▲ TOP ▲
2005年8月31日(水) 「職務質問」
タンプー「そこのお嬢さん、少しの間よろしいですかな?(・(ェ)・)」
アリン 「なんでしょう?」
タンプー「このところ私共が作ったクラブを偽造して使っている魔法使いがいるらしいので、真偽を調査しているのですがそう言った話を聞いたことはありませんか?(・(ェ)・)」
アリン 「さぁ、そんな話は聞いたことがありません^^」
タンプー「ところで貴女の持っているものが気になるのですが、それは何ですか?(・(ェ)・)」
アリン 「ただの鳥ですわ、私のお友達です^^」
タンプー「そうですかこれは失礼しました。似たような使い魔が居たような記憶がありまして(・(ェ)・)」
アリン 「いえいえ、御気になさらずに^^」
タンプー「ではこれにて失礼致します(・(ェ)・)」
アリン 「はい、さようなら^^」

服と一緒で腹の中も相当黒そうなアリンでした。

昨日は参加できる大会はないか伺いつつ作業していたら、見つからないまま2時間が経過。巡り合わせが悪いとこういうことはよくあることで「3時間で2大会もやっちゃった!(゚▽゚) ゲームは1日1時間って目標だったのに!」なんてことも過去にありました。

なんでだろうと思ったら明日のメンテナンスで全コース制覇キャンペーンが終了だかららしい。色んなコースの大会が乱立しているのはもしかしたらこれが好ましい状況なのかな、とか思ったり。

明日のメンテナンスが終ったら、以前のようにBlueLagoonとかWhiteWizばっかりの状況に戻るんだろう。そして夏休みも終り学生は学業に熱中するので参加人数が一気に減るに違いない。

2005年8月30日(火) 「言い間違い」
『ふぁっく ゆ~』

昨日の続きで、No,thank youと言おうとして間違えてタンプーに罵声を浴びせてしまったアリンでした。しかも中指ではなく人差し指を立てているという2重の過ちを犯しています。


その結果、タンプーに腹パンチを喰らってダウン。


ケモノとは言え、女性の顔を殴ることはしないあたり多少の配慮は持ち合わせているようです。ただ遠慮は無さそうですが。

テレビの生放送でこの言葉を大声で何度も連呼した芸能人で思い出すのは野沢直子ですな。アメリカからの生中継だったような。

話は変わって、今まで大会に依存し続けていたのでそろそろ対戦でもちょいちょいやっていこうかと思ってはいるが、言葉だけのコミュニケーションだと意思の疎通が上手くいかなくて失敗することが多いので、あまり気が乗らない。

もう少し日本語を勉強してから考えてみよう。クラブ加入も気が知れた間柄なら考えますが、ふらっとどこかに参加というのは考えてない。そういえば、先日ちょっとチェックしてみたらクラブ数が4600を超えていたが、今ではどのくらいまで増えているんだろう。

久しぶりにWIZWIZを回ったら、このコースで初めてホールインワンを出すことができました。たしか5Hあたりかな、追い風だったのでバックスピンをかけてテキトーに打ったら2バウンド後にカップイン。あー、びっくりした。通常ショットなのでPPがっぽり。

あの「ぎゃぽん」って音は滅多に聞かないのでインパクトが強いですね。たしかトマビームでも同じ音が出たかな。面白いチップインで一番印象に残っているのはWhiteWizの14Hでピン位置がグリーン手前のとき、3打目のアプローチでビム当てバックスピンを狙ったつもりがエッジに落ちて高く跳ね上がってしまい「あぁっ、距離感間違ったー」と思ったらそのままカップインしたこと。

2005年8月29日(月) 「アリン&タンプー」
でかっ!

タンプーさんは巨熊でした。

TitangBoo:Shall I help you ?
Arin:No,thank you.

てな感じにみえますね。

計画どおり昨日の装備で揃えました。現時点でのクーさん&ドルフ君のコンビのステータスと比較して正確度、カーブ以外同一に調整済み。

かかったPPは装備購入+アップグレードで108,100PPかかりました。あとタンプーを雇用したので+70,000ですね。で、合計は178,100PPでした。

クーさんの新装備が出てくるまではのんびりとアリンでプレイしてよかな。とりあえずタンプーをLv3まで育ててみるか。

2005年8月28日(日) 「チェンジ」
①「ふわぁ~、また麻雀で徹夜しちゃった」と明晰な頭脳と相方を活用して毎晩大稼ぎ
②「蟲の・・・蟲の香りがするわ」とシルクの匂いに恍惚としている
③「あら、いやだわ奥様」と井戸端会議

さて、正解のない三択クイズはおいといて、アリンに乗り換えを検討していてキャラ選択で色々試していたのですが、当初予定していた黄色帽子が思ったよりもダサイのでケチらずにちゃんと考えてみました。



現在クーさんのステータスが高コントロールに特化しているので、それに合わせこむにはCP装備なしでは実現不可能なのですよ。パワーとコントロールとスピン値だけはできるだけ変えたくないので、これはなかなかの難題かと思ったらCP品であっさり解決(´д`)

