▲ TOP ▲
2004年4月29日(木) 「姉妹」
休みなので横浜をウロウロ。家族連れというか子供連れが多く非常に目の保養になりました(*^-^*)

元気な姉妹とか走り回っていて微笑ましかったです。その中でも可愛かったのが、お姉ちゃんがツインテールでミニスカート、妹がポニーテールでパンツルック。妹のほうは上着からお腹がちらちら見えていて(*´▽`)

何をしに行ったのか忘れた。

2004年4月26日(月) 「恋風」
内容はアレでソレでどうしようもないアニメですね。いいんかね、こんなの放送して。

たまに妙に力を入れたコンテとかありますが・・・。



2004年4月25日(日) 「ガラス扉」
TV台兼ビデオ入れにはガラスの扉が付いていたが、ビデオテープを出し入れするときに開け閉めが面倒なのでずっと外したままだった。部屋掃除で、ビデオ周りのホコリを空気スプレーで吹き飛ばしているときに「ホコリが入らないようにできないかなぁ」と思った。数日後、ガラス扉の存在を思い出した。

よく考えたら、S-VHSビデオからHDDビデオに替えてから滅多にテープの出し入れをしなくなったため、ガラスの扉があっても何の問題もなかったのである。盲点と言うかなんというか。

2004年4月24日(土) 「コーラス部分」
最近I've系で新しいCD(敢えてタイトルは言わない)が出ていて、CMや某番組のエンディングとかで聴くのだが・・・相変わらずコーラス部分が汚い音だね。

歌い手さんの声質なのか、アレンジャーのセンスに問題があるのか、それとも両方なのか。前々から声を重ねる個所に耳障りな感覚があったが今回の新作でそれが助長されたように感じる。

2004年4月22日(木) 「せんせいの時間」
なんとはなしに「せんせいの時間」を見てみた。絵的には簡素な感じでかなり手抜きの感じがするアニメだ。原作が4コマらしいので、なかなかアニメにするのは難しいのだろう。

エンディングの曲がTOMCATのカバー曲なんですが・・・このネタがわかる世代は相当の歳でないかい? なぁ、製作者さんよ。

2004年4月19日(月) 「今日のsakusaku」
今日の「町田のバラード」には大笑いだった。

2004年4月18日(日) 「圧死」
日中はかなり暖かく、ジーンズに素足という状態でPCを使っていたら蚊に足を数箇所さされた。蚊取り線香(ノーマット)を取り出し、1時間後弱った蚊を両手で見事に圧死させた。

暖かいのも考えものだ。

それと付随して、圧死するというのはどんな気分なんだろうとも思った。1990年に女子学生が校門に押し潰されて死亡した事件を思い出す。遅刻防止の一環で発生した悲しい事故である。

うちの会社などは、出社時間に半数も居ないのが普通なほど遅刻が蔓延している東証一部上場企業である。社会に出れば時間にルーズになるのが当たり前なのに、学生にそういうことを強要するのは勘違いも甚だしい。

とはいえ、2年前の新人との会話で「今年の新人は基本的なマナーをわかっていない奴が多いな」と言ったら「何を言っているんですか。今は社会全体がノーマナーですよ」と言われたあたり、今の世の中はどうしようもないのかもしれない。

2004年4月17日(土) 「今週のsakusaku」
今週のゲストは野中美里アナでした。それに対するジゴローの反応。



黒幕は野中さんが帰るところを見かけたことがあるらしい。



2004年4月16日(金) 「オーガスタ」
昨年はオーガスタで Mike Weir がレフティ初の優勝者となって喜んでいたが、今年はまたしてもレフティの Phil Mickelson が優勝して嬉しい限りだ。しかもメジャー初タイトルだ。

帝王こと Jack Nicklaus が、今年でオーガスタに出場するのは最後になってしまったのは残念だが仕方がないだろう。Mike Weir との逸話を思い出しながら予選ラウンドを見ていた。

http://www.sanspo.com/golf/data/g2003/g2003041501.html

ちなみに昨年のプレーオフ中に実況で Len Mattiace は元々レフティで右打ちに変えたと言っていた。この逸話を読むと何か皮肉なものを感じる。

2004年4月13日(火) 「桜散る」
結局さ~、桜撮れてねーよ。

冷蔵庫に脱臭剤のキムコがある。有効期限が切れてから6年以上経過してた。そういえば一度も取り替えたことがないな。

出先で携帯電話の音量がとても小さく会話がままならなかった。どうやって設定を変更できるのかを、時間が空く度に一日中調べていたが結局わからなかった。家に戻り説明書を読むと「会話中でのみ変更可能です」とあった。無駄に浪費した時間を返せコノヤローバカヤロー。

2004年4月11日(日) 「今週のsakusaku」
ジゴローの口癖。



2004年4月8日(木) 「パンツ」
「ゴーダンナー2nd」を見ていたら思い切りルゥのパンツが見えていたんですが、いいんでしょうか。

この歳で紐パンですか。



2004年4月7日(水) 「桜」
そろそろ桜が咲く頃かと思っていたら、着実に葉桜に変わっている途中のようだ。

近所の枝垂桜は、まだ5分咲きくらいなのでそっちで我慢するか。桜の滝という感じが良いので毎年デジカメで撮ろうとしているが、なかなか土日に満開になってくれないので未だに撮れていない。

