▲ TOP ▲
2010年4月30日(金) 「募金」
部屋の片付けをしていたら、WebMoneyとNET CASH出てきた。5年半前に購入したもので両方とも残金は100円。

このくらいの金額だと使い道がないから困ったもんだ。何か使い道はないかと検索してみたら、ユニセフがウェブマネーでも募金を受け付けていることを知り、WebMoneyの残高全てを募金した。 しかしNET CASHを募金に利用できる情報はみつからなかった。

NTTカードソリューションが募金活動への参加を頑なに拒否しているのが原因だろう。それか募金に使えるほど安全でない決済システムのため存在しないという原因も考えられる。このような小銭を手放さないため、敢えて何も手を打っていないとしか思えない。ただ、手を打つと費用がかさんで赤字になるのが一番の原因ではないかと推測する。

2010年4月29日(木) 「ブルーレイ」
オリコン調べの2009年度Blu-rayDisc作品別年間ランキングという記事を今日何かの拍子で見つけた。

売り上げ枚数ランキングを見ると10位のうち5枚持ってた。自分はひれくれた人間で普通とは逆方向に進んでいることが多いと自負してきたが、この結果を見る限りではものすごく平凡で右に倣えの民主主義を実行していたことに気づく。

つまり自分が日々思っていることは、マイノリティな思想ではなく、民主主義では当然の間違っていないことの裏づけになる。

ただ、この記事をリンクしていた記事が「そもそもBlu-rayDiscを買う人間は高品質を求めるコレクター、というか変態」みたいな内容で締めくくっていたのは一つの懸念事項として保留しておく。

2010年4月28日(水) 「ボールペン」
職場で使っている黒ボールペンを使い始めて1年が経過した。全体の4分の1ほど使ったようだ。

これを使い切るにはあと3年かかる。

2010年4月27日(火) 「元気」
雨が降っているのを見て、てるてる坊主の歌を最後に歌ったのはいつの頃だろうと思う。大人になった今では、

エロエロゲーム エロゲーム 股間を元気にしておくれ~

という歌詞が頭を過ぎる。

昔は18禁画像で元気になったもんだが、今では世の中の情勢が変わって法律禁の画像でないと元気にならない。法律と言えば、今日から犯罪の時効が延びましたね。大抵のニュースは聞き流すのに、これだけは体が過剰に反応してしまいました。

朝になれば朝勃ちで元気にはなるが、これは生理現象だからカウント外。今日は目が覚めた途端に尿意を催してトイレで小用を足したが、いくつになっても朝勃ち中の小用を克服するのは難しい。失敗することはないが、みんなに披露したいくらいのスマートな方法を身に付けたいと思いはする。

朝に勃たなくなれば問題は克服できるというかもしれないが、それは何かに屈服したことから目を背けた発言であると私は考える。

2010年4月26日(月) 「個人情報漏洩」
今月の初めに電話機を買い換えた。元々は留守番電話の録音内容が聞こえないからだったが、換えてからは留守録が1件も入ってない。以前は無言で切られても登録されていたから、それを省くと0件になるようだ。

この前の月曜日に宅配便の不在通知があった。平日に受け取れないので土曜日に再配達を依頼した。ネットで申し込みができないので、0120電話で申し込みをする羽目に。時間は夜1時。

電話アナウンスに従って自宅の電話番号をダイヤルすると、大きな音量で「ぜろ、よん、ご」と市外局番を読み上げる音声が室内に轟いた。深夜の静けさの中では爆音に等しい。そのまま入力したから、近隣の方々には自分の家の電話番号が知られてしまったに違いない。

基本設定が読み上げになっているのは、おかしいだろう>パナソニック

2010年4月25日(日) 「サブ液晶」
N905iμを購入してから2年と5ヶ月になる。以前多少調子の悪かったサブ液晶だが、しばらく正常に動作してたものの、最近になってまた同じ不具合が発生した。

1本縦にスジが入るようになってしまった。Edyを多用しているから電磁波でやられたかな。

特にこれで困ることはないため、放置決定。N910が出るまで買い替えは控えようと決めたが、そんな機種は今後発売されることはないから壊れるまで使い続けることになるだろう。

現在出ている機種を調べたら、N-02あたりが新しそうだ。N-05あたりで買い替えというのが妥当か。もう少し粘ってN-10まで待とうかな。N-09を最後にまた名称が変更されそうな気はするが。

2010年4月24日(土) 「主食」
イカは生殖のサイクルが早く、海の中では食料としての重要な地位を占めているとか海洋学者が言っていた。イカが多くの海洋生物を支えているらしい。確かに骨がほとんどなく消化も良さそうで納得できないこともない。

