▲ TOP ▲
2005年9月30日(金) 「れべるあーぷっ」


そんなこんなでアマチュアCにレベルアップです(´ω`) おまけ付きでした

アマチュアDになったのが6/18ですから、100日ほどかかったことになりますね。プレイ時間は163時間7分かかりました。平均打数が0.3下がりました。パンヤショット成功率が1.2%上がりました。パット成功率が0.5%上がりました。まだ伸びるかなぁ・・・。

そういや、PPアイテムが削除できるようになりましたね。積年の怨みを晴らすがごとくミラクルサイン83個をズバッと捨てました。気分爽快。スピンマスタリーは・・・ネタとして溜めておくか。今年は2~3個使っただけなので111個溜まってます。大会だけでこんだけ溜まるのね。

さて、9月も終るので衣替えでもしますかね。カディエがLv4になったら前から検討していた装備に変更する予定です。キャディをタンプーに切り替えるので靴はビーチサンダルにするかもしれませんが。

見られるモーションが変わったからリンク先のポーズはもう見られないんだねぇ・・・。このためにかなりの画像を保存しているので自分は別に構わないのですが(・ω・)v先手必勝♪

カードのほうは10枚集めるとアイテムと交換ですか。今のところ2大会目で1つ出たが、確率的にはどんなもんなんだろう。なにか条件があるんだろうか。あるとしたら1枚目が出たときの状況から予想されることを試しつづけてみるしかないかな。まぁ、どうせランダムだろうが。

2005年9月29日(木) 「あら、びっくり」
「パンヤ」は本当にSecondSeasonが来るとは思いませんでした。大方の予想では特別サイトができるというのが多かったようですが。

色々インタフェースが変わっていて、以前できていた拡大表示ができなくなっているところがあったり、非公開コマンドで見られるポーズが変化していたりと前作をもっと堪能しておけば良かったとお嘆きの方が多いのではないかと危惧しています。

色々戸惑いはあるものの、数日で慣れてしまうかも。

2005年9月28日(水) 「た~まや~」
やっぱり爆弾アズテックといい、花火関係はBlueMoonでないといけませんな。どかーんと一発、ようやくいいスナップショットが撮れました。

BlueMoonは相変わらず高低差による距離感の誤差が大きく難しいのでございますよ。4回連続で-19とか出していてこの壁は超えられないとか思っていたら、ぽろっと-20とか出ていたり。次のこの調子で記録更新とか思ったら-19とか出た。

なんにせよ、とりあえずこれで★1つと★2つのコースはすべて-20台に乗せることができました。理論値はいくつだか知らんが、こんくらいのスコアで満足してます。

アマチュアCへのレベルアップが目前になってきましたが、カディエもほぼ同時にLv4になりそうです。対戦をしないのでキャディがLv3だろうがLv4だろうが動作が違うこと以外何がどう違うのか全然知りません。噂では喋る言葉がもっと増えるらしいが、大会をやってる限り差はわからないぞ。

それ以前に溜まっているネタ画像がみんなアマチュアDなのでアマチュアCになってからどうしよう。撮りなおすのも面倒だし、そのまま使うしかないか。

さて、話は変わって昨日のオーバークロックの結果なのですが以下の通りになりました。

BENCHMARKGPU 250Mhz
Mem 514Mhz
GPU 266Mhz
Mem 514Mhz
GPU 283Mhz
Mem 532Mhz
GPU 299Mhz
Mem 599Mhz
3DMark03 v3601430160916571755
FF11ver2 Low264925142420
FF11ver2 High23142313

3DMarkのほうはクロックをあげただけスコアが上がっていますね。FFベンチのほうは反比例して低下しています。Highのほうは途中計測はしていないのでわかりませんが、結果では効果なしのようです。

見た目の動作は滑らかになっているのがはっきりわかるのにスコアが落ちる原因は不明です。ただ、3DMARKで測定しているときCPU TESTの項目でフレームレート落ちが酷かったのでCPUが足を引っ張っているのは想像に難くありません。

現在はデフォルトの1.2倍設定のGPU 299Mhz、Mem 599Mhzで動作していて今のところ問題ありません。ベンチをぶん回し続けた後は多少暖かくなりすぎという感じでしたが、普通に「パンヤ」をプレイする分には温い程度かな。念のため真夏のとき使っていた5cmファンをつけてケースの風通しにも多少手を加えて対処してありますが。

「パンヤ」は効果てきめんで、以前より動作がスムースになりました。ゲージの動きも随分滑らかになってパンヤショットが出しやすくなったかな。これならGAを替えるよりCPUをPentium4(FSB 533MHz Socket478)に替えたほうが性能が出そうな気がする。検索してみたら手頃な2.4GHzが1万5千円前後ですか。1万円くらいならポンと買うんだが微妙な値段だなぁ。知り合いで余ってないか探してみるかな。

2005年9月27日(火) 「SecondSeason?」
アリンが見え易くなるように色々いじったら背後の絵が消えちゃったぁ(・ω・)

「パンヤ」公式サイトで意味ありげなカウントダウンが始まりました。こういう類は期待すればするほど悲しい思いをすることになるので出来るだけ現実的な予想するのが賢い選択でしょう。早くもSecondSeasonが到来か?と思うのが人情というものですが、特設サイトオープンという肩透かしだったらたくさんの人がコケるぞ。

さて、以前からパンヤの画面がカクカク(キャラのモーションを含め)しててそろそろGAを換装しないといかんかな、と思いつつ大分慣れてしまったので放置していたが、SecondSeasonが来るとなると検討しないとダメかもね。

ところで公式サイトにおいてあるプロモーションムービーはWindowsPC上で再現しているのかな? 何かしらの専用機器にデータを移してCGムービーを作成しないとあの滑らかな動きは実現不可能だよな、とずっと思っていたり。GAの検討で色々調査しているうちに、あのムービーはもしかしたらWindowsPCでも実現できるんじゃないかと思うようになってきた。

現在の環境が
・MatherBoard MSI製845GEMax(Socket478 FSB533MHz)
・CPU Celeron 2.8GHz
・Memory 768MB
・GA AOpen製 AeolusTi4200(GeForce4) VRAM128MB コアクロック250MHz

てな感じです。

で、AGPのGAだけの交換になるわけだが、あまりいいものを乗せてもCPUが足を引っ張りそうな気がする。なんたってCeleronだからな。いっそのことGAと一緒にCPUをPentiumに交換してあと2年くらい持たせるという選択肢もあるが、現在店頭に並んでいるのってFSBが800MHzですかいな。Hyper-Threading対応のMBだが、これは乗らんだろ・・・。・・・乗るのか?

