▲ TOP ▲
2006年6月30日(金) 「折り返し地点」
─ぴょんぴょん

「空を自由に飛びたいなぁ・・・」

6月も終わりなので、天使の羽を着けて空を飛ぼうと試みているクーさんの画像でも置いておく。

ちょうど一年の半分が過ぎました。ちょうど折り返し地点ですね。ここからは自分がどんな前半を歩んできたかを視界に入れながら過ごしていかなければいけません。それが嫌なら顔を背けて明後日の方向を向いて歩いていこう。道を踏み外してゴールに辿り付けなくなったりして。

さて、ここからの目標を挙げてみると、

・ロロ姫をLv4にする
・ロロ姫を黒く染めてみる
・ロロ→ポンタに変更してLv4にする(スピン+1の手袋を装備で調整可能)

ですね。

記録更新とか面倒なのでやらない。ノーリスクノーリターンのノータリンプレイで突進し続けますよ。すっかりクーさん鑑賞ゲーになってるな。「よし、アマチュアに勝つぞ」と意気込んでいる人が居たら申し訳ないが、今ではランクと腕前が一致するのは本当の1stアカウントしかないのでそんなことなどないと思いたい。

オープンβからずっと1アカウントだけでプレイして来ているが、あと2ヶ月で丸2年になる。自分の中では「ウルティマオンライン」と「ラグナロク」よりも長続きしたネットゲームになりました。

通算プレイ時間は今では日数表示になっているので大したことないように見えるが、時間換算するとすごいことになってるね。塵も積もればという言葉を実感してしまいます。

これからもどんどん積むよ(・ω・)

2006年6月29日(木) 「本当に大丈夫?DTI」
友人が4/9にDTIに申し込みをしてそろそろ開通かと思ったら、アッカで駄目だからイー・アクセスでやり直すのでもう2週間待ってくれとのことらしい。ご新規じゃなく引越しした既存ユーザーでこの扱いですか。単純に不手際が幾重にも重なった結果なんだろう。

DTIのこういう姿勢は昔から変わっていないようだが、他にもっと酷いプロバイダが居たから今まで平穏にやってこられたのだな、と思う。

大丈夫?で思い出したが、会社で使っているPCはWindowsXPがプレインストールされていて、6月の定例アップデート(6/14公開)を入れてからアプリがOSごとフリーズする現象が多発して困っている。色々調べたがこの現象としか考えられない。SP1で直っているらしいが、定例アップデートでデグレードを起こしているのではないか? 大丈夫か?

自宅のPCは安定性を重視してWindows2000で使っているから今のところ問題はない。最近はデバッグしてないからかもな。

そろそろ自宅にもWindowsXPを入れようかと製品版のCD-ROMを引きずり出した矢先に、こういうことがあると二の足を踏んでしまう。軽いアプリならいいが「パンヤ」のようにCPUが常に使用率100%になるほど負荷がかける重いアプリなら、デバッガのようにハングアップする可能性が高いのではと危惧してしまう。

「パンヤ」公式BBSのタイトルを見ていると動作が不安定な方がちらほら見受けられるが、まさかこの定例アップデートが影響しているなんてことはないよねぇ・・・。

2006年6月28日(水) 「サモンナイト4」
『サモンナイト4』が今年の秋に発売予定との発表がありましたー。わーい、わーい。久しぶりのナンバリングシリーズです。

プラットフォームはプレイステーション2で一安心。このゲームのためなら3を買ってもいいんだが、敷居を高くするゲームでもないので2がちょうど良いでしょうね。

今作では主人公の年齢設定が低いので、ラブラブ話の展開はどうなるんでしょうかね。とりあえずサモンナイト3と同じく男主人公でプレイして女性キャラを全員攻略ですな。竜の子はピンク色で決定だ。で、カルマエンドは女主人公でれっつらごー、と。

シリーズを通して年齢設定を比較すると、低 4→1→2→3 高 になるのかな。3は攻略対象に子連れの未亡人とか彼の子を身篭ることはできなかったと話す女性とかオカマとか居たから、さすがに路線の見直しを図ったと思われる。