実際はやられ役なのに伝記になると巨大生物として登場するのは納得できない。西洋ではイカとかタコとか要はキモイだけなので、大きくすればもっとキモくなるという単純な発想なんだろう。子供にはウケそうだな。

イカと関連して、イネ科の植物のことを思い出した。バッファローはあんな風貌なのに草食動物なんだよね。ゾウもそうなのだけれど、黙々と草を食ってあんだけデカくなりゃ大したもんだって思うよ。プラネットアースという番組で食ってる草がイネ科だと知った。

肉を食わなくてもああなるのなら、日本人も過去に回帰して、同じイネ科の米だけ食って生けてりゃいいんじゃないかって思う。食パンのみで空腹を満たす生活に何の不満もないため、米粉で作ったパンがあれば問題ないや。

2010年4月23日(金) 「春」
道路わきの植樹を見ていたら、すずめが飛んできて枝にとまった。もう一匹、じゃなくて一羽飛来して枝から枝に器用にぴょんぴょん移動していた。

ハトやカラスなどは歩くことができるが、すずめは歩くことが出来ないと何かの文献で読んだ事がある。一生のうちに歩く歩数をハト÷スズメで計算すると無限大になる。つまりハトは無限大の可能性を秘めているが、食用には向かないらしい。

で、飛んできたもう一羽が先に飛んできたすずめに寄り添うようにとまった。随分器用なもんだと感心していたら、交尾を始めた。そうかこの涼しさで忘れそうになっていたが、今は春なんだ。なるほどなるほど。

期間限定の発情期が動物としては正常と感じてしまうのはなんでだろう。ほとんどの動物が後背位で、正常位でないのはなんでだろう、とも思う。

2010年4月22日(木) 「イカメラ」
セカイカメラがバーチャルなんとかとNHKの番組で紹介されて、どんなものかを初めて知った。ITMediaを毎日見ていて時々この単語を見かけてはいたが、「セカ イカメラ」とか「セカっイカっメラっ」とテンポ良く読むものだと認識して終了していた。

セカイカメラはギャルゲーで巨大化に利用されている機能だとわかる紹介になっていました。仮想現実に対する技術って進歩しているんですね。

2010年4月21日(水) 「小銭入れ」
平日は基本的に電子マネーしか使わないので財布の小銭の重さに無駄な労力を使うことに嫌気が差した。だもんで小銭入れを買って、なるべく小銭を持ち歩かないようにしている。

わざわざ小銭入れに分けるという無駄な労力を使うことに嫌気が差したので、小銭はそのへんに放置するようになった。

小銭入れは500円玉貯金用になった。現在15000円分溜まった。たくさん溜めれば、みかんが入っている赤い網に入れて振り回すことで、遠心力を利用した撲殺にも使える。これは便利。こういうことへの労力は惜しまない。

2010年4月20日(火) 「アイアムレジェンド」
日曜洋画劇場で「アイアムレジェンド」を見た。実際は録画してあったのを見た。びっくりするくらいつまらなかった。早送りと巻き戻しでどうでもいいシーンを飛ばしてたら40分弱で見終わった。

ニャフラックもびっくりの奇形ライオンが登場したときは「予算だよね、予算の関係だよねっ!」と見て見ぬ振りをしました。わんわんの絞殺シーンでは、アニメの「RED GARDEN」の最終回を思い出した人がたくさん居そうだと思いました。

テレビで放送されたら見ようと思っているアメリカ映画で「2012」があるが、同じような感じでつまらないシーンが多そうな予感。

2010年4月19日(月) 「AngelBeats」
アニメ「AngelBeats」麻枝テイストでまくりですね。特に回想シーンとか。雰囲気は「MOON.」っぽいなと感じます。

2010年4月18日(日) 「究極兵器」
月に1回放送しているアニメの「刀語」を見ていたら、前回の放送予告に出ていたシーンがなかった。この演出はなんかアンノ臭さが出てる。

おねえちゃんの最強伝説的な内容に終始していたが、これは原作通りなんだろか。どうでもいいが。見た技を自分のものに出来るというのは、スペースコブラに出てきた兵器によく似てる。倒そうとしてもどんどんグレードアップしていくトンデモな兵器であったが、変身するときの無防備状態を狙ってめでたく解決してた。

これに似たようなのは北斗なんとか拳でもあったような気がする。スペースに進出しているコブラのことだから宇宙人レベルで考えると、タイプワープくらい朝飯前で未来の漫画をパクることも容易いのだろう。宇宙人が朝飯を食べるかどうかは別の議論で。

2010年4月17日(土) 「星空のメモリア」
友人から借りた「星空のメモリア」をコンプリートしました。空いた時間を使ってプレイしたが、ほぼ一ヶ月かかってしまった。途中からオートモードで流し見をしていたから、余計に時間がかかったのかも。