CeleronもDとかついてL2キャッシュが倍になってるし。技術って日進月歩ですなぁ。いやはや、まったく(・ω・)ゞ

ベンチは3DMARKしか使っていなかったんですが、FF11ベンチってのもなんかメジャーみたいですね。とりあえず落としてベンチを図ってみました。GAは250→266のOC状態で計測。

FF11ベンチ2 Low2649
FF11ベンチ2 High2314
3DMark03 v3601609

つよPCなのか・・・。GeForce4Ti4200は良いGAだとは聞いていたが、案外性能が良いのかな。しかしサイトを検索した限りではこんなスコアだと話にならないはずなのだが。

で、現在候補に上がっているGAは相性の良さそうなnVIDIA製のGeForce6600か6800。メーカーは玄人指向にするから、GF6600-A128HかGF68-A128Cあたりになりますね。後者はまだまだ高いから前者になるが、現在のGAをもっとOCすれば前者に近い値を叩き出せるかも。

サイトを検索していたらTi4200についてこんな記述が→「ただし、DX8世代なので、DX9必須のゲームなどには適さないので注意」。うーむ、破壊覚悟でさらなるOCに挑戦してみるかー。壊れたらGF6600-A128Hを買えばいいだけの話よ。15000円も出せば買えるだろうし。

2005年9月26日(月) 「9H大会」
自分のプレイスタイルはパワーゲージを溜めて神経安定剤を使ってトマ打ちというものなんですが、パワーゲージの使いどころが少ない9Hのメリットはなんなんだろうと思い、昨日はちょっと9H大会をやり込んでみました。どうも上位に食い込んだときの経験値効率(時間換算)が18H大会よりもいいみたいですね。計算式はどこぞのサイトが研究して公開していると思うので気になる人は探して見て下さい。

9H大会よりミスしても後半でリカバリーできる可能性のある18Hのほうが気楽にプレイできるかな。気軽にプレイできるのは9H大会ですが。個人的に好きなのは20人大会ですかね。メダルが金銀銅の1個ずつになって、本当の1・2・3位争いという感じがしますから。

大会部屋も常連が集まっている固定部屋は、知らない人が入ったら引くような会話や意味不明な言葉が乱舞していましたが、最近はそうでもないのかな。常連と言えど流動的に人の入れ替えが発生するので、時の流れによって部屋の雰囲気も変わるというやつでしょうか。

2005年9月25日(日) 「風ランダム化」
風の強さによって3段階くらいで髪がなびく感じが変わったらいいのになとか常々思っていますが、その恩恵を受けないキャラが居る以上実装は無理だろう。強い向かい風のときはこんな髪型になっていたらリアリティがあっていいと思うのだが。

今日は風が強く夏の陽気がすっかり影を潜めて随分と秋の陽気が満ちてきました。向かい風を感じながら、子供の頃プラバットとカラーボールで草野球をやっていた頃を思い出した。当時はまだTVゲームがほとんど存在していなかったので、学校が終れば広場に集合して野球か、誰かの家の近くで色んな遊びをしてたり。雨の日は人生ゲームや億万長者ゲームで白熱した争いを演じていました。

風の強い日は軽いカラーボールだとモロに風の影響を受けるわけで、上にフライを打ち上げるとエライ勢いで風に流されたもんです。フライをキャッチできずに落とすとかなりヒンシュクを買うので、今までの経験とか風の強さを読んで必死になってボールをキャッチしようとしていたな。ランナーを刺すにも風を読まないと投げたボールが変な方向にそれてたし。フライを落とすと3~4人に囲まれて小突かれたり凹られたりしてたのも懐かしい思い出です。その後中学・高校で数学・物理学とか習ってボールの軌道を計算できることに感動しました。

「パンヤ」はそういう面で経験と学習が通用する面が多いです。プログラムの計算がリアリティを増しているのも大きいですが、自然界に存在する「揺らぎ」が皆無なので経験を溜めて微調整を繰り返す度に精度を高めることができるのも大きな要因でしょう。中にはゲーム慣れしていてそういうことは関係なく精度の高い人もいますが。

自然界に触れた経験が少ない人、まだ数学・物理学の知識が少ない人には脳内で(誤差はあれど)計算をはじき出せるのは信じられない話かもしれません。

そういや、仕様変更のアンケートを始めてからもう一ヶ月ですか。早いもんですね。自分は賛成というか勝手にしてくれという感じですかね。ゴルフゲームができればどうでもいいですよ。喧喧囂囂と議論するのは個人の理想を追い求めているだけなので異議はありません。色んな理想を目にして十人十色だということを学んでください。結論を出すことの難しさも。

トマチップの乱打を減らしたいなら風のランダム化より体力補助剤をCPアイテムにすりゃ話は早そうだが、よく使う人にとっては「金儲け」にしか見えないだろうな。体力補助剤をほとんど使わないからこんな考えが浮かぶのか。以前にラキパンと神経安定剤がCP化されたときは、それほど揉めなかったのであり得なくもないが「有料アイテムを使えばスカッとする特殊ショットが簡単に打てます!」じゃ「なんじゃそりゃっ!(#゚▽゚)」となるのでナシの方向で。しかしラキパンと神経安定剤がCP化された後でもユーザ数は増加してるため、100%ナシ・・・とは言い切れないか。

「金儲け」と言えば「パンヤ」のようにアイテムを現金で購入するゲームシステムは前から存在していて、消費者のお金の使い込みが社会問題として扱われていたのはとても有名な話ですね(日本じゃないよ)。それを知っていたからCP導入を耳にしたときは「きっとまた同じことに」と危惧していたら予想通りだったみたいです。企業としては成功しただけの話で、この点を叩かれているのは苦笑して眺めることしかできません。

2005年9月24日(土) 「秋葉原散策」
昨日は久しぶりに秋葉原をブラブラしてきました。目的はFFVIIACだったんですが、どこも売り切れでした。店自体2つしか回ってないのですが、他の店を知らないのでこればかりはどうしようもない。一人だから端から諦めてましたけどね。パンヤの「はじめてキット」が2000円強で売られていてとても半値にはまだまだ遠いようです。というか半値で売られること自体おかしいのだが。

で、秋葉原は相変わらずソレ系の人で賑わっていてどこぞの動物園の檻の中のようでした。回りが見えてない人がやたらと多く、通行の邪魔になったりぶつかってきたり。「うぜぇな、死ねや」とつい文句を言ってしまったが、そういう言葉は聞き慣れているのかシカトして競歩のトレーニングを開始していました。どうやらケンカするのは子供だけみたいです。ぷぅ(・ω・)

そんで派手な服を来た女性が配り物とかしていたり。あとショップ裏でも食べ物のいい匂いがしてきたり。ソレ系の人を総チェンジしたら風俗飲食街とあまり変わりないですね。そんなこんなで秋葉原まで足を運んだものの何も買わずに帰宅しました。

「パンヤ」のほうは暇を見てちょこちょこやってる状態。ごっそり減ったPPも50万まで戻ったのでしばらくは安泰ですな。

シニアAってよく考えたら次のアマチュアEまで結構な経験値が必要だってことを忘れていました。シニアAまでやったら投げ出したりするのはそう居ないのでしょうな。クラブで肩書きがついていたら尚更だよネ(・ω・)☆

昔を振り返ると「ジュニアAって長いなぁ」とか「シニアAって長いなぁ」とか思ったりしたもんですが、そのうち「アマチュアAって長いなぁ」とか思うんだろうか。自分のペースだと1年経ってもセミプロに昇格できる自信がありません。

2005年9月23日(金) 「次回装備検討中」
現在の理想形態次回候補
現在はこの状態でプレイしているわけですが、やはり猫手袋はちょっともっふりしすぎているので、できれば外してプレイしたいと思っているのです。しかしスピン+1がないとスピン値が6になってしまうので少し考え物です。7も6もちょっとの差ですが、そのちょっとの差で泣くことだってあるわけですよ、うん。

