▲ TOP ▲
2003年12月31日(水) 「零HARDクリア」
即死。即死。クリア。

ようやくタイミングが掴めました。

次はNightMareモードで挑戦、の前にコスチュームCを選択して繭を激写(*・ω・)ノ回☆パシャ

2003年12月30日(火) 「零HARDプレイ中」
「零~紅い蝶~」をHARDで開始したが、それほど難易度は上がったという感じはせず拍子抜けのままラスボスまで到達。

即死。セーブポイントから再挑戦。即死。もう一度。即死。今度こそ。即死。

タイミングが掴めません。

2003年12月28日(日) 「零NORMALクリア」
「零~紅い蝶~」はNORMALで一回目終了。これ以上ランクを上げたら、クリアできるのかと思うほど操作がヘタクソな自分。

しかしラスボスが、強いザコキャラより弱いというのは最近のゲームには多く見られることなのだろうか。2周目以降に本当に強いラスボスが出てきそうな感じ。

2003年12月26日(金) 「ポストイット」
ふせん紙で有名なポストイットの掲示板を見てびっくりした。なんか新鮮な感動を感じて仕事中なのにしばし見入ってしまった。

あ、ここで「掲示板」→「アドレスはどこだ」と、発想した人はかなりのネット中毒かもしれません。注意しましょう。多分人生のやり直しが効かないくらい手遅れかもしれませんがね。

簡単に言うとポストイットの接着面の粘質が掲示板全体を覆っているというもの。画鋲とかセロテープを使わなくてもポスターとか通知の紙がそのまま貼れる。はがすのも当然簡単。ただこれで紙を貼るための備品は減産の憂き目を見ることになるのだろう。

何十年後には「かつては落ちた画鋲を踏んでしまい片足でピョンピョン飛び跳ねる人がいた」という事実が都市伝説のように語られるようになるかと思うと少し寂しい。

2003年12月25日(木) 「Painter6」
CGを描くときは、未だにPainter6で描いたり塗ったりしています。

Painter7を使ったときは、独特のインタフェースに馴染めずに断念した。最近Painter8を使ったが、更に独自性が向上したインタフェースに馴染めずに断念した。

2003年12月24日(水) 「PeaceMaker」
「FinalFantasy」の映画と「PeaceMaker」の放送時間がダブっていたので、FF映画は録画してPeaceMakerは生で見た。

・・・なんでこういうときに限って作画レベルが高いですか(T▽T)

来週の回で回想シーンみたいに再度流れることを願う(T▽T)

2003年12月22日(月) 「藍より青し~縁~」
狙い過ぎというかなんというか。繭の着ぐるみが可愛い回でした。



2003年12月21日(日) 「零~紅い蝶~」
「SIREN」をクリアしたので同系のホラーっぽい「零~紅い蝶~」を買いました。

まだ少ししかプレイしていないが、プレイ時間の大半を繭のパンチラを激写するのに費やした。カメラで戦うというふれ込みはあながち間違いではないな、と思いながらベストショットを撮るべく格闘し続けたのでした。

正直言うと、部屋を移動する度にラップ音が聞こえるのでビクビクしていたのですが、澪の後ろに付いてくる繭が開けた戸を閉めていただけだったというのに気が付くまで1時間を要した。そんないたづらをする繭のパンツを拝見したくなるのも無理がないと思いませんか?

そいうえば「SIREN」でも、看護婦さんのパンチラを操作キャラ視点(&ズーム)で堪能してたんだった。「ふぅん、ちゃんとポリゴンを設定してるんだ」とか思った。

やっぱ、コンシューマーというプラットフォームでもこういう要素がないと売れないのかな。

2003年12月19日(金) 「PS2ゲーム」
ようやくPS2版「シルフィード・ザ・ロストプラネット」をクリアした。気が向いたときにちまちまやっていて、買ってから何年経ったが憶えてないがようやくクリアだ。シューティングに関してはヘタレ過ぎて、開発者が自分のプレイを見ていたら居たたまれなくなるくらいだろう。

「Rez」は未だにクリアできる見通しはない。

「サモンナイト3」は女性キャラは全員攻略して、ついでにオカマも攻略した。

「GT4プロローグ」は前半金カップクリアを目指していたが途中で限界を感じて、後半はほとんど銅カップ。偶然金カップが取れていたりもする。

現在は「SIREN」の全クリアを目標にちまちまやっている。「戦わずに逃げる」という要素がなかなか面白い、というか怖い。とりあえず「幼女を操作させたら俺の右に出る者はいないぜっ!(*゚▽゚)ノ」と言える。というか言いたい。むしろ力説したい。