そういや、サモンナイト3でネタを作ろうとゲーム画面をキャプチャしたが総数が100枚を超えてしまい、どうやってまとめようか悩んでそのまま忘れてた。厳選して1つか2つくらいにしとくのが無難そう。ゲーム中は面白い使えると思ったのだが、後で画像を見たらそうでもないように感じたから。

ネタとしては旬じゃないから放置の方向でも問題ないだろう、うん。

2006年6月27日(火) 「機種変更計画」
今使っている携帯電話は発売日に買ったFOMA N900i。2年4ヶ月ほど使ったのでそろそろ新しい携帯電話に切り替えようかと思っていた。おさいふケータイとか使ってみたいし。ただ今の携帯電話をたいして使い込んでいないので、新しい携帯電話にしても意味がないことに気が付いた。

一応いまのはFOMAだが、たまにメールとごく稀に電話と月に数回インターネットを見るくらいしか使ってないから。着メロのダウンロードの仕方を知らないし、TV電話もやり方を把握してない。デコメールとかよくわからないのは触ってない。

新しいのを買っても同じことになるから買うのは905シリーズくらいに進化してからにしたほうが無難かもしれない。デザインではN902iXがカッコ良いので買ってみたいが、素晴らしく要らない機能が満載で泣けてきます。

そういえば、N900iにプレインストールされているドラゴンクエストを電車の待ち時間にチマチマプレイしていたらレベルが上がらなくなりました。フィールドモンスターが一撃で死ぬようになったので、メタルスライム狩りをしてたらLv50になってそこでストップ。

街の人とはほとんど会話しないでウロウロしたもんで、これからどうすれば良いかわからないから、これはこれで終了かな。家にはファミコンがなかったので一世を風靡したゲームはどんなものかと多少の期待をしていたが、元がファミコンなだけにこんなもんだろう。

「ドラゴンクエスト」のゲーム内容はあんまり知らないが、当時のCMは印象に強く残っている。作曲家のすぎやまこういち氏、シナリオに堀井雄二氏、製作にチュンソフトを迎えての布陣には驚いたものです。驚いたのにプレイしなかった理由は・・・まぁ、人には好き嫌いが存在するわけですよ。うん。

2006年6月26日(月) 「浪費」
いやぁ、ついに100万の位の区切りマークをみることができました。

3桁区切りの表現は未だに違和感を感じます。ガイコクの数え方が一般的だから仕方ないのか。日本版だけ4桁区切りにするわけにもいくまい。

で、思うがままにPPを使い込んでみました。

もうPPを溜める理由もないので、これからはジリ貧で減っていくのだろう。ガチャでも回せばパンマスが入って増えるかもしれないが、昨年の12月以来やってないからなぁ。

やりたいようなものが出ないからしょうがない。キャラ関係でなんか出たらまた回すかもね。

2006年6月25日(日) 「悪魔の羽」
色々悩んだのですが、悪魔の羽が似合うのはスク水だと思ったのでこの格好でしばらくラウンドしています。クーさんの小悪魔的な魅力が倍増するというかなんというか(・ω・)

悪魔の羽を装備していると雨ホールが連続することが多いというのは本当で、5Hくらい連続できたときは「こりゃすげーな」と思いました。ただ普段からあんまりチップを出さないので、嬉しいかと言われたら微妙。オーバードライブでPPを稼ぐホール以外ではいつもと調子が狂うので迷惑かなぁ。

連続雨のおかげで久しぶりに雨HIOとかを出したが、現状では雨コロチップのほうが美味しいんですよね。確実に入れようと思ったらトマのほうが成功率は高くなるので、トマを打つことのほうがほとんどですが。

悪魔の羽は質感があんまりない(薄っぺらい)ので羽ばたいたゴキブリみたいで気持ち悪かったが、数日で慣れた。この羽がロロ姫の頭みたいにぴょこぴょこ動いたら面白いのにな。

悪魔の羽は「パンヤショット計測装置」という使い道もあると思う。アプローチに失敗してグリーンオンできないと増えるという場合もあるので、一概に多ければ良いと言えないこともありますが。その日の調子くらいの目安にはなるかもね。

さて、PPが100万溜まったから天使の羽でも買おうか。手から出るエフェクトがなんか綺麗だから。PP服も色々購入するものがあるから、当初見積もっていた40万PPをオーバーしそう。それでまた楽しくプレイできるから割り切って使い込むか。

