▲ TOP ▲
2009年1月31日(土) 「AQUOS LC-32DS5をPC用のディスプレイとして使うの巻」
先ず液晶テレビをPC用のディスプレイとして使おうと思い立った経緯は、先日Gyaoで見逃したアニメを見ようとしたとき画面精細をフルHDに出来なかったからである。先代のBRAVIA KDL-26S2000はドット表示が1366x768であったため、ほぼドットバイドット表示が出来ていたから気にもしていなかったが、AQUOS LC-32DS5でフルHD表示が出来ないのは何でだろうと思ったのがキッカケだ。

デジタル接続でないとフルHDは出来ないよー、ということはわかったので今までのD-Sub接続では駄目ということから、PCを液晶テレビと接続できるところまで移動するならいっそのことPC用のディスプレイとして使っても構わないと判断したのでした。

繋げてみた感想としては、PC用ディスプレイとして使うのには問題なさそうだということ。色表現は普通に見る分には申し分ないし、動画も残像がなく以前の液晶ディスプレイとは比べ物にならない。画面モードをPC用に設定しておかないとドットバイドット表示にしていてもドット表示が汚いのでその点は注意が必要。最初はそれに気がつかなくてあまりの汚さに「失敗した!」と焦ったほどだ。

難点を言うとグラデーション表示は5年前の色再現に特価した液晶ディスプレイに比べてかなり劣る点。今の液晶テレビは倍速表示などの残像が出ない性能を求められているため、美しい映像表現を求めるのは酷なことらしい。

ついにでパンヤを起動。フルHD表示でどれだけ遊べるか試してみたら予想以上にストレスなく遊べた。ファミリーモードだったからというのも考えられるが、以前の液晶ディスプレイが足を引っ張っていたと考えるのが妥当らしい。これで表示性能がショボショボだったら、グラボとCPUの載せ替えを検討していたが今の構成でも十分遊べるとわかった。もっとPCパワーが必要な3Dゲームだと使えないらしいが。

何にせよPCでのフルHD表示環境が整ったということで前々から検討していた液晶ディスプレイの買い替えは液晶テレビと兼用していくということで解決した。

2009年1月30日(金) 「サウナ」
明日は雨だし出かけるのが億劫になるから明日の部屋の模様替えの準備として、DVI-HDMIケーブルと延長電源ケーブルを買ってきた。

ただヨドバシカメラは暑かった。久しぶりに汗を垂れ流してちょっと健康になった気分。

2009年1月29日(木) 「エクササイズ」
下腹のたるみを引き締めてくびれを作ろうとかいうのが冊子に載っていた。腹直筋を使うエクササイズが紹介されていたが、こんな運動で本当に効果があるのかと思いつつテレビを見ながら毎日15分ほどやっていた。

3日ほどこなしたあたりで筋肉痛がやってきた。腹直筋が筋肉痛になるとは運動不足も甚だしいといったところか。痛いというより攣るような感覚なので一日中変な感じだった。例えると笑いすぎでわき腹が痛い感じ。

春の健康診断に向けて何かと体を引き締める運動をしているが、突き詰めると美味しく酒を飲みたいがためだったりする。

2009年1月28日(水) 「模様替え」
今日仕事をしていたら自分の部屋の模様替えがしたくなってどういう風に替えるかを考え込んでいた。ちゃんと仕事をしながら今回はダイナミックにやろうという方針に決定。

決まった方向性としては今使っている液晶テレビ(AQUOS LC-32DS5)をPC用のディスプレイとして使ってみようという点。現在はアナログRGBで接続しているためフルHDで表示できないが、DVI→HDMI変換接続とかを使ってそれが出来るみたいで、それなら液晶ディスプレイの買い替えは必要なくなると思ったのである。

PCと液晶テレビは5m以上離れたところにあるため変換接続ケーブルを購入しても繋げられない。5m以内としてもケーブル自体の値段が高くて費用がかさむ。よって部屋の模様替えは必須という結論になってしまった経緯というわけだ。

現在の液晶ディスプレイ(FlexScan L557)は5年半前に購入したものだが色彩の表現力が高いため、最近出回っている安くて色表現力の低いフルHD液晶ディスプレイに比べると利用価値はまだまだ高い。ただ反応速度の点で言うと使い物にならないレベル(25ms)だ。

