▲ TOP ▲
2006年9月30日(土) 「9月終わり」


9月も終わりなので、カリビアンスタイルのクーさん画像でも置いておく。

今日は9/3以来の休日。しかし体調を崩して自宅でグッタリ。明日からまた休み無しの生活が始まるだろうからしっかり体調を回復させないと。

今年の4分の3が過ぎてしまいました。残り3ヶ月です。しかし日本社会は4月をベースにしているのでようやく半分。別の言い方をすれば半期が終了。残り半分頑張らないと。

高校生以下の学生は夏休みが終了してから1ヶ月が経過ですね(一部地域を除く)。時間の流れは早いものです。

今月はほとんど「パンヤ」をプレイしていません。今月のホールインワン数は7つ。少ないなぁ。この前ログインしたらパンマスタリーが貰えた。100個のパンマスタリーを使い切るまで6大会こなしたが、この間チップが1回だけ出せた。130yのチップイーグルだ。すごいすごい。2倍のおかげで通算10000PPほど多く貰えた。わーい、わーい。

で、今日はPP2倍らしい。時間を作れば1回くらいはできそうだ。とりあえずやっておくか。

2006年9月29日(金) 「ゼーガペイン最終回」
「ゼーガペイン」は姉に面白いよ、と言われてから見始めたが、ラスト5話分くらいしか見てないので人間関係がよくわかりません。ストーリーの背景も見えてきません。なにやら大変なことが起きたことはわかりました。

とりあえずマトリクスみたいな世界になっていて、『蒼穹のファフナー』のように北極だか南極でも決戦が必要になったことまではわかりました。CGがよく動いていました。

よくわからない割には、終り方がハッピーエンドみたいだったようで良かった良かったと思いました。

とはいえ、この展開だとハッピーだと思えない人も居るような気がします。ヒロインっぽい子が妊娠してるしねぇ。

「カミナギを孕ませたのは貴様かぁぁぁぁ!!!」

多分、こんなことになっていた視聴者は少なくないんじゃないかと



キョウをボコボコにしたくても所詮あちらはアニメの世界なので、この世に生きている限り殴ることはできません。

現実世界って悲しいですね。

2006年9月28日(木) 「ALERT」
ちょっと余裕をかましていると、HDDビデオが「HDDが一杯になりそうです」と言い出す始末。かなり録画番組を削っているとはいえ、見る暇がないとこうなる。

しばらくは溜まった録画番組を地道に消化して寝て仕事をするのが精一杯か。

2006年9月27日(水) 「シムーン最終回」
なんてこったーっ!!!
リモネが成長してるーっ!!!


最終回にこういうBADエンドを持ってくるとはなかなかやりますな。そのおかげで昨日と今日の仕事は精神的ダメージが回復しないままで大変でしたわ。

最後は特に盛り上がりもなく淡々としてて生放送を見るまでもなかったなぁ。まったりとした展開で中盤から見なくなったが、マミーナの登場で少しは盛り上がっていたようですな。

登場人物は半分くらい名前を覚えていない状態。ロードレアモンは覚えた。「よぅ、ドラえもん」って聞こえたから。

最初の頃は良かったんだが、3話目から作画レベルが落ちて、これは厳しいなと思ったのが見なくなった一番の理由か。

ストーリー展開もイマイチだったし。

あとはドキドキする要素が少なかったのも一因ですかね。

年増キャラとの組み合わせは見てて悲しかったです。

で、ユンはこれからどうなるんでしょう。

やっぱり「おめめがピータン」になってしまうんでしょうか。

最後の落書きはいい感じだったな。時間があったら結合画像でも作ってみよっと。

アーエルとネヴィリルはこのまま泉に行かないでラブラブ飛行を続けていると歳をとりにくくなるのはいいが、いつかは身体崩壊を迎えるのでその時はどうするんだろうか。なんとなく「永遠に美しく」のラストシーンが頭を過ぎったのは自分だけだろうか。

2006年9月26日(火) 「VIE DE FRANCE」
お洒落なパン屋さんは結構好きです。一番好きなのはPOMPADOURかな。あいにく近所にないので買う機会は少ない。数年前の職場なら階下にあったので、残業用の食事に買ったりしたことがあったんだが、今では電車に乗る前の帰り道にしかないから気軽に買えない。

で。VIE DE FRANCEのほうは、ショッピングモール兼通勤コースにあるので、たまに買ってる。休日出勤のときはよく買う。平日は買わない。匂いが職場に充満するからね。休日の人が少ないときに周りを気にせず食べるのがよい。

