▲ TOP ▲
2018年6月30日(土) 「梅雨明け」
今年は長雨に悩むことなく梅雨が終わり、連日の猛暑が始まった。

クーラーを使わずに扇風機だけの過ごす生活をしているので、直射日光で温室状態になるマンションの一室だと「アサシンクリード オリジンズ」をプレイしているときは、ゲーム内の暑さを体感できる。

これは天然のVRというものなのでしょうか。

2018年6月25日(木) 「カメラ設定」
「DEAD OR ALIVE XTREAM Venus Vacation」のカメラ移動が直感と逆で使いづらかったが設定で逆にできた。かなり使いやすくなった。

いかん、「アサシンクリード オリジンズ」の進行が遅れてきた。このペースだと2ヶ月近くかかりそう。

2018年6月26日(火) 「横乳」
「DEAD OR ALIVE XTREAM Venus Vacation」に負けないように「アサシンクリード オリジンズ」でもおっぱい探索を進めています。

やっぱりエジプト人の顔は萎えます。体だけならなんとかなるみたい。

ほぼ全員短パンみたいなのを履いていて股間のガードは固いのですが、上半身は意外と緩い人がたまにいます。

横乳が見えそうで見えません。

うん、チラ見え程度ですね。

2018年6月25日(月) 「慣れた」
「DEAD OR ALIVE XTREAM Venus Vacation」のカメラ移動が直感と逆で使いづらいものの、しばらく使っていたらコツが掴めてきた。

しかしこれに慣れてしまうとイリュージョンのが使いにくくなりそうでなんだかな。

2018年6月24日(日) 「DEAD OR ALIVE XTREAM Venus Vacation」
「DEAD OR ALIVE XTREAM Venus Vacation」というゲームの存在は結構前から知っていたものの、こういう類はエロ許容が緩いXBOX向けだろうと思い意識から除外していました。

昨日どこかの紹介記事を読んでみたらPCゲームで存在すると初めて知った。基本無料ということで、ひとまずインストール。

起動したら4K設定できた。4Kテレビを購入してから2年近く経つが、4K対応しているのは「プレイホーム」しかやってなかったのでこれはいい。

バナナってそそり立つ感じで生えるんでしたっけ。

1日1回無料でガチャが引けるらしい。引いてみたら、誰かさんのSR(スーパー?レア)が出ました。

そういえば、SSRという単語を時折目にすることがあるが、この正しい読み方を知らない。「パンヤ」でガチャがあったのでRはレアだろうとは推測できるけど、Sが何かは想像しかできない。スーパー、スペシャル、他の何か、なんだろう。

英語自体が難しいものなのに略されるともう理解は無理。

ゲームシステムの理解も追いついていません。効率的なやり方は追々わかっていくと思われるが、序盤は無駄なことをしてしまうことは許容する。

あとはカメラの使い方が難しい。上下左右逆方向に動きます。設定で正方向に調整する方法が見つからない。最初は「イリュージョンの操作と違うじゃねーかっ!」と的外れな怒りを発してました。画像はキャプチャソフトで保存するしかなさそう。

2018年6月21日(木) 「思い立ったら殺戮」
「アサシンクリード オリジンズ」は素材集めに集中。

運送中の素材を見つけて兵士を殺しに行くと仲間がやってきてボコられることが多いです。これはテレビ朝日系で日曜日の朝にやっている「効率的な集団いじめ」を受けているだけとも言えます。大勢で1人を襲うなんて卑怯にもほどがある。

兵士に殺された腹いせとして確実に勝てる動物を殺戮します。こちらは卑怯ではないので1対1の勝負です。カバ殺しが面白い。弓矢でブスブス射抜いていると、こちらに突進してくるが、ドドメの一発を受けたあとズザーとスライディングして死ぬ様が愉快。

弱い相手を殺しまわれるようにレベル上げを頑張って、素材集めで装備を強化するのが楽しいです。

2018年6月19日(火) 「殺人旅行」
「アサシンクリード オリジンズ」は現在レベル25まで到達。

メインシナリオを放置してマップ解放を進めています。道すがら出会った兵士を殺したり、殺していい原住民らしき盗賊を殺したり、獣は皮を剥ぐために手当たり次第殺したりしています。

とはいえ、古代エジプトって兵士を殺しまくる必要があるほど治世が悪かったのでしょうか。歴史は大嫌いなのでエジプトと言えば寝起きのキュウリが贅沢ということくらいしか知りません。

「ワンダと巨像」は3割引きになるまで買い控え。

2018年6月17日(日) 「グロVer」
とりあえずバイオ7の叩き売りに手を出しました。

「アサシンクリード オリジンズ」はまだまだ序盤(現代版の強制イベント発生がまだ2回)なので、実際にダウンロードするのは来月以降ですかね。

こちらはメインシナリオを放置してどこまで進められるかに挑戦しています。オープンワールドなのでそれなりに自由に動き回れるから楽しい。レベル差がありすぎて全く敵わない猛獣に出会ってドキドキする体験が出来ました。

