサシンクリード シンジケート」を購入したのでPlayStaion Plusは不要になった。マルチプレイには必要らしいがマルチプレイ自体が不要なので、これほど意味のないサービスは珍しい存在だ。

2016年9月27日(火) 「戦隊もの その2」
昨日の夜に「内村さまぁ~ずSECOND」を何気なく観ていたら、くだらないクイズでアクマイザー3が回答に出てきた。

久しぶりに脳内を覗かれた気持ちを味わった。放送内容の収録日は過去のことなので、そのときの電波が脳にまで届いていたのが正しい表現ではあるが。

実際のところは番組関係者が漏らした情報をどこかしらに目にしたからなんだろうけど。「マジくだらねぇって、あの芸歴でアレだぜ」とか若いやつの。

2016年9月26日(月) 「戦隊もの」
先週くらいに「怒り新党」という番組で「バトルフィーバーJ」が取り上げられていました。取り上げられていたシーンは憶えていたのですが、それが「ゴレンジャー」のアオレンジャーが死ぬシーンだと間違って記憶していたのが不思議です。

ゲーム三昧でかなり放置しているラジオ番組を消化していて「hits the town」の9月分をようやく聞き始めました。番組の最後にバカボン鬼塚氏がいきなり「バトルフィーバーJ」という単語を出したので驚きましたが、その後に「ゴレンジャーの後番組」と言ってくれたので先述の疑問が解消されました。『2番手くらいのキザな奴が死んだ』というイメージだけで憶えていたため、知名度が高いほうに寄っていってしまったのでしょう。

「バトルフィーバーJ」ってそれほど跳ねなかったのかな。実家にゴレンジャーのメンコが残っているはずだから、それにまぎれてバトルフィーバーも混じっているかもしれない。ロボット刑事とアクマイザー3とバカボンとコンドールマンとズバットがあったはずだが、その他の意味不明なものは捨てているかもしれない。

ラジオ番組は生放送なので情報の時系列が逆になってしまいましたが、「怒り新党」で放送された内容の収録日に流された映像の編集時期を逆算すると、どちらが本当に先なのかがわかりません。これが業界の謎というものなのでしょうか。

謎と言えば、ヒーロー物のレコードで気に入っていた曲があって、それは「レッドマン」のテーマなのですが、最近ネットでリバイバル放送されて話題になっていたようです。「赤い~ 赤い~ 赤い~ あいつ~ レッドミャ~~ン」の歌いだしで始まるアレです。カセットテープに残っているから、劣化が進む前にMP3にしておかないと。実家にレコードが残っているから、プレーヤーを購入して再録音という手もあるが。

サビのところで「レッドキック レッドチョップ レッドボール Wow Wow Wow レッドミャ~~ん」とあり、随分とショボイ技をふるっていると思っていたが、「レッドボール」が聞き間違いで「レッドフォール」が正しかったと最近知りました。衝撃の事実でした。

2016年9月25日(日) 「4連休」
金曜日は有給休暇を取得できたので、色々溜まったものを整理。

録画番組は観るのが怖くて大分溜まっていた。クールの変わり目のおかげで最近[終]マークがついたものを見始めた。3ヶ月遅れで見ているが季節感は関係ないから有難い。

映画も溜まってきているからこちらも観ないといけない。観ようとは思うがどう説明したらいいかわからない恐怖感があって観ることができない。だったら何で録画しているのかということなるが観たいと思ったから。この心理が何かを表現する言葉は既に用意されているはずだが、説明できないので調べようが無い。

判りやすく例えると、アゲハチョウの幼虫を握り潰すかどうか逡巡するときの気持ち、に似ているような似てないような。子供の頃はぶっとい青虫に感じたものだけれど大人になってみるとこんなに小さかったっけ?と思います。そうなると『アゲハチョウの幼虫を5~6匹まとめて』と補足すれば大人向けになりますね。少し似ている気分になりました。

2016年9月22日(木) 「コンプリート装備」
各ヒロインのコンプリート装備をすべて手に入れることができました。そのおかげでプレイ時間が200時間を超えました。

その過程のついでにすべてのソードスキルを1000にしようとしていたがこれはあと一歩のところで未達成。これはレベル上げをしていたら勝手に達成されるだろう。

あとは適当にレベル上げして今月中にギャラリーコンプリートしてしまおう。

再放送している「ソードアート・オンライン」を見直したら、アルゴの登場シーンは本当に10秒くらいだった。これだけしか見ていないのに、このゲームでアルゴを見て違和感がなかったのが違和感。それにしてもアニメを見ていて思うのはアスナの心変わりが急すぎて変な感じ。原作小説を読んで省略されている展開を正しく把握しないと原作スキーに怒られそう。

