▲ TOP ▲
2006年1月31日(火) 「1月終了」
「どこ見てんのよ?」

着物ってやっぱりパンチラ特化装備だよな。前から見えまくりってのはどうしたもんだろうか。このカットではあんまり見えませんが、普段は何気ない動作で見えまくりだし。男性キャラがズボンのファスナーを開けっ放しにしているのと近いものがあると思うんだが、どうだろう?

気が付いたら1月も終わりです。仕事を先送りにしていたら今頃になってツケが回ってきて忙しい毎日。残業をしているほうが生活のリズムが良いので嫌ってことはないのですが。残業がないに越したことはないけどね。

「パンヤ」のほうはそれなりにプレイしてますが、ネタになりそうな場面にあまり恵まれなくて少し悲しいです。ミスショットが多ければ何もしなくてもネタになっていましたが、最近は無難なプレイを心がけているので「うわー、やっちまったー」という場面にはそうそう巡り会いません。

さて、2月はどんな衣装でプレイしよう。とりあえずはブラックキャットキャップをベースに考えてみよう。あとは妙ちくりんなスリッパが2月限定だからこっちも買っておかないと。PP品はとりあえず買っておいても損にはならんし。

ふと、今の経験値獲得状況を計算してみたら今のペースでは年内にセミプロになれないことがほぼ決定くさい。そんなに急いでレベルアップする必要もないから、いままで通り変わらずにのほほんとプレイしておこう。

今度の予定としては『SIREN2』を買うことと、映画・・・はどうしよう。原作とは別物だということなので、自分の好みとは異なるものに仕上がっていることは間違いないのですが、ココリコ田中が出演していることに興味津々だったり。演技は上手いらしいし。ココリコ田中が出てる番組は「ガキの使い」しか見てないのでよくわかってないのだ。

映画館まで足を運ぶのが面倒になって気が付いたら花粉が舞い始めて結局見に行かないという結果に終るのは間違いなさそうだ。

2006年1月29日(日) 「都庁」
土曜日は知人と川崎で食事してふらふらと新宿まで足をのばしていたり。

なんとはなしにブラブラしていたら前方にどこかで見たような建物を発見。よく見ると都庁ビルでした。テレビでは時々見かけていましたが、実物を見るのは初めてだったので「うわぁ、とちょうびるがみえるよ。しゃしんとるよー。うわー、いちょうのきがちょうじゃま(><」と涎を垂らしながら撮影しようとしましたが、世の中には冗談が通じない人が多いので黙って撮影しました。

その後飲みに行って終電で帰ろうとしたらまたギリギリで間に合わなくてタクシーで帰る羽目に。朝まで時間を潰していれば良かったと今日は一日中スッキリしない気分で過ごした。

2006年1月27日(金) 「甜茶」
来月中旬くらいから花粉が飛散しそうなので今週から甜茶を飲み始めています。効果のほどは怪しいもんですがね。普段から烏龍茶かお茶系の飲料水しか飲まない自分としては飲み物のバリエーションがちょっと増えたというところでしょうか。

甜茶のほうはまだ大セールという感じで売られていないが、昨年の残りがあったのでまずはこれを消費してから今年分を確保せねば。

市販薬で乗り切るというのも悪くないですが、特定メーカー以外の薬を服用すると激しい排尿困難に襲われるのであまり乗り気がしない。確実に膀胱が張ってるのに2分くらい踏ん張ってようやく出るという症状に陥ったときは前立腺異常を疑って冷や汗もんだったしな。

こういう薬はちゃんとお医者さんに相談して服用しろってか(-ω-)

2006年1月25日(水) 「レシート」
普段買い物をするときは貰うお釣りが少なくなるように小銭を出しているので、お釣りが3円とか比較的軽いものだとレシートからこぼれることがある。スーパーではちゃんとサービスの教育が施されているのであまりそういうことはないが、コンビニではお釣りの受け渡しが雑に扱われることが多いためそういう機会が多い。

原因としては金額が印刷されている側を上にしてレシートを客の手に乗せると反り返っている状態なのでそこに小銭を乗せた場合、紙の反発力に負ける重量ではレシートがバネの働きをして小銭が跳ね上がってしまうことがあげられる。レシートも使い始めなら反り返り具合は弱いのだが、終わりのほうの反り返り具合はなかなかのものだ。