2006年6月24日(土) 「PP2倍」
休日出勤だったし。

PP2倍が適用されている残り数時間でなんとか99万台まで乗せました。明日には100万PP達成でしょう。

2006年6月23日(金) 「ロロ姫レベルアップ」
ショートホールでトマを落とす位置を風向きとにらめっこしてうんうん唸っていたら聞きなれない音が耳元に。

何かと思ったら、ロロ姫がサンダルを地面にトントンと叩いているところでした。気が付かない間にLv2になっていたようだ。

Lv2になるまでロロデビューから34日もかかってしまった。この分だとLv3になるのにはまた34日ほどかかるから、ロロ姫が走るのは7月下旬あたりになるのか。その頃には黒く染めてあげようかな。

そういえば、クライアントが終了する不具合はデビュー以来一度も起きていない。ロロバグが残っているかと思ったが、大会をやる分には問題ないようだ。あとは対戦でどうなるかだけですな。多分大丈夫だと思いたい。

ロロ姫の靴音を聞いたときに何か嫌な思い出が頭を過ぎったのだが、それは毒舌ピピンの靴音だと思い出すのに結構な時間がかかった。いやぁ、すっかりピピンの存在を忘れていましたよ。

ピピンのほうは不機嫌な顔付きでやっていたので多少腹が立つこともあったが、ロロ姫はそんなことは全然ないのでオッケーだ。この調子で靴音=ロロ姫という図式を確立させて、ピピンの存在は記憶の片隅どころか日本海溝よりも深いところに沈ませたい。

なんて言うのは少し可哀想か。

2006年6月22日(木) 「羽モノ」
天使の羽と悪魔の羽が実装されたが、まだ95万PPしか溜まっていないので悪魔の羽を買って様子見することにした。正確度+1ならどっちを使っても同じだ。

今週も休日出勤かなぁ。

2006年6月21日(水) 「光化学スモッグ」
今日の横浜は一日中曇り空でサッパリしない天気な上に、遠くの景色が白くかすんで全然見えなかった。空が世界を白く覆い隠そうとしているようだ、という風情を味わいたいところだが、このかすみって光化学スモッグだよな。

ビルの周りは道路だらけでバイパスもあるから排気ガスによる効果が十分に発揮されたようだ。人間の消費エネルギー万歳。

小学生の頃は光化学スモッグが発生すると「校庭で遊んでいる生徒は教室に戻ってください」という放送が流れていたが、中学になってからは一切聞いてない。TVで公害訴訟をよく見ていた時期だから、その関係で環境が改善されて光化学スモッグが発生しにくくなったんだと、能天気なことを思っていた。

で、小学生の頃に校庭で遊んでいたら、にわか雨が降ってきたので友達数人と木の下で雨宿りしていた。ちょうど光化学スモッグが発生したとの放送が入り、それを聞いた友達が「光化学スモッグのときの雨って体に浴びると肌が溶けるって聞いたよ」と言ったもんだから、みんなパニックになって教室に駆け込んだことがあった。

子供の頃って純粋だったと、しみじみと思うのであった。

2006年6月20日(火) 「Coming Soon」
なんか天使の羽と悪魔の羽の実装が間もなくな予感です>「パンヤ」

本家に対して、同じ性能かはたまた劣化性能になるかわからないので実装してから様子を伺うことにしよう。

悪魔の羽のほうは合わせる服を決めているが、天使の羽のほうは手持ちの服だとイマイチな組み合わせ。無難に合わせればウェイトレス系あたりになるが、自分は持ってないので手持ちで間に合わせると一番似合うのは競泳水着だろうか。

クーさんのチャイナ服がいつになるかわからないのでCP服の購入はちょっと迷う。ちょっとだけ。

しばらくPS2ゲームは置いといて「パンヤ」のプレイ時間を増やすか。まずは100万PPに届かせないと。届いてからは40万PPくらい使うことになるし。

2006年6月19日(月) 「あと6万」
「パンヤ」のほうは地味に溜めてきたPPが94万を超えました。100万まで残り6万です。100万PPになるまでこの話題だけでサイトを更新していけばネタに困ることもなくなりそうだ。

別に毎日更新する必要はないのだが、1日の区切りとしての日課になってしまってるから仕方がない。飲酒して帰って来ない限りは大体更新している。ネタが尽きたら数ヶ月くらい停止しようかなぁ。

