▲ TOP ▲
2010年7月31日(土) 「パンヤ復帰」
久しぶりに「パンヤ」をプレイしてみた。ちょいちょいファミリーモードとログインのみはしていたが、実際のプレイは1年と10ヶ月ぶりだった。ピピン占いで地味にPPアイテムを交換していたので、ポストのどっさり溜まってた。

新モーションが実装されたときにアイテムを購入していたが、実際にその新モーションを見たのは今日が初めて。やっぱりパンツが見えるのは基本なんですね。なんとも嘆かわしい。

新コースも実装されていたのでついでにプレイ。狙いどころがわからないから、上空視点で他プレイヤーの落としどころをチェックしながら、攻略方法を推測。HIOが1つとロングチップ1つでPPは稼げたが、スコアはいまいち。初めて回るコースだし、久しぶりなんでこんなもんだろう。

大会が終わったら、他のプレイヤーが途中退出していくのでシステムが変わったのと思い、自分も退出を試みたらペナルティーを喰らうけどいいかい?的なことを聞かれた。調べてみると、PPアイテムで終了後に待たなくても良いアイテムが増えていたようだ。全然知らなかった。

どうりで大会が長い時間設定になっているわけね。PPで無駄な時間を失くせられるのならこんなに効率的なことはない。運営がこんなモノを用意できるとは驚きだ。

相変らずプレイ中のCPU温度は通常時より10%~15%ほど高くなるため、そこがちょっと問題。冬場ならいい暖房になるんだが、夏場はちょっとキツイ。なんとかならんかな。

2010年7月30日(金) 「カプセル展示」
タイムリーなことに、はやぶさのカプセルがJAXA相模原で今日と明日の2日間展示されるそうだ。テレビでは長い行列が報道されていた。実家からスキップで行ける距離(ただし15分連続で)でこんなことになっているんだとびっくりした。

かつてドムドムバーガーがハンバーガー世界の中心と誇っていたボロい淵野辺駅が、家族連れで賑わっていると思うとなんだかやるせない。お前はそんな駅じゃなかったはずだ。ディーゼルの貨物列車の運搬基地としての栄光はどこに行ってしまったんだ。大雨が降ると25mプール3つ分くらいの巨大な水溜りが出来て、空と線路と空という景色が楽しめたのが懐かしい。

家族連れで賑わっているが、お前たちが立っている場所が35年前は米軍の占領地だったことを知って欲しいと思いました。占領地が返還されなければ、ここでこういうことが行なわれることもなかっただろうし、「ツクバ」こそが日本のブレインと、白装束を来た集団が発生する危険性もあったわけです。この事例を元に沖縄の米軍基地問題をどうにかできないかと考えるのは相模原市の役目なんじゃないかと思ったり。

相模原市は姑息だから、いまだに存在する米軍占領地の問題について、他の貧困地域と合併することにより、相模原市に占める米軍占領地の割合を低くすることに成功しています。占領の割合が低いから問題ない、アメリカさんは仲良しの隣人、沖縄は可愛そう!という立場に落ち着いてしまいました。

淵野辺キャンプについて検索してみた。ホント世の中便利になったね。当事者が説明しなくても例え真実を訴えて殺されても事実をある程度伝えることが出来る。

文中に『なお、返還後には不審火によって戦時中に機甲整備学校として使用されていた建物が焼失した』とありますが、これ夜じゃなくて日中のことだから。しかも晴れている日なので不審者の侵入は難しいな。不審火と断定するなら、中に入り込んでいた日本人だろ。実際に焼失中の現場をこの目で見ていたから間違いない。

過去に米軍キャンプに対してこんなことを言っているので、やっぱり不審火確定でOK。

米軍の建物は燃え尽きたが、はやぶさのカプセルは燃え尽きなかった。だから米軍より日本は素晴らしいと、この炎天下で叫んでいるジジイが居てもおかしくないと思うJAXA相模原周辺でした。

2010年7月29日(木) 「週トロ」
PS3とPSPで配信されている週刊トロステーションではやぶさが取り上げられていたわけですが、ショパンの別れの曲をBGMにこんなネタやられたら泣いちゃうっての。

内容を抜粋してみたが、何度見てももの悲しい。

最初の計画ではカプセル放出後に、ガンバスター3号に突入したガンバスターのように地球の引力から脱出するはずだったと記憶している。その後は寿命が来るまでのほほんと通信なんかしてみたりって感じだったんだろうと推測。