上手い店員だとそんな状態でも問題なくお釣りの手渡しを行えるのだが、全員が全員腕が立つわけではないのでこういう機会に巡り合う方も多いのではなかろうか。

対策として効果的なのはプリペイドカードかEdyで買い物をしてお釣りを発生させないことだが、今までの買い物の仕方で対策するとなると、レジの機械を改造して反り返らないレシートが出るようにすれば店員にも客にもありがたいと思う。逆に反るようにしたらもっといいのにね。

この機能で特許を取れるかもと思ったが、ATMには入金した紙幣の皺を伸ばしたり折り目を目立たなくする機能があるらしいからそれに抵触しそうだな。

2006年1月24日(火) 「地球貫通」
自分のユーザ情報を何気なく見ていたら総打数飛距離が1500万ヤードを超えてました。メートルで換算すると1ヤード=0.914メートルなので、1万3710kmになりますね。地球の直径が約1万2700kmですから、仮想空間ではアズテックが飛行&転がった距離が地球を貫通したことになります。

個人記録で総打数飛距離が13,895,000yを超えていたら、地球を貫通したと宣言してもほぼ間違いないでしょう。ただし「仮想空間で」という大前提が付きますので人に話すときは注意しましょう。

あとゴルフをかじったおっさんが自分の飛距離を自慢していたときに「俺は325yも飛ばせるんだ」と聞こえても「ああ、290m台ですね。300m台というのは超えられない壁と感じる人が多いようですね。なんかバカの壁みたい、あはは。あ、でも自己満足ならヤード表現で3を連呼するのは構わないと思います。現実が2という悲しみから逃避行するのは悪いことじゃありませんよっ、ぷぷぷっ」と言っちゃだめだぞ。ものすごく怒られると思うぞ(・ω・)

話がそれたが、先日セミプロあたりで地球を一周した計算に届いてそうな人を見かけたような気がする。プロくらいなら余裕で1周してそうですね。

2006年1月22日(日) 「水泳帽モドキ」
またもや殺風景になっていたのでスク水クーさんの画像でも貼ってみる(・ω・)

かねてから待望していたブラックキャットキャップを買いました。服を何で合わせようか悩みますね。そうやって色々組み合わせで悩むのもまた楽しや。もっとカラフルならこんなに悩まないと思うので、エリカのバンダナみたいにスピン能力+1で色違いのPP品とか出て欲しいものです。ブラックキャットキャップの売上げが伸び悩んできたあたりに投入するのがいいタイミングだと思う。

色々組み合わせで悩んでいたが、スクール水着と組み合わせると水泳帽に見えないこともない。これは水泳帽だと思い込んでみると、そう見える。ビバ自己補完能力(-ω-)v

ブラックキャットキャップはスピン能力+2なのでスピン能力+1の猫手袋が要らなくなりました。あのもこもこした手袋は薄手の服だと似合わないのでどうしたものかと思っていたが、これで対処できそう。見た目も良くなってニコニコです(^-^)

季節感ゼロだからさっさと別の装備に着せ替えるかも。

昨日はGAを買いに行き家に帰ってから何か物足りなかったので、荷物をそのままにしてデジカメを持って近所の公園に写真撮影に行ってきました。

普段人の通らないところなので道には雪がもっさりと積もっておりました。公園で良いアングルを探していると、あまり人が踏み入らないところに入っていく必要があったりして四苦八苦していたり。靴が完全に埋まるくらいの積雪は随分と久しぶりのような気がする。

1時間ほどウロウロして60枚ほど写真を撮ってから何かネタになるような物はないかと、落ちている小枝で雪面にクーさんを描いてみたが上手く描けなかった。残念無念。

2006年1月21日(土) 「GA換装」
今週は仕事の遅れを3日ほど取り戻してこの勢いのまま休日出勤で更に巻き返そうと思ったら雪が降るし。いや、前日からわかっていたんで最初からあきらめてました。職場に居れば光熱費がかからなくていいのだが、食費がかかるのでどっちもどっちか。