これが終わったら「零~紅い蝶~」を買うことにしよう。

2003年12月15日(月) 「水平ビーム」
通勤電車で東を向いて立っていると朝日が水平ビームだ。まぶしい。

2003年12月7日(日) 「カレンダー」
来年会社で使う卓上カレンダーは既に買ってある。800円だった。自分の部屋にもカレンダーを用意した。裏が印刷されていないチラシを適当な大きさに切り、サインペンで日付を書いたものだ。0円で済んだ。

8月からネットゲームを中断している。それは仕事の忙しさもあるが「夏厨」がウザかったというのが主な理由である。いまでも中断しているが再開する気はあまりない。それは一日がとても長く感じるようになって他に色々とやりたいことが出来たせいだ。

一日が長いだけでなんだか幸せを感じますね。

2003年12月8日(月) 「ヤミと帽子と本の旅人」
イラストに吹いた。けものさんもステキ。



2003年12月4日(木) 「ルゥたん(*´▽`)」
今日のゴーダンナーはルゥ祭りだった(*´▽`)



2003年11月23日(日) 「みちみちみちみち」
みちみちみちみちみちみちみちみち。

虫を潰す音が聞こえる。猫にいたノミで大きいものは「ぷち」といい音を出すが、小さいものは「みちっ」や「みちゅ」という感じ潰れる。あまり潰すと体の中の卵が飛び散るらしいので、大抵は少量の家庭用洗剤を水で溶かした紙コップの中に落とす。もがきながら底に沈んでいく様がとても愉快だ。洗剤の成分で窒息して数秒死ぬ。

みちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみち。

トイレの個室に居ると、たまに隣から同じ音が聞こえる。おそらく自分の肛門にびっしりと沸いた寄生虫の卵を潰しているのだろう。もしくはそれを食しているか。個室に篭って行為に及ぶということはおそらくは後者だろう。人の嗜好は様々だ。

みちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみちみち。

電車の中でも同じ音が聞こえる。一心不乱に何かを指で潰している。あれは携帯電話だ。最近の携帯電話は虫が沸くのだろうか。それとも携帯電話の中で虫を繁殖させて産んだ卵を潰しているのだろうか。虫を潰すのは楽しい。虫ケラの命や、虫ケラに例えられる程度の低い人間の命を弄ぶのが楽しいのと一緒だ。多くの人間の要望に応えて携帯電話にもそういう娯楽機能が搭載されるようになったようだ。

表情を押し隠して潰している人、楽しそうに潰している人。見てごらん、あれが人間だよ。

2003年11月15日(土) 「鋼の錬金術師」
今日の「鋼の錬金術師」はお世話になっている家の娘と犬が、実の父にキメラ(合成獣)に練成されてしまうというお話でした。最後にはスカーに木端微塵にされて死んでしまうし(T-T)

しばらく立ち直れない。あれと同じくらいインパクト強すぎ(T-T)



最後にこのカットを持ってくるかーっ!!!(T■T)



2003年11月3日(月) 「IQテスト」
TV朝日でIQテストをやっていた。それを見ていて筧利夫が出演していたIQEngineという番組を思い出した。

結果はIQ112。一般人レベルですかそうですか(´・ω・`)

2003年11月2日(日) 「フルメタル・パニック ふもっふ」
温泉編だそうで。展開としては、後半がガンダムSEEDのパロディーになってましたけど、アレでいいんですか?(´・ω・`)

アヒル隊長が大活躍です。メガネっ子はお風呂に入るときもメガネでないと、と思いましたが普段上げている髪を下ろしていたので良しとする。こういうのに弱い自分。



2003年10月30日(木) 「室温30度」
今日も昨日に続き30度。スーツが肌にひっつくわ、動悸がして心臓が痛くなるだったので早目に退社。

自宅では、半纏を着て毛布の膝掛けをして震えながら仕事の続き。結構冷え込むが、暖房を入れるにはまだ早い。

2003年10月25日(土) 「藍より青し~縁~」
ちかって、地黒かと思ったら日焼けなのな。原作知らないから気が付かなかった。

狙い過ぎだと思います(;・ω・)

