▲ TOP ▲
2011年1月31日(月) 「iPodnano」
4年と数ヶ月前に買ったiPodnanoの電池持ちが悪くなってきた。平日で30分くらい使っているが、3回使うとバッテリーがピンチ。

そろそろSONYのWALKMANに買い換えたいが、買ってからすぐに新型が出るんじゃないかと思うと怖くて買えない。新型って昨年の11月に出たらしい。なんだ、今買っても大丈夫なのか。

ウェブで記事を調べていたら、仕事で見たことのある言葉が出てきてぞっとした。こういうのは購買意欲を削がれるな。

2011年1月30日(日) 「花粉症」
昨日から少し鼻水が出る。寒いせいか花粉のせいかよくわからない。

症状が出る前からクスリを飲んでおくと症状が和らぐらしいので、土曜日からクスリを飲み始めている。効くといいな。

2011年1月29日(土) 「夢の風景」
今日の夢で「8度と9度の間で寒いって」と教えてもらったので、起きてから部屋の温度計を見たら見事に8.5度だった。

夢の中では決まったルールがあるらしく、何階建てかのショップやモールに足を運ぶとどこかの階はかならず何の店舗も入っていない。コンクリートの打ちっぱなしの状態になっている。あと、移動手段はエレベータかエスカレータで、階段は一切存在しない。なぜかせわしく各階を移動していることが多い。

移動するときは地面を蹴るとそのまま浮いた状態で滑っていくことがよくある。見えない自転車に乗ってる感覚。漕いでいるときじゃなくて惰性で進んでいるときの感覚。たまに電線の上をびょんびょん跳ねながら移動していることもある。着地するとき結構怖い。

会社で昼寝するときに使う手で、自分が違うところで何かをしている感覚をイメージするというのがある。イメージしているうちにそのまま夢に移行できるから。周囲のざわつきをイメージに取り込む(ファーストフード店で買い物をしてるとか)と眠りに入りやすくなる。おかげで変な夢ばかり見る。

自分だけの方法だが、夢への入り方として階段を利用している。階段を下っている自分を連想すると不思議なくらい昼寝できる。昼休みに消灯しない非エコな某S社だが、そんな明るいところでもグーグー眠れます。机に突っ伏して寝ている人が居るが自分はそんなことしない。座った姿勢を維持してる。電車で座っているときと同じだな。

2011年1月28日(金) 「仕事疲れ」
金曜日が終わるとどっと疲れが出てくる。そしてすぐに記憶が飛ぶ。月曜日の朝に会社の席に座ると思い出す。嫌なことを。

仕事自体はそんなに疲れるものじゃないのさ。対人関係が一番疲れる。基本的に近い人間にもなるべく愚痴を言わないことにしてる。鬱積が溜まるのは金曜日までで土曜日には別人になる。

体調を崩して休みたいと思うことはあれど、体調不良で休んだことなんてこの数年で2日くらいしかない。なんでだ。わけがわからん。

2011年1月27日(木) 「音楽再生」
以前にPLAYSTATINO3用のグランツーリスモ5のBGM用にMP3を50曲ほど転送した。何かの拍子でMP3をPLAYSTATION3で再生したら、自宅にあるどの機器よりも良い音が出たのでびっくりした。

プリンタの台になっている300枚ほどの古いCDをPLAYSTATION3で再生したら良い音で鳴くんだろうか。

2011年1月26日(水) 「JAL叩き」
なんかここ最近JALについて悪く言う報道が多い。他から実績のある人が社長に就任して、その人にJALの悪いところをどーのこーのという場面を放送して何の意味があんの。経営不振に陥ったJALよりの低脳なのね。

関連して新幹線が繋がったから航空会社は鉄道と価格競争しないといけないとかなんとか。大変だなぁ。

東北新幹線のはやぶさが3月に開通するよー、というCMを見た。車のCMみたい。CGを使ってさ。JRのCMで実写でない車両を使ったのってこれが初めてじゃないかな。従来線でカッコ良く見せられるところがなかったというオチは嫌だな。

2011年1月25日(火) 「怪盗ロワイヤル」
CMを見て、数年前から気になっている東急ハンズで売られていたポストカードのイラストを描いている人と同じなのかしら、と思いました。

2011年1月24日(月) 「はんてん」
20年近く使ってきた半纏が、そこら中ほつれてきていて白い内臓が見えまくりになってきた。春になるまでこれで頑張ろうと思ったが、量販店で手にした格安の半纏が思いのほか暖かくて買ってしまった。これで古い半纏は用済みに。