AQUOSはAVS液晶パネルとか言うもので初めて見る名称だから調べてみたが、反応速度は今の液晶ディスプレイと大差ないらしい。ただ倍速表示があるのでこの数値はアテにならないようだ。キッチリと数値で比べて比較したいのにあやふやな点が多すぎる。実際に繋げてみて横に並べて比較したほうが早いってか。

比較するとなるとHDMIケーブル&変換アダプタか、DVI-HDMI接続ケーブルを買わなといけないな。どこに買いに行こうかな。またヨドバシカメラで故障品を買わされて交換不可になったら学習能力が無さ過ぎると言われるから、他の店の候補も考えておかなくては。

上手くいくようなら新しいグラボとCPUを買ってみるのも悪くなさそうだ。

2009年1月27日(火) 「体重計」
この前の土日は運動がてら体重計を探してウロウロと店を回っていたが、どうも自分が好む体重計には巡りあえなかった。

安いのはパチモン臭いし、ちゃんとしたのは高いし。

また次の休みに違う店へ探しに行こうと思うのであった。

2009年1月26日(月) 「幼き日の記憶」
シリコンゴムって何か懐かしい匂いがする。これは一体なんだろうと数ヶ月の間悩んでいたが、この前幼稚園の頃に使っていたクレヨンの匂いに似ていると気がついてスッキリした。

スッキリして気持ちがいい(・ω・)

2009年1月25日(日) 「年賀ハガキ」
当選番号が発表されたいので手持ちの6枚をチェックしたところ、1枚だけ切手シートが当たってた。差出人は既婚女性からだった。

切手シートは50円切手と80円切手の組み合わせだから年賀状を購入した費用より少ない。すごく損した気分。

2009年1月24日(土) 「故障品」
今日は横浜のヨドバシカメラに行って新しいイヤフォンを買ってきた。今使っているのはSONY製だが、左右で大きさが合わずにいつもずり落ちるので耳にフィットするものに買い替えようと思ったからだ。

さっそく使ってみると右側の調子がおかしい。内部の接触が悪いのか音が聞こえなくなることが頻繁に起きて使い物にならない。繋げている先をiPodnano、PC、ラジカセに変えて試しても同じだった。しまいにはどこに繋ぎ替えても聞こえなくなったので横浜のヨドバシカメラまで交換できないか持って行くことにした。

店頭に持っていって確認してもらったらちゃんと聞こえると言われた。確認したところ奇跡の復活を果たしたようで音が出ている。『繋げている先に問題があるんです』と4Fの店員がきっぱりと言い切ったのでそうらしい。

家に帰ってからPC用とテレビ用とiPodnano用で使っているイヤフォンでテレビ、iPodnano、PC、ラジカセに繋げてみたら問題なかった。ただヨドバシカメラで今日購入したイヤフォンはすべてで右側だけが聞こえなかった。さて、これは一体どこに問題があるんだろう。ヨドバシカメラの店頭では間違いなく使えていたのに。

安くない買い物であったが、Victorに粗悪品を掴まされたと思って泣き寝入りするしかないようだ。

安易に交換に応じなかったヨドバシカメラの店員はしっかり教育されているなと感じられたのが救いと言えば救いか。故障品に困っている客を丁寧に接客したら、性質の悪いクレーマーに付け入る隙を与えてしまうことになるから。そんな奴等が蔓延ることを考えたら自分の損なんて些細なことですよね。

2009年1月23日(金) 「パンの耳」
ふとパンの耳が食べたくなった。そのまま食べてもいいが、一手間加えるとしたら油で揚げて砂糖をふりかけて食べるのが一番美味しいと思う。砂糖じゃなくてハチミツでもOK。少し焦げたくらいが香ばしくていい。

子供の頃はたまに食べていたが小学生になってからはあまり食べなくなった。幼い頃は甘いお菓子なんて滅多に食べられるものではなく、これが出た日にゃ大喜びしたもんだが。小学生になって給食というご馳走を知ってしまったのが原因だろう。

