▲ TOP ▲
2007年3月31日(土) 「カルマエンド」
ご無沙汰だった「サモンナイト4」をプレイしてカルマエンドを目指したものの、普通にエンディングを迎えてガックリ。カルマエンドを出すのが難しくなったのかと調べてみたら、「サモンナイト4」にはカルマエンドがないそうな。

まぁ、基本に戻ってゲームらしく子供向けにしたからなんだろう。このシナリオ展開で行くと仲間内で殺し合いをして、仲裁に入る親までも殺してしまう展開にならないとカルマエンドとして成立しないから没になったのかな。なんにせよ、非常に残念である。

2007年3月30日(金) 「7100円」
今日はそろそろ帰ろうかと思った矢先、友人からメールが入り飲みのお誘いが。横にいた同僚も同じメールを受信していて、お互い特に用事もないのでよく行く店に出向いてまったりと飲み。

同僚に、時間があるなら地元の焼き鳥が美味い店を紹介するよ、と言ったら「行く」というので、1次会は早めに切り上げて電車でガタゴト揺れらて地元の店に向かってみたが、生憎満席とのこと。折角ここまで来たのに入れないのは勿体無いので、近くのマクドナルドで時間を少し潰して客が回転するのを待っていたり。

この時点で22時前だったが、この時間になって女子高生の集団が店に入ってきて高校生は元気だなぁ、とスカートの短さを観察するのであった。まるでアニメの中の世界だな、と思ったのは集団全員が及第点以上の綺麗な足だったからである。半数以上がお団子ヘアーで、やっぱ流行っているんだな、と思った。

いつパンツが見えてもおかしくなさそうなスカート丈なんだが、あれはあれでいいんだろうか。自分の視点からすると対象自体が「劣化」レベルに達していたのでどうでもいいのですが。

で、マクドナルトで30分ほど時間を潰して再度店の様子を伺ってみたら、空席があったのですかさず着席。店員は「狭くてすいません」と言うが、こちらとしてはこの店のレバーが食べられるのなら地面にゴザでも文句は申しません、てな具合なのでノープロブレム。

1次会から2次会まで通して、3人でワインのボトルを3本空けました。ワインはアルコールが微量なお酒ですので、全然酔っていません(だから戯言を更新できるわけですが)。ただ、美味しいものを食べ過ぎてお腹がパンパンです。でも幸せ。

1次会、2次会の通算が7100円。かなりお安く納まったもんだ。「パンヤ」に例えると710CP。かなりの出費に思えるのはなんでだろう。

2007年3月29日(木) 「ゼロの使い魔再放送」
新番組をチェックしていたら、Gyaoで見始めた「ゼロの使い魔」が地上波で再放送されるらしい。番組が密集していない月曜の深夜枠だから録画して観ることにしよう。そろそろ「灼眼のシャナ」とか他2本が劇場でアニメ放映されるから、その宣伝枠として用意しただけのように思えるが気にしない。

Gyaoのアニメサイトを見てみると「ゼロの使い魔」が『ツンデレ魔法使いの使い魔となった高校生の冒険』と紹介されているわけですが、「ツンデレ」という状態は結果論から派生したものであって、第1話で状態では「ただの生意気な魔法使い」なわけです。客観的に見れば、ラスト方面の展開を既に紹介しているネタバレな紹介であって、これはあまり良くないと思います。

というわけで、Gyaoで見る番組は1つ減りました。この調子でどんどんGyao離れが~。

昨日スーパーでスプライトが売られているので買って飲んで見た。懐かしかった。そして、これはすぐに市場から消えるな、と思いました。

思い起こせば、昔の炭酸瓶ジュースの自動販売機(引っこ抜くヤツね)でコーラ9:スプライト1程度の割合だったような記憶がふわふわ浮んできた。今も昔も出来が悪い子だったようで。