仕事はあきらめて今日は休日らしい過ごし方をしようと、GA購入目的で横浜のソフマップまで足を運びました。雪が降っているとはいえ放射冷却で冷え込んだ朝に比べれば暖かかったかな。横浜駅を降りたら厚着の上に体を丸めて寒がっている人が多かった。そういう人は大抵エスカレータを使うね。足腰を悪くしていないのなら、階段を使うと体が温まるのに何やってんだか。

GAのほうはAOpenのAeolusTi4200を使っていてOC設定で性能を上げて騙し騙し使っていたが、年末くらいから調子が悪くてファンのほうがよく唸るようになった。気温が下がってグリスが固くなっているせいにしてはちょっと音が大きいので買い替え時かなと思った次第。3年前に買ったGAだし。

どうせGAを新しくするならPCIExpressにして丸ごと買い替え、というのがベストなのでしょうが今の構成で現状不満はないので調子の悪いGAだけ買い換えてあと2年くらいは持たせたるつもり。というわけで色々調べた結果、テキトーに安いのもの(LeadTekのWinFast A6600 GT TDH)を買っておきました。

GAを換えたが、CPUが弱い(Celeron2.8GHz)のでベンチでの性能はイマイチですね。3DMARK03では素晴らしくスコアを更新(1755→6883)したのだが、これってあんまり目安にならないらしい。以前がDirectX8対応で今度のがDirectX9対応と世代が違うからなぁ。とりあえず3DMARK05で2467、FFベンチVer3のHighで2071、Lowで3011という散々な結果に。

遊ばせているPentium4-2.4Gに載せ換えればベンチ結果は良くなりますが、「パンヤ」起動中だとCPU占有率が100%を保ち続けるのでそれは無理な話。まだ熱暴走で済んでいるが、そのうち完全に焼けてしまう。それに電源が300Wなので電力不足に陥るということにもなりかねない。

とりあえずPCからの音が静かになって気にならなくなったので良しとする。発色も良くなったしね。「パンヤ」の動作は設定を高画質にしても以前よりちょっと滑らかになった。良かった良かった。

2006年1月19日(木) 「仕事優先」
仕事がだいぶ詰まってきた。しばらくは仕事三昧になりそう。

2006年1月17日(火) 「実質値上げ」
携帯電話はNTTDoCoMoのものを使っているのですが、先日溜まった請求書を整理していたら何か違和感が。「ん?」と最近の請求書を見てみると請求金額の一番上の位の数字が1つ繰り上がってました。

特に使い過ぎたわけでもなく割引料金にすべて納まっているのに何で値上がりしているのかじっくり見たところ、基本使用料が値下がりしていたために継続利用割引金額が以前よりも減少していて実質値上げされていたことが判明しました。

色々割引サービスが提示されていたにも関わらず、新しいものに申し込まずそのままにしていたツケが来たようです。金額としては微々たるものだが、千の位の数字が変わってたら普通ビビるって。早めに値引きサービスを申し込まないといけませんな、これは。

2006年1月15日(日) 「コーディネートその3」
クーさんの装備が増えたのはいいんだが、どうも黒っぽいものや色合いが派手目なものが少なくて地味系になってますね。もっと原色系が多くてもいいと思うんだが。エリカとかセシリアとか衣装という感覚で着替えができるキャラ使いが羨ましくなってきました。

で、クーさんの服が実際に地味系統なのか、装備アイテムをずらっと並べて見た目の色合いを見ればわかるんじゃないかと思ってこんなページを作ってみました。

パンヤ 女性キャラ装備一覧 (ジオシティーズは2019年3月末をもちましてサービス提供を終了いたしました)
こちらに退避

・・・うーん、よくわからんな。ガチャで出る水着や着物、以前の限定発売装備を含んでいないPP/CP装備のみなのであまり参考にはならないようだ。靴は靴下の状態が見えないからこれも参考にはなりませんな。時間をかけて作った割には使えないものに仕上がったようだ。

しかしこう見ると可愛い系ってエリカに集中していますな。クーさんは海賊だからそういう方面は敢えてサポートしていないのかもな。派手な服が欲しいわい。キャラに限らずもっと原色系の装備があってもいいと思うんだが。パステル調でないとポリゴンの陰影が目立たないとか原色だとケバイだけとかありそうだが、3D関係はよくわからないので想像の域を出ない。