この装備にして、キャディにカディエかタンプーを選ぶと現在と同じステータスが実現可能です。エアーナイトIIのアップグレード、ダウングレードなしという制限がなければホワイトレースグローブは必要ないんですが、気軽にキャラチェンジしたいときに困るので多少のCPの消費は仕方ないでしょう。金額的には居酒屋で一品頼むのと変わりないですからね、安いもんです。

キャディのほうはカディエを再雇用するよりタンプーを新規雇用する方向で考えてます。現在正確度10でやっていてちょうどいいのでカディエを再雇用して正確度が増えるのは好ましくありません。正確度が増えたからと言ってパンヤゾーンの位置が変化するわけでもなく、ピンクゾーンが広がるだけなので大した支障はないですが、空振りがし辛くなるのが困り物ですね。

ブラウン系も考えたのですが、自分の趣味に合うのはこの服装でした。さて、PPがどのくらい減るかちゃんとメモっておかないと。もしかしたら今後誰かしらの参考になるかもしれませんしね。

2005年8月27日(土) 「久しぶり」
「パンヤ」から離れるとは言ったものの、2日空くと感覚が鈍るので少しはやっておこうと、1日20~40分くらい割いて大会部屋を物色していたのですが、入れる大会が見つからない始末。火曜日からこんな毎日で、木曜日あたりからとっとと諦めてお絵描きに専念してました。

そんなこんなで今日は5日ぶりに「パンヤ」。かなり鈍っているかと思いきや、結構おしいショットが多かったのでそれほどでもなかったみたい。ころころチップかと思ったらカップふちで「くいっ」とか。入ると思って期待してそんなことになるとかなり身悶えしますね。それはそれで面白いのです。

トマチップも久しぶりに出して満足。一週間ぶりのロングチップインでした。

余談ですが、ひさしぶりにプレイしたら感覚が変だな、と思っていたらドルフ君がいませんでした。気が付いたのは6H目あたりでした。やっていない間に雇用期間が切れていたようです。お知らせ機能が欲しいもんだ。運営に要望を出しておこう。

2005年8月26日(金) 「PP装備再検討」
アリンの装備をPPで揃えると駄目だなと思っていたら、キャディの存在を忘れていました。改めて組み合わせを検討してみたところ、服はブラウン系で揃えて帽子は黄色帽子にする。キャディをタンプーにする。そして現在のステータスに合わせる。あとクラブのスピン値を1つアップグレードすると同じになるとわかりました。

クラブをいじるとキャラ変更のときにスピン値を再調整しないといけないのでこれは困ります。アリンはネタと割り切ってスピン値は低いままで遊ぶという手もありますが。クラブをいじらないで調整するとなると、ホワイトレースグローブをCPで購入することになりますね。250円ナリよ。

缶コーヒー2本分と割り切って考えると、それだけで数ヶ月は楽しく遊ぶことができるんですよね。これをケチると「あー、ステータスが違うと全然だよ、まったく」とちょっとイライラしてしまうかも。どうせPPは余ってるし、アリンを使うとなったら購入は決定ですね。

ようやくPP2倍キャンペーンが終りました。これで久しぶりに「パンヤ」に復帰できます。最近は2、3日に1大会くらいはプレイしてたかな。先週は夏休みだったから1日に2大会くらいやってましたが。キャンペーンが始まったときのPPをメモっていたので期間内にどのくらい増えたか見てみると14000くらい増えてました。

PPのほうは目指せ100万なんてことを考えてますが、現在の蓄積PPとプレイ期間で計算してみると、100万PPに手が届くのはあと3ヶ月以上必要だということが判明。そこまでPPを使わないで遊ぶってのも考えものですね。いつ「パンヤ」ができなくなるのか先のことはわからないので、今のうちに楽しめることは楽しんでおこうか。

タンプーが耳クソを食うところも楽しまないとね(〝ロ゙)

2005年8月25日(木) 「PP装備」
今日のアップデートでアリンの装備がPPで一式揃えられるのがサポートされたのですが、現在と同じステータスにできるか計算してみたらパワーが1足りない。うーむ、やはりCP装備でないと駄目なのか。

今日は奥歯を一本抜いてきました。レントゲンを取ったら「治療した歯が中で溶けてます」と言われたもので。歯茎がすごく腫れたのでヤバイかなー、と思っていましたが、抜いた歯を見てみたところかなりヤバイ状況だったようです。「3本ある歯根の1つが完全に溶けてますね」と言われたし。

抜いた歯を貰ってきたのでネタにしようとしたが、グロイので断念。

2005年8月24日(水) 「アンケート」
「パンヤ」公式サイトで仕様変更案に関するアンケートをやってますね。風のランダム化ですが、もう一年近くやってるのでなったらなったであまり気にならないかも。パンヤゲージを外したショットがチップインとかごくごく稀にあるので、風がランダムになったらそんな感じになるのかな。あれは情けないのに嬉しいという不思議な感情が味わえるぞ(・ω・)