2007年3月28日(水) 「まなびラス前」


「まなびストレート」を見てて、F1本選と放送が被ったらどうしようと思っていたら、被る前に放送が終ってしまった。最終回前が学園祭の話で、ライブシーンをキャプチャしていたら別の内容に見えてきたのは自分だけでしょうか。画像にコメントを入れたら擬音ばかりになったので全部無しにした。何やってんだか。

この作品はデジタル絵としてクオリティが高く見ていて疲れなくて良かったが、もう少し見たかったのが本音。ただ、2クールまでやったらこのレベルを保てたのかどうかは疑問に思う。

並行して見ている「ひだまりスケッチ」は「まなびストレート」に比べると、ドットが見えるほど粗く見てて疲れるが、内容でなんとか見続けている。

みかんちゃんはラブリーだなぁ。この猫口が堪りません。

野中さんは気の抜けた声を出させたら天下一品ですな。長いこと喋られると「少し黙ってて」と言いたくなるところだが、この作品では主要メンバーが複数居るのでちょうどいい感じにおさまってる。

来期のAIRチェックは今のところ何にもしてない。とりあえず良さげなものを録画して、1~3話でぶった切るといういつものパターンになるのだろう。いつも通り週3つ程度におさまるかな。

2007年3月27日(火) 「スプライト」
M5は当時最強だったなぁ。じゃなくてさ(このネタがわかる人は相当なものです)。

TVを見ていたら炭酸飲料のスプライトのCMが流れていた。店頭から見なくなって随分経つので懐かしい限りだが、なんで今頃CMが流れるんだろうと気になったので調べてみた。CMの詳細はわからなかったが、過去に市場から消えた後、時々復活しようとして毎回失敗していたのはわかった。

毎回失敗しているから今度こそ成功を願ってのことと思いたいが、実際のところコカコーラ社のお遊びというオチが待ち構えているように思える。

先日友人と飲んでいるときに懐かしいジュースの話になって「スプライトが飲みたい」と言ったのが叶えられるとは思ってもみなかった。市場から消える前に買うようにしないとな。

昔スプライトのCMでは久保田利伸がCMソングを歌ってましたね。歌じゃなくてラップだったかな。当時はそんなにラップ自体がメジャーじゃなくて「うわ、カッコ悪」と思ったもんだ。何が売れるかわかったもんじゃないね。

スプライトの次に飲みたいのはマウンテンデュー。これはそんなに苦労しないで買えるみたいなのでまた今度。

思い起こせば、学生時代に100円で350ml缶の炭酸ジュースが飲めるようになって(それまでは250mlが主流)なんか得した気分になって毎日色んなジュースを飲み漁っていたもんだ。わざと通学路を外してマイナーな炭酸飲料が売っている自動販売機を探したこともあったっけ。

2007年3月25日(日) 「孫娘」
昨日、時々行ってる飲み屋に行ったときのことです。トイレに行ったら通路の壁にスクール水着にルーズソックスという姿の少女の大きいポスターが貼られておりました。このくらいの歳でこんな姿をするのはアイツしかいねーよな、と素通りしたのでありました。名前は知っているのだが、思い出せなかったのですぐに記憶から消去した。

他の飲み仲間が「なんかさ、オーナーの孫娘って書いてあるんだけど」と情報を仕入れてきたので、次のトイレで書かれている文字をじっくり読んでみると「この店のオーナーの孫娘です」なんてことが書かれていた。本当かいな。JAROを呼ぶ必要はないのか、コレ。

でも「しほの涼」なんてフツーにTVを見ている人は知らんだろ。居酒屋とかではよくビールを片手に水着姿のねーちゃんがニッコリなんてポスターはザラにあるから、知らない人にとってはその同類程度にしか思われてないだろうな。

今日は朝から暴風で目が覚めた。外を見るとものすごい勢いの南風。花粉を北に追いやってくれたからしばらく安泰かね。今年は昨年に続き花粉症らしい症状は出ていない。くしゃみとか鼻水は出るが、薬がないとやってられないほどではないので非常に楽だ。