CG・シナリオ・総合演出に関しては文句なし。ストーリー展開が上手いと感心することが多かった。全編通して満足出来ました。あと、声優をこんなに大人数起用しているのには時代の差を感じました。単価は安そうな感じはするが、昔に比べればヘタクソが居ないってのが驚愕ものです。特に男性陣。

しかし最近の若者はこのくらいのボリュームやクオリティでないと満足できないのかね。これに慣れてしまうと、ユーザーの期待に応える製作側の負担が今後増えていって業界が衰退すっぞ。

そんなこんなで今の壁紙は、昼食シーンの衣鈴ちん(冬服)。小動物はいいものです。序盤の毒舌からして気に入っていたことは深く考えないことにしよう。

CGデータが基本1600x1200で通常表示が800x600ってのはすんごいね。ズームとか演出の関係もあると思うが、製作サイドの労力に敬意を払いたくなるよ。うちは32型の液晶テレビに出力しているから、全画面モードでプレイすると迫力ありすぎ。

次はファンディスクを購入しないとな、とこのままエロゲに復帰するような勢いになっている自分が居る。某ゴルフ選手も復帰したし、スポーツに感化されたと言えば健康的なことは間違いない。

2010年4月16日(金) 「モコモコ」
JRで東京方面に向かっていると、京急大麦駅あたりから妙な特急が湧いて出てくる。ほぼ同じ速度なもんで、地中から這い出てくるような感じ。

走行音が「もこもこもこもこ」とぷりちーな音を轟かせているから、何か可愛い霊が憑いているのはわかる。100人以上の子供を轢き殺した車両に違いない。

2010年4月15日(木) 「復調」
今日は体調が芳しくなく仕事を休もうと思ったが、家は寒いので会社で体を温めて治すことにした。おかげで体調は大分良くなった。

仕事はちょっと先が見えて楽になった。休まなかったからいい結果が出るわけで、こういうことが続くと会社を休みたくなくなってしまう。どちらかと言うと楽しい。そんなことを言うと「お前はおかしい」と言われる。実際言われた。

2010年4月14日(水) 「冷え」
お腹壊した。夜中に目が覚めてトイレに行ったので寝不足。

2010年4月13日(火) 「低温」
週末のクソ暑さが終わったら冷え込む気候って一体何よ。

冬用の羽毛布団をしまって、夏用の布団に切り替えた途端にこれだから、今日の朝は凍えて何度も目が覚めた。何かのときに使えると思って買っていたが、しまったままだったタオルケットで急場を凌いだ。

しまおうと思っていて厚手のスウェットでしばらく様子見。

2010年4月12日(月) 「マスターズ」
朝起きたらちょうど4日目が終わるところだったので見ていたら、いつも家を出る時間の前に終了した。

先に結果を知るのは面白くないが、うっかり結果を知ってしまうほうが面白くなかったりする。だが、今日一日うっかり結果を知ることもなかった。最終日を見る暇もないわけだが。

2010年4月11日(日) 「マスターズ」
3日目を見て「チップインって、すごいなー」と思いました。

2010年4月10日(土) 「マスターズ」
2日目を見て「あー、予選落ちかー」と思いました。

2010年4月9日(金) 「本心」
酒に酔ったとき、自分の本当の本心に気が付くことがある。今日はそんな機会に恵まれた。普段は酔うと素面になったとき、読むのが恥ずかしい支離滅裂な内容になる。今日もそんなことになるだろう。明日の自分に記憶がないことが幸いだ。

自分が何を渇望しているのか気が付いたのが、酔っているときというのは悲しいものだ。自分の渇望を満たそうとして失敗してしまうあたり自分らしいと言える。そんな折に外部から干渉されて更に失敗を積み重ねて落ち込むあたりも自分らしい。

家に帰ってから口が勝手に「死ねっ!」と「殺すっ!」を繰り返す。本来の自分が苦悩しているが、一度寝てしまえば全て忘れるだろう。

人と関わりを持つことが糞だと気が付くことは一生あるまいし、それを受け入れることも一生ないだろう。

2010年4月8日(木) 「白○んこ」
建設中の墨田タワーの男根部分は白い骨組みだ。

東京モード学園の総合校舎コクーンタワーの外観がなんか似てる。そしてなんか相性が良さそうだ。

これって夫婦建築。

2010年4月7日(水) 「青ちんこ」
建設中の墨田タワーが青いちんちんに見えた。これって幻覚。

2010年4月6日(火) 「禁酒」
平日の禁酒マジ辛い。これって禁断症状。

2010年4月5日(月) 「ぺーりあ」
ぺーりあのここ、空いてますよ。

そんな感じで早速新しい情報端末を入手した若い人がニコニコしているのを見た。こういう風に新しい物に感動することは年々無くなって来ているため、遠い過去を見ているような気分になる。羨ましいとは思わないが、妬む気も無い。コンビニで「プリンって一種類じゃないんだ」と眺めているのと一緒。