自分はソニーエンタテイメントなんとかが定義するところの乞食会員だから、明日の更新(金曜日の22時~36時くらい)で見られなくなるが、おそらくNHKが一夜限りのプロジェクトX再開と称してはやぶさを取り上げてくれると信じているからそれを待つ。

忘れさられた頃に特集が組まれて視聴率が散々なことになるかもね。そしてはやぶさ2プロジェクトに頓挫させられる羽目になると予想。

2010年7月28日(水) 「レタリング」
地味に買い物した小物が増えてきたので、部屋の中でいらないものを捜索していたら懐かしいものが出てきた。カセットテープのケースの紙の上に文字を転写するレタリングシートです。値札を見ると「アイワールド」とあるので、相模原にあるかつてボーリング場の中だけリフォームして店にしたところで購入したものだ。店内に激しい段差があったり、天井が斜めだったりして面白い店だった。25年前くらいの話。

カセットテープは基本的にAXIAだったなー。プログラムをセーブする外部記憶媒体としてC-10とかC-15もよく買った。プログラムデータの持ち運びに便利で重宝した。その後、フロッピーが出てきて安全性と信頼性が無いに等しいというか精密機器並みに扱わなければいけない暗黒時代が到来したのは別の話。

カセットテープはハード面で多様性があって、学生なら誰しも持っていた鉛筆で巻けるところが良かった。シャープペンシルでも巻くことは出来たが、六角形ではなく円形のシャーペンというものが出てきて巻けなくなってしまった暗黒時代が到来したのも別の話。

今ではバージョンアップするごとに過去の経験は無駄になることが当たり前になっているため、精神的な暗黒面に陥ることはなくなってきたが、打たれ弱い人間が増えてきているのはその弊害ではないかと思う。

昔なら当然の苦痛を現代人はもっと感じるべきだ。例えば有料オンラインRPGで、バージョンアップする事にデータの引継ぎは一切行なわないとか。最初は文句を言う奴は居るがそのうちそれが普通になって問題なくなる。

マイクロソフトのOFFICEがいい例だ。以前のバージョンの保証の無さ加減は凄まじいがシェアは落ちない。OFFICEに対応することで、障害に出くわしても対応するスキルが上がると考えている人が多いのだろう。法の網をかいくぐるアイデアはマイクロソフトとフリスクの提供でお送りしております。

2010年7月27日(火) 「ダイエット」
今月は体重が4kgほど簡単に上下している。体重計の調子が悪い可能性を考慮するとこれが正しい結果かどうかはわからない。

食べなきゃ痩せるというわけでもなく、それなりに燃料となる食事も必要らしい。しばらくは肉オンリーの生活でもしてみようか。飲み物はヘルシアのみとか。

2010年7月26日(月) 「スゴウマ」
KIRINのコーヒーのFIREのCMで馬面の人が出てくる。正確には馬のお面を被っている、どこかのプロダクションに属しているであろう男性が2人登場する。スーパーで少し安かったから買って飲んだ。普通に美味しかった。

昨日もまだ少し安い値段で売られていた。そのとき、スゴウマのウマと馬をダジャレでかけていたCMだったということに気がついた。普通のダジャレってなかなか気がつかないもんだね。

2010年7月25日(日) 「腱鞘炎」
この前久しぶりにPS3のコントローラーを使ったせいか、右手の親指の付け根の痛みが全然消えない。

右手の親指で小指の付け根を触るとかなり痛む。右手の親指と小指でわっかを作ってもかなり痛む。

バンテリンとかフェイタスとか買ってこないと駄目かな。

2010年7月24日(土) 「我慢大会」
今月はクーラーを使わないことにしている。あと数日で達成可能だ。

8月はクーラーを使いまくってどのくらい電気代が増加するか調査する。決してクーラーを使って涼もうなんてことは考えてない。あくまでも副次的効果だ。

昔エライ人がこんな言葉を使っていたかも。ここで言うエライは、えらいことをしてくれたという「トンデモない人」の意である。

2010年7月23日(金) 「冷蔵庫」
冷蔵庫を新しくしてから、驚きの日々が続いている。冷蔵庫に入れた飲み物が冷えているんだ。氷を入れなくても冷たいなんて驚愕の日々。