しかしこれからはヒノキ花粉らしい。これに過敏に反応したらどうしよう。

2007年3月24日(土) 「2ヶ月ぶり」
2ヶ月ぶりに「パンヤ」をプレイしてみました。

本来ならPinkWindをプレイしたいところですが、感覚が鈍っているのが予想されるため慣れたコースで練習しようとしたら、タイミング良くPP2倍の日で氷バカ状態になってました。以前なら溜息をついていたと思いますが、手慣らしとしてはちょうど良いので2ラウンドほどプレイ。

ショートホールでは風に恵まれてホールインワン。幸先の良いスタートです。終ってみるとPPのほうは普通だったのでPP2倍の恩恵はあんまりないと思ったが、パンマスタリーがごっそりアイテム倉庫にあったので結果的にPP4倍で結構稼げた。

大会の終わり頃に知り合いがログインしてきたのが表示された。Season3になってからこんな機能が追加されていたとは知らなかった。というか2006年11月の実装以来、メッセンジャーはまともに動作していなくて提供されている機能はほとんど使えない状態だったんだよね。

2ヶ月プレイしていない間に随分改善されたんだと思ったが、他ユーザとの交流機能が使えなくなったため(自分のように)「パンヤ」から足を洗ったユーザが非常に多く、その結果何も手を打っていない状態でも使えているだけだと推測する。

で、知り合いがログインしてきたのがわかったから友達登録を見たら「チャット」なんてのがあったからクリックしてみると、チャットウィンドウが出た。これはびっくりです。いつの間にこんな新機能が実装されていたんだろう。これがあれば大会中の誤爆とか、対戦中の邪魔な吹きだしによる諍いが凄まじい勢いで軽減されることは間違いないでしょう。

誤爆はアメリカって国の専売特許らしいから、あまり誤爆が多いとロイヤリティーを請求されるんじゃないかと内心心配していました。これでこの心配も不要になります。良かった良かった。

久しぶりに見るクーさんは相変わらず愛らしくプレイしているだけでニコニコ気分になります。

知り合いのクーさんは黒髪なので、そちらも久しぶりに見ると新鮮で可愛かったです。

で、対戦でPinkWindを初プレイ。SepiaWindをちょいといじった程度だろうと予想していたが、全然違っていていい意味で予想を裏切られた。高低差とかフェアウェイのアンジェレーションとか良い設計になっていますね。花びらの散り具合もなかなかいい感じ。

さすがに初プレイではロングチップの距離感が掴めず(ある程度は脳内計算できますが)高PPを叩き出すことはできなかったが、回数を重ねればそのうち出せるようになるだろう。

久々にプレイしたIceCannonでは何番ウッドで何%とか忘れていてしょんぼりPPに終ったが、こちらもプレイを重ねて思い出しておかないと。そういう情報はメモっておけば良いのだが、それは低脳な糞豚プレイと評されるらしくやってない。後ろめたい気持ちを抱えてプレイする必要もないし。糞にまみれてまでてっぺんや上のほうを目指そうとも思わないから。

2年半続けてまだアマチュアAの60%ってところで足踏みしてる。セミプロになるのは随分先の話になりそうだ。とりあえずの目標は通算ホールインワンを4桁まで持っていくことかな。

2007年3月23日(金) 「PASMO」
手の平とか指先は普段から乾燥していて、定期券を取り出そうとしても滑ってしまいよく苦労していたが、ようやく私鉄でもICチップ入り定期券が使えるようになったので、今の定期券を変更してPASMOに変えてみた。

使い心地はSuicaより反応が速いかも。距離も遠めで反応するし。確実性より速さに重点を置いた仕掛けになっているような感じがする。認識したときのブルーLED(多分)も綺麗でそれを見ると「ああ、何億円という揉め事を織り成したとても美しい人間らしい光だよ」なんてことは思いません。