ここのサイトで紹介されていないが、一番好きな商品は黒糖ベーグルとブルーベリーベーグル。ベーグルはどこのパン屋でもとりあえず買うかな。で、残業時間の空腹を紛らわすため、朝にブルーベリーベーグルを買って、机の引出しに入れておいたんですよ。

それで、仕事をしていたらどこからともなく食べ物の匂いが。どうも味噌汁みたいな匂いがするんです。さすがに11時近くに味噌汁を飲む奴はおらんだろうと首を傾げていたら、どうも自分の席周辺らしいと判明した。

「なんでよ、一体どういうこった」と引出しを開けてみるも、そこには VIE DE FRANCE の青いテイクアウト用の袋しかありません。しかし匂いの元はたしかにこことしか思えない。お昼前に袋を開けるのは目立つのでそのまま引出しを閉めて昼休みになるまで我慢。

昼休みになって、おそるおそるブルーベリーベーグルの匂いを嗅いでみたら、確かに味噌汁(塩分多めの濃い目)の匂いがしました。この感性は自分だけなんだろうか。ブルーベリージャムはあってもブルーベリー味噌は聞いたことがないしな。

一度誰かに食わせて(嗅がせて)みるか・・・。目隠しが必要かもな。

2006年9月25日(月) 「iPodnano」
昨日は早めに帰ることができたので、横浜のヨドバシカメラに寄ってiPodnano(2Gタイプ)を買ってみた。これを手に入れると「みてみて~、あいぽっとなのなの~」と言える権利が取得できるらしい。購入理由はそれが8割。

本当は緑色のが欲しかった。それに「Kawasaki」のロゴシールを貼りたかったからだ。しかし4Gも入れても使い勝手が悪くなるだけだからやめておいた。

早速iTuneをダウンロードして使ってみる。訳わからん。なんか検索を始めて「リストが満杯で作れません」とか出てきた。よくわからないので全部削除した。ここは素直にヘルプを参照。すんなり理解。余計なことをしなければドラッグドロップで簡単に転送できたのか。人間素直が一番と誰かが言っていたな。

視聴したらPCで再生するよりいい音質で聞けるんですが。これはイヤフォンの性能だろうな。SONYの3000円くらいのイヤフォンを使っているからそれと比較するのは意味無いかな。でもサイズが合わないので指で抑えてないとちゃんと聞けない。イヤフォンだけは買い換えですな。

残業でお金がたんまり入るから、普段のようなものじゃなくて少し高めのものでも買って見るか。

2006年9月24日(日) 「三連休日出勤再び」
うちの会社は三連休だったようですが、こちらは毎日会社に行っていたので関係ありません。朝早くと夜遅くに通勤コースを歩いたのでイライラしませんでした。

なんか今日は暑いんだか寒いんだかよくわからなくて困った。普通にじっとしていると寒くて、しばらく動いてから立ち止まると汗がでてくるが寒気がするし。

今月は会社にいかなくてもいい日を1日貰えたから嬉しいよ。今月は残業が多いが、これって部活動や学習塾に通っている学生と大差ないような気がしてきた。月~金は午前9時から5時半まで授業と4時間の部活(または塾)、土日は8時間の部活(または塾)と表現すると一般の学生と大差ない生活だよな、これ。

基本労働時間の倍という時間はかなり多そうに思えるが、こう表現すると「どこが大変なの?」と言われても反論できませんね。デスクワークだし。しかもお金が貰えるし。その代りに幸せな時間が奪われますが。ははは。ははははは。あははははは。

2006年9月20日(水) 「ごっそり消費」
PP水着を購入したのでPPがごっそり減りました。

キャラ消費PP
エリカ108,000PP
アリン156,000PP
セシリア149,000PP
クー273,000PP
合計686,000PP
消費したPPを表にするとこんな感じですわ。あっはっはっ、バカだ(´▽`)

前に使い込んでから80万PP近くまで溜めたのにここまで減るとは。今月分のPP稼ぎは2万に到底届いていない状況だからこの先ちょいと厳しいな。仕事が忙しくてそれどころじゃないし。

その分、今月の残業代で懐の温まり具合は素晴らしいことになるので生活は楽になる。うまくバランスが取れているもんだ。

サービス残業分がお金になればもっと楽になるのだが。

2006年9月18日(月) 「三連休日出勤」
世の中は三連休だったようですが、こちらは毎日会社に行っていたので関係ありません。休日だと駅と会社の間が混雑するのでちょっとイライラしたりもする。