2004年4月4日(日) 「今週のsakusaku」
掲示板での返事とかをなんていう?という問いに「いいでした。」と答えたジゴロー。普通はレスとかカキコとか言うが、そっち方面の知識はかなり疎いらしいのでこういう名言が生まれるんだな。これからは感想を求められたら「いいでした。」で済ますことにしよう。

回りの反応が薄いのでもうやめるらしい。

週の終わりに突っ込まれてるよ。



2004年4月3日(土) 「電車」
また電車が学生で混む季節になった。毎日大体同じ時間に電車に乗る自分としては、日に日に脱落してゆく学生達を観察するのが愉しみである。

2004年3月28日(日) 「今週のsakusaku」
メールのお便りを紹介するときに最近よくやる。ジゴローのマイブームらしい。

知らなかった。

横浜に住んでいる人に大体伝わっている格闘技です。キックもあるよ。



2004年3月27日(土) 「グラヴィオン ツヴァイ」
終っちゃたねー(・ω・)

あの3人のメイドが喋ってくれるだけで幸せだったのに・・・(・ω・)




2004年3月26日(金) 「DVDドライブ」
水曜日にDVD±RW/±Rドライブを買ってきた。CD-Rが32倍速で書き込めるので今までの2倍速に比べると格段に速い。とても速い。感動した。

HDDに溜まっていてバックアップをどうしようか悩んでいたファイルも、これがあればDVD2枚になんとかおさまる。技術の進歩はスゴイもんだ。

2004年3月24日(水) 「瓶詰妖精」
Amazonで注文した「瓶詰妖精DVD」が届いた。開けるのが勿体ない(*´▽`)

・・・なるべく早めに開けます。

2004年3月22日(月) 「携帯メール」
携帯電話でメールを打つのがかなり早くなった。2行くらいなら10分もあれば入力できる。ちょっと長くて5行くらいになると20分以上かかってしまうが、半年もすれば20分を切るのは難しくないだろう。

いつもPCを起動して返信しているから上達しないんだ、とも言える。

2004年3月20日(土) 「ROD」
ええと・・・打ち切り?

2004年3月19日(金) 「アミノバリュー」
アミノ酸系飲料水で、アミノバリューというのがある。最初はすごく不味く感じたが、最近なんとなく買って飲んだとき「みかんの味に似てるかも」と思った。と同時に「みかんってこんな味だったかな」とも思った。最後にみかんを食べたのは10数年前になるだろうか。すくなくとも昭和の時代に食べたのが最後であるのは間違いない。

ちゃんと皮を剥いて、白いのをテキトーに取って皮ごと食べたのがそのくらい前だ。加工されたみかん製品なら、その間に何回か口にしているかもしれない。

なんで食べなくなったのか思い出すと、冬のこたつにみかんは付き物である。確かにこたつの上の果物入れにみかんがあるとなんとなく食べていた記憶はある。ただ猫を飼うようになってから、こたつに入っているときはひざの上に猫が居ることが多くなった。(こたつの中だと暑すぎるらしくよくひざの上に乗っていた)

その状態でみかんを食べると、皮を剥いたとき猫に飛沫がかかってしまい非常に嫌がるのである。色んな小動物をこよなく愛する自分としてはその光景がとても心苦しく、徐々にみかんを食べる機会が減り、みかんを口にしなくなったのである。

子供の頃に食事中に怒鳴られたり殴られたりして嫌な思いとしたとき、口にしていたものが食べられなくなるのと同じですね。

2004年3月16日(火) 「今日のsakusaku」
オモロイな。




2004年3月14日(日) 「湿疹」
指に湿疹ができて、数日後にかぶれてきてどんどん拡がっていくので医者に見てもらったが、季節の変わり目のアレルギーということで済まされた。塗り薬をもらったが塗っても効果なし。どうしたものかと思案しているうちに医者が逃げてしまった。いや、逃げたのではなく辞めたようだ。大量に舞い込んでくる患者からの苦情に耐えられなくなったのだろう。

塗り薬と一緒にアレルギー用として花粉症に効果のある錠剤をもらった。結構小粒だが1回1錠と記載されている。普段なら規定の2倍を服用する自分だが、嫌な予感がしたので寝る前に1錠だけ飲んだ。

翌日の朝は思考がキチガイになったようだった。とにかく意識がはっきりしない。眠いというより朦朧というのが正しい。市販の花粉症の薬で強い副作用に悩まされることが今までに何度もあったが、今回はそれどころではなかった。

『飛行するクリームパンの着地点が悪すぎたんだっ!』と朝から後悔していた。『あの黒い円に着地するなんて!!!回りは黒土なのになんであそこに着地するんだ!!!!!あそこには産業廃棄物が埋まっているんだ!だから黒土だけど黒い円に見えるんだ!!わかるかいっ!!!黒いのに黒いんだっ!!!』と、誰に何を訴えているのかわからなくなっていた。