JRの改札もそれに合わせてちょっと様変わりしたような感じがするがちゃんと見てないのでわからない。普段使わないからなぁ。PASMOにチャージしてあるから、これでJRも楽々通れるはずだ。これでおでかけも楽しくなるな、と思った今度の休日は雨模様。天は何を嘆いているのやら。

PASMOとSuicaを両方同時にかざしたらどんな反応をするか試してみたいが、何事もなく両方から同じ金額が減算されたら怖いので試せない。

2007年3月22日(木) 「おふくろさん」
時事ネタを話題にしようとしたわけではなく、ふと「エイリアン」をTVで観たときのことを思い出しただけです。

母船の人工知能は多分「マザー」という名称だと思うんだが、ラストのほうでリプリーが母船の自爆装置を解除しようとして間に合わなかったときに「なんでよ、おふくろさん!」と吹き替えがのたまっていたシーンを思い出した。

和訳の仕方が直訳過ぎなので違和感が凄まじいが、当時は英語を知らなかったのですんなりと受け入れられたもんだ。今、思い出してみるとなかなかなもんで、仕事の最中に笑いを堪えるのが大変だった。

ちなみに当時うちのおふくろさんは、脱出艇でリプリーが下着姿になったときの下着の半ケツ具合に「あらやだ!お尻が隠れてないじゃない!」とのたまってました(;-ω-)

2007年3月21日(水) 「40000アクセス」
普段はトップページを見ないので自分のサイトがどのくらいカウンタが回っているか全然把握していないのです。自分でカウントを回すのも悲しいもんで。昨日はたまたま間違ってアクセスしてしまったら、40000を超えてました。毎度の閲覧ありがとうございます。

今年は放置気味でゑ日記は昨年のクリスマスのままだし。そろそろ更新しようかとちまちまと落書きしているが、ブランクがあったせいか服が描けない。いや、以前から苦手で裸が多いのはそういう理由があるのです。狙っているわけではなくて服があるとダサくなるからなのです。だからボクはエッチじゃないのです(・ω・)

今日は久々の祝日らしい休みでのんびり気分を満喫しておりました。いつも通りの時間に起きて週一回の分別ゴミを出して、まったりゲーム、部屋の掃除と洗濯、後は週末に向けての買出しとか。仕事を関係ないことで体を動かしているとき、休日なんだと実感できて心が休まります。

近所のディスカウントショップが無くなったと思ったら別の店が入ってた。買出しついでに様子を探りに行ったら、ただのディスカウントショップになっていて100円ショップが無くなっていた。店の中をウロウロしていたら祝日なので家族連れが多く、小さい子もたくさんいた。いや、参った参った。うん、参った。

2007年3月20日(火) 「マホガニー」
先日電車の吊革広告で「灼眼のシャナ」の劇場版を見かけたのです。すっかり記憶からなくなっていたので新鮮だった。以前からメジャーであった「ツンデレ」に勢いを乗せた作品だと思っております。

現在「アニメ」や「オタク」などの忌まわしい言霊は海外でも有名になっていて、「ツンデレ」もそのうちハリウッドやディズニー映画に進出することも考えられる。それに先駆けて海外の人に「ツンデレ」を伝道するにはどうしたら良いか考え、まずは発音から教えなくてはと思いついた。

とりあえず英語で考えてみる。ツンは「toon」にしてデレは「delay」で充分だろ。「toon delay」うむ確かにそれっぽく聞こえる。音の伸ばしが入っているのが惜しいが完璧を求めてもしかたないため、これで我慢しよう。これをそのまま訳したらどんな言葉になるのか会社のPCで翻訳してみた。

『マホガニー遅延』

久しぶりにずっこけた。職場だったから一瞬で止めたけど。頭の悪い翻訳だと思うが、正解に近かったらどうしたもんだろう。だって、日本の(ごくごく一部の限定した狭い)あるところで「ツンデレ!ツンデレ!」と喚き立っている集団を外国人が見かけたとき「マホガニー遅延!マホガニー遅延!」って言っているように聞こえるでしょ。うわーサイアク。