今日は朝から体調が悪く、起きたときには寝る前に食べたものがまだ胃の中に残っている感じ。気持ち悪いのでこのまま吐けば出てくるのは確実だったが、面倒なので「頑張れマイストマック」と念じつつ、二度寝。おかげで体調が回復して会社に行くことができた。

しかし会社の近くまできたときには10時を過ぎていて、混雑が激しくなっていてしょんぼり。朝食兼昼食を買おうとしたら行列が出来ていてなかなかレジが進まないし。

「ああ、今日はついてないな」と清算を済ませて店を出ようとしたら5歳と6歳くらいの姉妹が目の前を通過。このショッピングモールはレベルの高い子供が多いなと感心して眺めていたら、妹のほうがスカートをたくし上げてパンツの位置を直し始めました。

これは神様がボクにくれたごほうびですか?(・ω・)

今までの疲労が吹き飛んでしまいました。今日もバリバリ残業してきました。多分、他の人からみたら「燃え尽きる前のロウソク」のように見えていると思います。

2006年9月17日(日) 「トラブル知らず」


このところ殺風景だったのでエリカの水着姿でも置いてみる。

PP水着だがエリカの水着は初入手。色んなポーズをとらせてみようとファミリーモードで色々遊んでみました。

エリカを使うのは本当に久しぶりで、「ああ、モーションってこんなだったよな」と懐かしさで一杯になりました。トマを打ったらあまりにも普通のモーションだったので逆に新鮮。まぁ、シーズン3になれば少し変わるかな。

クーさんのおさげばかりを見ていたもんで、エリカのポニーテールってどのくらいの長さかも忘れていたよ。上げた状態で腰に届くか届かない長さだから、髪を下ろせば毛先がお尻に届くだろうね。

キューマの外見はクールに見えるが、エリカの毛先を使ってお尻を「こちょこちょ」なんてプレイをして楽しんでいたりするんだろうか。そんなギャップがあってもいいキャラだと思う。女性の服を脱がせた後の男なんてそんなもんだよね。当のエリカがどんな顔で困惑するんだろうかなんて想像したりもする。



エアブルースイムウェア82,000PP
エアブルーサンダル26,000PP
合計108,000PP
購入費用はこんな感じ。

うーん、10万PPを超えると引きますな。サングラスも買おうと思ったが、エメラルドアイがよく見えないのでやめた。

んで、ここのところほとんど「パンヤ」をプレイしていないわけで、雑用と不具合対策で休日を問わずずっと会社に行ってるからね。今日は久しぶりに「パンヤ」を起動したよ。上で言ってるように大会をする余裕はないのでファミリーモードをちょろっとやっただけ。

昨日はとりあえず公式サイトをちょっと見てみたらなんか不具合が多発しているようで。こっちも不具合対策でてんやわんやだから同情するよ。どうせプレイできないからどうでもいいや、と読み流していたが今日改めて見てみると結構大変なことになってますね。巻き戻るのかなぁ。巻き戻っても影響ゼロなのでどうでもいいや。

たかだかゲームだし。

金のからんだギャンブル要素が多めのゲームだけどな。

2006年9月15日(金) 「シェー」
夜中にふと目を覚ましたとき、シェーのポーズで寝ていた。ここ数日気温が下がったので布団をかけて寝ると暖かくて気持ちよかったのにな。ななんでだろうか。

思い当たる節と言えば、ニャロメの使い道を思い付いて構図はどうしようか仕事中に考えていたからだニャロメ。

カステラのザラメ好きじゃない。

2006年9月13日(水) 「再計算」
使用キャラはこんな感じでダイスケとマックスは購入していませんのです。「パンヤ」のプレイ頻度は3~4日に1回くらい。おかげでPPが全然溜まりません。

以前から言っているPP水着と期間限定アイテムの購入見直しをしてみたら、全女性キャラ分で最低限欲しい装備を選んで購入したとしても3万PPしか残らないことがわかりました。これは大変です。すわ一大事です。あ、「すわ」ってどういう意味だ。気になったぞ。調べてみよう。

・・・大した意味はないらしい。

話を戻して、ここまでPPを使うと今後のアップデートで「PPが足りねぇぇぇ(;´Д`)」と嘆くことになるので、無闇に使うのは控えたほうがいいかもしれん。

仕事がてんやわんやで気が付いたら期間限定の期間が終っていたなんてことにならないようにしないとな。冗談抜きで。マジでマジで。

2006年9月10日(日) 「ショッピングモール」
駅から会社までの道程の9割がショッピングモールです。平日はあまり気にならないのですが、昨日と今日みたいに休日出勤していると、会社帰りは大変混み合います。カップルが多くて嫌になっちゃいます。