新アイテムアイディアもサクっと送信。温めていたネタはそれなりにあるので思い出す度にメモっておかないとな。

靴擦れは、右足だけが悪化中。左足はもうなんともないのに。ばん創膏を2枚に増やして対処しないと駄目っぽい_| ̄|○

ところで「ばん創膏」の「ばん」って正しい漢字はなんなんだ。「創膏」で検索したら色々出てきたぞ。

2005年8月23日(火) 「祭り」
「パンヤ」のほうはPP2倍時間を外してまったりとプレイしようとしたら、なんですかこの大会ルームの惨状は。

公式サイトを見てみると適用時間を延長したそうで思い切り時間内でした。

巡りあわせが悪かったと思って、祭り期間は「パンヤ」から離れますかね。

2005年8月22日(月) 「靴擦れ」
先日革靴の踵の部分に限界が来たのか擦り切れ過ぎて穴が開きました。しばらくはなんとかなると思っていたが、雨が降った日に普通に歩いていたら「ぎゅっぽ、ぎゅっぽ」とかなり恥ずかしい音がするようになったため、新しい革靴を購入。

さっそく靴擦れが・・・○| ̄|_ いてててて

2005年8月21日(日) 「夜のお散歩」
ガチャポンでアズ玉とかが増えていたので少しずつ消費していたりします。WhiteWizで爆弾アズテックを使ったらかなりしょぼかった。これはBlueMoonで使わないと見た目の意味がないようです。というわけで最近はたまにBlueMoonへお邪魔したりしています。やはり爆弾アズテックは綺麗でした。

やりこんでいないため、グリーンを狙ってもオーバーしたり手前のラフで止まったりとなかなか楽しめるコースで、今後もやり込んでみようかな。

とりあえず全コースアンダーで回って5000PPを獲得しているわけですが、合計スコアはふつーですね。今後、奥歯ギリギリ言わせて更新を狙う気はありません。ただ単に「ゴルフゲーム」が好きなのでスコアが理論値に届かなくても楽しいのです。

なんでゴルフゲームが好きになったのか過去い想いを馳せてみる。

ゲームセンターだとトラックボールでショットをするやつをやったくらいですか。20年くらい前のものなのでどのメーカーかは忘れました。これに特に思い入れはないが、ゼビウスで1000万点出した友達とプレイしたら残180yくらいでチップインイーグルを出したので印象に残ってます。上手い人は何もやっても上手いやね。

PCゲームだと日本テレネットの「アルバトロス(PC-8801用)」を思い出します。上空視点の2D画面でしたが、そこそこ楽しめました。これも20年くらい前のゲームなのね。ちょいと検索してみたらこんなものが。20年の歳月は伊達ではないようです。

やはりきっかけはT&Eソフトの「遥かなるオーガスタ(PC-9801用)」かな。当時はリアルな弾道計算に驚愕したものです。グラフィックも過去製品の「3Dゴルフ」と比較しても格段の進歩を遂げていました(8ビット→16ビットだから当然か)。ただポリゴンの粗さはかなりあって、起伏のあるグリーンを狙うと場所によっては素晴らしい反射を食らうということもありました。それも含めて計算してプレイするのが楽しかった。追加コースが出る度に買ってましたね。

しかしそれ以来ゴルフゲームってやってない・・・かな。ゲームよりも親父とゴルフの打ちっぱなしに行くことが多くて「リアルゴルフ(のショットって)ってムズカシー!」とか思ってました。打ちっぱなしの練習だけでコースには出たことはありません。レフティなのでクラブを譲り受けることができなかったし。打ちっぱなしの時点でレフティ用のクラブを買ってまでやろうとは思いませんでしたよ_| ̄|○

2005年8月20日(土) 「商品」
現在「パンヤ」でラリー選手権が開催されていますね。こういう期間は混み過ぎてゲンナリすることが多いのでいつも他のことをして過ごしています。GM大会とかもあったようですね。その時間帯は「パンヤ」以外のことで時間を費やしてました。有意義な時間を過ごせたと自負しております。

PP2倍キャンペーンもやってるようですが、大会が偏りがちになっているのでキャンペーンが終るまではしばらく「パンヤ」から離れておくかな。それよりも気になるのは今回のラリー選手権で貰える商品です。

1~3位が大塚ボンカレーゴールド100食分(熱辛、中辛、甘口)です。辛党の自分としては是非とも欲しい一品(というか100品?)ですが、うちには炊飯器がありません。電子レンジもありません。ボンカレー原液のみの食事は厳しいものがあるのでこれは却下です。

4~7位がそうめんセットと生ラーメンセットです。なかなかいいものですね、欲しいですが、うちにはガスコンロがありません。鍋もありません。乾燥状態のそうめん、生のラーメンのみの食事は厳しいものがあるのでこれも却下です。

8~10位が水羊羹です。夏にはぴったりの一品ですね。うちには冷蔵庫があるので冷やして食べることができます。しかしこの順位に入るほどプレイすることはないのでどのみち手に入る代物ではありません。

自分には手の届かないものとはいえ、今回の商品の選択は良いセンスだと思います。

「ラグナロクオンライン」のほうはスキルリセットNPCが夏休み期間に実装されているとな。スキルの振りなおしが出来れば放置キャラもそれなりの使い道が出てくるから客の繋ぎ止めには役立つかな。

「c⌒つ。д。)つ」の人よ、プレイしてないならラグナロクから卒業したほうがいいと思うんだが・・・。

2005年8月19日(金) 「公式サイト」
「パンヤ」のほうは1日1~2大会でちまちまやってます。ここ最近は上手い人が増えましたね。メダル圏内に入るのが難しいです。