2003年10月18日(土) 「猛暑続き」
自宅にいると寒い。普段の猛暑に慣れてきた体に、この異様な寒さは堪える。電車だって豪快にクーラーを使っているのに、土日になると急に冷え込む。体調を管理するのも一苦労だ。

もう少ししたら、夏用の清涼スーツから秋用に切り替えないといけないが、平日の猛暑を考えるとしばらく先になりそうだ。春先から猛暑に悩まされているが、地球規模で激しい温暖化が進行しているのだろう。

今年は野菜泥棒という時代錯誤のニュースをよく見かけたが、これも今年の猛暑のせいなのか。

今年こそはカレンダーを買おうと思っていたが、気が付いたら10月も半ばを過ぎてしまった。来年こそは営業用のダサいものでもいいから仕入れたいものだ。

2003年10月17日(金) 「なんだかな」
30度近い中でのデスクワークはなかなか大変で、汗でシャツが肌にひっつくわ、急に大声で笑い出して壊れる人が出てくるわで仕事にならない。

もう少し残業しようと思ったものの、これでは仕事にならないと早目に切り上げたら、電車が人身事故で止まるし。帰宅するまで不愉快な事がたくさんあったが、こんな日もあるさ。あーははは。

2003年10月16日(木) 「温度」
毎日30度近い中で汗をかいていると、今が10月ということを忘れてしまう。

この新築オフィスビルに託児所を設けたら、年間何人の乳幼児が死亡するのだろう。

2003年10月13日(月) 「反吐が出る」
Webを巡回していたら、パクリ関連リンクなるものを見つけたので覗いてみたら気分が悪くなった。他人の画をそのままトレースして使っている商業の方や同人達。

自分にとってこの種類の人間は反吐が出る類に入るようだ。グロ画像よりも強烈だった。

2003年10月12日(日) 「YsVI終了」
「YsVI」終了です。まー、良かったんじゃないでしょうか。ビジュアルノベルに慣れた人間には、文章でのイベントが少ないので物足りない感はあると思いますが、よく出来てると思いますよ。

終り方は相変わらず女ったらしアドル君っぽいと思ったし。

そういえば、このゲームは秋葉原で買ったんだが、自分が買うとき前に居た人が40台半ばのサラリーマンで「YsVIのDVD版はありませんかっ」と言っていたことを思い出した。

自分もそのくらいの歳になっても同じことをしていそうだ。

2003年10月11日(土) 「キャプチャ環境」
結局以前と同じ構成で、PCのパーツを組みなおすことによりキャプチャ環境が復帰した。ガワは雑誌の付録の段ボールで済ましたのでかなり安上がり。新規に買ったパーツはマウスとCD-ROMドライブだけだし。

残る問題は、データをメインPCに転送する手段だけだ。テキトーに安いSCSIカードでも買ってMOで移動するのが楽そうだ。地道にFDでコピーという手もあるが、量が量だけにそれだけは避けたい。

でもあんまり出費するのもなんだし、最終的にはFDなんだろうな。

ついでに過去の日記を画像付きで再編集していたり(´д`)なんか矛盾

2003年10月8日(水) 「エネルギーチャージ」
口内炎が痛い。食事すると痛い。だもんでゼリー系の食事で我慢している。しかしエネルギーチャージとか書いてあるゼリーだと体が持たない。

CMは嘘だろ、誇張表現だろ。な。

2003年10月4日(土) 「ゴーダンナー」
「ガオガイガー」と同じスタッフかな?ということで期待してみてみたら、随分乳揺れが強調されているアニメですな(^-^;



2003年10月3日(金) 「サモンナイト3とYsVI」
赤い髪の主人公が砂浜に流れ着いて、それは急な嵐で海に落ちた子供を助けるために海に飛び込んだからであって、なんだかんだで海賊と仲間になったりして、それでその島は結界に囲まれた孤島で外に出ることができなくて、その島には人間とやや外見の異なる種族が住んでいて、その種族は人間のことが嫌いで、でも危機を戦いで乗り越えることで信頼を得ていって、色の違う魔剣が島にある遺跡のキーになっていて、子猫くらいの大きさの妖精さんも出てきたりして、白い肌であることが一部のプレイヤーには特別な意味を持っていたりする、そんなゲームをやってます。