先月は夏休み期間だったので家族連れが多かったのですね。あと、小さい子とか小さい子とか小さい子とか。家族団らんを横から温かい目で見守っておりました。子供の夏らしい服装をみると心が和みますからね(*^-^*)

とは言うものの、こちらが仕事疲れて歩いているのに、楽しそうにショッピングをしている姿を見るとなんだか余計に疲れます。腹を立てたいところではあるが、楽しい思いを踏みにじるのは人としていささか矮小すぎるので足早にその場を去るのであった。

休日にお客を相手にしている店員の姿が仏様に見えますよ。

2006年9月9日(土) 「九官鳥」
9/9だから九官鳥のことを思い出した。小学生の頃、通学途中に九官鳥が居たわけです。九官鳥は人間の言葉を真似できるので、通る人が何を言うかでその九官鳥の一生が決まってしまうと言っても過言ではないのです。自分が見てきた九官鳥は、通るたびにこんなことを言ってました。

『キューちゃんのバーカッ! キューちゃんのバーカッ!』

だからよ、小学生がわんさか通る道に九官鳥を置いておくなっての。その九官鳥は1年もしないうちに姿を消しました。九官鳥の寿命って短いんだな、と小学生の時の自分は思いました。だって隣町の九官鳥も同じことを言っていて、同じくらいに姿を消したから。

他の動物で人真似をしているが気付かれていないのが犬。何かの番組で見たんだが、犬の掠れ声は人の声を真似しようとして出しているとかなんとか。普通に悲しそうな時も出してるから違うんじゃないかと思うんだがどうなんだろ。犬に詳しい人に言わせるとそうらしい。

犬を飼っている人ならそのあたりの正否はわかると思いますが、飼ったことのない自分は訳分からんよ。

変わって猫はどうかというと、実家の猫に人間みたいな言葉を出させることは出来ないか、姉と2人で教え込んだことがあったが無理だった。とりあえず「ごはーん」と言わせてみようと、ヒマを見つけては「ごはーん」と語りかけ似たような鳴き方をするように指導した。

その結果、ごはんの催促をするときは「ぐるるるるにゃ」とまでは鳴くようになった。「ぐにゃー」と鳴くとそれなりに聞こえる。多分そう聞こえるのは飼い主だけだろう。ただ、気が短いのか「ぐるるるにゃ」→「ぐーにゃ」→「うなー」→「ニャー!」と怒り出してしまうことが多かった。もうちょっとで「ごはーん」って言えるんじゃないかとおあずけを食わせておけばそりゃ怒るよな。

ごはん関係で怒られたことと言えば、猫用のごはん皿は普通の食器皿を使っていて、ごはんの準備ができたときはいつも皿を叩いて呼んでいた(基本的のノラなので常に外に居たから)。皿を鳴らせばどこからともなく現れるのは日常であったが、うっかり皿を何かにぶつけて鳴らしてしまったときも飛んできてしまい、ごはんの準備が出来てないとわかるや、怖い目つきで「ニャー!」と怒られた。ちょっとした手違いだ、大目に見ろ見ろよ。

猫は服従しないから飼うのはとても気が楽なのだが、時々上下関係を重んじて欲しいと思ったのも懐かしい話だ。

2006年9月7日(木) 「パジャマ」
♪パ、パ、パジャマじゃま~だ(・ω・) と、懐かしいフレーズでも歌ってみる。

「パンヤ」のほうはガチャっとポンタのレアアイテムが変更されてパジャマ服が増えました。もこもこしてます。クーさんの微乳がわかりにくくなるのでこれは要らない。

エリカのほうはいい感じですな。でもエリカは使わないので要らない。

5000人がどーのこーのというやつは無事に5000人を突破したようです。微妙な数字なので調整したように見えるがオトナの都合ってやつだから気にしない。で、9/10はPP2倍ですか。その日は会社に居るよ。5000人突破への協力はしていないので別にいいか。

あ、CPの利用上限が上がってる。世の中ではオトナがパチンコやら競馬やら競艇やらオートレースで上限なくギャンブルが出来るのに、閉鎖社会ネットワーク内の有料ギャンブルゲームに上限を設けるのはおかしいもんね。