ここ最近、BOTや粘着ルーターや暴言吐きの一次職にまみれてラグナロクをやっていた頃を思い出して、久しぶりにラグナロクオンラインの公式サイトを見てみました。転生システムというのがサポートされるとは知っていたが、実際にどんなキャラになるのか見てなかったので新鮮。ハイプリってピンクなのね。ファンサイトリンクは相変わらず製作中のままだし、壁紙も・・・全然変わってませんな。BBSに至っては当然の如く復活してないし。

あそこの公式BBSも運営が削除してからどのくらい経つんだろう。削除される前は常連が居座って変なことを言っていることが多かったですね。印象としては「この常連、反応早いけど相手の文章を誤解して怒ってるし」とか「この常連、やたらと文章長いけど筋立てがなってないから何を言いたいのか理解しかねるな」とかそんな感じでした。公式BBSが消えてから公式サイトの印象は綺麗になりましたが、臭いものには蓋をせずに他所に流しただけとも言えます。

そんな経験もあってMMORPGを楽しむにはコツがいるな、と思うのは今でも変わりません。

2005年8月18日(木) 「Painter9」
そういや、Painter9が出たらしい。Painter8はインストールしたものの使い勝手に馴染めなかった(使い方を理解すること自体が非常に困難だった)ので、結局使ってないし(Painter7も同様)。ブラシはPainter5.5が一番性に合っていたが、Painter6から少し変わってしまったのが残念だ。それでもPainter6は使い易いので今でも重宝してる。

アップデートのお知らせが来ないのはなんでだろ。以前にDMの管理会社を変更しますとの通知があったが「拒否するなら返信を寄こせ、わかったな」という内容だったので、返信せずに放置したままだ。それでも今まで通りアップデートの通知が来ると思ったのだが、来ないということは何らかの通知漏れがあったかね。

今後購入したい場合は正規の価格を払うしかないわけだが、アップグレード価格に比べたら倍の金額を払うだけなので大したことはないか。それ以前に買わないのでまったく問題なし。ついでにPainter8をアンインストールしようと思ったが、RIFF形式をPSD形式に変換することがないとも言い切れないので現状維持。Painter6でも出来るがPainter8のほうが賢いので。

代わりにNetscapeNavigator4.72をアンインストールしてみたり。アンインストール中に「あ、いかん。メールどうしよ」と気が付いた。8年分のメールが消えたかと思ったが、データ自体は残っていたからNetscape7.1で読み込み直して無事に復帰して一安心。

NetscapeNavigator4.72をアンインストールしたのは、OPTPiX webDesigner Ver.3をバージョンアップで入れて、クイック起動バーに入れたとき「そういえば最近(このブラウザは)あんまり使ってないな」と思ったからです。メーラーは別物だと思い込んでいたから深く考えずにアンインストールを実行してしまった。

OPTPiXはVer3でようやくシャープ補正を調整できるようになったので、画像加工が楽になった。今まではImageFolio97で画像調整していたからこれで手間が省けるかな。これもアンインストール・・・した後に「あの機能は使いやすかったのに」とか言い出しそうなのでやめておこう。

OPTPiXはLeafの「ToHeart」で減色処理に使ってると宣伝されているのを見て使い始めたから結構長いですね。この頃使い始めた画像ソフト関係は今でも結構使ってますね。この頃の製品の出来の良さが、逆に新しいものへの移行を妨げているような気がする。

2005年8月17日(水) 「検索」
クー関係で検索したらこんなものを発見。

クーちゃんランド(http://www.kawai.co.jp/school/music/qoo_chan/)

(´・ω・`)

2005年8月16日(火) 「BlueWater」
画像を貼ろうとしたらBlueLagoonと同じなのね。

とりあえずスコアは-13とBlueWaterとしてはまぁまぁでしょうか。自己最高記録は(たしか)-18なのでこんなもんです。記録のほうはPP500台から600台にアップできたので良しとします。ピン位置が難しいからパットミス6つとか出してたり。

Blue系には上手い人が多いので上位を狙うなどと血迷ったことを考えずに気楽にプレイしたが、気を楽にし過ぎたようだ。逆に真面目にやったとしてももっとスコアを落としてるに違いない。

「ポポロクロイス 月の掟の冒険」を時間が空いたときにやっているが、セーブポイントから次のセーブポイントまで到達するのにかかる時間が少し長いと思える。場所によっては平均2~3時間くらいだろうか。短気な親だったら「いつまでゲームをやってるんだ」と言って子供に暴力を振るいそうだ。

次のセーブポイントまでで止めようとしているのにそんなことをされたら口答えの一つも出そうなものだ。親の機嫌が悪かったら「なに逆ギレしてんだ」と色々スキンシップをしてくれるでしょう。肌と肌の触れ合い。それとも衝突かな。

実際そんなことが起きた家庭はせいぜい2桁くらいだろう。親を怨んだ子供が将来殺人を犯す可能性はこの中でどのくらいあるかと思うと怖い。「ゲームは1日1時間」が実現できないゲームは発売禁止とか言い出す人はいないと思うが、親にも色々いるので子供の影響だけではなく、子供に影響を与える親まで視野に入れて欲しいと思う。

2005年8月14日(日) 「BlueLagoon」
というわけで100日ぶりにBlueLagoon大会に参加してみました。水着のスナップショットを取る為にファミリーモードで開始→リタイヤを繰り返しとか行っているのでそんなに久しぶりという感触はそれほどでもありませんでした。