前の冷蔵庫でも冷やすことができたが、そうすると『ゴゴゴゴ、ゲェッキョッ! ガ・ガ・ガ・ガ・ガコン、ベキョネミョッ! カ・カ・カ・パペキョッ! ズバーンッ! キャラララララララ ヴ・ヴ・ヴ・ヴ・ヴ・ヴ・ゴヒョッ!』と異音がなり続けるから近所迷惑なため、実行することはなかった。

そんな風になってから5年間は爆発しなかったから頑丈な作りになっているサンヨーの冷蔵庫。新しく買い直したのもサンヨーだったりする。

さすがに新しいのはそのような問題はない。中は白くてちゃんと見えるし、新品特有のプラスチック臭も強烈だ。中でカップヌードルを保存したら、間違いなく日清を訴えられそうだから、10数年ぶりにキムコを買ったぜ。

2010年7月22日(木) 「新キャラ」
Kanonに出てきた猫に似てるなぁ。相撲部屋が野球賭博を行なっていたというのと同じ類の疑惑ですから、200%パクリでないと断言できます。

パンヤに新キャラが出てきたです。この1年間と数ヶ月は心に重荷を背負っていたのでパンヤはまったくプレイしていなかったのですが、そろそろ復帰しようかなんて思います。

しかし太もも太いよね。ウエストのサイズと大差ないし。相当な変態太ももフェチがデザインしたことがよくわかります。少女(という設定なら)としての魅力が欠けてます。将来デブになることは間違いないでしょう。デブというより、横幅が広くなる外人のオバハンみたいな感じでデブると思う。

貧乳だけで勝てると思うなよっ! と、言いたい。

なんか急にマリスミゼルがボーカルを探していた時期のことを思い出した。

2010年7月21日(水) 「フイルム」
昔は全てのアナウンサーがフイルムと発音していた時期があった。ある日突然「これからフイルムのことはフィルムと言います。今後フィルムと言うのは間違いじゃないんだからねっ!」とツンデレ発言はしていませんでしたが、前半はその通りです。まだビデオデッキで録画する技術がなかった昭和の時代に、この人は一体何を言っているのだろう。終戦で収まった言論統制の波がまたやってくるのかとテレビの前で思ったのものです。本当です。

この先の時代を危惧しながらもフィルムという言葉は一般的になり、富士フイルムは滑稽な会社名と成り下がってしまった。どこにどういう悪意があったかを考えたくない、暗い時代の話です。こんな時代を生きてきたから、今の不景気なんて恨み妬みがないだけマシだ。

先日、携帯電話のディスプレイに貼っていた保護フィルムを剥がしました。2年と8ヶ月くらい貼ってたかな。剥がしたら超高精細画面が出てきてびっくりした。あと3年は使えそうだ。スマートフォンが世の中の笑い者になる次世代機が出たら買い替え頃かな。

2010年7月20日(火) 「カーテン」
10数年使い続けたカーテンをそろそろ替えようかと思って、買いに行ったのだが予想に反してかなりの高値だったため、買うのをやめた。2mx135cmで4000円はないだろう。

大分前に一人暮らしを始める人のための節約術とか言う番組を見たとき、カーテンは生地屋で布を仕入れて両面テープで加工すると、あっという間に出来上がりと紹介していた。そっちで検討しようかな。と。

2010年7月19日(月) 「ぐったり」
昼間から酒を飲んで夕方に昼寝をして汗を流して風呂でさっぱりしても暑い。現在の室温は31.5度。外気温は28度。家電の放熱はなかなかあなどれない。このおかげで冬は暖房いらずで済んでいるから夏場のこの状況は仕方ないと言うべきか。

ここはクーラーを使って生活するのもやむなし、と思ったが自宅でクーラーを使うと体調が悪くなって平日の仕事に響くから使えない。ああ、困った。

まずは室温を上げる要素の1つとして考えられる番組予約を減らすことにした。というか番組がかぶってるのが多くて切捨てまくり。今クールで続けて見ようと思ったものの時間の問題で切ったのは3つほど。TOSHIBAのビデオを使えばW録を使っても1枠余るが、TOSHIBAのビデオはデジタルそのまま録画設定の画質が960x540を引き伸ばしたとしか思えない画質になる不良品だから現在ほとんど使っていない。

この不良品を買い換えたいんだが、あと1年でアナログ放送が終了するし、アナログ非対応のものが出回ってからにするしかない。アナログ機能がなくなったからと言って安くなるわけもないが、とても困っているわけでもないのでまだ我慢。それまでにどのメーカーに乗り換えるか決めておかないと。