こんなことを仕事をしている振りをして考えているほうが最悪ですか(・ω・)

仕事は一段落ついたみたいで、しばらく平穏な日々が続くと思います。

2007年3月19日(月) 「ごくごく」
シャンパンファイトの掛け声と共に一気飲みを始めるキミ・ライコネン。

ジャン・トッドがその光景に気がついたときは、時すでに遅く呆然とするしかなかった。

トッド「貴様っ!あれほど言っておいたのにいきなり飲むとは何事だ!!!」
ライコネン「まー、そんなカリカリすんなよ、おっさん」
トッド「&±!℃‰!!ЮÅΣЖ!!!Ч¥!♂!£∂!!!★!」
ライコネン「いやー、実際のところグローブの中って蒸れるからレースが終った後の素手ってすっげー臭いのよ。その手で瓶の口を抑えてシャワーするほうが不潔なんじゃねーの? チームのメカニックは内心『うわ、くさっ!』って思っているヤツがぜってーいるぜ」

なんて会話があったとかなかったとか。

今年はこんなシーンがたくさん見られると思うと楽しみで仕方ありません。ライコネンが自粛したらどうしようという不安を抱えつつ、今年のF1サーカスを楽しむことに致しましょう。

何気に地上波放送がハイビジョン(ワイド?)放送になってます。テロップは4:3を前提にしているから、アナログでは左右を切った映像を流しているんだろう。

オーストラリアGPのベストショット(・ω・)

幼女がグラベルの色つきの小石を瓶につめて持って帰ろうとするところ。予選落ちでもしたんだろうか。

僕の目で見たところでは得点が高く、決勝進出決定なのですが(・ω・)

防音のためのヘッドフォンをしているから、小石の上を歩いてもそっと近づけば気付かれにくいですね。しかも後ろから近づけば自分の影で気がつかれることもなく、獲物としては最適です。

周囲に何万人も居るから他の人に気付かれるだろうという突っ込みは無しの方向で。

2007年3月18日(日) 「F1開幕」
今日から待ちに待っていたF1開幕でございます。オーストラリアGPということで昼間放送ということは予想していたが、午後1:10からだとは驚いた。競馬のほうのニーズが高いのでこの時間帯にしたんだろう。所詮スポーツはギャンブルや金に膝を屈しなければならないという西武の図式が見えてきます。「賄賂」っていう漢字は難しいから今年から「西武」に替えて欲しいなぁ。

ミハエルが抜けてもF1は面白い。さりげなくネタが散らばっているのも見逃せない。スポーツなのに何でだろう。自分の見方がおかしいのかも。

週に1度のお休みだから、今日はのんびりまったり「パンヤ」でもやろうかと思ったが、ビール飲みながらF1を見てて、見終わった後録画していた番組を見ていたら寝オチしそうになって、面倒だからそのまま一眠りしたらあっという間に夜になっていた。たまの休みだからこんな生活もいいかもね。

「パンヤ」は気がついたら2ヶ月ほどプレイしていない状況に陥っている。今月頭にはパンヤを始めて2年半記念とかネタを用意していたが、タイミングを逃したのでお蔵入り。2年半プレイしているが、まだアマチュアA。のんびりまったりプレイにもほどがありますか。

それでも今週はプレイしようと機会を伺っていたのだが、Season3になってから大会探しがかなり面倒になっているため、思うように遊ぶことが出来ない。どこか人の多いサーバに接続しっぱなしにして、時々様子をみて大会が存在していたらプレイするようにするのが良いみたい。

一種の妨害行為に近い放置プレイではあるが、こうでもしないと遊べないシステムが提供されている段階で、妨害行為と考えるほうが変人かな。

2007年3月17日(土) 「居酒屋」
今日は急遽出張で応援作業をしていたわけですが、思ったよりも早く終ったので久しぶりに横浜で散策等をしてみたり。テキトーに買い物をして友人と待ち合わせて飲み屋に直行するあたりが年齢を感じさせます。