2009年1月22日(木) 「体重計」
日頃から粗食で食べ過ぎてることはないのだが、ちょっと太ってきたような気がする。基礎代謝が落ちているから脂肪が地道に蓄積されているのは数年前から感じている。

そろそろ体脂肪も測れる体重計を買おうかとか思ってる。いつもは思うだけで終わってしまうことがほとんどであるが、今度のは本当に買うような気がする。

2009年1月21日(火) 「セイクリッドブレイズ」
セイクリッドブレイズが2月19日に発売予定らしい。

サモンナイトシリーズのフライトプランから発売される新作ゲームだ。RPGだかなんだからよくわからないが、PlayStation2用というのはわかった。

PlayStation2は片付けてしまったから取り出すのが面倒だ。PlayStation2とテレビを繋いでいたAVケーブルはPLAYSTATION3とビデオを繋いで録画する用として使う予定だから取り出したところで繋ぎかえるのはとても面倒だ。よし、こうなったら新型のPlayStation2を購入して新しいAVケーブルを買ってしまえばいいんだろう。とか実行しもしないバカなことを言ってみる。

この新作を見ると、サモンナイトシリーズはもう終わりでこれが新しいナンバリングシリーズになるような気がする。サモンナイトは過去作品を引きずるのが必須で限界が見えてきていたし、4作目で1作目と3作目のキャラが成長して登場してしまったから、残るはサモンナイト0とか出すしかないだろうと思ってた。

飯塚武史氏のイラストが見られればそれで良しなのでサモンナイトの続編にあんまりこだわりはない。妖精さんか幼子が居ればそれでいいのだ。

発売時期にPLAYSTATION3のゲームに飽きてたら買っちゃうだろうな~(-ω-)

2009年1月20日(火) 「恵方巻サンド」
この時期になるとコンビニエンスストアの店頭に恵方巻の文字が飾られるようになってもう何年になるのやら。元々は西の習慣なのにこちらまで繁殖して来なくてもいいものを。

そんなコンビニエンスストアを横目にVIE DE FRANCE(ヴィドフランス)で食事を購入していたら、妙なものが目に付いた。

サンドです(・ω・)

サンドウィッチを省略した表現ですね(・ω・)

ネットで調べたら昨年も販売されていたようだ。ご飯に比べ確実に喉に詰まりやすい食品だと思います。具にコンニャクやゼリーが含まれていたら販売禁止になることは間違いありません。そんな具だったらパンじゃなくても販売できないご時世ですな。

恵方が東北東ってことは右、上、右だから車の教習所で苦労したクランクを思い出します。つまり今年は進むも戻るも苦労しないと恵まれないということですね。中には暗礁に乗り上げてしまい人生を失格してしまう人も多くなるという意味も込められています。

世の中はまだまだ暗い闇の中を彷徨っているようだ。

2009年1月19日(月) 「タイトル間違い」
年末年始の特番などで番組予約をやりくりしていたら、『とある魔術の禁書目録』で年始めに放送された14話「最強VS最弱」を録り逃していた。気合を入れて見ているアニメでもないから気にしてなかったが、昨日何気なく見たGyaoのサイトで14話が配信されているとあってラッキーと思いました。

クリックして見たら13話の「一方通行」が流れてきました。これは一体なんでしょう。多分間違いです。数多くのコンテンツがあるためチェックしきれていないに違いありません。それにしても金曜日に更新して日曜日の深夜まで気がつかないってことがあるでしょうか。もしかしたらGyaoのサイトには隠れた脆弱性があって、ハッキングによってサイトが改ざんされてしまった可能性が高いです。

でも配信はバイダイチャンネルなのでバンダイに脆弱性があるということになります。これは大変だと思いましたが、放置して騒ぎになるのを待とうと放っておいた。今日家に帰ってからGyaoを見たら13話が配信中という内容に変わってた。

ちぇっ、と思いました。

2009年1月18日(日) 「PixelJunk Eden」
ちまちまとプレイしてもガーデン10攻略の目処が立たずに泣きそうです。そのうちクリアできたらいいな。

Edenはオンラインランキングに対応していて多分ワールドランキングになってると思う。50000人分のスコアが登録されるので最低限そのうちの上位1%の500位以内を目指してプレイしたところ、現段階では200位以内まで食い込めた。