なお、7と8の差はちょっとどころではなかったりします

で、そろそろSecondSeasonが来るらしい。最速で10/6あたりですかね。個人的には一ヶ月前の準備期間と思っているので10/20あたりのアップデートで実装されると予想しています。それだけあれば、今から始める人でもそれなりにレベルが上がってPPも溜められるでしょう。同時に「はじめてキット」の宣伝も強化しないのは企業として利口とは言えませんね。

でもって、大幅アップデートが来る前にウエイトレスヘアバンドでも付けて猫手袋を外してみようとしたのですが、どうも見た目が気に入らない。やっぱり猫耳がないと全然しっくりきません。脳の隅っこが腐り始めているんでしょうか。

「現在の理想形態」を実現しようと思ったら、キャディーをカディエからロロ姫に変更・・・するとコントロールが1足りない。あ、そうかスクール水着にするとコントロールのアップグレードが2つ余っている状態になるから現在と同じステータスになりますな・・・ってそれでは本末転倒です。

結局今の装備のままで続けるしかないですね。ちょっとトホホな気分になりましたがそろそろ夏も終るし、ついでに別の装備も検討してみました。18H大会などで1位で独走することを自分は「お披露目」と呼んでますが、何度かできたのでもういいかなって。

以前の海賊セーラーに戻すのも悪くないのですが、着せ替えを楽しむのも「パンヤ」の一部なのですよ。色々着せ替えて候補に上がったのがブラックチャイナ一式です。

海賊革装備とは違った感じでちょっとお気に入りです。黒猫が擬人化したような感じに見えなくも無いですし。それに革と違って、キュッと抱きしめたときにやわらかさがちゃんと伝わってきそうじゃありませんか(・ω・)

「そんで結局どーすんのよ」

(´・ω・`)

何にせよ、クールで良い感じなのでSecondSeasonが来たら新装備と比較して頭を悩ませたいと思います。スピン+1の手袋や、スピン+2の猫キャップ(こちらはSecondSeasonが実装されてから1~2ヵ月後くらいに実装されるかな)があるみたいですから、秋に向けてブラックチャイナはほぼ決定かな。

その頃にはカディエもLv4になって、キャディーをタンプーにチェンジしてるだろうなぁ。

そういや、キャディーの新服はちらほら見てますが、新キャディーの情報は聞こえて来ないのですね・・・。もうネタ切れかな?

現在の装備の弱点を補うコント+1、スピン+1くらいのキャディーが欲しい。このくらいならCPが妥当かな。どうせなら各能力+1の能力を持ったモンスターを自由に2つ選んで融合させることによって新キャディーを作るシステムなんてものがあったら、プレイヤーには結構重宝されるんじゃないだろうか。現在居るキャディーの個性を破壊するようなアイディアなので却下されるのは目に見えているが。

2005年9月22日(木) 「第2回乳比べ」
前回の乳比べではアリンに軍配があがったわけですが、今回は上空視点からの勝負です。こうしてみるとそこそこ良い勝負をしているように見えます。

それにしてもアリンは胸を強調するシーンが多いですね。「とにかく揺らせ!揺らすんだっ!(=゚ω゚)ノ」という開発室の喧噪ぶりが想像できます。

どうせなら太もももぷるぷるしてくれればいいものを、と思うのは贅沢ですか。それ以前に処理が面倒かな。

胸が揺れるのはいいのですが、もう少し弾力を弱くしてもいいかも。色々スナップショットを撮っていると、上下運動で下方面にいってるときの胸の形の見た目があんまり良くないから。

リアル世界なら納得できますが、バーチャルな世界ではもっと夢を見させてヨ(-ω-)

膨らんだ乳の話題だとどうも話が膨らまないので今日はこのへんで。と、うまいことを言って締めてみる(・ω・)

2005年9月21日(水) 「チップイン」
自分は基本的に18H大会(勿論上限制限なし)ばかりをプレイしているわけですが、序盤のホールアウト毎のランク表示ではジュニア、ビギナーが上位にわらわらいるのに、先に進むに連れてどんどん赤青系が消えて、緑黄系に染まっていくのはよくあることです。シニア以上が上手いのは経験のおかげと言えますが、ただ単にミスが少ないからスコアが落ちなくて自然と上位に残るんですよね。

あとミスの概念が変わってくるのも大きいでしょう。上級者になるとチップしないのがミス扱いになってきますから。「パンヤ」は熟練者がかなり多いので最近始めた人には上位にランクされている人なんて雲の上というか斜め上の存在なのかな。そんな状況にもくじけずに上位を目指して頑張って欲しいと思う今日この頃です。

そういや、パンヤショットを外す度に「あぁ、パンヤだったらチップインだったかもしれなかったのに」とかよく思ったりするのですが、パンヤショットが出てもチップインするのはそうそうありません。とても悲しいです。

先日SepiaWind11Hの3打目のアプローチでPWでバックスピンをかけてチップを狙ったのですが、パンヤを外してしまい「チクショー」とか思ったら、ころころチップインなんかしていたり。バックスピンがかかっていたら確実に入ってません。というか読みを外しすぎ。パンヤ外しのチップインって印象に深く残るから、かなり多く感じるが実際はそんなにないだろうな。トマミスでHIOは一回だけ経験があるがあれは3級初金の時だったので記憶に残っているんだろう。

チップインで思い出したが、ずっと昔(去年の10月くらいかな)SepiaWind1Hでチップインイーグルを決めた(たしか)ルーキーの人が居て、オープンチャットでとあるプレイヤーが「どうやって入れた?」とか聞いてきたので「テキトーに打ったら(ビームで)直接入った」との答えが。更に「パンヤで?」と聞いてみたところ、チップを決めた人は「ううん、パンヤじゃない」と言ったら「うは、ありえね。パンヤじゃないのにチップインなんてねーよ」といきなり不正者扱い。

昔はオープンチャットで堂々とこういうことが言えたんだな、と感慨深くなりました。あり得ないと言った人は、凄いよネ!(・ω・)

その発言をしたプレイヤーはその後1ヶ月くらいで見かけなくなったので引退したか、このまま続けるのが恥ずかしくなってセカンドに移行したかと思ったが、ランキングで検索したらシニアAで止まってました。ゲーム内で見られるランキングは全くログインしていなくても残るのかな。紛らわしくてしょうがない。まだシニアAというのは考えにくいのでセカンドに移行したのは間違いないな。

他にも「宜しくない発言ブラックリスト」のプレイヤーを検索したらシニアA、Bでごろごろ発見。途中で検索をやめたので正確な分布はわかりませんが、シニアAは居たたまれなくなってセカンドに切り替えるのにちょうど良い時期なのだろうか。