今日は久々の週例会っぽい感じだったので、地元まで会社の知り合いを引っ張り出している始末。引っ張り出したのは理由があって、知っている店の中では志高と表現できるくらい美味しい焼き鳥串を提供できる店を紹介したかったからである。

伊勢崎町でも1日1人1本限定串を提供する店を後輩に紹介して貰ったが、近所の店には到底及ばない味だった。美味いことは美味いが、レバーの味に関しては近所の店には到底及ばない。そう考えると近所の店って凄いんだな。

有名になると困るので紹介は致しません。

2007年3月16日(金) 「郵便貯金」
先月、定期預金が満期になったので郵便局に行こうとしてて未だに行けず1ヶ月が経過してしまった。近所の郵便局は土日にやっていないからかなり不便。体調でも崩さない限り平日に休めない状況だから行けないのは仕方ないけどね。しかし10年で利息が3万ちょいとか。利率悪いなぁ。

明日はのんびりできるかと思ったら別口で出社命令が来るし。トラブっているところの火消しに行ってくれと頼まれた。「情けは人の為ならず」っていうし、人助けも悪くないかもね。

日付が変わる前に帰ることが出来るかな。

2007年3月15日(木) 「Gyao」
現在録画して見ているアニメ番組は「まなびストレート」「ひだまりスケッチ」「少年陰陽師」てな感じ。他は一切見てない。昨日は余裕ができたから1ヶ月ほど溜まっていた「まなびストレート」を消化。次週が気になる展開を一気に消化して気分スッキリ。

Gyaoのほうでは現在「ガン×ソード」を見てる。今月末には「ゼロの使い魔」が始まるからこれを見ておこう。見ようとしてついつい忘れて全話見てなかったのであった。他には自分的に当たりがない。あまり当たりが多くても見るのが大変だからこのくらいがちょうどいい。

昨日「まなびストレート」をまとめて見終わって寝ようとしたら「武装錬金」が放送されていた。漫画を読まないから内容は全然知らないのだけど、変な読者に愛されて打ち切りになったような情報が頭の中にある。何かと間違えているとは思うが、世間一般の認識はこんなもんだと思う。エンディングが変態だったので「あぁ、やっぱり」と思いましたとさ。これが漫画を読まない人の代表的な認識です。

家に帰ってシャワーを浴びて夕食を食べて一息つくとAM1:00。以前のように毎日ってことはなくなったが、まだこんな生活が続くのかな。でも毎日家に帰れるというかなり恵まれた仕事環境なので贅沢は言えない。

2007年3月14日(水) 「BGM」
ちょっと前にラグナロクオンラインのクライアントがダウンロードできないと嘆いていたが、FireFoxを使ったら難無くダウンロードできた。今までの失敗は一体何だったんだ>IE

というわけで、あまり聞いていない新しいBGMをiPodに入れて聞いています。韓国産MMORPGのBGMは聞き慣れていない曲調なので新鮮なのだが、ちょっと懐かしいような感じを時々受ける。韓国の音楽文化はどこが基準になっているんだろう。韓国には日本文化規制があったから日本がベースになっていないことは間違いなさそうだ。となるとアジア系なのか。

壁があるってことは悪いことばかりじゃないな、と思ったり。

これと関連して、そういや昔NHKのニュースで韓国の全斗煥大統領を「ぜんとかん」と読まずに「チョン・ドゥファン」と呼ぶことにします、と放送されたことを思い出した。今では原音読みは当たり前だが、昔は「ニポンジンアジアでイチバンエライネ!」精神があったから相手の意思なんて考えないことが普通だった。

これがなかったら「パンヤ」でアリンの名前が『あきこ』になっていた可能性は300%を超えていたんじゃないかと思う。相手の国にならうなど奴隷に成り下がるよりも侮辱的として考えられていたからね。今でもそんな時代を生き抜いているところが近くにあるようなあるような。