2010年7月18日(日) 「電気代」
この暑い中クーラーを使わずに過ごすのはしんどいので、空調さぶとんとUSB扇風機で凌いでいる。しかし日中はそれでは足りないので、外に出てブラブラしているわけだが、近所に(ラフな格好で)時間を潰せるような場所はないので2時間くらいしか持たない。

なんでそんな生活をしているかと言うと、先月クーラーを2晩ほど使用したのです。そしたら請求書が2年ぶりに3000円オーバーというとんでもない金額に。しかも2段料金まで請求されてるし。IHクッキングヒーターを購入してからの電気代は購入前と大きな差はないため、これは原因ではない。

torneで録画するようになってから、録画番組がかぶったときはビデオとPS3が同時に動いて電気を消費するようになってはいるが、それも大きな要因とはなりえない。それと一緒にPCを立ち上げると電気使用量が増えるが、今までもやってきたことのなので、それも違うと思う。幸いテレビはPS3とビデオ用とPC用で1つを兼用しているから、そこの電気使用量は抑えられてる。

というわけで元凶はエアコン以外に考えられないので、この3連休はエアコンなしで過ごすこととなった。そんなときに限っていい天気ってどういうこった。洗濯物が乾くからいいけど。

2010年7月17日(土) 「目の高さ」
なんかのCMでタバコを持った手の高さは、子供の顔の高さと同じだったというのを見たことがある。確かJTというジャパンタバコだったから見た人も多いのでは。邪パンダをバッコバコにする人が居たらチャイナタバコが黙っていないね。

でさ、この前クソババアが日傘を差していやがったんですよ。ババアのくせに。なんだよ、オマエは日光を避けたいのか、昔ながらの古風な日本人の配慮として皆さんに醜い自分を直視しないように心配りをしてくださっていますのでございましょうですますですかですよ。

その日傘がさー、ってこれはダジャレじゃないよ、アヒルだよ。6月6日の天気は知らない。一箇所壊れてて、鉄針が飛び出してやがんの。うわ、仕事人かコイツ。ちょうど目の高さだよ、ちょっと揺らせば目にぐっさりピューじゃないか危ないじゃないか。これはどこでCMをしてと頼めばいいんだ。

そんなわけで、完全にコンタクトレンズに移行できずに眼鏡を兼用しているのは日傘のせいで失明したくないから。

横浜駅西口のモアーズ近辺でコンタクトレンズの勧誘をしている非社員のバイトらしき人が居るけどさ、あれを全員社員に切り替えて、日傘を使っている人を片っ端から殺していけばコンタクトレンズの需要が伸びるんじゃない?

無差別に殺すのは良くないから、携帯電話のカメラか、スマートフォンのアプリか、デジタルカメラの機能に顔認識を拡張した機能として、殺してもいいブサイク・醜さ判定があればそれを利用する手が考えられる。これはとても平等なことです。個人の好みが介入する余地がありません。判定に従って殺すわけですから、殺人罪を簡単に適用するのも難しいでしょう。

そういうわけで顔認識の技術者には更なる技術革新を進めていただきたいと思うと共に、企業も投資を惜しまないで頂きたいと思うのであります。

2010年7月16日(金) 「大小」
大は小を兼ねると言う。

日本テレビで日本のテレビで初公開という富士急ハイランドの実物大エヴァンゲリヲンの一部分を展示したスペースを紹介していた。思いいれは一切ないので良く出来た構造物が見えた。

その反面スタジオジブリの新作アニメも頻繁に紹介している。見る人が登場人物の実物大になった場合を想定したセットが紹介されていた。こちらは一部分ではなく、ちゃんとそのシーンを再現していた。

巨大なものが登場する作品は小人が登場する作品を兼ねていないことがわかった。そりゃそうだ、巨は小を兼ねるなんて言葉はないからな!