2018年6月16日(土) 「サイドストーリー」
「アサシンクリード オリジンズ」は発表されたときの印象とは違って、大分楽しめることがわかってきた。

鷹の眼システムが過去作に囚われない斬新なものになっていてマンネリを感じさせなくていい。

メインルートは放置して、レベル上げのためにサイドストーリーを進めてたり。周囲のマップ表示で意味不明の数字が推奨レベルということがわかったので、レベルに合ったマップでイベント潰しに注力してます。今月一杯は本作で遊び尽くせそう。

現代版のストーリーのほうは、ラストにアブスターゴの実行部隊に殺されて収集データを持ち去られて終わるような雰囲気が登場人物に満ち溢れてる。『オレオレ、超やり手』なアピールが強く「コイツは死んで当然だな」というフラグを立てまくってるし。

2018年6月13日(水) 「人間乳」
石像を見るのは飽きたので、人間観察に勤しんでいます。

基本的に顔はブサイクなのですが、おっぱい感を得られる女性はチラホラと居ます。

今回の主人公は、復讐のためにコソ泥で生計を立てています。あと、アサシンというより武蔵坊弁慶のように見えます。わふー。

乳首立ってないなー。

2018年6月11日(月) 「石像」
「少佐ーっ!」

と叫ぶ、攻殻機動隊のバトー君に見えてしまう。こうなるとエロスもなにもありません。

今作の石像はもったり感がします。当時の美的センスを再現しているのでしょうか。

2体の石像をサイズ大小で使い分ける工夫がされています。

着衣のほうの微妙なちくび感をしばらく観察していました。これをベストショットとして他方面に努力を向けることにします。

ゲーム進行はマップが3つ解放されている状態。なんだか全体マップが結構広そうで、先が長いのか拍子抜けで終わるのかドキドキしてきました。

2018年6月10日(日) 「少女の膨らみ」
「アサシンクリード オリジンズ」はそれなりに楽しめています。

エジプトが舞台なので、一般市民に美しい女性が出てこないのは仕方ない。歴史的に有名なのは何割増しかで美人にしているのかな。

イベント進行で少女(12歳くらい)が登場してきたのでエロい感じでスクリーンショットが撮れないか頑張ったが、どうにもなりませんでした。おっぱいはいい感じの微乳感なんですけどね。

このくらいの角度であれば乳首のチラリズムを期待するところですが、PS4の性能を持ってしても難しいようです。

こんな感じでしばらくは「アサシンクリード オリジンズ」を楽しんでいこうと思います。

2018年6月9日(土) 「割引セール その2」
なんだかこれも安くなってんな。千円札3枚分を出すと小さなアルミの固まりを1つ返してくれる価格になっています。

バイオハザード7の発売時は結構な高値で売られていたような気がするが、このGOLD EDITIONはどういう立ち位置なんだろう。格安なのか、ゲームソフトの出来栄えに相応しい価格設定なのか、どちらかよくわからない。

内容を知っている「ワンダと巨像」を買うより、こっちを買うことにより成功か失敗かドキドキする緊張感を味わえそうだ。

買うかどうかは18日まで保留。

2018年6月8日(金) 「割引セール」
「アサシンクリード ブラッドライン」は日曜日にちょっとプレイして飽きた。どうやら内容はアルタイル君の婚活騒動旅行記らしい。何ヶ月後かに思い出したらまたプレイしてみよう。

「アサシンクリード オリジンズ」の割引セールが始まりました。プレイするゲームがなくて困っていたから、これは買いです。シーズンパスは要らないな。通常セットで十分だ。

3割引きです。PLUSに加入すると4割引きです。

PLUSに加入したほうがトータル安くなるから加入するか。うっかり継続しないようにしっかり解約することが大事。

「ワンダと巨像」も割引セールされています。

こちらは2割引きで、PLUSに加入すると2割5分引きです。

そういえば、これって初回特典に「皮膚病のアグロ」があったけど、さすがにそれは販売対象ではないようだ。

買うかどうかは18日まで悩むとしよう。

本体ストレージのほうはまだ余裕があった。500GBのSSDでもやりくりすればなんとかなるものですね。

PS4Proに買い替えるときは1TBのSSDに換装しようと考えているが、その頃には価格がこなれているといいな。

正直言うと、1TBHDD搭載のPS4Pro販売はやめて欲しい。必要なシステムソフトウェアだけが入ったUSBメモリを差して起動する形式で販売してくれたら、安くならないかね。

2018年6月3日(日) 「未開封ゲーム」
先月は「アサシンクリートエツィオコレクション」を結構楽めた。フルシンクロは目指さないお気楽プレイなので自己満足で終了。

今月はこれと言ってやり込むゲームがないから、どうしようかと思ったいた。特にすることがないので、部屋の片づけをしていたら未開封ゲームを発見。

「アサシンクリード ブラッドライン」はいつ購入したか覚えていない。「サモンナイト5」をプレイするだけにPSPを買ったものの、PSPって他にロクなゲームがないなと思っていた時期にお買い得だから買った記憶はある。となると、大体5年前か。

今月はこれをプレイすることにしよう。

2018年6月2日(土) 「新料金プラン」
NTTドコモの新料金プランがNHKで紹介されていて、先日開始されたみたいです。

いつも通り、Web上でシミュレーションができるから試してみたら月々1100円ほど安くなるらしい。ただ店員がオススメすると思われる構成を想定すると月々200円安くなる程度になる見込み。

現状のままだと得はしないので、来店予約を取って今月中に契約更新する、かもしれない。