それにしてもアリンって装備が少ないね。マガブルセットを着ている人が多いなぁと思うことが時々あったが、他に気に入った装備がないからなんだろう。気に入ればCP装備でも買うだろうし。

自分が所有しているパンヤキャラは女性4人全員いるが、セシリアだけは限定発売のPP水着しか持ってないことを思い出した。PPが余ってるしステータスを考えずにPP装備を購入してみようとテキトーに選んで決算してみたら8万PPですってよ。待て待て全キャラ(女性のみ)の犬スリッパを購入するから、それで12万PPが飛ぶだろ。その出費があるから今はセシリア装備を買う時期じゃないな。セシリアにはもうしばらく水着と犬スリッパだけで我慢してもらうことにしよう。

数人のキャラを使い分けてる人ってアマチュアでもPPが足りなくて困っているんじゃないかと思い直すようになった。自分の場合は1人に絞っているからPPが腐るなんて余裕のあることが言えてたんだな。

2006年1月14日(土) 「記録更新」
先月くらいからSliviaCannonに挑戦していてようやく以前の記録を更新することが出来ました。4~5ヶ月前の記録を更新するのにこんなに苦労するとは思わなかったですよ。記録を出したのが(基本性能の高い)アリンを使って出したから、クーさんで更新するのは思ったよりも困難でした。

プレイの前提を「失敗(パンミス)したらOBになりそうなショートカットは使わない」という安全策で挑戦していたものの、ミスなしで行かないと心理的に余裕がなくなるのでシビアなもんでした。元々やり込んでいないせいか最初は-3程度という体たらくでしたが、慣れて来た後半はミスとかOBがあっても-10あたりをコンスタントに出せるようになってたり。

とは言え挑戦を始めてからの平均が-8.5というあたり、高スコアからはかなり遠い位置なんですが(-ω-)

昨日は18Hの時点でイーグルが出せれば記録更新という状況に。ここは2オン可能なのですが、パンヤミスで即死しそう(SYアフターバーナー使ってたし)だったので、安全に2打目をグリーンから90yほどのSWトマ圏内に落としてチップイーグル狙いに。風は6mだったが追い風でほぼ真っ直ぐだったので、ビームチップインで記録更新に成功。

夜中だったので声は出さずにガッツポーズしてたり。嬉しいときは素直に喜ぶのが「パンヤ」を楽しむコツですから。ただ、その後にキャディの「これを入れたら記録更新」の台詞がまた聞けなかったことにちょっと落ち込んでいたりもした。

なんにせよ、これでスコア記録が全部クーさんになったのでクー使いとしては嬉しい限りです。

2006年1月13日(金) 「ノートン2006」
NortonInternetSecurity2005の更新サービス期限が来たので、このまま継続して使うがアップデートしようか悩んでいた。今年からNorton製品が値上げされるので流されて買うのもシャクだなと感じていたからである。

しかしウイルスやスパムは進化するもので、2000円弱を惜しんで旧製品を使い続けたために「あ」という目に合ったらシャレになりません。

そういうことで、安心をお金で買うと考えて2006年版をアップデート購入しました。数日使って今のところ特に不具合はなし。

良くなった点は、以前なら「パンヤ」のアップデートの度に「常に遮断します」と表示されていたのが出なくなりました。お利口さんになったようです。毎週6連コンボコマンドを入力する必要がなくなったのは結構大きいです。楽ちん楽ちん。

・・・仕事も楽ちんにならないもんかな。こればかりは自分の努力次第ってやつですか。

2006年1月11日(水) 「コーディネートその2」
昨日の服装云々で思い出したが、以前NHKのニュースでナースキャップの型崩れを防ぐための糊にコーンスターチが使われていて、これが細菌(ブドウ球菌とか)の繁殖を助長するためナースキャップを廃止する病院が増えたというのを数年前に見た。

普段病院のお世話になることはないし、お見舞いで行ったとしても看護婦さんに意識して焦点を合わせることもないので全然知りません。違う成分の糊を使ってなんとかしているとは思うが、どうなんでしょうね。

廃止する方向で進んでいたとすると、セシリアのナースキャップというのは実社会でのレアアイテムになるのか。椎名林檎が看護婦のコスプレをしているPVがあったが、あれも「昔はなぁ~」ということになってしまうのだろうか。