それもこれもPLAYSTATION3というプラットフォームのおかげでプレイヤー人口が少ないせいだろう。それにXBOXユーザーに比べてハードゲーマーが少ないというのも理由の一つだ。でなきゃ3桁ランクに留まれません。

全ステージをクリアできればもう少しランクが上がると思うから1日1時間くらいはちまちまと頑張ってみるつもり。100位以内に入ろうと目論んでいたりする。目指すならゲーム人口が増える前に挑戦しないと達成できなくなりそうだから。

2009年1月17日(土) 「カビ」
コンタクトレンズを装着してゲームをしていると視界が霞んでくるので外して保存ケースに入れようとしたとき、ケースの蓋をはめるネジ山に黒い点々が見えた。蓋の内側にも黒い点々があった。眼鏡をはめてよくみるとカビが繁殖しているらしい。

カビキラーで洗浄して綺麗にしたがカビが繁殖した理由がわからない。コンタクトレンズの洗浄液で湿っているためにカビが発生したとしか思えない。洗浄液は消毒効果はあるが除菌効果は皆無なのだろう。月に一度は煮沸消毒を行なったほうが無難かな。

平日は仕事があるためコンタクトレンズを付けることが出来ないから洗う頻度が少ないってのも原因と思われる。

先月くらいにコンタクトレンズを外した後に目がすごい充血していたことがあって、翌日になっても治らなかったことがあったが、きっとカビが原因だったんだろう。充血程度で済んでよかった。これからは注意しないと。

2009年1月16日(金) 「温度差」
冷蔵庫の中を温度を測ってみたら7度だった。家に帰って温度計を見たら8度だった。冷蔵庫を使う意味があるんだろうかと思いました。

昔はこの時期になると冷蔵庫の電源を切っていたりもしたもんだ。しばらく切ろうと思ったら冷凍庫に先週買ったアイスが残ってた。これでは電源を切れない。それに来週はかなり暖かくなるそうだからどっちにしても切れないようだ。

普通の生活をしろってことらしい。

2009年1月15日(木) 「アナログ放送」
今週から民放のアナログ放送でも右上に「アナログ」という文字が出るという記事を読んだ。CMを除く番組限定とのことだ。早速家に帰ってアナログ放送を見てみたら20時58分だったため、どこに回してもCMだらけ。どうも巡りあわせの悪さは半端ではないようだ。

21時になってとんねるずの番組を見たら本当に「アナログ」って表示されていた。こりゃ大変だ。これを嫌って地デジアンテナ設置の依頼が電気屋さんに殺到するに違いない。

となると現在、職を失って困っている人の狙い目としては電気工事屋さんがターゲットとなるのかな。そして不慣れなアンテナ設置工事で家の屋根から転落死する工事業者が増えるのだろう。 風が吹けば桶屋が儲かる理論ですな。

あと2年半も猶予があるのになんでこんな措置を決定したのか理解に苦しむ。ローンを組んだ場合、アンテナ工事と地デジ対応テレビ(もしくは地デジチューナー)を購入するには血が滲む様な努力を2年半しないと金銭が捻出できない世帯に対する慈悲(というか卑下)と考えるのが妥当かな。

アメリカさんのほうはあと1ヶ月ほどでアナログ停波らしく(その後アロナグで代替放送が1ヶ月続くらしい)、そのドタバタ劇を受けて日本はもっと早い時期から庶民に訴えないとシャレにならないと判断したというのが正解でしょう。

2009年1月14日(水) 「アイスコーヒー」
今日7時に起きて部屋の温度計を見たら8.5度だった。そろそろ本格的に暖房を使わないといけない時期だと思う。でも気密性の高い賃貸マンションだから他に比べればかなり暖かいほうだろう。横浜の気候は温暖で有難い。

このところやけに眠いので眠気覚ましに会社に行く途中、テイクアウトでコーヒーを買っていった。『テイクアウトでアイスコーヒー』と注文したら店員が一瞬ほど硬直したのはなんでだろう。たしかに外の気温は寒く、暖を取るためにホットコーヒーを頼む客ばかりだったのは把握してる。