それと平行して、赤い髪の主人公が砂浜に流れ着いて、それは仲間の海賊を助けるために海に落ちたからであって、なんだかんだで海賊と再会できたりして、それでその島は結界に囲まれた孤島で外に出ることができなくて、その島には人間とやや外見の異なる種族が住んでいて、その種族は人間のことが嫌いで、でも危機を戦いで乗り越えることで信頼を得ていって、色の違う魔剣が島にある遺跡のキーになっているらしくて、子猫くらいの大きさの妖精さんが出てきたりして、白い肌であることが特別な能力を持っていたりする、そんなゲームもやってます。

日本語って難しいですよね。そこらのゲームもテキトーに言葉を並べるだけで、似ているように見える内容になってしまいます。異なる点はこの文章の何十倍もあることを追記しておく。

2003年10月2日(木) 「痒い」
一時期胸の痛みに悩まされたが、ここ最近は背骨の中が痒くなることがあって悩ましい。掻こうにも手が届かないところなのでイライラが募る。

何かの病気の前兆だと怖いのでGoogleで検索してみたが、該当するページが見つからなかったので問題なさそうだ。良かった。

中学生の頃の成長期に骨が痛むことがあったが、それに近いものなのだろうか。背骨が成長したら座高が高くなるから嫌だなぁ。良くないなぁ。

2003年9月30日(火) 「腕時計」
今月の半ばに腕時計が壊れた。これは困ったと思ったが、特に時間を意識しなければならない生活を送っていないので、まだ困った事態は発生していない。職場では眼鏡をしないと壁の時計なんて見えないし、会社のPCは1024x768しか表示できない液晶だから、ほとんどのウインドウは常にフルスクリーン表示のためタスクバーの時計なんて見えない。

そんな環境だが、時間を意識しなくなってから仕事の効率が上がったように思える。というか時計を見ないから気が付いたら残業時間が増えてるし。

2003年9月28日(日) 「アドルお兄ちゃん」
(´Д`)

パソコンゲーム界の「女ったらし」として評判の高い「Ys」の主人公アドル君ですが、今回はオプションとして「お兄ちゃん」ですかっ!

姉妹相手でどんぶりどんぶり。

2003年9月27日(土) 「YsVI」
「YsVI」を買った。新しいケース用FANも買った。FANを取り付けてから1時間くらいプレイしたところでPCがフリーズした。GAがほかほかで目玉焼きが出来そうだった。まだまだ冷却が足りないようだ。

ということで猛暑の時期と同じように、ケースのカバーを外して18cmの冷却用FANをセットした。これで2時間は持つだろう。卓上扇風機とも言うらしい>18cmFAN

2003年9月26日(金) 「ガンパレード・マーチ」
ののみが芝居劇で普段と違う髪形をしていたのが新鮮でした(*^-^*)



2003年9月25日(木) 「宇宙のステルヴィア」
ラストを迎えましたね。各話気に入った場面など。

【24話】りんなちゃんは可愛いなぁ、と思いつつ見ていたら一人脇役で可愛い子がいました。卑怯だ。



【26話】もうね、なんていうかね、
なんてこったーっ!!!
りんなが成長してるーっ!!!




2003年9月24日(水) 「尋問」
フジテレビで松本サリン事件当時の取調べの様子がドラマ風に再現されていたが、どこの警察もああいう事件に対する尋問の仕方は同じなんだな、と実感した。あの一連の流れはマニュアル化か何かされているのではないだろうか。

「お前が殺したんだろう!」という恫喝を皮切りに、よくこれだけ相手を誹謗中傷できるもんだと感心するほどの罵詈雑言を並べ立てて、精神的に追い込むというのも一般的らしい。

尋問を受けた人物の風貌が一変して、髪の毛が総白髪になっているのを目の当たりにしたとき、警察にはどういう報復が一番相応しいのだろうかと当時は真剣に考えた。

その時は視野が狭かったので警察という組織を憎んだが、今では警察に対する怒りはなく、取り調べを行った当事者のみ(もしくはその家族、か弱い子供が好ましい)に報復を行うのが人間として正しい行為だと思っている。

2003年9月21日(日) 「ギロチン」
PCEXPOが開催されていたので暇を見て出向こうと思っていた。主な理由はWindowsXPの欠陥を粛清するCDがバラまかれているという話を聞いたからだ。拾いついでにそこらを見るもの悪くないと思ったものの、出鼻をくじくように情報サイトで新たな欠陥が大々的に取り上げられていたので結局行かなかった。