2005年9月20日(火) 「調教師」
アリン「あらあら、そんなに落ち込んでどうしたのかしら? ボギーになったくらいでそんな顔をしてちゃダメよ。あなたは全然悪くないんだから。あなたのサポート能力にはとても感謝しているのよ。」
タンプー「・・・」
アリン「3Wと2Iとの飛距離の差が広がることに不満はないのよ。ええ、全然不満なんてないのよ。不満なんて」
タンプー「(びくっ)」
アリン「そうね、無理に飛距離を伸ばすこともないのよね。パワーを抑えればパンヤショットが狙いやすくなって助かるから。本当に感謝しているわ。狙い易すぎてタイミングが合わないからパンヤショットを外すことが増えたけどねっ!」
タンプー「(びくびくっ!)」
アリン「あらあら、何を怯えているのかしら。わたしがそんなに怖いの? いやねぇ、いくらなんでもボギーを出すたびにあなたに雷撃を浴びせたり、紅蓮の炎でお仕置きをしていたらわたしの魔法力が持たないわよ♪」
タンプー「(ぶるぶる)」
アリン「うふふ、震えてるわね。わたしの魔法で温めてあげましょうか?」
タンプー「(ぶんぶんぶんぶんっ!)」
アリン「タンプーってホントに無欲よねぇ。いつも遠慮してばっかりじゃない。やっぱり高い賃金で飼われているのが後ろめたいのかしらね。動物のくせに」
タンプー「・・・!」
アリン「何よ、その目は。・・・まぁ、いいわ。それより後から来るプレイヤーがスコアを落とすようにグリーンの芝目を乱しておくのよ」
タンプー「(・・・こくこく)」
アリン「そうねぇ・・・、ティッキーを連れたプレイヤーが先に進んでいるはずだから、箒で擦ったように偽装しておけばわたし達が疑われることはないわね。タンプー、できるわね?」
タンプー「(こくこく、がりがり)」
アリン「そうそう上手よ。その調子でお願いね♪ うふっ、うふふふふふっ♪」
タンプー「(がりがり、がりがり、がりがり、・・・)」

実はアリンはこんなに腹黒だった、なんて背景があったらファンになっちゃうかも(・ω・)

2005年9月19日(月) 「空振り」
「あらよっ・・・と。ふぅ~、どうも歳を取ると締まりが悪くなってすぐ抜けてしまうわい」

「若い頃はのー、何もせんでもキュっとしまっておったからすっぽ抜けるなんてみっともないことなど考えもつかんかったわな」

「あたたたた、腰がっ! こういう無理な姿勢は年寄りには酷なんじゃっ!」

「どっこい・・・せっと。迂闊に物も拾えんな」

「ここみたいに常夏ならよいのじゃが、最近は雪国に行かされることも増えて持病のリウマチが疼いてしかたないわい。」

「まったく、最近の若いもんは年寄りを労わるってことを知らな過ぎじゃっ!」

「ぬっ!お主・・・、いえ・・・あなたはいつからそこに?」

─最初からずっと見てましたが(;´д`)

「最初から・・・そうか。みな聞いてしもうたのじゃな。それなら、もう隠しても仕方あるまいな」

─いや、別に隠し事を聞きたいとは一言も(;´д`)

「パンヤ島に魔法使いがおることはお主も知っておろう。ワシは魔法によって今の若い姿を手に入れることが出来たのじゃ。皆はワシの踊りのセンスが悪いとぬかしておるが、生きてきた時代が異なるから致し方ないことじゃろう。」

─あなたのダンスにはコアなファンがいるから大丈夫ですよ! もっと自信を持ってください! いや、それ以前に自分自身を取り戻してください!(;´д`)

「ふっ、ワシはその若さの代償としてパンヤプレイヤーとしての生活を余儀なくされておる。だがそれは表向きの話じゃ。ワシ達は魔法使いの友人であるペンタシュター種のためにアズテックを各地に運ぶ奴隷に過ぎぬ。それにドルフはキャディーではなく我々の監視が主な目的なのじゃ」

─エリカさーん(;´д`)

「何も知らぬお主が驚くのは無理も無いが、今の話は真実のほんの一部じゃぞ。」

─あなたは一体・・・(;´Д`)

「この世界を見た目だけで判断するのは愚の骨頂じゃ。だがこの世界に巣食う悪意に身を晒すのはもっと愚かな行為じゃ。堕ちた人間には救いがないのじゃからな。一度罪を犯した人間には必ず手枷足枷がはめられるものじゃ。何年か経ってその罪を忘れたとしても、この世界の誰かは必ずその枷から伸びた紐を握っておる。紐は人から人へ伝わって罪人を社会から蹴落としたり弄んだりして悦楽に酔い知れる者の手に行き着くのじゃ。罪人の家族からネチネチと潰してゆくゲームらしいのう。家庭崩壊すなわち罪人の将来を潰すことでゲーム終了だとよ」

─ええと・・・、言っていることがよくわかりませんが(;´Д`)

「真実、真相、言わば世の中の理なり」

─マジすか(;´ロ`)

2005年9月18日(日) 「小惑星」
科学衛星「はやぶさ」が小惑星イトカワに到着したそうで。

随分前にNHKかどこぞの番組で衛星を小惑星に送り込み、成分を採取して地球に戻ってくるプロジェクトが紹介されていたと思うが、遂にここまできましたか。紹介されていたときはイオンエンジンなんて実用に耐えられるのかと不安を感じていましたが、こちらも今のところ問題はないようで一安心。

それにしても20kmの位置に静止ってすごいな。搭載されている制御装置から考えても急制動は無理だから、机上計算で小惑星と相対速度が零に等しくなるように徐々に減速させるなんて検討もつきません。実際はすんごい速度で飛行中なんだろうが。

東海道新幹線の東京-新大阪駅間が実キロで515.4kmだから、それに換算すると発車して終点32.4cm手前で停止している状態ですね。しかもそれを通信に片道17分もかかる遠隔操作で実現させてるし。NASAの惑星探査機といい、宇宙関係の計算式(航空力学も含む)を考える人の頭の中ってどうなってるんだろうか。

話は変わって、「パンヤ」をやっているときはFM横浜とかFM東京とか聞きながら(いい番組がないときは音楽CD)なわけですが、前に心理テストのコーナーを聞いているとき選んだ結果が『恋愛相手が嫌な趣味の場合、あなたはどういう振る舞いするか』というものだったのですが、『嫌な趣味、例えば「ギャンブル・秋葉系・追っかけ」を連想してください』と言ってました。

追っかけって人生を狂わして身を滅ぼすばかりか回りに迷惑を振りまくほどの趣味なんでしょうか。追っかけをしている人から相当な苦情が来たんじゃないかと懸念しております。三大巨頭に陳列するなら他に相応しいものはたくさんあるだろうに。

そういえば、先日セミがどうこう言っていたが、毎日放送の「探偵ナイトスクープ」でセミを食いたい人を集めて沖縄まで足を運んでました。そんで実際に食っているのを放送していました。エビのようなカニのような栗のような風味だそうです。セミは死ぬとすぐ腐るので新鮮でないとダメらしい。うちのベランダにはセミの死骸を転がしたままだが、どうやらこれは食用にはならないようだ。このまま雨風にさらされたらどうなるか長期観察でもするかな。

2005年9月17日(土) 「乳比べ」


夏っぽい画像を先に使わないといけないと思いつつ、画像の乱用も抑えたい(アクセスが重くなるから)と思っていたり。1日おきくらいにしたほうがゴチャゴチャしていなくて見やすいかな。

乳の玉座をアリンに奪われたセシリアの姐御ですが、実際はどんなもんなんだろうとアリンのゴシックワンピースをSEEDAKスポーティトップに替えてファミリーモードで比較なんぞしてみた。うーん、こうして見て見ると差が歴然というかなんというか。アリンの姿勢が前屈みになっているため、余計にそう見えるんでしょう。