クーさんだとブルマが現代社会の絶滅種に相当しますな。こちらには思い入れがないので、実社会でも虚世界でも持ち合わせていません。パンヤでは紺と赤が揃っているのでお好きな方はコーディネートで楽しめそうですね。

ん、本家韓国で天使の羽と悪魔の羽が実装? んーと、悪魔は現金だから天使を前提で似合いそうな装備は・・・と。うーん、ウェイトレスセットかなぁ。これは生憎持ち合わせていませんな。どちらかと言うと悪魔の羽が似合う装備のほうが多いような気がします。

天使の羽という割には19万PPと悪魔みたいな設定ですな。アマチュアになるとPPが腐り始めてくるのでこのくらい消費するのはちょうどいいのか。アマチュアE制限だし、このくらいのクラスなら服や複数のクラブのアップグレードでPPをたくさん消費していなければ30~50万PPくらいあるだろうから。

自分はアマチュアEに成り立てでPPを40万ちょいくらい持ってました。参考になるかな。

2006年1月10日(火) 「コーディネート」
北斗神拳奥義『天破活殺』のポーズ。

もしくはダチョウ倶楽部の「やー」。

文章をずらずら並べてばかりで殺風景だったので、クーさんの画像を置いてみる。着物は何と組み合わせるといい感じになるのか色々手持ちの装備で試してみたが、これと言って良いものが見つからずにしょんぼり。

着物にガーダーベルトもイマイチですな。着物自体がパンチラ特化装備なのでこれ単体で満足するしかないみたい。

服のコーディネートでいい感じと思うのはセシリアが多いかな。見慣れてないから新鮮なんだとは思うが、それを差し引いても感心するのはセシリアがほとんど。その次はダイスケか。この2人は魅せる装備に恵まれていると思う。

他のキャラもちゃんと見ればあるのでしょうが、好き嫌いが入ると評価変わるしね。好きなキャラと好きな服装が一致しないと悲しいかな。他のキャラの服が欲しいとか言う意見も見かけたことがあるので、ここは一つ運営さんにアンケートでお願いしてみるか。随分前から出ている意見だから難しいかな。

ここのサイトに書いているだけでは「自分の頭の中を読んでください、見えるでしょ」と言ってるのと大差ないから、ちゃんと人間が使う手段を用いて相手に伝えねば。うん。

2006年1月9日(月) 「価値観その2」
かなり昔のことをふと思い出した。学生の時はバイトをしていてそこではパートのおばさんもいたのですよ。バイト仲間がパチンコをやっていて自分もバイト上がりに付き合って時々やっていたりしました(店がちょうど帰る途中にあったもんで)。

テキトーにやって1000円を使い切ったところで帰ろうとしたらパートのおばさんと店内でバッタリと遭遇。「あら、もう帰るの」と聞くので「いや、千円すったんでもう帰ろうかと」と言ったら「たかだか千円くらいでしょうがないわねぇ。あたしなんて昨日2万円すったわよ。おほほほ」ですって。

慣れてくると万単位ですっても気にならないようです。多分取り戻すまで頑張る気なんだろう。もしかしたらトータルではプラスになるので気にならないのか。価値観というのは人によって違うものだと感じたことを思い出した。

パチンコ自体は月々トータルで2000円ずつ負けるようになってからさっさと足を洗った。期間は週2~3回くらいで2年ちょいやってたかな。「ウルティマオンライン」と「ラグナロクオンライン」より長続きしていたことになりますな。

「パンヤ」はどのくらい続けることになるやら。飽きっぽいから急に熱が冷める可能性が無きにしも非ず。

2006年1月8日(日) 「価値観」
今日はサクっと飲みに行って参りました。目当ての店は休業で行けなかったのですが、流れで入った店の料理が美味しくて非常に満足でした。割り勘で5600円でしたね。飲み会にしてはちょっと多めですが、場末の店でないのでこんなもんでしょう。

若い頃はこんなことを毎週重ねていたので、当時は元気だったなぁと思います。自分は電車で帰ることを前提にしていたので終電ギリギリで帰っていたものですが、連れのほうはタクシーで帰宅したりしていましたね。2次会を含めると1日で結構な出費だったと思いますが、楽しい思いをしているので全然気にしていないようです。