2010年7月15日(木) 「ちゃぶ台」
そろそろ関東全域の家庭のちゃぶ台がひっくり返るくらいの大地震が来ても良さそうだ。

理論的に説明すると、ちゃぶ台がある家は古い家の確率が高く、大地震によって崩壊する確率も高いため、関東全域の家庭のちゃぶ台がひっくり返る確率も高いという理屈。

2010年7月14日(水) 「イライラ」
ヨドバシカメラに霊憎悪を買いに、うおお、すごいタイプミスだ。冷蔵庫を買いに行った。

無駄にキレまくってしまった。エコポイントの手続きもあって、店員を探すのから店を出るまで1時間近くを要したのが一番の理由。

店頭で購入すると翌日配達可能だが、ヨドバシドットコムで購入すると一週間先からの配達になる。あれだけのストレスを感じるのなら、クレジットで支払いを行なってから手元に届くまで11日かかるヨドバシドットコムのほうが良かったと思える。そんなんじゃ生活が厳しいから店頭に赴いたわけなんだがな。

こんな客を相手にしているから店員もストレスを感じているのだろう。そしてその店員にストレスを感じる客が出てきて、その悪循環が延々と続く最中に突入したと思えば、殺し合いが起きなかっただけでも幸運だ。とっても幸運だ。

2010年7月13日(火) 「非雨男」
今日は雨が強いって言うから丈夫な折り畳み傘を持っていったのに、行きも帰りも雨に降られなかった。家に帰ったら大雨になった。

そして冷蔵庫が壊れてた。昨日の夜かららしい。そんな気配はあった。冷凍庫のドアを開けたら「ザッパー」と水浸しになった。

世の中うまくバランスが取れているようだ。タンバリンを探す必要もないくらいに。

2010年7月12日(月) 「安売り」
西友とかダイエーとかでスペイン産の肉とか魚とか果物とか食料が優勝セールされていると思ったが、そんなことは無いみたいだ。

スポーツ用品店ならスペイン産のサッカーボールが値引き販売されていると思うが、サッカーボールは生活に必要ないので買いに行かない。

2010年7月11日(日) 「ニャー」
選挙に行ったニャ(≧▽≦)

ニャーと語呂がいい名前と政党を選んだニャ(≧▽≦)

元「超中出し」の人を見つけて最近AVを見てないと思ったニャ(≧▽≦)

左手の薬指の指先をちょっとケガしたから、キーボード入力のとき指先に激痛が走るニャ(≧▽≦)

2010年7月9日(金) 「カリスマ」
随分前にテレビに良く出ていたカリスマ獣医を随分前にテレビで見かけなくなった。なんでこんなことを急に思い出したのかわからない。多分、ちゃんと仕事をしているんだろうと思いたい。

2010年7月8日(木) 「デグレード」
デグレードとは、簡単に言うと製品が改悪されたことを示す言葉である。例えば、車の加速性能を10%向上できたが、最高時速が180kmから60kmになってしまいましたという話。交差点の発進がバビューンですよ、とニコニコ話されたら、10人中10人が殺すだろ。

PS3用の地デジチューナーキットのtorneが最近新機能を投入してきたが、そこでかなりイライラするデグレードが発生している。録画番組を削除するのに従来に比べて4~20倍も時間がかかるようになっている。今までは削除を選択したとき待ち時間は発生していなかったが(体感0.5秒以下)、今では2秒から10秒ほどフリーズする。

好意的に考えると、フラグメンテーションを解消するためにこっそりとデフラグを行なっている、てなところか。普通に推測すると、技術レベルの低さで解消できないバグを含めるしか手がなかったのが現状だろう。バグが解消できたらウェイトを仕込んで見た目の動作を変えない姑息な手段を適用。バカなユーザは気がつかないとソニー内部で大笑い。

次のアップデートではtorneを2台繋げてW録できるようにして欲しい。それが出来たら大抵のバカバカしいバグは受け入れられそうに思う。

2010年7月7日(水) 「嘯く日々」
日々色々思うことがあり、以前なら思ったことを色々と揶揄して述べていたわけだが、遠くに投げたものが思いのほか近くに着弾してしまうこともあり、ここ数年は思ったことのほとんどを述べることを止めている。

以前は内容が「黒い」と言われたものだが、そんな面影はどこにもないね。だけど、心の中や腹の中は真っ黒だと思うんだ。言わないだけで溜めまくっているから。

というわけで、今日思ったことは7月なのにまだ梅雨なのかー、ということ。洗濯物が溜まって大変。積む度にファブリーズで除菌しています。

2010年7月6日(火) 「TKG」
最近のマイブームは、セブンイレブンの『たまごかけ風ごはん』おにぎり。略すと「TKG風ごはんおにぎり」。このごはんおにぎりは名前の通りシンプルなものだが、なかなかに美味しい。クセになりそうだ。思いついた人は偉いと思う。

今日は別用で切手を買いにセブンイレブンに寄った。対応したのはネームプレートを見ると、明らかに留学生と思われる外国からいらっしゃった若い兄ちゃん。バーコードを読み取って清算する程度の楽な仕事をしているのに、要求金額分の切手を用意させる無理難題を押し付けて申し訳ない気持ちになった。自分だったら、外国語でこんな対応できないよ。