セシリアのほうは美しいフォームですね。体のひねり具合も申し分ないと思います。ハイヒールを履いているので足のラインを綺麗に見せることが出来ているようだ。それに比べてアリンは体が固そう。あれなことやそれなことをするときにちょっとなー、とか思います。ただ単に上手くないだけという見方もありますね。うん。

そういや、アリンはピンクゾーンが広いから空振りがしにくいなんてことを以前に申し上げておりましたが、Web拍手でピングゾーンの右側なら簡単ですよ、という指摘が。今月頭に気が付いていた(それでも遅いって)のですが、黒い部分を狙うのが面白くてずっと左側を狙っている次第です。

大会中に空振りしたのは2~3回くらいですか。空振りのやり方に気が付いたのはこのときですね。ティーショット時に指が硬直してマウスクリックできなくて、えいやっってポチって押したら黒いところでゲージが止まり「ビヨ」と音が鳴った。「なんだ?」って思ったらプロモーションムービーで見たしゃがみ動作が。だもんでずっとピンクゾーンの左側の黒い部分で空振りができると思っていました。

クーさんを使い始めてから気が付いたから、エリカの空振りモーションってどんなのか知らない。公式サイトのパンヤアルバムでたまに見かけるのだとは思うが。水着を持ってない(CP装備を買う予定もない)ので、見た目が面白く無さそうだから気が向いたときにファミリーモードで確認してみることにしよう。

2005年9月15日(木) 「夏の思い出」
今日から一気に秋の陽気になるということで、予定していたネタは後回しにして溜まっている夏系のネタを消化することにしていたり。もう9月も半ばなんですね。暑さ続きですっかり失念していましたよ。

カディエ「やっぱ、あつはなついでんな~」
クー「コブラを鳩尾に叩き込もうかな・・・」

※人に向けてコブラを打つのは非常に危険ですのでやめましょう

BlueLagoonでファミリーモードでランダムにしてスナップショットを撮り溜めていたときのこと、BlueLagoon11Hでピンクゾーンの左側を狙って空振りしようとしたらちょっと早かったために左に引っかかった打球になってしまいました。「OBだから別にいいか」と思ったらカディエがぴゅーんとか飛んでいってBankerとか表示されるし。

そういや、ここはOBゾーンじゃないんだよね。海の中でもOBにならないところがあることは知っていたが、実際に打ち込んだのは初めてかも。

この時は気が付かなかったが、ここからコブラを打ったらどうなるんだろう。コブラは水面を通過するときの水飛沫のエフェクトがカッコ良いのだが、ここからだとボールは水面の下を飛んで行くことになるから、水面下にエフェクトが表示されるんだろうか。

高低差を考えるとグリーン方向は無理だからティーグランド方向に打てば確認できるかな。ただ、バンカーからなのでラキパンか神経安定を使わないとゲージが早すぎてパンヤを出すのは難しいか。3Wでも相当早そうだし。

この状態だとカディエの靴に水が溜まって歩くときに「がっぽがっぽ」と音が鳴りそうだと思ったが、カディエは歩かないから問題ないな、うん。

2005年9月14日(水) 「CGI修正」
以前にタイランドからWeb拍手を乱打されているということがあって、しばらく放置していたがCGI自体を簡単に作ったままだったのでログが数日で消える有様に陥った。許容量を増やすのも癪だったのでなんかいい対策はないかと「ちくびーむ絵」なんてバカなことも考えてもいた。

しかしこのままログを荒られ続けるのもアホらしいので、結局「ちくびーむ絵」を8月下旬くらいに描いていたり。目には目を、アホにはアホをってやつですな。(・ω・)むぷぷ

「ちくびーむ絵」は効果てきめんだったようで、見事に乱打は減りましたね。国内からのボタン押しもかなり現象しましたがね。(-ω-)しっぱいしっぱい

んで、昨日ふと気が付いたんですよ。タイランドからのアクセスを拒否すればいいんじゃないかって。しかしながらwwwでそんなことをするのはかなりみっともないことなので、タイランドからのアクセスは拒否しないでログに残さないようにCGIを改変しました。どうせ文字が入力されていても読めないのであまり問題にはならないでしょう。

ログの取りかたも改変したので乱打されても問題がないようにしたが、もしかしたら誤動作するかもしれない。その時はBBSにでもカキコよろしく。なお「ちくびーむ絵」が出るのは誤動作ではないのでそこは間違えないで欲しい。

2005年9月13日(火) 「セシリア」
セシリアを使っていて思ったのがモーションが少ないというか地味なのばかりですね。イーグルで飛び跳ねるのが一番大きなアクションかな。27歳っぽくないのは気にしないことにしよう。

セシリアは「パンヤ」内で乳揺れの元祖的な存在で登場当時はそれなりに話題になったものですが、今ではその地位は完全にアリンに乗っ取られてしまいました。セシリアの前はピピンがグリーン上のダンスで微妙に乳揺れしていたが、言葉通り微妙なので元祖とは言い難いし気にした人はそんなに居ないのではないだろうか。

なにか面白いモーションはないかと色々やっていたら、ショートパット時のモーションがこんなでした。このモーションが生かされるのは水着ならではですね。他の服だと大して気にもならなかったかも。

服装と言えば、セシリアは色んなデザインが多いですね。ナーススーツはネタっぽいが、その他は正統派なものが多く、恵まれているなという感じがします。

つうか、現在のセシリアのコント値だとうちの液晶と相性が悪いからゲージが見難いよ。顔に刺青を入れてスピン+2の被り物を装備すれば、現在のクーさんとアリンと同じパワー、コント、スピン値になるので大会でも使えるようになるが、刺青はCPだからなぁ・・・。お見送り~(・ω・)ノシ

2005年9月12日(月) 「報道」
日曜日はさっくりと選挙に行って投票してきたですよ。結果は自民党が圧勝とか報道されてますが、実際のところ民主党が惨敗しただけでしょう。ネット上で流布されていた情報が話半分だとしても、人権擁護法案を掲げた時点で結果は見えてましたな。

マスコミ報道では郵政民営化がどうこうと報道しているが、報道しているほうも相当バカらしく思っていることだろう。世の中は本音と建前を使い分けないといけないいい例ですね。もしかしたら自民党がJRを国鉄化するとか言っても圧勝したんじゃないの?