毎週こんなことをしていたので当時は月に2万以上浪費していた計算になります。その分楽しかったから損をしていたという感傷は全くありません。逆にこのために仕事をしていたような気もします。

で、「パンヤ」のほうは1年以上続けていますが出費のほうは、あの当時の1ヶ月分に及んでいません。過去に水着や着物でガチャを回していますが、トータルで考えるとかなりお安い仕上がりになっています。社会人になるとお遊びで使うお金という枠が作られるので、それにおさまる程度の出費しかしていないとも言えますね。

運営している側も社会人なわけで運営が考えた出費額も社会人が浪費する出費額とバランスが取れているのでしょう。実際、自分がそれにあてはまっていますから。ただ、学生となるとその価値観は異なるわけで、公式BBSで不満が噴出している内容を斜め読みすると『価値観の相違』としか言えないような内容になっています。

「大人って汚い」と言われたら反論するのは難しいですよね。企業としては社員を死なせないようにするのが当然の行為ですから。世の中お金がないと生活できないのが一般人というものです。汚かろうが大人や親という存在はそうやって生き延びているものです。

逆にそれを知らずに生きていることができること自体、現代社会では至極の幸せではないかと思います。そのことに不満を持ち続けるようでは「働く」という行為は人間というプライドを捨てるに等しい行為になるのでしょう。それは悲しいことです。

パンヤのプレイヤー層から見たら、嘆かわしい存在というのは社会人という立場で相手を納得させる語彙を持たない大人達ということになるのでしょう。大人たちが「あいつらは納得させる価値もねぇよ」と判断していたら、それも仕方ないことですが。

まぁ、なんにせよ楽しんだものの勝ちってのはどこでも同じですな、わはは。とりあえず楽しんでおけって。

2006年1月7日(土) 「平均打数」
昨年くらいならランキングで見たとき平均打数の順位が3桁あたりになんとか留まっていたのですが、BlueLagoonをやらなくなったあたりからズルズルと順位が落ち込んで今ではどうでもいい状態に。別に上位を狙っているわけではないが、自分の中でなんとなく1000位がキリが良いのでここをボーダーラインにして考えていた。

昨年は主にSepiaWindとWhiteWizばかりを回っていて、18H大会で-20に届くと「今日は上手くいったなぁ」とか思っていたもんです。序盤は兎に角ゲージを溜めて、後半にトマチップを狙うというスタイルだったもので。SepiaWindでトップスピンを使って池越えを狙う代表は8Hでしたかね。あそこは失敗するとボギーになるので昨年は一度も池越えに挑戦してないし。パー狙いでも3ショットパンヤならゲージ1つ分溜まるのでそっちのほうが後々楽になるから。

そんで最近WestWizが登場してなんだかんだで回っているのですが、ここは失敗しなければ-22は固い(パー5で強風の向かい風だと辛いが)です。先月のキャンペーン中他のコースの部屋が無くWestWizばかりを回っていたら、ここ最近変化の少なかった平均打数の数値が下がってきました。

打数だと2割増しだから、テストに例えると普段80点しか取れないのに、普段100点取れるようになったということですね。そりゃ平均打数も下がるわな。ただ今までの積み重ねがあるので頭打ちになるのも時間の問題だろう。

それ以前に今年は★3つコースでスコア更新を目指しているので良くないスコアで相殺されて頭打ちどころか平均打数の数値が上がってしまうかもね。ある意味ちゃんとしたデータとしての数値に近づくってことかな。

平均打数は★1つばかりやっていれば下がるし、★3つ(または苦手なコース)ばかりやっていれば上がるし、どういう指標で扱えばいいかよくわかりません(★3つでも良いスコアが出せる人を除く)。今ではランキングを見ればコース毎の平均打数が見られるしね。

最終的には「自己満足」に落ち着くのか。

2006年1月6日(金) 「ハイデフ」
普通に考えたらXBOX360の売り文句なのですが「ポポロクロイス」経験者から言わせてもらうとガミガミ魔王の手下のロボットの台詞に見えてしまう。了解の意の「はいです」を「ハイデフ」と言うのですよ。出来がイマイチだなぁという印象がとても強いです。