開始早々思ったのは「異様と思えるほど軽い」ことでした。プレイヤー数の少ない時間というのもあったのでしょうが、あまりの違いに驚きました。BlueLagoonの人気が高いのはスコア狙いではなく軽いのでストレスを感じないという理由もありそうです。

以前に高スコアで低PPというのを狙っていると述べたが、今回も当然狙っていった。OverDriveを稼がないことが大前提になるが、これは加減して打てば良いので大したことではない。ニアピンボーナスも削るのが必要になってくるが、敢えて外そうとして失敗するとロングパットになったり難しいラインになることがある。ロングパットを入れるとPPが増えてしまい、入れないとスコアが落ちる。

こういう失敗を招かないためには、端からニアピンを狙うのがベスト。そんな簡単にチップインなど出ないし、ニアピンになってもロングパットで入るPPに比べたら微々たるものだ。7y~16yの同心円範囲に留めようとしてグリーンを外すなんてことになったら本末転倒だよもん。

結果は、スコア-20でPPは400を切ることができました。今までの記録を大きく更新です(・ω・)ノ ひゃっほう♪

内訳 アルバ:1 イーグル:2 バーディ:13 パー:2 でチップなし。ニアピンボーナスは計50以上入っているのでそれが削れれば-21で350を切るのが限界ラインかな。

2005年8月13日(土) 「コラム」
最近はびっしりと「パンヤ」の話題で埋まっているが、古いのを見てみるとコラム的な内容がたまに見受けられる。深く推敲もせずに思ったままをだらだら書き連ねている様は、頭の悪い文章に見えるが理屈で固めていないため文章の中に感情が見え隠れするのが面白い。

歳を取るにつれて回りの状況も変わり、思ったままを簡単に言えなくなってきた。世間一般に苦言を呈したつもりが、身近の人間に対しての意見とも取れる内容になってしまうことが時々あり、それに気がつくのが遅れて関係が悪くなったことがあったからだ。若さを言い訳にしたくはないが、あの頃の視野の狭さは今思うと恥ずかしい。

配慮が足りなかったために、こちらに悪気はなくても受け手は不愉快な思いをさせてしまうため、徐々にそういう内容の文章は意識的に減らしていった。

とは言えど「ちょっとそれは如何なものだろうか」という内容をネットで見かけてしまうのは避けられないようで、「おそらくネタで書いてるんだろう」と思い込んで(実際そうであることが多い)記憶から消す等の措置で受け流していた。

今の自分からしたら昔の自分などは「如何なものだろう」どころではなくて「ちょっとそこに正座」と言って説教したいくらいである。説教したところで屁理屈を言うのは想像に難くない。実際に屁理屈を言うに違いないが。

ゲームや、ネット内でもそういう昔の自分に似た人に出会うことがままある。その物の見方は後で情けなくなるからと注意してみると定型的な文章が返ってくる。頑張って自分で文章を考えてみようねと言うと感嘆符がたくさん含まれた文章が返ってくる。こっちのほうが生の言葉で相手のことがわかりやすいから不思議だ。

考え方や物言いは環境で大きく変わるもので、歳の差が開けばそれは顕著になる。この辺りは相手が見えないネットでは難しいもので、例えば実社会で年配の方にしょうがないなと言う顔で「ガキみたいなことをしてちゃ駄目だろ、な」と言われるのと、8歳くらいの子供に「ガキみたいなことをしてちゃ駄目だろ、な」と口の端を歪ませて言われるのとでは感じ方が大きく違う。だがネットの文章は相手が見えないため、どういう相手を想像するかは自分次第になる。

逆にどういう相手を想像したかで自分が相手にしたいのはどういう層なのかがわかる。実社会での経験則によって想像する人物像に揺らぎは出ると思うがどんなものだろう。

ここまで読み返してみるとネットでのコミュニケーションにおける「無言」という手段は、トラブルを回避するのにもっとも効果的な手段なのではないかと思えてくる。そう思えば拍手ボタンの連打も取り立てて言うほどのことではなかったようだ。

あとコミュニケーションでトラブルを回避する効果的な方法として「バカを演じる」というのもある。初期の頃は殺人妄想短編小説をずらずらと陳列していたが、一握りの人からしか共感は得られず他は当然の如くドン引き。

方向性を見直して「眼鏡っ子~(*'▽')」とか「幼女~(*'▽')」と言い出したら思いのほかウケが良く現在に至る。かしこまるより「コイツしょうがないヤツだな」と思われたほうが良いということ。前半のかしこまった文章は駄目な例と言える。

実際、小さくて可愛いものは大好きなので「演じる」必要はそれほどない。死体損壊について考えるのも好きではあるが。

2005年8月12日(金) 「メダル1000個達成」
342日目にして、ついにメダル1000個達成です。

また一つ目標を達成したわけで感慨もひとしおです。

いやはや随分と長い道程でした。最初は大会のおまけでメダルが貰えるという感じでしたが、ルーキーAぎりぎりで6級初金を取ってからメダル全種類を揃えてみようと思い立ちここまでやってきたわけです。