でもな、それは寒い中を通勤してきてここでちょっと暖かい飲み物で寛いでから職場に向かおうという人達であって、これから室温25度の職場に向かう自分にとってはホットコーヒーはただのガマン大会以外の何者でもないのである。だからアイスコーヒーを注文したのに『(え、僕、聞き間違えた?)』と心の声がハッキリ聞こえるような表情をするのはやめてほしい。

見たところ初めて見る店員なので新しいバイト君だろう。自分みたいなひねくれ者に出会うのはそれほど多くないらしい。ちゃんとガムシロップとミルクを入れてくれたので仕事は出来る人間らしい。これからも色んな人相手に頑張って欲しい。土地柄からして外国人が多いが、運のがいいことに隣の建物にスターバックスがあるからガイジン連中は大抵そっちに行く。良かったな、若者よ。

などと思いつつ、アイスコーヒーを飲みながら仕事をしたが眠い眠い、ものすごく眠い。実家に居た頃は冬場なると暖かいドリップコーヒーを飲んでから寝るのが習慣だったからカフェインが効きにくい体質とは思っていたが、実家を出て10年以上経ってるから常人の体質になってると思ったのに、そうは問屋が卸さないようだ。

昨日取り上げたIXY DIGITAL 2000 ISの問題が一般に広まっているのを知ってショックだった。自分だけの秘密にしようと思っていたのに。

別の言い方をすると、『この子は病を抱えているのにこんなに頑張っているんだ。だからボクはこの子を大切にしようと思うんだ』と涙を誘う泣ける話にしようと思っていたのであった。頭のネジが緩んでいる自分にはお似合いの相棒だと思えて余計に好きになりました。

2009年1月13日(火) 「リコール?」
CANONからメールが来てて何だろうと思ったら、現在使っているIXY DIGITAL 2000 ISの特定のシリアルNoで内部のネジが緩む現象が発生するらしい。自分が所持しているものはそれに該当することがわかった。

どんな故障を引き起こすのか説明してあったので、故障するまで放置することにした。

まだトラブルは起きてないものの、事前に情報がわかるってのは有難い。ユーザ登録って重要なんだと思いました。

2009年1月12日(月) 「ぐーたら」
昨日は寝すぎたせいで中々寝付けなかったが、今日はいつも通りの時間に起きてみた。頭の中では『月曜日に目は醒めましたはいいが、だるくて会社をズル休みしてしまった』というシチュエーションを設定して得した気分に。なにやってんだ自分。

結局3日間ヒマして過ごしていたが、その間に特に出かけるということもなくすっかり出不精な生活になってしまった。そんな生活を打破するためにPLAYSTATION3で何か遊べるゲームはないかと探してみた結果、PixelJunkのEdenを選択。500円でお買い求め安くなってたから。

全10ステージのうち9ステージをクリアして最後のガーデン10をプレイしていますが、どうにもこうにもこの面のギミックは性に合わない。好意的に表現すると才能が尽きた末路のようなステージだ。客観的に表現すると無能が成せる駄作と言える。

42/50ステージをクリアした状態でランキングは2000番台。最後までクリアすれば3桁が見えるかも。序盤のステージをやり込んで総得点を稼ぐ手もあるようだ。ランキングの上位で50ステージ全てをクリアしていない人も居たし。もうちょっとプレイして先が見えないようならさっさと投げだそう。500円で購入したゲームだから元は十分に取れてる。

上手くクリア出来なくてゲームを終わらせた後、壁紙に自分が好きなものを設定しておいて良かったと思う。これを見るだけでイライラが消えますから。基本的に(合法的な)U-12少女画像を和洋取り混ぜて表示させてます。

U-12少女画像以外だと荒縄で亀甲縛りにされてる画像とか。ミスマッチ過ぎて笑えます(・ω・)