個人的には郵政民営化に関してはやや賛成というところ。昨日郵便受けに「郵便物を9/12まで保管しますが、取りに来ない場合は送り返します」との通知が。よく読むと「再度連絡申し上げますが」とか書いてあるが、不在通知なんてなかったぞ。てなわけで今日の仕事の帰りに途中下車して郵便局まで出向きました。

時間は20時半で、以前なら小さい窓口だけ開けていて応対していたのが、窓口が普通に開いてたよ。窓口の人も「凄まじく」という表現をしたいくらいに人当たりのいいお兄さんで「あぁ、こういうところで頑張ってるんだな」とか思ったり。

民営化したらどう変わるのかな。それとも変えさせられるのかな。

2005年9月11日(日) 「巡りあわせ」
ハックシールドでの強制遮断が怖くてOPTPiXの同時起動はずっと控えていたのですが、今月頭に回線落ちを喰らって完走コンボが切れて気にする必要もなくなったから今では普通に起動させてます。今のところ問題ないようで誤動作の心配はなさそうやね。

で、競泳水着でのくるりんポーズを狙っていたら立て続けにスナップを決めることができました。わぁい(*'▽')

やはりスクール水着より競泳水着のほうがデザイン的にも色的にもよく出来てますね。性能を取るか見た目を取るかというところになるのですが、キャディ次第で埋まる差なのでランクが上がれば大した問題ではないと思います。本当に「パンヤ」を楽しめるのはキャディ制限のなくなるシニアCからなんじゃないかと思うのです。

昨日『「パンヤ」自体は1日おきに1~2大会くらいのでペース』とか書いてますが、実際は毎日5大会くらいやる気でPCの前に座っています。ただその時にうまく大会に巡りあうかというとそうでもなく、サーバを転々としてるため1時間粘っても見つからないことなんて日常茶飯事です。その1時間の間にサイトの更新とか他の作業とかをして5分おきにチェックするという感じですが。

昨日はたまたま1大会プレイできて左の画像が撮れて満足。

今日は同じ感じで4時間半ほど捜したもののなかなか巡りあうことが出来ず、諦める前に仕方なくWhiteWizのフロント9Hに参加。結果はイーグルx2、バーディーx7というミスなしの平凡な結果。PPは496と倍で考えると1000近いものなので、自分のスコアにしては良いほうだから満足すべきところだが、2Hで赤玉を使っているのでPPとしては黒字が少ない。

これなら溜めたパワーゲージを使える18H大会のほうはPP的にお得だと思うのだが、どうだろう。攻め方によっては9Hのほうがいいのかな。自分にはよくわからないが。

やはりなかなか思い通りにプレイできないと多少イライラが溜まるようで、絵を描いても雑になってしまう。「目は口ほどにものを言う」と言うが、指先もなかなか目に劣らず饒舌らしい。

2005年9月10日(土) 「期間限定」
競泳水着を(単体で)買いました(*'▽')

何枚かスナップショットを撮ってみたよ。 (ジオシティーズは2019年3月末をもちましてサービス提供を終了いたしました)
こちらに退避

日本人はダメだネ!「限定」という文字に弱いネ!定食屋で「1日30食限定」と書かれているメニューを見るとつい注文しちゃうネ!

キチガイぶりの文章はこのくらいにしておくとして、競泳水着はPPアイテムだけあって、スク―ル水着と比べたときパワーとコントロールが両方1下がります。パワーは余らせている分のアップグレードで問題ないにしても、コントロールは上限まで上げているので足りません。ということで以前に別れを告げたカディエを再雇用するで対応。

そうするとドルフ君とお別れになるので、今度はスピン値が2つ下がることになります。これは余っているクラブのスピン値をアップグレードして猫手手袋を装備することで補填。これでいけると思ったら、カディエを雇用したため正確度が2つ加算されて、ピンクゾーンのゲージが広がり見た目が気持ち悪くなっています。どうもしっくりこないので、ビーチサンダルを脱いで初期状態にしました。素のサンダルはピンクの競泳水着との組み合わせても違和感が無く満足な出来。

見た目にこだわるのなら、猫手袋とブラックキャットヘアバンドを外してウェイトレスヘアバンドを付けるってのもアリなんですが、ウェイトレスヘアバンドはCP品なので購入するかどうかちょっと躊躇してしまいます。一ヵ月に50CP前後という予算を大きくオーバーしてしまうし。先行投資と考えてもいいが、猫装備スキーなので飽きるまでこの格好でやることにします。

クラブのスピン値を上げたので、アリンのほうのスピンのステータスをダウングレードして調整。ついでに期間限定のSEEDAKスポーティトップも購入(PPアイテムだから)。その勢いでセシリアも購入。ついでにピンクポールビキニ(PPアイテム)も購入。セシリアのほうのステータスは理想のコントロールとスピン値に届かすことが出来ていないが、PP品のみでは仕方の無いことだろう。

上記のアイテム購入とグレード調整で消費したPPは計174,600。この前使いこんだのと合わせて結構なPPを消費しているが、まだまだPP貯金はたんまりとあるのでどんなアップデートもどんとこいだ(CP除く)。

とりあえず、ファミリーモードでアリンとセシリアの2人を使って遊んでみたら、セシリアのほうはコントロール値が違うからほとんどパンヤが出なかった。でも、楽しい。わふわふ。スナップもそれなりに撮ったのでしばらくはネタに困ることは無さそうだ。

「パンヤ」自体は1日おきに1~2大会くらいのでペースなので、こっちのネタがなかなか溜まらないのが悩みかな。あ、そういえば総プレイホール数が30000を超えました。1000時間余りでここまで行くのは大会専門のせいでしょうね。

2005年9月9日(金) 「台風過ぎ去りし後」
台風一過で溜まった洗濯物を干しているときにベランダでセミの死骸を発見。ここで衰弱死ということもないだろうから風に飛ばされてきて硬いところに激突死でもしたかな。セミを間近で見るのは久しぶりだが、なんで昆虫って背中を下にして死ぬんだろう。どこぞの格闘家が「倒れるときは前のめり」という名言を残していたと思うが、それを踏まえると昆虫は根性が足らないと思う。

しかし前のめりで死なれると生きているのか死んでいるのかわからないので、今の根性を維持して頂けると有難い。

セミと言えば沖縄では食べる家庭もあるそうで、昔深夜のバラエティーでガレッジセールの両名がセミを丸ごと口の中に放り込み、もしゃもしゃと食べているのを見たことがある。ダチョウ倶楽部の肥後もゴールデンタイムで食べているところを見たことがあるが、こっちは羽根の根っこの筋肉だけを食ってたな。

2005年9月8日(木) 「めいどさん」
ヒマを見て「ポポロクロイス~月の掟の冒険~」を進めているわけです。ここ最近はずっとデーモン狩りしてます。ついでに経験値も上がって後半の戦闘が楽になることは間違いなさそう。ちょっと先に進めてみたらボス戦(中ボス?)をノーダメージで勝利してしまった。レベルを上げすぎたかな。

デーモンを狩っているのはオーブというアイテムを落とすからです。それを集めるとレアアイテムと交換できるというわけで、今頃になって収集していたり。その理由は下の通り。



ルナ(8歳)の装備に「めいどさん服」があるからなのです。なぜかルナの装備だけは売らずに全部残していたりします。お着替えして鑑賞するためですな。前作の「はじまりの冒険」でも同じことをしていました。



フィールドを歩いているときも楽しめる装備です。ピノンのレア装備もあります。パプーとお揃いの着ぐるみです。こんな格好で世界を救う登場人物はステキだと思います。気合を入れるとフライパンをぐるぐる回すのが笑えます。気合を溜めながら歩くことも可能です。



戦闘シーンではフライパンを持って戦うめいどさんです。ステキです。スカートもめくれます(*'▽')
フライパンで叩いたときの「ガァン」って音も良く出来ていて笑えます。



イベントシーンでは当然装備中の服で展開されます。大体ボス戦の前後とか、新しいマップに移動したとき、イベント発生時ですね。戦闘パーティーの参加の是非は関係ないので、戦闘に不利な装備でも問題ありません。

でも無駄にレベルが上がっているので、現在のフィールドマップで出現するモンスターを撲殺するのにはあまり苦労しなかったり。とっても強いめいどさんです。

このゲームは戦闘時とかマップ切り替え時のロードがすごく遅いです。あとPlayStation版のポポロシリーズが好きな人達から言わせるとストーリーのボリュームがすごく少ないらしい。自分は「はじまりの冒険」から入ったので不満を感じる部分は少ないですね。