幸いベッドに突っ伏して後悔に悩まされているうちに、意識がはっきりしてきて正気に戻ることができた。原因としては眠いのに無理に起きたせいだと思われる。眠気を伴うのはよくあるがここまで強烈なのは初めてだ。

試しに日曜日の朝8時に起きようとしてその薬を飲んで寝たら、意識が戻ったのは午後2時だった。睡眠薬としては最適らしい。ただ、意識が戻る前の夢見がものすごく気分の悪いものだったので一日暗く沈んだ気分で過ごした。

2004年3月12日(金) 「人面岩」
海外のサイトを巡回していたら火星の地上の写真があって、その中にどこかでみたことがあるような気がすると思ったら、かつて火星に人面岩があると話題になった地表の写真だった。

メガネをはずして遠くからみたらたしかに人面に見えた。しかしここまで綺麗に見えるとなんか拍子抜けである。

http://www.msss.com/mars_images/moc/extended_may2001/face/
http://www.marsquestonline.org/coolstuff/faceonmars/faceonmars.html

2004年3月9日(火) 「ぶぉ~」
自分がよく聴く音楽はゲームミュージックである。たまにサターン用とかプレイステーション用のゲームCDを直接聞いてたりもする。要は声がないのが好きなわけだ。

だからクラッシックもたまに聞く。一枚を除いて全部バッハなのでやや単調。それが絵を描くなどの単調作業には向いていたりする。バッハでないのはホルストの組曲「惑星」(カラヤン指揮)。高校生のときに聴いて気に入った一枚。

最近、この中の曲に「ぶぉ~ぶぉぉ~~」というほら貝みたいな音が入ったのを聴いた。なんでこんなことするかなぁ、と思っていたがランキング上位に入っていて結構人気らしい。あれが耳に入るたびに「タケちゃんマ~~~ン、た~す~け~て~、ぶぉぉ~ぶぉぉ~~~」という言葉が頭の中に鳴り響く。

今時分ほら貝の存在を知らない世代も多いだろうし「ひょうきん族」なんていったらもっと多いだろう。そんな世代には抵抗もなく受け入れられるのだろう。羨ましい限りだ。

2004年3月8日(月) 「イチゴのショートケーキ」
日曜日の夜から、トイレとお友達状態になってあまり寝ずに朝を迎えたので、そのまま会社を休んでしまった。

体調が戻ったとき、無性にイチゴのショートケーキが食べたくなったのは自分でもよくわからない。そういえばケーキなんて年に1回食べるかどうかだな。

2004年3月6日(土) 「クロノクルセイド」
アズマリアの表情がイカス回でした。



2004年3月5日(金) 「紛らわしい」
ぼーっとTVを見ていたら、NTTコミュニケーションズ「cocoa」のCMがやっていた。「あのコミュニケーションソフトもこんなになったのか」と思ったら違うものらしい。社名と製品名が紛らわしすぎます。やめてください。恥ずかしいですよ。

ボーっとTVを見ていたら、赤いモジャモジャのムックが飲料水のCMをやっていた。「ガチャピンはどうした?」と思ったらムックではなかった。紛らわしいことはやめてください。

2004年3月4日(木) 「シャインスパーク」
空きフロッピーを探していたらCG集が出てきた。見てみた。古い自分のCGだった。かなりキツイ。まるで浣腸プレイだ。とは言うものの浣腸なんて30年近く経験していないので、どうキツイのか正しく表現できないわけですが。

浣腸で思い出したが、自分の中では『浣腸=ゲッターロボの必殺技シャインスパーク』と言う図式が成り立つのである。なぜかと言うとそのころ便秘で苦しんでいて、人生で一度きりの浣腸をぶっすりとやられたわけですな。ちょうどゲッターロボで初めてシャインスパークが出る回が放送されていたのだが、自分はトイレでうんうん唸っていたのだった。

30年前なわけで、ビデオなんてあるはずもなく、楽しみにしていた必殺技が見れないショックで「シャインスパアァァァク スパアァァァク スパアァァァク・・・」という幻聴が頭の中で延々と響いていた。あれはとても悲しい出来事であった。

2004年3月3日(水) 「あまのじゃく」
自分が好む方面は世の中の一般からは少し外れたところにいるようだ。例えば、

「ブラウザはNetscapeだっ!」→世界シェア3.2%
「俺はPainterで絵を描くぜっ!!」→PhotoShopのほうが使われているらしい。本屋のHowto本を探せば一目瞭然。
「それでも俺はPainterで絵を描くぜっ!!!」→『RIFFフォーマットってなんですか?』
「(´Д`)・・・」→『PSDデータでお願いします』

世の中なんてこんなもんさ。ちなみにPainterはPhotoShopデータフォーマットも扱えるので特に問題はない。長いものには巻かれろってことだ。

βテスターを募集しているネットゲームでもやろうかと思っているが、自分が選ぶネットゲームは人気がなくなって年内に姿を消すかもしれない。『SealOnline』にはまったく興味がわかないので今後の発展が大いに予想される。