2016年9月20日(火) 「台風16号」
関東地方はまだ大きな被害はないが、朝から風雨が強かった。

そんな中、東急東横線は乗客の濡れた服を乾かそうと強い冷風を浴びせるサービスを朝から夜まで実行してました。

乗客から殺人未遂だと訴える人は3桁届くかどうかくらいの冷風でした。その中で訴訟まで持ち込む人は皆無ですのでこのサービスが表沙汰になることはありません。

2016年9月19日(月) 「ゲームクリア」
夜中にちょいと進めたら終了。2日間で30時間弱くらいで終わったみたい。

キャット衣装をチェック。おまたのところまでジッパーが続いています。足の間から見える尻尾がいい感じです。

普通にやるとバストアップの視点にしかなりませんが、コツを掴むと股間アップができます。最初はプレイして数時間で偶然出来て研究と考察および追及をしたら簡単に出来ることがわかりました。

キャット衣装ってセクシー系なのですが、なんかフツー感があります。

コギャルですね。

メイド服は黒いのでよくわかりませんが、軍服だとおっぱい感がわかりやすいです。

軍服を着ているときの違和感って一体何なんだろうと思いながらプレイしてました。

「あ、ピクミンっぽい」

解決です。

初日はおまたのアップだったので、通常時のキトゥンさんを出しておく。

クリアしたので「GRAVITY DAZE2」に向けての準備は終了。サブタイトルが「完結編」になっていた理由も納得。

2で完結されるのはなんか寂しい。とはいえ、シリーズ構成に煮詰まったら「0」を出してしまうゲーム業界のネタ切れ回避策のセオリーに乗られるのはなんか嫌だ。「0.5」とか銘打って9歳くらいのキトゥンさんを主人公にしてくれたらサイコー。

もしかしたら「2」で子供時代のキトゥンさんが出てきたりして。

「1」の伏線が明らかになることを期待、と頭の中でこの2日間を回想していたらOPのリンゴの意味に今頃気がついた。

2016年9月18日(日) 「サイドミッション」
メインストーリーが大分進んだので、まずはサブだかサイドかのミッションを消化。

最初にやったのがメイド編(前編)で半端なく難易度が高かったから、これは上級者向けで普通の人はやるものではないと思ってました。荷物運びミッションだけど一個ずつ効率良く運んでも半分を運ぶのが精一杯だったし。

午前中は不慣れなせいもあったと思いなおし、夜になってから移動ルートを見直して挑戦するもあと2~3秒足りないなんてことを繰り返して、ようやくギリギリのタイムでクリア。

おかげで操作が上達したような気がした昨日の夜の出来事でした。

昨日もちょろっと言ってますが、基本能力以外もレベルアップ出来る事を昨日の寝る前に気がつきました。

そして今日になって説明をよくみたら重力グラブってレベルアップすると持てる量が増えるんですってね。1個ずつ必死になって運んでいた昨日の自分って一体何?

MAXだったら10個の荷物を運ぶミッションが移動2回で終わるから瞬殺じゃねーか。実は能力に関係なく1個ずつしか運べないとかだったりして。自分だけ苦労したというのだったら阿呆らしい。とりあえずメイド編(前編)は重力グラブがLv1でもクリアできることだけはわかりました。

そんなこんなで2日間の成果はEPISODE20まで到達。コスチューム撮影で3時間ほど費やしたけど。

2016年9月17日(土) 「GRAVITY DAZE」
PlayStationStoreを眺めていたら、14日間無料でPlayStation Plusが使用できるのがあるのを知りました。

PlayStation Plusの1ヶ月分に加入する気が満々だったので無料で使えるならこれはお得。

そして何気なくPlayStationPlusのコンテンツを眺めてみたら、購入予定の「GRAVITY DAZE」が無料コンテンツとして提供されていた。もうこれは14日間無料に加入して手に入れるしかないということで購入(0円)。実質合計5806円が0円になりました。

有効期間が今月一杯なので、月末に「アサシンクリード シンジケート」をPlus加入価格で購入したら、すぐさま解約しなくては。

PlayStationPlusの仕組みを詳しく調べるのが面倒でよく知らないが「GRAVITY DAZE」はPlus加入状態でないと遊べないかもしれないので今週の連休で一気にプレイしてクリアする予定。やり込み要素はあるかもしれないが、そちらは余裕を見て考えることにする。

そういえば「GRAVITY DAZE」のためにVITAを買おうか少し悩んだだった。あの頃が懐かしい。

1日やりこんだ結果、EPISODE11までクリアできました。なんか戦闘がすごくしんどくて大変と思っていたら、戦闘スキルのレベルを上げられることを終了する間際に気がついた。ずっと基本スキルだけを上げていたから気がつかなかった。戦闘スキルはLv1でもクリアできることだけはわかりました。

連休3日でどこまでいけるかな。3日でダメなら残りの連休4日で頑張ればいいか。

2016年9月14日(水) 「露出狂」
各ヒロインの装備集めがなかなか進まないので、気分転換にヒロインをとっかえひっかえして育成をしている。集中したほうが効率は良いとは思うが、プレイ時間が200時間に近づいてきているので少しだけだれてきた。