月に900円くらいしか使わない自分には関係の無い話ですね、あははは。

デザインパジャマも悪くないが、男物のシャツのみをパジャマ代わりにしている姿ってのも実装して欲しかったなと夜空の月に願いをかけるのであった。腕まくりとかしちゃってたりするといいかも。あーでも袖の先から指先だけ出てるのも捨てがたいなぁ(・ω・) うひ

2006年9月6日(水) 「忘却」
昨日は4日ぶりに「パンヤ」をプレイ。PPを溜めようとしていたことをプレイ中に思い出す始末。現状のPPでも買いたいものはほぼ買えるので無理に稼ぐこともないから問題ない。忘れないうちに少しずつPP装備を買っておくかな。

IceCannonではいくつかのホールでOverDriveとか狙ったりしますが、今はPPを抑えるプレイが中心です。同じスコアの人とどのくらい差が開くか興味があるから。周りが3000~5000PPなのに自分だけ1500PP前後だと浮いていて面白い。まさに自己満足の世界。IceCannonで体力補助剤を使うことは滅多にないから、稼いでも大したことないし。

IceCannonの18Hで確実に1オン可能な強い追い風のときは、傾斜の少ないところに跳ねないトマを落とすなどの工夫も必要で意外と大変。17Hと18HのPPを足して100を超えないように調整するのがこのところの日課。これをやっても特に反応はなく「ああ、失敗したんだな」と思われているようなので、そろそろ止め時か。

昨日は珍しくWhiteWiz部屋があったのでサクっとやってみたらホールごとの係数をところどころ忘れてて、トマバックが華麗にカップ横を通過とかしてた。ブランクって怖いねぇ。他のコースも忘れてそうだな。

2006年9月5日(火) 「デジタル」
デジタル放送に移行してから早くも5ヶ月が経過。世界遺産とかHD番組放送を見ると画質の高さに「ひえぇ」と驚くことはまだまだ多い。

一番恩恵を受けていると思うのが映画。ワイド放送では映画館での比率と違うからこれでも見切れてるんだっけ?。それでも今までブラウン管で見たいたのとは雲泥の差があるので一度アナログ放送で見たものでもついつい見てしまう。

あとデジタルリマスターとかの処理を行っている古い映画だと、記憶に残っているのとかなり印象が違ってびっくりする。先日放送していた第一作目の「スーパーマン」はデジタルリマスター処理を行っているかどうかわからないが、随分綺麗で驚いた。その分、当時の特撮の粗が目立ってしまうのはご愛嬌。

で、見てて一番感心したのがスーパーマンの衣装。丁寧に作りこまれていて「はぁ、やっぱりバラエティのコント番組の衣装とは随分違うものだな」とまじまじと見ていたのであった。わかりやすく言うと、学校の制服とコスプレの制服以上の差はあったね、うん。

2006年9月4日(月) 「2周年」
「パンヤ」を始めてから2年が経過しました。

この2年でプレイした時間は1600時間弱。1日平均2時間もプレイしていたようだ。よくやってたもんだな。その割にはまだアマチュアAの30%弱くらいの経験値しか稼いでいない。巷にはセミプロがゴロゴロしているのにねぇ。

My情報を見てもこれと言って感慨はないですな。ホールインワン回数は1日1回以上出している数値になってるが、高校以上の数学をやっていてちゃんと応用することが出来ればこのくらいは及第点ってところでしょう。

トータルの腕前としてはコース別新記録が250に届いてないという数値でレベルはわかりますね。★★★のコースが嫌いなんだもん、しょうがないよ。ぷんすかぷー。

この2年のCPの購入金額が22000円。月々900円ちょいとの消費となりました。うーん、ちょっと使い過ぎかな。この半分がガチャだもんな。頭わるー。クーさんの装備には703CPを注ぎ込んでたよ。これは少ないような気がする。

このところ仕事がてんやわんやで休日出勤とかしてました。土曜日は無理矢理飲みに行ってたりしてますが。だって、飲まないとやってられんわいな。

でも仕事しながらネタを溜めることは忘れない。10日分以上のネタを溜め込んで放出順をやりくりするのが楽しい。時期を外してお蔵入りになったネタも結構あるな。更新する気力があれば毎日できるが、ここ数日はちょっとしんどくてお休みしてた。

環境省のサイトを見てみると9/20~26は動物愛護週間とのことです。ですから「パンヤ」もこの期間は動物系のアイテムを割引してくれないか、と思うわけです。直接ではないにしても、動物への感心を引き立てるという点では国からの補助も期待できます(無理無理)。

リンク先の文章に「適正な」という語句を見つけたので、この展開では確実に無理か。