新鮮な気持ちというネタで、人間は生まれてから1年経った後の1年は既に経験したことが半分あるという方式で、人生で新しいことをどのくらい経験するかを計算しているものがあった。19年生きてきてからの1年は全体の20分の1だから、19歳から20歳になるまで新鮮な経験は1年のうち20分の1しかないという論理だ。

計算式にすると、こんな感じだと思った。計算すると80年のうち、約4.96年しか新しい体験を出来ないという結果になる。

睡眠時間まで含めた場合の意識できる新体験がどのくらいかは各自で計算して欲しい。

2010年4月4日(日) 「かーすが」
Xperiaを「エクス、ぺーりあ」と「ぺーりあ」の部分をオードリーの春日が自己紹介する口調で発音してみる。すごいしっくりくる。自分がXperiaに持つ印象はこれが99%。残りの1%は情報端末という知識。

端末って断末魔に語呂が似てるよね。

情報端末と言えば、どこかのネットニュースでメガ幸子という変なハリボテと一緒に製品紹介をしたとかしないとか言う記事のリンクを見た記憶があるようなないような。この宣伝のためになんでこんなものを作ったのかと思ったが、メガは流行の最先端だから、情報端末の宣伝としては必要だと納得してその時は思考終了。

土曜日にNHKでワンダーワンダーというぐっさんがMCをしている番組を見ていたら、そのメガ幸子が出てきた。どうやら昨年に使ったもののようだ。初めて知った。小林幸子さんの衣装は毎回工夫を凝らしていらっしゃるから、毎度話題になるが、昨年のは全く話題にならなかったから知るのが遅れた。あんだけの労力を費やして製作したものだから、お蔵入りさせるにはMOTTAINAIと考えたのだろう。

古いものと新製品のミスマッチを狙った宣伝だったと好意的に解釈する。

しっかし紅白という番組は国民的な番組だと思うが、ネタにされることがないあたり、ネットの話題を支えている若年層からの支持は皆無であることが判る。毎日ネットサーフィンをしていて入ってきた話題はオンデマンドで紅白で見逃したシーンを見られるという情報。いや、話題になった場面がないから見逃したも何もないんですが。

2010年4月3日(土) 「電話機」
電話機の留守録がテープの劣化によりほとんど聞き取れなくなってしまった。今日は特にすることもないというか気力が湧かないので、新しい電話機を買いに行った。最近の電話機は随分オシャレで普通のを探すのに苦労した。

子機付きが標準だったから子機がないものを探したら、留守録機能すらない簡易なものしかなく、振り幅の大きさに苦言を申したくなった。仕方なく子機付きのものを購入。

電気代が勿体無いので子機は使わないことにした。本機のみで十分。だって、電話が鳴っても出ないから。

2010年4月2日(金) 「桜強し」
今日は朝からすんごい強風。この強風で5分咲きを超えた桜はかなり散ると思っていたが、電車の中から見える強風に枝が煽られている桜は、花びらが散っている気配は無い。

それでも多少は散ったようだが、あの強風を考えると桜って強いんだなー、と思いました。

2010年4月1日(木) 「新社会人」
今日は木曜日だと言うのに飲み会帰りの集団にたくさん出くわした。新入社員のお祝いだろうか。

若いのはいいもんだ。新入社員の頃は月に50時間残業しただけで死にそうかと思ったもんな。仕事に慣れると大したことはないが、そうなると若手の苦悩を理解しない先輩になってしまうわけで、こっちのほうが大問題。

ブラック企業の話を腹を抱えて笑ってしまうことも多い。1日11時間働くと死ぬって嘆いているのはネタでしょう。そのうち3時間がサービス残業だったら死ねるけど、給料が出るのなら有難いと思いなさいよ。

昔は飛び降り自殺や蒸発は珍しくなく、新人に話すネタになってたもんだ。そういう事件がある会社は危ないと言うが、そういう話がない会社のほうも同じくらい危ないっての。話が漏れてるほうが真っ当な情報公開人が居るってことになるからね。組織ぐるみで隠蔽する体質が整っている会社に入ったら生き地獄を味わうよ。

今はヒキコモリ文化が発達したから死んだり消えたりしなくなって、ヒキコモリに給料を支給しなければならないケースが多い。これは会社の損失であり、不景気に直接繋がっている。陪審員制度より、死んだほうがマシ裁判を民間で行なうように政策を進めて欲しい。どうしようもない輩を私刑に出来る制度だ。気がついたら自分が対象になっていたりして。