以前にお金を出して製品版のWindowsXPを購入したが今では危険過ぎてインストールすることすら出来ない。

欠陥の対策にかかる費用が、ある一定額を超えたらマイクロソフト社内で人を選出してギロチンで首を跳ねるショー(有料)でも開催すればいいのに。欠陥を作りこんだことへの責任処分と、無能な人間を切り捨ててマイクロソフトの技術力を向上するという意味合いを込めて。費用を回収するまでショーは続く。

実際にショーが開催されることになったら、どんな人材が選ばれるのか楽しみでもある。外国人エンジニアか、有色人種か、はたまた元Windows9x系の開発関係者とか。一番最後だとして、ギロチンを操作する側がWindowsNT開発者陣だったら笑えるやら笑えないやら。

2003年9月20日(土) 「電気ポット」
涼しくなったので、インスタントコーヒーでも飲もうとお湯を沸かすために電気ポットの蓋を開けたら水が3割ほど入っていた。以前にお湯を沸かした残りがそのままになっていたようだ。少し驚いた。過去の自分に一本取られたという感じだ。

2003年9月19日(金) 「追いかけっこ」
文章を読んでいると、段落の曲がり角で鉢合わせになってぶつかりそうになった。文章も読むのに気が抜けないとは参ったものだ。改行して一行空いている個所は、通りやすいせいか色んなものが通り抜けていく。ボールペンで追っかけていくと紙の端で消えてしまう。机の上で行手を見失ったボールペンの先が、恨めしそうにこちらを見ているのに気が付くと、とても居たたまれなくなる。机に消しきれなかったボールペンの筆跡が目立つようになってきたので、今度からは消しやすい鉛筆にしよう。

糸くずのようなゴミが目の前にふわふわ浮いている。これは眼球の中で剥離したなにかが視界に捉えられているとTVで放映していた。医学には詳しくないので真実か否かはわからない。このゴミとも4ヶ月近くの付き合いになる。そろそろ手足が生えるとか、サナギになるとか進展がないかと期待しているが、そう都合良く行かないようだ。

2003年9月15日(月) 「PC利用率低下」
ネットゲームを一時中断してから、PCを起動する時間がめっきり減った。何かPCゲームでも購入すれば起動時間も増えるだろう。涼しくなったらまた秋葉を闊歩するようになるので、その時にめぼしいゲームでも買い漁ってみようか。中古ショップに行けば格安で手に入るし。

そうだPainter8を入れてみよう、と思い立つもののどこに置いたか思い出せない。探すのも面倒なのでまた今度にしよう。

2003年9月13日(土) 「サモンナイト3オープニング」
「サモンナイト3」も3周して番外編も終わらせたので、なんとはなしにOPをチェックしてみた。登場人物に偏りがあるように思えたのが理由。

余談だが1作目のオープニングは「スタジオ・ザイン」、2作目が「PRODUCTION I.G」、3作目は「STUDIO4℃」である。1作目は何かのメモリアルDVDBOXという感じの画質であまりよろしくはないが、2作目でいきなりクオリティが上がった。PlayStation用に画質が劣化しているのが悲しくて勿体ないくらいに出来が良い。3作目はPlayStation2だから画質が劣化しないだろうと期待したが・・・まぁ、なんて言うか及第点。

各カットで体の一部分でもどんなに引きでも出ていれば1回とカウントした結果が以下の通りである。本当はバストアップなら3点とか、1コマずつ面積の占める割合で細かくチェックして計上すべきなのだろうが面倒なのでやめた。

順位人物登場回数
1レックス(主人公:男)14
2アティ(主人公:女)7
2マルルゥ7
4ナップ(生徒)6
4スバル6
4ソノラ6
7スカーレル5
8ウィル(生徒)4
8アリーゼ(生徒)4
8カイル4
11ヤード3
11ヤッファ3
11アズリア3
11ギャレオ3
15ベルフラウ(生徒)2
15ファルゼン - ファリエル2
15キュウマ2
15ミスミ2
15アルディラ2
15クノン2
15メイメイ2
22パナシェ、フレイズ、ゲンジ
無色の皆さん、イスラ、召還獣達
1

こう見ると上位10位は大体主要キャラで埋まっているが、その中でマルルゥとスバルという例外が入っているあたり、小さい男の子や女の子の動く姿に「(;´Д`)ハァハァ 」する人間を対象にしているようだ。