ロードの遅さに関しては開発陣とプレイヤーの温度差ってやつなんじゃないだろうか。さすがに「このくらいのロードで遅いなんて言っていたら、テープ時代にはゲームなんてできなっただろうな」と思ってはいないだろうが、「遅い」と感じるレベルと「我慢できない」境界線がかなりズレているんだと思う。ロード時間を削ろうと思えば削れるはずだが、他のところに力を回した・・・のでしょう。

サイトを巡回してたらPlayStation2版は「クソゲー」と評する方が数多く見受けられました。これはPlayStation版がそれだけ良作だったということなのでしょうね。PlayStation3が出たらやってみようかねぇ。

2005年9月7日(水) 「FFVIIAC」
面白い画像はないかと韓国と日本のパンヤ公式サイトを覗いていたら、日本側でブルマが白くなる現象の画像が貼られてた。先日起動したときに、2つ分のアップデートがかかったが、1つ目だけだとああいう現象が見られたのだろうか。どちらにせよかなりイケてない画像だったのでどうでもいいが。

TVCMで「ファイナルファンタジーVIIアドベントチルドレン」が流れ始めましたね。CGの出来の良さにえらい驚きましたわ。ティファのバックの背景を見て「この表現力はスゲー!」と感心。まるで実写みたいですな。

色々サイトを巡っていると、剣闘シーンではモーションキャプチャを使っていないとか。全くかほとんどかは読み逃したので定かではない。そういや、バイオハザード1と2もモーションキャプチャを使ってないと「THEプレイステーション」という雑誌で読んだことがある。日本アニメは頭の中で動きを作ることが多いからこれが普通らしいが、アメリカとなると人形模型や実際の動画を模写するのは当たり前らしい。歴史の違いですかね。

余談だが、映画「バットマン」(1か2かは失念)でバットマンが上空から墜落する場面で、バットマンを追跡するカメラワークになっているシーンはCGで作られています。実際の映画だとその後のシーンは地面の穴からバットマンが出てくるというものだったと思うが、バットマンが華麗に着地するCGも作られていたのを知っている人はどのくらいいるんだろう。

もしかしたらDVDのおまけで未公開シーンとかいう名目で見られるかもしれない。着地するCGが没になったのは、CGでバットマンが表現できるのなら俳優の存在する意味がないというクレームがあって、そこは実写にしたという背景があったはずだ。ハリウッド映画は完全分業制なので人様の分野にしゃしゃり出るともめるらしいな。

ディズニーのCG映画で人間の出てくる比率がかなり低いのもそういう背景があるのだろうか。アメリカではTV(かCMで)最低何%は黒人が映っていないといけないという規制があるらしいが、CG映画における人間モデルの登場比率はそれより低そうだな。だもんで「Mr.インクレディブル」は人間が多いのでびっくりした。

2005年9月6日(火) 「ネタ帳」
戯言に書くネタは大体1~2週間分くらいいつもストックしています。「パンヤ」ネタに偏ると画像付きになることが多いので世間一般のことも取り入れつつ、テキストベースで書けるネタを増やすことを心がけていたり。

1周年で過去のリンクが正しいかチェックしていたら画像が多いページの読み込みが遅く(以前分割はしているのだが)、常日頃から無闇に画像を使うのはよそうと思っている次第でごんす。

Web拍手でブルマの履き替えをしていると白になるというネタが。メモリの食いすぎでうまくテクスチャデータが取り込めなかったか、ファイル自体が壊れているかが予想される原因でしょうか。試してみたらならなかったし。白ブルマって見た目はどうなんだろ。アイロンプリントでもあればいいのだが、素の状態だとブリーフに見えるんじゃないかと懸念している。

色々やってたら、不正メモリアクセスで「パンヤ」のクライアントが落ちた。キャラクター選択の切り替えでローディングバーが表示されているときに、他のキャラを選択すると出るのだが、これは随分昔から知ってるような気がする。2月からずっとクーさんを使ってきたので今のようにアリンと切り替えみたいなことをしたことがないから、たまたま出ていないだけなのだろう。ゲーム自体に支障はないし、すぐに対処されなくても問題なさそうだ。

「パンヤ」を立ち上げたついでに最近追加されたクーさんの装備をチェック。アップデート後に赤でコーディネイトしているプレイヤーを何人か見かけたので、実際そうした場合にステータスはどんな感じになるんだろうと確認してみたが、個人的にイマイチですな。見た目も。髪の毛を赤くするのは自動販売機やコンビニで缶コーヒー一本買うよりも安いので抵抗はないのだが、今回は見送り。

2005年9月4日(日) 「一周年」
現在の基本姿勢(*'▽')

「パンヤ」を始めてから1年が経過しました。なんだかんだで随分続けてきましたね。「ラグナロク」をやっている頃の1年目ではクリアサ装備に必要なカードがほぼ揃って一番楽しめた頃でしたな。その頃は結構残業も多くよく体がもったもんだ。

「パンヤ」のほうも今が一番楽しい時かもしれない。飽きが来ないし、何かしら楽しむ要素が常にあるし。昨日なんてBlueWaterで-20(バーディー17、アルバ1)を出してガッツポーズしてました。マジ嬉しくて。記録更新だもん♪

今ごろアリンを使い始めたのもネタとして使えるということがわかったから。「あ、これはこんな風に使えるな」とか大会をしながらネタについて頭を悩ませています。こんなことしてるから最高記録が伸びないんですね(´▽`)

1年経った時点でアマチュアDの70%まで到達。総プレイ時間は1080時間。1日平均にしたら結構やってますな。毎日コンスタントにプレイしていたわけでもないので、「パンヤ」ばっかやってた日もあったんだろうな(遠い目)。

楽しむコツとしては1ヶ月くらいで達成できそうな目標を作ったり、2~3ヶ月スパンで到達できそうな目標とかいくつか置いておくといいですね。色々やっているうちに他の目標が手の届くところにきていたりして、モチベーションを持続することができます。一番いいのは飽きない程度にプレイすることですが。