思えば10年くらい前からくたびれてきていて、1回綺麗にしてみようとクリーニングに出したら、処理できるところがなくて色々と転々したらしく、2週間以上帰ってこなかった。帰ってきたもののあんまり綺麗になった印象はなかった。悪くもなっていなかったが。

新しい半纏はおどろくくらいに暖かい。これで今年は暖房なしで凌げそうだ。それにしても半纏ってこんなにブ厚いものなのか。半纏が自分が所持している服の中で跳びぬけて極厚だったのに、新しいのはその3倍はあるぞ。

2011年1月23日(日) 「お年玉付き年賀葉書」
自分宛に届いた年賀状には当たりが一枚もなかった。

予備で残している1枚はどうだろうと思ったが、その一枚が見当たらない。これが一等に当選していたらどうしよう。実際は3等が一番豪華なように思っているので1等にありがたみを全く感じないのだが。

2011年1月22日(土) 「コンタクトレンズ」
今月の最初くらいの日曜日にコンタクトレンズをつけようとしたら、右目側のレンズが保存ケースの中になかった。

いや、人間って本当に固まるもんだね。外したときに入れたつもりで落ちたことを想定して探したら、シンクの縁に丸まってカピカピになったソフトコンタクトレンズが見つかった。

カッチカチに固まっており、もう使えないかと思ったが保存液に漬けておいたら元に戻った。乾燥わかめ並みの生命力はあるようだ。

2011年1月21日(金) 「テレビ欄」
いつも購入しているテレビ情報誌はTV Stationというものなのですが、一昨日買ってテレビ欄を見たとき妙な違和感が。

「あら、日曜日にモヤさま2がない」と思ったら、フジテレビの情報があった。よく見るとデジタル番号の若い順に並び替えがされていた。アナログ放送終了まで半年ということから、こういう行動に踏み切ったのだろう。えらいえらい。

にしても、地方ローカル局のテレビ東京がなんでフジテレビの前なのかがよくわからない。たまたまVHFアンテナで受信できているだけの局なのに。

VHFとUHFの関係を見ると、ベータとVHSみたいと思える。京の都と僻地の東の都という関係が近いかな。昔の日本の中心は京だったのに、現在では東の京が都になっている。力のない奴はあっちへ行けと追いやられていたUHFが主流になるなんて、世の中の流れは残酷だ。

関東ローカルの中の更に神奈川ローカルのテレビ神奈川がNHKに続くチャンネル3を取得したのは、元々UHFだったからなんだと最近思うようになった。キー局が汚い手を使って確保しようとしたと思うが、今までの悪行が祟ったのだろう。

2011年1月20日(木) 「代用品」
ドラマのCMで多部未佳子を見て、なかなか消えないなこの子と思いました。微妙というかなんていうかなんというかそんな感じだから。ドラマの内容をちょっと知ったが、日本テレビって未だにこんなのなの、ふーん。

そういや、この子って元宇宙飛行士の毛利さんとメッセージ性のあるCMに出てたよね。最近毛利さんを見ない。うちのオヤジは毛利さんをテレビで見ると「くちまがってる!くちまがってる!」とうるさい、黙れ。

その代わりと言ってはなんだが、似たような感じのニュースの池上さんをテレビでよく見るようになった。池上さんのテレビ出演が減ったら、毛利さんが復活してきたりするように思えるのはなんでだろう。

自然と埋め合わせされるようなそんな世界。

2011年1月19日(水) 「しわ」
スクウェアのLAST STORYのCMを見て「また、火災ですか」と思った人が居ると思った。FF7のとき、あんだけ熱く火災について語ったから、もうないと思ったのに。

それにしてもスクウェアのってセリフと顔の動きに違和感があるのはなんでだろう。大きな声をだしているのに、そんな風に見えないから気持ち悪い。FF13ではPS3の能力を持ってしてもその表現が出来ていなかったから仕方ないのか。それともあえて違和感を残しているとか。

この違和感はなんだと考えて思い当たったのが、顔に皺が寄ってないからかもと推測する。必死な感情を出すシーンで、筋肉の動きが見えないから。表現してるかもしれないが、不自然さしか印象にないから出来てないんだろう。

FF13はPVだけ見てゲームの内容は大体理解できたから、後は記憶から消えるだけと思いきや、続編が作られているとかなんとか。

なんだかな。

2011年1月18日(火) 「シャワーカーテン」
昨年の4月くらいに、寒くても硬くならないシャワーカーテンを買った。買ってから「しまった!冬にならないと本当かどうかわからないじゃないか!」と驚愕してしまった。