2009年1月11日(日) 「壁紙」
今日はどれだけグースカ眠れるか挑戦したら11時間ほど眠れた。昼過ぎまで寝られて大満足。

起きてからは出かける準備を済ませて時間潰しをしていたが、夕方になっても連絡がないのでキリの良い時間潰しとしてPLAYSTATION3で表示する壁紙画像の選択をしていた。PLAYSTATION3ってネットに繋がっているから何かに表示で外部に流れたり、ソニーの調査で情報を引っこ抜かれたりしないか心配である。

わいせつ画像や法律違反と判断されるかもしれない画像を貼り付けたいところであるが、危険性を考慮してそれだけは省くことにした。万が一にもPLAYSTATION3が故障して立ち上がらなくなった場合、修理に出すときに困るから。そうなったときは換装前のHDDに差し替えて知らん顔ってのが一番か。

ネットで調べるとPLAYSTATION3の壁紙って1920×1080のサイズじゃないと駄目って都市伝説が横行しているがこれは一体なんでだろう。初期型の仕様だったのかな。画像を選んで拡大縮小サイズで設定して表示できるのに。

そんなこんなで壁紙選びに時間を潰してたらすっかり夜になってしまった。結局連絡がなかったということは、あちら側の都合が付かなかったんだろう。ツッコミされる用のネタ物を何点か準備してただけに残念だ。

2009年1月10日(土) 「暖房」
寒くなって初めてエアコンで暖房を使ってみた。部屋がとても暖かくなった。来客があったから使ってみただけで一人のときは絶対に使わない。

エアコンを使わないだけでさりげなく暖房は使ってる。湯たんぽは最高だ。

2009年1月9日(金) 「ベスト版」
以前に買おうか悩んでゲーム内容を見て買うのをやめた『戦場のバルキュリア』が3月5日にベスト版で販売されるらしい。価格は3990円。アニメを見るだけで十分かと思っていたが、お安くなるのなら買おうかな。

9ヶ月前に悩んでいたときはPlayStation3を買う気がなかったようだ。SIRENが出てなかったら今でも買う気はなかったに違いない。ハードってソフトが牽引するものだとよくわかった。

そういえば、PS3のことをずっとPlayStation3と表記しているが、PLAYSTATION3(もしくはPLAYSTATION(R)3)と表記するべきか今月頭からずっと悩んでいる。どうしよう。

2009年1月8日(木) 「ぴんそば」
どん兵衛の麺がまっすぐになったとCMで宣伝していたので買ってみた。

何かに似てると思ったら、新しいケーブルが潰れた楕円状にきつくぐるぐる巻きされたのを伸ばしたとき、曲がってる部分が全然戻らなくてジグザグ状態のままになってるのにそっくりだ。

以前の縮れ麺に比べれば直線に近いと言えなくも無いが「まっすぐ」と表現するのは無謀過ぎだろう。恥を知れ、と言いたい。

2009年1月7日(水) 「卓上IH調理器」
この前テレビで最近のカセットガスコンロは高さが低くなったものが多く、コタツで鍋をやっても相手の顔が見えなくなることはないとかやってた。

年末年始のヨドバシぶらり放浪遊びの最中にそのことを思い出してカセットコンロ売り場に足を運んだら、確かに薄型が増えてた。でも驚くほど薄くはなっていなかった。

実際はこんなもんだなと見切りをつけて更にウロウロしていたら卓上のIH調理器が売られてた。これは存在自体を知らなかったのでかなり驚いた。IH調理器がこんなに手軽に使えるようになってるとは思いもしなかった。これだったら臭くならなさそうだし、料理をするのに便利そうだ。

たまにカップ系のインスタントラーメンを食べることがあるが、これがあればカップ系より安い袋系のインスタントラーメンが作れる。野菜を入れて栄養のバランスを考えることも出来る。気になるのはこれを購入したことにより食費がどのくらい減るかと電気代がどれだけ増えるかになります。