この1年をちょっと振り返ってみた。

2004
9「パンヤ」プレイ中にCPU(Pentium4-2.4GHz)が壊れた。一緒にGAも壊れる。
(原因はシリコングリースの塗りムラによる冷却不足が度重なったため)
・ルーキー卒業間近に6級大会で初ホールインワンと同時に初金優勝。
ピピンがLv2になってショットが遅いときの不機嫌な表情に愕然とする。
10・プレイ時間が200時間を超えたあたりでトマバックスピンの存在を知る。
・エリカ購入。
ジュニアに昇格。
・パンヤ率が5割を超えているのは不正者だとキックし始める部屋主の大会に遭遇。当時のパンヤ率は39%なので事無きを得る。
11ビームインパクトでホールインワンを初体験。
ティッキー購入。
シニアに昇格。
ティッキーがLv2になってショットが遅いときの仕草にニコニコしてしまう。
・スピンマスタリーを使ってBlueLagoon17Hにて350yオーバーのドライブに成功。
・総プレイ時間が300時間を超える。
BlueLagoon15Hでホールインワン達成。
・シニア以上限定の2級大会に初参加。とても凹む。
12ティッキーがLv3になって空を飛ぶ。
・SepiaWindにてPP2000超え初体験。
2005
1・ティッキーがLv4になったのでドルフの育成を始める。
・ホールインワン数が100を超える。
・総プレイ時間が500時間を超える。
2クーさん購入。
3・PPが30万を超える。
・トロフィー総数が700を超える。
4ブラックキャットバンドに大喜び。
・ホールインワン数が200を超える。
・PPが40万を超える。
・30人大会で獲得アイテムが4個出た(スピマスx2、ミラクルサインx2)。
・パンヤのアップデートの度に出るシマンテックのファイアウォールの確認が邪魔になってくる。
5アマチュアに昇格。
・総プレイ時間が900時間を超える。
2級初金ゲット。
カディエ雇用(´・ω・`)
6・ホールインワン数が300を超える。
アマチュアDに昇格。
髪染めでクーさんの髪の色をホワイトに。
7総プレイ時間が1000時間を超える。
・カディエがLv3に。
クーの水着セットゲット(・ω・)
8トロフィー総数が1000を超える。
・ホールインワン数が400を超える。

もっと色々あったが、簡単に列挙するとこんなもんですな。一年を振り返って昔の更新頻度の少なさに驚いた。TOPに「やる気のないサイト」バナーを掲げているのに、ここ最近の(戯言の)更新頻度は良くない傾向ですね。ダメだな、自分(;´д`)

2005年9月3日(土) 「通報」
「もしもし警察ですか? 私の後をずっと着いて来る変なのがいて困っているんです、助けてください(><)」
「特徴ですか? ええと身長は250cmくらいだと思います。かなり大きいので3mでもいいと思います。胴回りも結構大きいです。」
「肌はすごく色白です。耳にピアスをしています。目に表情がなくて気持ち悪いです。」
「服装は地味です。マフラーをしています。あと鋭利な突起物を仕込んでいるサンダルを履いています。」
「とりあえず麻酔銃と鉄の檻を準備して頂けると嬉しいのですが・・・」
「はい? クマ? ええ、多分そうも表現できると思います。」
「今居る場所ですか? パンヤ島です」
「キャディ? 何ですか、それ? もしもし? もしもーし」
「ひどーい 切られた~(><)」

アリンは愉快な人だなぁ(・ω・)

先日「パンヤ」をプレイ中にノートン先生の定期検索が始まったので「ヤバッ、ハックシールドで誤認される」と思ったが、特にエラーにならなかったのでハックシールドも大分賢くなってきたようだ。最初の頃はブラウザを立ち上げただけで引っかかるとか情報が交錯していたが、今ではほとんど騒いでないね。イタチゴッコの成果かな?(´ー`)

ただ重いのは相変わらずなのであまりOSのリソースを消費しないようには心がけてます。それでも先日のような回線エラーは防げないんだよなー。まー、何もしないよりかはかなり防げていると思っておこう。

現在はクーさんとアリンを交互に使って「パンヤ」を遊んでいます。自分としてはタイミングでパンヤゾーンに止めていると思っていたが、結構目押しに頼る部分が多かったようで正確度の差(クー10:アリン13)によるピンクゾーンの幅の違いでパンヤを外すこともしばしば。今日はグリーン側からのアプローチショットでパンヤを外したらころころチップインした。笑った。

今日になってようやくアリンでのトマチップに成功。なんだかんだでクーさんを使うことが多いので、どうしてもアリンではそういう機会に恵まれていませんでした。恵んでいなかったというのが正しい見方か。

正確度の違いには慣れたが、アリンのカーブの感覚がイマイチ掴めていない。差はクー6:アリン8で2つしか違わないがこの差は結構大きいようで、頭の中でイメージしている軌跡と実際の軌跡がなかなか一致しない。このへんの感覚を掴めるようになれば、アリンでのプレイも楽しめそうだ。

2005年9月2日(金) 「日常生活」
夏休みが終って早くも2週間が経過。社会人の休みなんて短いもんで休みボケなんか皆無です。

と、言いたいところだが9日間の夏休みが終った後の出勤初日にはスーツのズボンがちょっときつくて焦った。たしかにグータラな生活をしていたので太るのも仕方ない。とはいえ特に暴飲暴食をしていたわけでもなく、食事自体は質素なもので太ったことにはやや疑問が残っていたのであった。

2週間仕事をしてわかったことは、チームマイナス6%のおかげで冷房温度が引き上げられていて、職場の平均室温は29度をキープしており一日中常に汗をかいている状態なので、これはちょっとしたサウナにいるのと変わらないということ。休み中に家に居るときは常に冷房を効かせていてほとんど汗をかいていなかったので、これが太った原因か。

職場があまりにも暑いので階下にあるコンビニでたまに涼んだりしている。飲み物の棚に背を向けると冷気が背中にあたって心地良い。端から見ると何をしているんだ状態なので5秒くらいで他に移動している。しばらくしてまた棚のところに戻って涼んでいたり。それを繰り返している自分。ちゃんと仕事もしてるよ。

そんな移動時にふと眠気覚ましのガムが目に入った。そういえば、数年前に仕事中あまりにも眠いのでそれを買って3分くらい歩いて自分の席に戻ってきて椅子に座り、そのガムを口に入れて何度か噛んだとき「あー、ミントが強烈だからこれで目が覚めるなぁ・・・」と安心した途端、そのままカクっと寝てしまったことがある。

目が覚めたとき自分の状況を把握して驚愕した。車の運転時におすすめらしいが、絶対に車に乗るときは噛まない、というか一生買わない、他の人にも買わせないから

製品名はナイショだよ♪(^▽゚)v 売れなくなったら一大事だからネ!

2005年9月1日(木) 「がびーん」
「パンヤ」を始めてからそろそろ1年になりますが、ようやくこのエラーを初体験することができました。アリンでイーグルを取ったあと「ああ、引きで見る方法もあったんだよな」とスコア表示のときについShift+↓を押したら画面が止まって「あれ?」と思ったらこのエラーが表示された。

このエラーには随分と苦渋を舐めている人も多いようなので、ちょっとだけその気持ちがわかりました。以前は怒りの対象になっていたが、ネットワークゲームの宿命みたいなもんだから仕方ないですよ。

期待をしなければ失望することもなくて気が楽です。世の中そんなもんです。

とりあえずリタイヤ率は表示上0.1%で留まっているので良しとするか。この数値はユーザの回線安定率を如実に表し始めているような気がしないでもない。

アリンとタンプーを使っていて気になるのがショット方向をずらす動作が以前より重くなったこと。いつもの感覚でちょっとずらそうとしても全然動かなくて、少し長めに押すと予想以上にずれてしまう始末。グリーン上のパットのときかなりイライラしますね。クーさんを使っているときは、ボール飛行中の画面がコマ送りになることはあっても方向をずらすときにこんなことは全くなかった。

ロロバグと言われている有名な回線落ちバグがあるが、使用するキャディ(やキャラ)によっては負荷がかかる度合いが違うのだろうか。

今日のアップデート後にキャラ選択でクーさんの新服装をチェックしていたらいきなりトラップ発生。原因でも探ってみようとVisualStudioでデバッグしてみようとしたが、プログラムをフックすることができなかったようで失敗してるし。とりあえず報告しておくか。