XBOX360で思い出すのが、SEGAのR360ですね。実物を肉眼で見たことはないのですが、当時は写真だけでも結構なインパクトがあったものです。R360の動画がおいてあるサイト

そういや、GALAXYFORCEの筐体は2種類あって、豪華な方は横に360度回るものでした。あれでプレイするのはある意味「恥辱プレイ」に近いものがあった。ギャラリーと目が合うとすごく恥ずかしくて「早く曲がり角が来てくれ~」と思ったものです。あの頃の音楽は良かったなぁ。ネームエントリーにJAZZなんてゲームミュージック界では初だったんじゃないだろうか。GALAXYFORCEのCDはちゃんと買って今でもたまに聞いてます。アレンジバージョンが素晴らしい出来。

で、なんでXBOX360の話題が出たのかと言うと「FINAL FANTASY VII -ADVENT CHILDREN-」にヴィンセントが主人公のゲーム『DIRGE OF CERBERUS』の宣伝が入っていて、いつ出るんだろうと思っていたら、今日駅の看板にでかでかと飾られていたのを見かけた。

対応機種を知らなかったので、もしかしたらXBOX360というオチはないよな、と気になって調べてみてPlayStation2対応で一安心。ついでに「ハイデフ」をダサイと思ったことを思い出したから。

あとPlayStation2でもうすぐ『SIREN2』が発売ですな。こっちも楽しみ。

2006年1月5日(木) 「ほーら、ホラーだよ」
今日はクライアントのアップデートでポリゴンデータの修正が入るかと思ったが、相変わらずのようですね。

さて、相変わらずSilviaCannonで四苦八苦しているわけですが、今日はファミリーモードで換気扇を用いたショートカットを研究しつつプレイ。

成果としては、8Hでコブラを使うと1オン可能だと初めて知ったことくらい。あとは換気扇でバウンドしてのショートカットに成功したことか。成功したのは13Hですが、前回成功したのと同じホールなのであまり感慨はない。6ヶ月半ぶりで通算2回目の成功だから素直に喜んでおくか。

他のホールは落としどころが掴めなくて未だに成功できない。やっぱり★3つだけあって半年やそこらじゃ攻略できるほど簡単じゃないねぇ~。

これを読んで同感する人は努力が足りないかな。多くの人は「ありえねぇ」と笑ってるだろうから。

相性が悪いのか狙いどころが悪いのか、今日の研究中に9回グリーンエッジで跳ねてとんでもないことになってたり(1P3回、2P6回)。グリーンエッジが柔らかくてあまり跳ねない仕様ならあと-3くらい更新するのは簡単だと思うのですが。これはよくあるので別に残念だと思うこともなくなってきた。

今のところスコアが-10でかなり成功というあたり研究は全然足りません。目標は-20に設定していますが、いつになったら達成できることやら。

SilviaCannonで奇蹟だと思うことは「ボールがフェアウェイで止まること」かなぁ。

2006年1月4日(水) 「仕事始め」
うわ、1/1から曜日がずれていることに今日気がついた。サクっと修正して何事も無かったことにする。

今日から仕事始めで社長の挨拶とか聞いていたり。いままでみたいにのほほんとしていられないようだから、資格取得やスキルアップなど早めに行動を起こさないといけませんな。転職すると再就職が面倒だから今の会社で頑張る方向で考えよう。

仕事始めとは言え、街はまだまだ正月気分。子供連れでお買い物をしている姿があちこちに見られます。通勤コースが観光地とショッピングモールを兼ねているのはこういうときに困る。楽しい気分を害さないようにそそくさと通り過ぎるのがいつものことになっている。子供は予期しない方向に走り出したりするから、出来るだけ距離を置くように心がけたり。やっぱりもっと残業してから帰るべきなんだろう。

学生はまだ春休み中なので電車の中はまだ平穏。冬休みが明けても登校する学生は減るだろうから、3月一杯まで電車が混むということはないだろう。で、4月になったらまた混むのか・・・。毎年恒例だが、人間の営みってそうそう変わらないもんだな、と思う。