今日になって、そのことをようやく思い出して本当に硬くならないことがわかった。

2011年1月17日(月) 「てぶくろ」
寝起きがとても寒かったので、手袋が必要になると思って持って行ったが、行きも帰りもそんなに寒くなくて結局使わなかった。

2011年1月16日(日) 「汚れ」
横浜は今月になってから一度も雨が降っていない。過去の天気を見ると11月に1回と12月に1回雨が降ったらしい。一時的な雨ならもう少しあったかも。過去のデータもあてにならないな。

今日は天気が良いので陽が当たって暖かいうちは外をブラブラと買い物に出かけてた。道路を見ると鳥のフンや年末の嘔吐物があちこちに見られて、雨で洗い流されないと随分と汚い街なんだと再認識。

乾燥した空気のせいか、肺が痛くなった。部屋に戻ると湿度が34%だった。生乾きの洗濯物を取り入れて部屋の湿度を上げたくなったが我慢した。

2011年1月15日(土) 「賃貸」
そろそろ賃貸の更新時期が迫ってきた。広い部屋に引越したらどうかと言われているが、駅まで歩いて3分という環境に匹敵する良い条件なんてそうないと思うので中々引っ越せない。

ここに住み始めた頃はインターネットで賃貸を見つけるなんてなかったな。そういう発想自体なかったし、インターネットは白ソックスフェチと同レベルの変な趣味の人が使うものだったし。

そんなわけで、一応ネットで賃貸物件をチェックしておこうなんて思ってる。変な趣味を持っているから当然だ。

2011年1月14日(金) 「5文字」
PRIUSとかPASMOとかGOPANとか在庫が危なくなる人気商品ってアルファヴェット5文字が多い。これで感心するのは悪徳商法にひっかかりやすい人。製品名の長さの割合から言ったら、5文字が多いから当たり前の話。

意味深い漢字には4文字が多いと言うと一笑に付されるのと同じか。あれ、でも実際は2文字のほうが多いんじゃ。

そんなことを考えていたら、プロレスの必殺技って必ず殺せないよね、じゃなくて技の名前って単語2つが多いよね。これは間違いないはず。単語3つだったら覚えられないから。

プロレスで思い出したが、柔道の大外狩りみたいな技を使っている選手に実況のアナウンサーが「出てってーっ!」と叫んでいたのを見たことがある。プロレス会場で柔道はご法度なんでしょうか。出て行けと言ったのにリング内に選手がいますけど、と思いました。

2011年1月13日(木) 「小銭」
財布の中の小銭が10枚を超えて重くなったので、帰りにスーパーでちょっとした買い物をしたら余計に小銭が増えた。

小銭が20枚入っているとカバンの紐が肩に食い込むから、小銭を全部置いて行くのが正しい行動と思うが、頭がおかしいと思う。

2011年1月12日(水) 「ルナティックドーン」
最近はテレビにオカマが増えたな。

この前流行っていたIKKOの「どんだけ」はたまに「どーんだけ」になるが、その「どーん」の部分を聞く度に、アートディンクの「ルナティックドーン」を思い出してしまう。プレイしたのは初代のみ。6000くらい貰える洞窟のいもむし退治をこなせるくらいで止めてしまった。それ以降プレイしていない。

プレイしなくなってから「ルナティックドーン」が正式名称とわかった。それまでは「ルナティックドゥーン」と間違って覚えていた。それなのに村上ショージのギャグを聞いても一切思い出さなかった。オーラを持っていない芸人の影響はたかが知れているということだ。

要するにオカマは脳の深い部分に何かの刺激を与えるという研究結果に繋がる。

2011年1月11日(火) 「経費節減」
昨日テレビをザッピングしていてフジテレビでネプリーグの特番に引っかかった。フジテレビのバラエティ番組の特徴として、テロップがクソ汚いという冠を掲げているが、この番組もそれに該当していた。他ではもしもツアーズとか。食べ物にクソ汚いテロップを被せる大技は他局では少ない手法だ。

クソの理由として、放送データをデジタル化するときのサイズを縮小するために圧縮率を高めてるとかかな。放送にノイズが出にくい効果があるくらいしか思いつかない。

保存するメディアが高いから圧縮するとその分費用が安くなるんだったら、なんとなくわかる。番組はなるべく豪華にして、画質は貧租にしてバランスを取ってるのか。女性芸能人からしたら、綺麗に映されても困るから画質は汚いほうが有難いという最もな理由もある。デジタル放送用のメイクも高いとか聞くし。

製作側の苦労が忍ばれる。

2011年1月10日(月) 「ポポロクロイス」
2010年の4月にエロゲをコンプした後、何かの勢いでポポロクロイス物語をPS3のストアで購入してた。そんでもって今日ようやくクリア。さすがに初代PS用のゲームはいまやると粗い。