5月くらいからBlueLagoon(およびBlue系全て)をやらなくなったのが大きいかな。あそこはメダルを狙いに行くところじゃないしね。自己ベストタイを出さないとメダルを出すのは難しかったしな。最近はどうなんだろ。

なんだかんだで1000時間以上かかったわけで大会に出場したときの平均メダル取得率は6割という数字になりました。経験値効率の悪い大会ばかりやっていたので1000時間でアマチュアDの50%というのは成長が遅すぎですよね。コンスタントに対戦をこなしていればアマチュアBかCくらいにはなってないとおかしいプレイ時間ですし。

昨年末に自分と同じランクだった人がいつのまにかセミプロになっていたりするので、ランクの上がり方の遅さは切実な問題かもしれません。

メダル収穫はしばらく置いといて3ヶ月ぶりにBlue系のコース解禁をしようかと思っています。ただ今はコース別のスコアがわかるようになっているので、できればBlueLagoonはスコア-18以上PP500以下の成績を残して今後プレイすることは避けたいと思う。見た人が「何じゃコリャ」と思ってくれるようなデータって面白いじゃないですか。

とか思ってても実際に人のスコアを見る人はそういないか。

BlueLagoonをやらなくてもいいと思っている理由は、★1つのコースの自己最高スコアがBlueLagoonもWhiteWizも同じなので★1つのスコア更新はWhiteWizに絞ってもいいと思っているから。将来はWestWizってのも出てくるらしいからそっちにも期待。

BlueLagoonよりもCGが先かな(-ω-)

2005年8月11日(木) 「拍手レス」
無言の連打が続いていて徐々にキモくなってきたのでそろそろボタンを撤去しようかと検討していて、その前にマックスかダイスケあたりで乳首から光線を出して「ちくびぃーむっ!」とか言ってる絵しか出ないようにしよう考えてました。

「また今日もキモイのかなぁ」と見てみたら久々に日本語が2行も入力されていて驚きです。

とりあえず現時点では入れ替わりで9枚出るので、それでコンプになりますね。今後増えても減っても明言しないのであしからず。

ちくびーむ絵・・・描くのを想像するだけで滅入るな。ネタとしてはとても面白くかなりウケが良さそうに思えるが、これは止めておこう。

ここ最近文章続きで殺風景になってきているので「パンヤ」のスナップショット画像でも漁っておかないと。なんか他力本願のような気がするのは気のせいか。

等身大作ってる暇があるのにCGは描きかけで放置したままだなぁ。ついでに「パンヤ」もやや放置気味。絵を描いてもついつい他の絵とか描いちゃったりしてるのでちょっと反省。ちょっとだけ。

2005年8月10日(水) 「130cm未満」
2枚目の等身大ポスターをプリントアウトして余白を切り落として裏面を地味にセロテープで接着してメジャーで身長を測ってみると122cmになった。体を伸ばした状態で推測しても127cmくらいという感じで平均身長よりやや低めだが、頭身高めの絵ではこのくらいがちょうど良さそうだ。

2枚目ともなると1枚目での経験が生かされてかなり完成度の高いものに仕上がっている。どこに飾っても恥ずかしくない出来栄えであるが、所詮人様の原画を元に作成しているので日の目を見ることはない。仲間内だけで鑑賞会を行うのが関の山か。

ちなみに2枚目の完成サイズはA4用紙縦3枚x横5枚で余白を落としているから140x60cmという大きさ。一般的な抱き枕カバーはどのくらいのサイズか検索してみたが、横50cmというのが多いようでこれだと少し大きいかね。

とりあえず殺風景な部屋の中が華やかなものになったので良しとしよう。

2005年8月8日(月) 「タイランド」
Web拍手のログを見ると決まった人が時々押してるようで嬉しく思っています。連打しない人は3人くらいかな。連打しても絵が変わるだけで大したことはないんですが。

リアルの知り合い以外で日本語を入れてくれたのは今のところ1人だけですね。コメントするような内容でないことが多いのでこれは仕方ないか。

というか日本語以外がたまにあるんですよ。不思議に思って追跡調査してみたところ発信元はタイランドからでした。「最後はバズーカーで」ってボケは置いといて。

うちのサイトは2~3箇所からしかリンクされていないはずなので海外からやってくるのはおかしいなと思っていたら「パンヤ」ってタイランドでも運営されていたんですね。なるほどなるほど。海外の串を通して姑息なことをしたついでにここでボタンを押してるのかと思ったが、そうでもないようです。

しかしタイランドの人がよくこんなところを見つけたもんだ。日本語がわかるんかいな。もしかしたらあっちに住んでいる日本人かねぇ。日本語をわからずにボタンを押していたらスゴイよな。何回かに分けてるにしても43回も押してるし。

今日は2枚目の等身大クーさんを作ろうとしたが、にわか雨にやられてやる気ダウン。今日は湿気が多そうだから紙に良くないし明日か明後日にしよう。

2005年8月7日(日) 「CCCG」
他所でトキメキのクーさん画像がありました。とても素晴らしい出来でしたがネタ絵らしく、線画だけで着色製品化の予定はないようで残念無念。ショックです。

しかしこのまま失意に落ち込んでいるのは性に合いません。ないのなら自分で努力して作れば良いのです。駄々をこねたり、努力なしに手に入れようとするのは大人に飼われている子供のすることです。