2006年1月3日(火) 「サイレントウインド」
飛距離を伸ばしたくらいでは簡単にスコア更新に結びつかないところが、自分の腕前はイマイチだなと思ったりします。SilviaCannonでスコア更新をすれば今年の目標はほぼ達成、なんてことはないが優先度では上位に位置付けられている項目である。先月ガチャを回したときに結構サイレントウインドが出たが、これを取っとけばよかったなぁ。

サイレントウインドを使ってパンヤショットが出れば、トマチップとかBSチップ狙いでスコア更新が容易くなりますから。サイレントウインドを使ったときに限ってパンヤミスとかあったらかなーり凹むだろうな。ノーミスで行けば換気扇でのショートカットを使わなくてもスコアの更新ができる見込みはあるのだが、実際はミスをしてしまうのが悲しいところ。何回も挑戦していればそのうちポコっと更新できるだろう。あとは風にお願いするしかないのだが。

ここ最近大会のレベルが少し上がったように思えるのは、ガチャや福袋で出たアイテムを有効活用しているプレイヤーが増えたからだろう。

今年の「パンヤ」の目標はどうしよう。先述以外には深く考えていない。とりあえずテキトーにプレイしてクーさんが動いているのを眺めていれば楽しいからそれでいいか。惰性でやっていればアマチュアAにはなれるだろう。年内にセミプロは無理でしょうね。セミプロになっても腕前は変わらないから永遠のアマチュアで居たいかな。

そんなこんなでカディエの服装チェンジ期間が終了してしまい、次はどうしようか悩み中。今月の仕事の状況を見て忙しくないようだったら、レオタードカディエにしてみるかな。忙しいと「パンヤ」をする余裕がなくなるから、CPで服装を変えても無駄になるし。

ご利用は計画的にってね(-ω-)

2006年1月2日(月) 「投下」
自分の立場としてはお年玉は「落とす側」の人間なわけで、今日はお年玉を投下しに実家に出向いて参りました。今日の関東地方は小雨模様で肌寒かった。晴れていたら甥っ子と凧揚げをさせられそうになっていたが計画倒れに。無駄に体力を使うのは嫌いではないので少し残念。

「パンヤ」のほうは福袋販売が行われていますが、昨年のイザコザを見ているので今年もパス。昨年の時点で「割安な買い物であるが、お得な買い物とは言えない」と結論が出ていたと思ったが、まだ購入する人が居るんですね。そっちより販売することのほうが驚きでしたが。昨年の経緯を知らない人がターゲットなのかな。

そういう自分も無駄にCPを使い込んでいないか、昨年のCP利用履歴を見てみたら「ラグナロク」をやっていた頃よりもお金を使っていなかった。基本有料ゲームと基本無料ゲームを比較して出費が少なかったことを、良いと判断するか、悪いと判断するかは人によって意見が分かれるところでしょう。

個人的には「ラグナロク」よりお金がかからなくて楽しい思いが出来るなんてなんてお得なネットゲームなんだろう、と思ってます。

2006年1月1日(日) 「犬」
「う~、わんわん」

今年は戌年ですね。軍服っぽいのを着ていたので軍用犬のドーベルマンに憑依されてしまったようです。猫手袋をしているのがアンマッチだが、そういう細かいところはスルーしてくださいな。

年末年始の冬休みは5日間しかなく有意義に過ごさないといけないと思っていたが、お腹の調子が芳しくなくほとんど寝て過ごしてました。時々起きて「パンヤ」とかやっていたが、18H大会中に5Hあたりでお腹がきゅるるる~とか鳴り出して物凄く焦った。

この時は事無きを得たが、次も大丈夫だという保証はなかったのでサイトの更新だけして溜まったビデオや見ていないDVDを見て時間を潰していた。寝正月という言葉がぴったり当てはまる行動ですね。

2日間も体調が良くなかったので打開策として今日からエアコンデビューです。昨年は結局暖房を使わずに過ごしましたが、やはり無理があったようです。暖房を入れてからは体調が回復してきて、午後過ぎからちょいちょい絵とか描いてたり。

「パンヤ」もしたかったが突然の便意が怖かったので、今日は無難にお絵描きをして過ごしていました。おかげて久しぶりにCGページを更新。これが今年最初で最後の更新にならなければいいのだが。