と、ここまで考えたところで面倒臭くなって興味がなくなりました。不思議だ。

2009年1月6日(火) 「続・物忘れ」
今日は会社に行くときに忘れ物をしなかった。帰る途中で会社に置き忘れたものがあることに気がついた。

大したものではないので問題ないが、こうも物忘れが多いのは問題のように思う。

2009年1月5日(月) 「物忘れ」
月に数回は会社に行くとき忘れ物をしてしまう。今日は財布を忘れてた。

最近のコンビニはPASMOで決済できるので事なきを得た。便利な世の中になったもんだ。

2009年1月4日(日) 「WHITE ALBUM」
今年最初の新アニメは懐かしいエロゲが原作のWHITE ALBUMでした。

が、何だコリャ。

以上。

2009年1月3日(土) 「開運」
2日に神社に行ったら元日よりも空いてた。当たり前か。

お参りはせずにおみくじだけ購入してさっさと帰った。鳥居をくぐるだけで厄払いは十分だとかなんとか何かの書物で読んだことがあるのでそれで大丈夫だろう。おみくじの結果は吉であったが、内容はあまり芳しくなかった。

年末ジャンボは20枚購入して結果は3600円。こんなもんか。

初夢の内容は覚えてない。初夢というネタがあることすら覚えてなかった。

この3日で嫌なことは何もなかったから、一年を通じて愉快な年になることだろう。ネガティブな思考になれない性格は死ぬまで幸せなんだと思う。

2009年1月2日(金) 「起動戦士ガンダム」
起動戦士ガンダムの劇場版3部作がテレビで放映されていたので正月の暇潰しで見てた。

地元の映画館に見に行ったことを思い出して懐かしかった。普段はポルノ映画3本立てとかしか放映していないところだったので場違い感は凄かったが。

ララァのパンチラを久々に見ると懐かしい。ガンダムのゲームは数多く発売されているが、ここのシーンがクローズアップされることはないので新鮮味はまだ失われていない。

劇場版は数々の名言が凝縮されているのでそれだけで飽きないが、一度ぼやきやつぶやきに聞こえてしまうと何か違った印象になってしまうのは何でだろう。

アムロがグフのおじちゃんと話しているシーンで「僕は乞食じゃありませんから」という台詞が「僕は(ボツ)ありませんから」とカットされてたのは現代の諸事情ってやつなんだよね。デジタルリマスターで違和感なく編集できないもんかね。

セイラさんの入浴シーン。公開当時このシーンになるとカメラのフラッシュが一斉に焚かれてスクリーンがまっ白になったという逸話が残っております。

フラウとキッカも全裸入浴シーンがあったよなぁ。この2人はテレビ版のみで劇場版ではなかったかな。30秒スキップを活用して見たから飛ばしてたりして。劇場版だとミライさんの上半身とキッカのパンツ姿とシャアの後ろ姿を懐かしく拝見しました。

ガンダム無双2をやってるせいで、懐かしさというか再認識という感覚に近いが。やっぱりアクション格闘は苦手でガンダム無双2はなかなか進んでいません。地味にレベルを上げて対処することが多くて結構ストレスが溜まります。

再認識と言えばやっぱりマの声ですかね。ガンダム無双2では違和感がかなりあって、劇場版を見て「そうそう、これこれ」と思ったのでした。マ・クベをマと言うと意味不明になるな。劇場版のスタッフロールでは「マ 塩沢兼人」と出てきてそこでコケたよ。

2009年1月1日(木) 「初詣」
今日は朝9時に起きて洗濯をして、天気が良いから初詣にでも行くかとそそくさと準備をして近くの神社まで足を運んだ。神社の入り口に行列が出来ているからなんだろうと思ったら、敷地が狭いため入場制限しているらしい。

たしかに人並みに押されて階段から人が転げ落ちたら、内臓破裂で数時間苦しんだ後に死亡するお年寄りが多数にのぼることは容易に想像できる。これは賢い措置だ。40~50名ほど並んでいたので待っても良かったが、年寄り連中は大の苦手な上に並んで待つのが嫌いな性質のため5分も我慢できないからさっさと家に帰った。

酒を飲みながら録画した番組を消化してたら3時過ぎあたりになっていい具合に酔ってきたので、酔い覚ましにもう一度足を運んでみたら行列の長さが200m以上まで伸びていた。やっぱり元日ってお参りしたくて堪らない人が多いんだと再認識した。そしてさっさと家に帰った。

自分としては鳥居をくぐっておみくじさえ買えればいいのだが。明日朝早く行ってちゃんと並んでみよう。年に一度のイベントだし。