昨日の夜に色付き版を作ろうと思い立ち、作業を始めました。Painterで処理すること6時間、出来上がった頃には外は明るくなり、日も高くなってました。こういう作業をしていると時間なんてあっという間に過ぎますね。さて、CG上は着色出来たものの、これを等身大で出力する必要があります。

小学5年生の平均身長が140cmですので画像内での頭から足先が140cmになるように調整してプリントアウトしないといけません。帳票サイズやdpi計算は職業柄得意なのでこのへんはサクっと計算してA4用紙複数枚に分けてプリントアウト。

どうやって一枚にしようか考えましたが、糊をたくさん付けると紙が歪むので、できるだけ少量で接着して後部をセロテープで補強するやり方にしました。右辺、底辺以外の紙の右下余白を切り落としてちまちまと接着。どうせ歪むから最初は顔と上半身を中心に作成して端っこはうまく合わなくても気にしないことにしていたり。それでも全体にほとんど歪みはなく上出来。

さて、手術が完成したので正式にご対面。

・・・んー、なんか違和感が。

サイズをミスったかと思ったが、身体測定をしてみたところやや足を曲げた分も加味してちゃんと140cm未満おさまっています。体の各部分に手をかざして比較してみても確かに小学生のサイズに仕上がってるんですがね。うーむ、この違和感はなんだろう。

悩んだ挙句、11歳の少女写真とCGデータを比較すると一目瞭然でした。頭がデカイんです。こういう頭身バランスの絵は一般的で、雑誌上やディスプレイ上で見る分には見慣れているため違和感を感じないのですが、いざ等身大となると実際の小学生と違うので違和感を感じますね。

本当に2次元にイっちゃってる人は違和感を感じないかもしれませんが・・・。とりあえず、130cm換算でもう一枚作ってみて違和感を感じるかどうか試してみることにします。

完成品はデジカメで撮ってるので見せたいのですが、元絵が人様のものなので出せません。無断転用と同じになりますから。音楽CDのように個人で楽しむ分には複製しても良いですが、それを超えるのはちょっとね。CCCDみたいにCCCGなんてのができないもんかね。うちのサイトに置いてある全ての画像に署名を埋め込んであるが、その程度が関の山か。

PhotoShopとか持っていればこのくらいは簡単に作成できるので同じことをしている人は多そうですね。実際とても簡単ですし。ただそういうことに興味があるかないかを踏まえると実際数は相当少ないでしょうね、ええ。

2005年8月6日(土) 「2級メダル制覇」
メダルの2級金はすでに持っていたのですが、何故か銀だけはなかなか手が届かず獲れずにいました。チャンスがあれば2級大会に挑戦していたのですが、結果は燦々たるもので落ち込む日々が続いていましたが、今日ようやく銀メダルが獲れました。

これで2級は揃ったので次は1級・・・になりますが、お目にかかれるのは何時になるやら。じわじわとアマチュアが増えてきたので今年中には・・・どうかかな。

そんなこんなでPPが70万を超えました。タンプーの雇用を見送ったり、他のキャラを購入しないようにしてたり、アイテムの使用を抑えたり等の努力の積み重ねの成せる結果です。パンマスタリーがたくさん手元にあるのでPPの増加が加速しているというのもありますかね。それでもカディエを雇用したり、ダウングレード、アップグレードで遊んだりしたので無駄使いは結構してます。

プレイスタイルとして神経安定補助剤(1個30PP)しか使わないので、大会で手に入れたPPはかなりの黒字になります。SepiaWindで神経安定補助を使うのは基本的に7H、13H、16H、17Hの4つだけなので、1大会で消費するのは120PPだけです。トマBSが成功してチップインすれば一気に黒字が増加します。

通称「赤」と言われている体力補助剤を使うのはWhiteWizの2Hだけです(ここ3ヶ月ほどプレイしていないBlueLagoonの2Hもそうですね)。あとはパンヤが出なくてパワーゲージが足りないときに使うくらい。1つで130PPもしますから、確実にパワーショットがチップインしない限り赤字が増える元ですよ。

同じように120PPもするスピマスも使いません。あれで飛距離を稼ぐのって面倒だし。PP還元は赤よりも良さそうなんですが、どうもビンの中にサナダ虫が浮いているように見えてしまうので使用するのは気が引けます。今年はそれでも3個くらい使ったかな。

そんでもってリタイヤ率が0.1%をずっとキープしているわけですが、これが0になるのは情報によると計算値が0.05%を下回ったときらしい。となるとあと350大会くらい消費せんといけないわけですね。そしてコンボが切れる毎にそれを打ち消すのに必要な完走数が2000増えると・・・。うわぁ。

2005年8月5日(金) 「マックス・・・」
本家パンヤの壁紙に新しいのが追加されました。初期キャラより後期3キャラのほうが大きいのはなんででしょ。新キャラ(?)においては体半分しか見えないし。実はカオスみたいに半身がギミックなんてことはないだろうな。

クーさんが可愛いのは当然として、横にいるマックスの表情が意味深で興味深い一枚になっております。普通なら「子供の買い物に付き合わされて『やれやれ』と思っている」ように感じに見える人が多いのかな。