このゲーム専用で小説には出てこないと思われるフィリアさんですが、ディフェンス装備が話題作りを狙ったのかとてもぺらい装備になってます。こんなんで防御できるのかと思いますが、ゲームはステータスが全てだから問題ない。

普通にしていると黒いインナーは見えないが、こうして走っていると丸見えである。そういえば、PLAYSTATION4の新型と薄型が発売されるためか、バージョンアップが行われてPLAYSTATION4の操作全般が改変された。スクリーンショット時の挙動がちょいと変わって違和感で慣れないが、そのうち慣れると思いたい。

今のところ、このような露出狂シーンを狙って撮影できるから問題はなさそう。

2016年9月11日(日) 「コンプリート装備」
2周目をちまちま進めていて、各ヒロインの装備集めは効率の良いやり方が大分わかってきました。アインクラッド攻略は90層を超えているので、これからはコンプリート装備を入手できる毎に次の層に上がることにしている。

アスナとストレアのコンプリート装備を手に入れたから、残りはシリカ、履図別途・・・マジか。リズベットが漢字に変換できたぞ。ええと、リーファ、シノン、フィリア、ユウキの6人。サチとアルゴに専用装備は・・・ないよな。残り6人揃えてから攻略サイトで確認してみるか。今見てしまうと他のも見てしまうため入手するモチベーションが落ちてしまう。

装備についてはVITA版で各ユーザーがブログで色々紹介しているから、個人的な感想は細かく言わないけど、基本的にダサいかエロいか普通の3つに分類できるみたいです。

今のペースですすめていくと今月中には全部の装備を揃えられるような感じ。キリト君のレベルもその余波で200を超えられそう。

「あら、随分と楽しそうね」

浮気相手各ヒロインで楽しんでいるため、本妻は完全放置で進めている。

たまに変顔で怒られているような画像が撮れたりするのは、本気で愛人に取り組んでいるせいだろう。

2016年9月9日(金) 「PlayStation Plus」
何気なくPlayStationStoreを見たら、欲しいと思っていた「アサシンクリード シンジケート」が安売り対象になっていた。

通常価格が8100円で、期間限定で5670円。訪問販売員が勧める幸運を招く壷を購入Plus(1ヶ月分)に加入したら3754円。Plusに加入するのは馬鹿らしいと思っているが、1916円安くなるなら加入も致し方ないところか。

「GRAVITY DAZE」を買おうかと思っていたが、ひとまず期限ギリギリで「アサシンクリード シンジケート」を購入することにしよう。

2016年9月6日(火) 「二段料金」
東京電力の紙がポストに入っていたのを見たら妙な違和感が。よくみたら料金の明細に「二段料金」の文字があった。使用電気量が121kWhでギリギリアウト。随分前から節電生活を心がけていたので、二段料金を支払うことは珍しいことである。

何故このようなことになったのか。原因は簡単で電気使用量が増える時期は『ご使用期間』の間延びさせて120kWhのボーダーラインを超えるよう東京電力が積極的に取り組んでいるためでした。先月は29日間とやけに短いと思ったら、今月は33日間での計測になっていた。時期は関係なく、意図的に隔月でやっている可能性はある。30日と30日で計測するより、27日と33日で計測したほうが追加徴収できる確率が上がるから。

普通の生活を送っている人はエアコンを使っているから二段料金は見慣れていて気がつかないだろうけど、エアコンを使わない生活だと細かい不正が丸見えになる。福島で原子力発電所を爆発させたから金が要るのはわかるけど、いつまで経ってもなりふり構っていられない状況なのだろうか。

こちらで考えられるのは、PlayStation3からPLAYSTATION4に切り替えたことによる電気使用量の増加か。暴力的に電気を消費する機器を長時間使ってたような気がする。

2016年9月4日(日) 「ソードアート・オンライン Re:―ホロウ・フラグメント」
購入してから一ヶ月経ちました。

まだまだ新しい発見が多いです。今日はホロウエリアのなんかテストするやつがほぼ終了したと思ったら、子階層とかが表示できることを知りました。このあたりは極める必要は感じなかったので気分次第で選ぶことにします。

ユウキの好感度をMAXにする過程で、アルゴおねーさんの好感度がMAXでなかったことに気がついたので、こちらも並行して好感度をあげてました。

今のところの目標はギャラリーコンプリートですが、キャラ毎の特別装備を集めるのも悪くないように思えてきた。とりあえず各人3つあるうちの1つは手に入れているから、残り2つとなると相当効率良くやらないと総プレイ時間が300時間を超えてしまいそうです。

今月は何か新しいゲームをプレイしようとも考えているので、SAOのほうは優先度を下げて、長く遊べるゲームとしての保険に取っておこう。

そういや、アルゴってアニメでは10秒くらいしか出てないよな。今、再放送しているSAOを撮り溜めてるが、まだ確認してないや。小説ではそれなりに出番はあったりするのかな。