セブンイレブンは従業員やバイトに酷い仕打ちをする店舗だと思った。ちゃんと対応できた兄ちゃんは偉い。

2010年7月5日(月) 「夏祭り」
土曜日に浴衣姿の女の子を見かけた。天気は雨だったため、出かける気はなかった。

土曜日にお祭りを行なっているということは日曜日もお祭りを行なっているわけで、昨日は新しいカメラを持参して愉しもうと思ったが、身の危険を感じたので断念した。

2010年7月4日(日) 「最終回」
今日は『鋼の錬金術師』の最終回でした。終わり際の感想。

なんてこったーっ!!!
メイが成長してるーっ!!!


心の枷が外れて自分らしい感情が戻ってるのはいいことだ、と思いました。PS3で録画しているんで、キャプチャするのが面倒だからメイの画像は貼らない。

寝て明日起きたら夢オチだった、という現実を期待している。

2010年7月3日(土) 「ツインテール」
乾いた心にツインテール充電。

クララ的な奇跡的に立った一枚。立たせるための補助的な台座が付いているが、使い方の説明が一切ないので、正しい使い方がわからない。普段は寝転がったまま放置している。

立たせる努力はしてみたが、汗だくになるほど頑張っても奇跡が起きないと立たせることは難しかった。子供の頃から大人になっても器用だと感心されている自分だが、みんな自分を騙すために嘘をついていたことがわかった。今度器用だなんて褒めたら目玉を抉り取ってやる。

寝転がったのを見ていたらパンツが白だと気づいた。縞パンに修正しないと。

2010年7月2日(金) 「アトリエ」
現在トロが在住している空き地はこんな感じで、端にはロロナのアトリエのポスターが貼られている。人生に余裕が出来たら遊んでみようとか思っていたりしていたが、しばらくするとこのポスターは単なる背景にしか感じなった。そんな感情はノルマに押し潰されそうになっている心から消え去ってしまっていたのだ。

その割にはAngelBeatsのポスターが貼られていたりと自分でも自分がよくわからない。おそらく、ここ最近は何かしらの犯罪に手を染めていたかもしれないが、自分がわからないので説明できないし覚えていない。

猫で思い出したが、日本テレビの志村どうぶつ園とか言う番組で、スペシャル番組がやってて動物の動画が多くあった。その中でババァが猫を虐待している動画が「可愛い!可愛い!」と出演者の笑顔で美化されていたのは頂けない。会話というか返事をする猫の動画な。会話する演技をしていたババァは急病で苦しんだ挙句に死ねばいいと思う。

猫を飼っている人なら、猫の鳴き声の大きさと長さの調整の仕方なんて知っている人がほとんどだろうが、あのババァは自分だけが会得した特技と勘違いしているのだろう。そのうち近所の赤ん坊に火の付いたタバコを押し付けて、子供を自在に鳴かせる方法を会得したと自慢するようになると思う。あの動画(のフレーム外)で行なっていたことはそれ相応の行為である。

新作のトトリのアトリエが紹介されていたわけですが、前作から1年で出せるなんて随分早いですね。開発費がかかってるようには思えないのにこの価格。納得いかないなぁ。

新作が出たから前作のロロナのアトリエがBESTシリーズに昇格して半値で発売されているかも、と探ってみたがそんなことは全くなかった。どうやらベストなゲームではないようだ。

登場人物からして少女がてんこもりではないから無理もなかろう。

2010年7月1日(木) 「ノルマ達成」
昨年から引きずっていて心の片隅にひっかかりそこから空いた穴から人としての温もりを失い続ける生活を送ってきたわけですが、今日ようやくノルマを達成して心が解放されました。

ノルマから逃げて逃げて逃げることは社会が許してくれることに甘えていたのが、ここまで苦しんだ原因であるが、根本的な原因はオマエだろうと言う指摘は聞き入れない。人としての温もりを持ち合わせていないから。

覚悟を決めて取り掛かってから、惰性で生きているような日々だと思っていたのに、やりたいことが沢山出てきて自分はまだ人間らしさを失ってはいないんだと気づくことができた。やりたいことのメモに『パンヤ ガチャ。エロい買い物』とある。自分の心からは人として大事なものを失って、あってはイケナイものが残っているようだ。