自分としては「子供だと思っていたが、やっぱりオンナなんだなぁ」と思っている父親視点のマックスに見えます。「そのうち朝帰りとかしたり、彼氏を連れてきたりするんだろうか」と遥か未来に思いを馳せて遠い目をしているようにも見えます。最初は変態と位置付けていたマックスですが、そう思うと好感度がややアップです。

木曜日のアップデートでダイスケ、セシリア、マックス、アリンの海水浴セットが追加されましたが、アリンの露出度が低いのは 髪の毛が藍色だからですかね。脱毛なら良いのですが、剃毛で済ますとビキニラインが目立ってしまう可能性があるからああいうデザインになったのかもね。セシリアはブロンドなのでそれほど目立たないからああいう際どい路線をいけるのでしょう。

ケンは公式画像だといけてる髪型なんだが、どうしてゲーム内ではあんななんだろう。ポリゴンの都合かね。勿体無い。そういえばケンの水着ってよく見ると乳首隠しになってるのね。

イラストに関することはこのへんにしておいて、今回から壁紙にカレンダーがついています。今月は光復節なので敢えてカレンダーを付けたように思えます。光復節というのは韓国の独立記念日です。1945年に韓国が日本の植民地支配から開放された日ですね。悪意はないにしても日本に対してなんらかのメッセージは込められていると思いますよ。韓国サイトとは言え日本から閲覧してることは承知しているでしょうし。

スポーツと政治は切り離せないくらいドロドロしてますが、ゲームの中も大差ないようですね。

逆に日本はこの時期になると原爆一色ですね。「ニポンジントテモカワイソウネ、センソウノギセイシャネ」ということです。「ニホンジンハゲンバクヲオトシタアメリカジントナカヨシネ、トテモエライネ」ということです。

このように日本人は戦争の被害者でありながら敵国を許し手を取り合える心の広い人種であるので平和を語るに最も相応しい人種なのです。と、本気で言う人が居たら視線を逸らして逃げましょうね>よい子のみなさん

2005年8月4日(木) 「しくしく」
昨日もやっぱり「パンヤ」が重く、調整してみるも大した効果なし。SepiaWindだったのですが、17Hあたりにはグリーンオン後のパット前の視点移動が「ガッガッガッガッガッ」という感じでコマ送りになってました。体感で言うと1秒8フレームくらいの速度ですかね。

この時の大会は29人目までは2級で30人目で3級になったというちょっと残念な大会でありましたが、レベルが高くみんなすげーなーと思いました。風が良かったので3つほどロングトマチップを決めたのですが、終ってみると7位でした。上級者が多いパンヤ島サーバでしたから頑張ったほうだと思います。

メダル1000個まであともうちょっとというところで足踏み状態。中身は銅ゲッターと言われるであろう内容なのであんまり自慢にはなりませんが。

今月に入ってパンヤをプレイしたのは動作がおかしいというのもあって3回だけ。CG作業をしているからというわけでもなくて、気が付くと落書き掲示板で絵を描いているという有様だったり。

気分が乗ってくると途中で止められなくなるので平日はあんまり本腰を入れられないのです。

今日は午後から頭痛が酷くてバファリン漬け。今日は「パンヤ」しないので寝ますかね。土日には回復して欲しいもんだ。

2005年8月2日(火) 「あれれ」
週末あたりから「パンヤ」のほうはちょっと動作が重くなってきました。ビデオ設定が影響しているのかと思って効果を切って負荷を減らす調整してみても、いままでような軽い動作には程遠い感じ。

バーが完全にコマ送りになってるし。

そんなわけで勘が鈍らない程度に1日1大会だけやってあとはお絵描きに時間を割いてます。

重くなる原因が究明できなかったら、どうしましょ。今まで大したトラブルに見舞われていないから究明には時間がかかりそう。「パンヤ」のトラブルは「一体どーしたらいいんだっ!」的なものばかりを見てきているので、とても不安です。

昨日はハードディスクの最適化を行ったので少しは軽くなるかと思ったが効果なし。あと簡単にできる対策と言えば、ノートン先生を切ってプレイするくらいかな。

2005年8月1日(月) 「久しぶりに」
久しぶりに2級で金を獲りました。

前回金を獲ったときと違ってそれなりにアマチュアさんが多かったので、自分でもびっくりしています。

とは言え、このスコアで金が取れるあたり上位クラスの増加がかなり影響していると思います。昨年の10月くらいなら3級なんて現在の1級と等価値だったわけで。今なら「誰でもOK」だったら大抵3級ですしね。

しかしながら以前に参加した2級WhiteWizだと、上位のスコアは-25、PPが4000弱くらいが数人居て、-21だとギリギリメダル圏内くらいでしたね。今回は参加した面子と調子に恵まれた結果だと言えるでしょう。

あと序盤に4倍チップイーグルを出して1位に踊り出たので「うわ、スク水+猫耳だよ。なーんか変態っぽいなぁ」と思った人がスコアを崩したのではないかと懸念しています。大会が終った後のロビー待ちの時に全員の使用キャラを見てみたのですが他にスク水クーさん居ないし。というか、アリンが半数ってどういうこと?

スク水+猫耳+ビーチサンダルという見た目先行でステータスを重視していない状態でもそこそこいけるもんだと思っていましたが、アリンへ乗り換えた人達がまだ慣れてなくて以前のようなスコアが出ていないだけ、という気がしてきました。