これに近い話題としてNHKのニュースで『これからフイルムのことをフィルムと発音することを当たり前とします』という内容を見たことも思い出した。たしか通じないことがあるからアメリカンにしようということを言ってた。特定企業に対する嫌がらせとも思えなくもない。富士フイルムとか。

2007年3月13日(火) 「アイス」
もう春までまっしぐらかと思ったらこの寒さは一体なんでしょう。寒いとは言え横浜は凍えるほどではないのが救いか。新潟では大雪だったらしい。

実家で寒い時期の思い出と言えばこたつなのだが、一般の民衆はこたつにみかんがつきものらしい。うちは猫を買っていたからみかんを食べなくなって久しい。数年前にも同じことを言ってますな。

こたつで思い出って言ったら、アイスケーキかな。母親が健在でパート勤めをしていた頃、年末になると不○家だかペコちゃんだかの商品が安く手に入るらしく、よく注文していたもんだ。普通のケーキだと長持ちしないが、アイスケーキだと何日にも分けて(食後のデザートとして)味わえるのでかなりお得だった。

それよりも「うわぁ、高級なケーキみたいに白いよ!」と感動したのが大きかった。普通のケーキはベージュ色だったし。俗に言うバタークリームってやつですか。生クリームのケーキなんて当時はまだ割高でねぇ。今じゃバタークリームのケーキを探すほうが難しいのか。

たまーに、バタークリームのケーキを食べたくなる。あの口の中で「どろ~」と溶ける感触を忘れているので思い出したい。量を食べなくてもお腹が一杯になるからお財布にもやさしいしね。貧乏家庭には需要があったのさ。

レディーボーデンデビューはその何年後かで、随分びっくらこいたのが懐かしい思い出だ。ハーゲンダッツはいつだっけかな。31アイスよりは後だったような。

実家ではストーブとか使っていたから冬でもアイスを食べていたが、今ではほとんど暖房を使わないから冬にアイスなんて食べなくなった。そういや、生クリームと卵黄と砂糖を使って自家製のアイスを作ってもいたな。自分で作るほうが安いと思ったからだが、実際に安かったかどうか計算したことがない。分量はいまでも覚えてる。それだけ作っていたってことか。

2007年3月12日(月) 「ど忘れ」
今日は何か忘れているような気がしていて何だろうと思ったら、久々に戯言をちゃんと更新したのにアップロードするのを忘れてた。

仕事はまだまだ山がある。困ったもんだ。

2007年3月11日(日) 「台所洗剤」
春の気配を感じることと言ったら、台所洗剤が固まらなくなったのを見たときだろうか。

洗い物が少ない一人暮らしのためか、5年くらい使っていても3分の1ほど余っている。数年前に泡立ちを良くしようとして水を足したら変質した。それから寒い時期になると粘質が強まって逆さまにしても出てこなくなってしまった。

しばらく握っていると手の熱でねっとりと垂れてくるが、粘度が高いので強く握ってもなかなか出てこない。毎年冬はこんな格闘を繰り広げている。今年は暖冬だったとは言え、気温はそれなりに寒かったようでいつもと同じ光景を繰り広げていた。実際のところ、お湯で温めればいいんだが、そのためだけにお湯を出すのもバカらしい。

この冬はなんだかんだで暖房を使ったのは5回くらい。湯たんぽだけで寒さは結構凌げるもんだ。昨年と比較すると暖冬の効果も相まって1ヶ月あたり2000円くらいガス代が安く済んでいる。二酸化炭素の排出量も抑えることができてエコロジーな気分。

仕事は一段落ついたようなついていないような。再来週からは少しは余裕が出来るかな。

2007年3月7日(水) 「365歩の」
幸せは歩いてやってこないが、やって来て欲しくないデスマーチは勝手に近づいてきて、捕まったら逃れることはできなくて。