一緒にポポロクロイス物語IIを買っていたが、Iをクリアしたのでよやく今日から始められる。

多分、当時は心が荒んでいて何か癒しを求めて買ってしまったと予想する。

2011年1月9日(日) 「リバウンド」
朝と夜の体重差が1.5kgあった。食事量は控えたのになんでだ。

それよりも、土曜日に活発に動いた後遺症として、月曜日に激しい筋肉痛に襲われる恐怖のほうが悩ましい。

2011年1月8日(土) 「正月太り」
3kg太ったが、5日間で3kg落とした。

のに、今日結構な量の食事をしてしまったので、リバウンドしてしまったかもしれない。

2011年1月7日(金) 「9度」
室温が1桁台の9度になった。だが、まだまだ暖房なしでいける。

この時期になると電気マットを使用していたが、段ボール箱の足置き場(amazonの段ボールを加工して潰れないようにしたもの)を使うようになってからは、足が冷えなくなった。椅子を買い換えて高さ調整のために作ったのが、思わぬ副次効果を生んでいる。

今週からは湯たんぽを小型から通常サイズにしたので布団の中もいい感じ。

2011年1月6日(木) 「小寒」
今日の夜は寒かった。風が吹く中佇んでいたら耳が痛くなったし。なんか季節らしい気候で、意味のある言葉の日ってなんか不気味。寒いはずの日に寒いのは異常気象だろう。

2011年1月5日(水) 「旅行帰り」
今日、旅行帰りでそのまま会社に来たような人を見た。羽田の話題はマスコミのプロパガンダかと思ったが、あながち嘘でもなかったらしい。

2011年1月3日(月) 「正月気分」
正月はおせちも食べたし、雑煮も食べた。磯辺巻きをも食べた。

実家に戻って思ったのはさすがに地元は寒い。今住んでいる横浜みたいに換気窓を開けっぱなしの生活なんて出来ないと思った。

すっかり体重が増えてしまったので、しばらく食事コントロールをしてダイエットをしなくては。まずは酒のつまみの量を減らすことから始めよう。

2011年1月2日(日) 「今年の目標」
・お酒を飲む量を控える
・昔みたいに絵を描いてみる
・後はこれから考える

この三か条を実現します。

2011年1月1日(土) 「新年」
元旦ということで朝起きてトイレに行ってもう10時半だから朝食を食べる前に熊野神社まで初詣に行ってきました。神頼みはしないので甘酒を飲んで、グッズを購入して帰りました。

家から熊野神社への道程は最短距離を行くとなかなかのアップダウンで楽しい。カラスを見つけたので近づいて撮影しようとしたら逃げられた。近くに寄っても逃げないのになんでだと思ったら、カメラのレンズが警戒心を煽ってしまったらしい。今日はカラスがやたらと多い。八咫烏をイメージキャラクターに登用している神社に行こうとしたからだろうか。

今回はグッズの一つにうさぎの置物を含めてみたり。額に傷みたいのがあります。3倍早く動けたりしないかと考えたが、普通の置物の移動速度を考慮するとあまり大したことはない。元々が人が歩く速度よりちょっと遅いくらいだし。それに距離も短い。

さて、今年は1時過ぎに寝たので今日見た夢が初夢になる。見た内容をまとめると次のような内容になる。

仕事で別途対応が必要な案件があると連絡があった。対象外の条件が8項目あり、その中に「PC-8001mkIIは除く」とか変な内容で、自分はもろに対象となる内容だった。

仕事場所はなぜか道ばたの草むら(というかススキっぽい)で「うわ、雨が降ったら水たまりができて最悪だな」と思いつつ草をかき分けていたりした。また仕事場所に行ったとき、草をかき分けたところに水たまりが出来ていた。

水たまりを避けて歩いているとき、近くの砂利の上にうさぎが居るのを見つけた。もう夕方でこれからどんどん暗くなる情景に佇むうさぎを見て「野うさぎってこんなところで生活しているんだな」と悲しい気持ちになった。うさぎは薄茶色でピーターラビットのような感じだった。

合間にトラックの後輪を見て、1つの大きいタイヤでなく2本であることのメリットと効率について検討する場面もあった。そんな初夢でした。

さて、今年はいつまで湯たんぽ以外の暖房を使わずに過ごせるだろうか。寒いと思うがヒーターで部屋を暖めるほどでもないんだよな。何かの災害でライフラインが止まっても寒さで苦しむことはないと思う。