しかしベルフラウがこの位置というのは納得いかんなー。最初のカットで一人だけ顔がアップになるので計量的には公平な扱いなんだろう。

※サモンナイト3を知らない方にご参考 ≫ サモンナイト3 オフィシャルサイト

2003年9月12日(金) 「路線」
通勤電車の中、ふと昔の情景がふと頭をよぎった。JR横浜線が単線だった。車両が茶色だった。先頭車両が貨物車両で郵便物とか積んでいた。東急東横線が緑色だった。丸っこくて「いもむし」みたいだった。

親戚の家に行くときにしか乗らなかった東急東横線が、今では通勤路線になってしまった。幼い頃は、横浜線から東急東横線に乗りかえると「遠くにおでかけ」というイメージが強く、社会人になって通勤に使うようになってからも、しばらくはそのイメージがなかなか払拭できなかった。

なんの因果か、同人時代の相方の家は親戚の家に行くとき乗り降りしていた駅に結構近かった。世の中は狭い。

世の中が広く見えるにも関わらず、狭く感じるのは民衆を洗脳するために作られた情報を信じているためで、実際は地球は丸くなく普通に歩けば数日で世界の果てに着くような狭い世界が真実かもしれない。

TVで見る外国という存在も実際に在るのか怪しいものだ。自分の目で確かめたことがないので確証が持てない。飛行機に乗っていったとしても、あの密室の中で窓から見える外界自体が虚像でないと言い切れるのだろうか。

街で見かける外国人も妙に日本人離れしていて着ぐるみのようだ。あれは作り物の可能性が高い。騙されているほうが幸せということもあるので、深く考えないことにしているが、疑念という燻りは永遠に消えることはないのだろう。

2003年9月10日(水) 「電柱」
暑さがぶり返し残暑が続いている。これだけ暑いと電柱からコールタール(正確には色々混ざっているらしい)が溶け出してくるだろう。

とはいえ、そんなものが染み出してくるのは木製の電柱だけで、それ自体も最近見たことがない。大体がコンクリート製に置き換わっているようだ。木製電柱の存在さえ知らない子供も多いだろう。あるところにはたくさんあるのだろうが。

小学生の頃は、溶け出してきた黒い液を爪で引っかいて集めたりしたもんだ。滑り止めにもなるので電柱に登り易く、わざと電線で感電して髪の毛を「博士」状態にして遊んだりしたことは・・・全く無い。有り得ない。

昔は自分の家の前がアスファルト舗装されたことが自慢になったが、今はされていないほうが自慢になるのだろうか。学校の帰りに見に行ったこともあったな>舗装工事

こういう話をすると大抵の人はついてこられない。自分も歳を取ったな、と感じる。

2003年9月7日(日) 「視界認識」
そういえばキャプチャ用PCの存在をすっかり忘れていた。普通に座れば目の前に内臓剥き出しのPCがにあるのに、思い出すまではただのオブジェとしか認識していなかったようで存在すら気が付いていなかった。

人間の認識力ってスゴイな、と思った。

2003年9月6日(土) 「宇宙のステルヴィア」
ラストに向かってどうなるやらのステルヴィアです。てなわけで各話気に入った場面など。

【20話】風祭祭りでした(ややこしい)。あんな髪型だと原画さんとかCG彩色とか大変そう、とか余計な心配をするのでした。



【23話】他のクラスメイトはどーしんたんだーっ、とか突っ込みを入れたくなりますな。エリートとその取り巻きが主導権を握っているという悲しい構図が垣間見えるのでした。やよいさんは巨乳な割には乳揺れシーンはありませんでしたね。ジョジョと晶がなんで・・・、ねぇ。相変わらずエッチな雰囲気を漂わすアリサとしーぽん。りんなのマヌケ顔(´д`)



2003年9月1日(月) 「キャプチャ動かん」
ネットゲームから離れて一ヶ月が経過。日常の時間の流れは意外に遅い。時間に余裕を感じる生活を過ごすのも悪くないもんだ。今月も課金は見送り。

旧パーツを使った新PCは、諸々のセットアップが完了してキャプチャ機能が動作するか試したが駄目だった。ソフトが起動すらしないという時点で根本的にGAが悪いような気もする。

最後の手段としては、以前完全に動作していた旧パーツで新PCを組む、しかないのだろう。