2006年6月18日(日) 「1ヶ月経過」
アマチュアAになってから1ヶ月が経過しました。この1ヶ月で獲得した経験値は435で、次のレベルまで必要な経験値の7.5%に相当します。

このペースで行くと、大体1年と1ヶ月後くらいにセミプロになれるですよ。ちょうど2007年7月7日になれたら、777でフィーバーだ。セミプロを目指すよりパチプロを目指すほうがいいのかもしれない。いや、よくないな。

ゾロ目で思い出したが、「オーメン」がリメイクされて2006年6月6日に世界同時上映とかされてましたな。1作目は良かったが、2作目以降は「できるだけショッキングな内容で人を殺す」ことを重要視した展開が多く、シナリオなんてどうでも良くなっていたから、リメイクはここで終了だろう。

リメイクで思い出したが「ポセイドン」もリメイクされてた。CMを見て「似た内容を見たことあるがパクリかな」と思ったらリメイクだった。展開は前作と同じなんだろうな。「実際、人って簡単に死ぬよなぁ」という感想を受けた映画だったが、今回も同じかな。

リメイクではないが「スーパーマン」はいつ頃公開になるんだろう。F1放送がないときは「SHOWBIZ COUNTDOWN」で映画チェックしてるが、F1シーズンが始まるとF1放送がない週でも見忘れてしまうことが多い。

スパイダーマン2が公開されていた頃「ハリウッドは2作目、3作目ばかりを作って新作を製作できる力が残っていない」と酷評されていたが、リメイク作品で一時凌ぎしているようではまだまだ叩かれるんだろう。

2006年6月17日(土) 「1000000人のキャンドルナイト」
『1000000人のキャンドルナイト』

大都市は明かりに覆われていて宇宙からでもその形がはっきりとわかります。
(この画像は偶然見つけて保存していたが、このサイトで使われているムービーと同じもののはず)

消費することが富の象徴のひとつだと思いますが、たまには静かに夜の闇を堪能してみてはどうでしょう。

「こうして蝋燭を垂直に立てて使うのも風情があっていいな」と思った人はアウト。

なぜか部屋にあった直径5cmの蝋燭で昭和時代に時々体験した停電の夜を思い起こしながら、まったりと過ごすことにします。これで仕事の疲れが取れるだろう。

太平洋に大きな電飾文字が浮かび上がる夢とか見てしまうそうだ。最後の文字は左右反転で。

2006年6月16日(金) 「それで跳ねます」
  ヽ(´-`)ノ  ぴょん
 ゞ

昔、毎日のようにチャットしていたときのこと、去り際に「それでは寝ます」というのを誤変換して「それで跳ねます」というのが流行った時期があったことを思い出した。

最近は随分とチャットはご無沙汰しています。チャットに専念するような暇がなくなったというか、他に楽しいことが増えたせいかもね。

今月頭にPP2倍とパンマスタリーのおかげで1日半で6万PP近く稼いだが、その後の10日間で2万PP程度しか稼いでいません。プレイ数が少ないというわけでもないのですが。地味にプレイしていれば来月には100万PPだから、その状態で天使の羽が実装されるのを待ちたい。

カディエからロロに変更してそろそろ一ヶ月くらい。まだLv1なのでボールを追いかけないし、あんまり喋らないし、おしとやかな感じで佇んでいます。

「金にモノを言わせてお前を黒く染めてやろうかっ! あーはっはっはっはっ!」

という悪役じみた気分になることもたまにありますが、まだ様子見。仕事が落ち着かないからプレイ時間をあまり割けないので無駄になるし。明日は休日出勤だし。

PS2ゲームも消化したい。「SIREN2」のアーカイブを100%にしてないことを思い出してすごくプレイしたい気分。明日はバリバリ仕事をこなしてなるべく早く帰ってくることにしよう。

「パンヤ」の優先度がなんだか低め(・ω・)

2006年6月15日(木) 「Wizardry」
他のサイトでネタ振りをしたので、その後に思い出したことをつらつらと書いてみる。経験者しかわからないようなネタや単語が多いのです。あと記憶に頼っているので誤字があると思います。わからなかったから読み流してください。

Wizardryをプレイしたのはもう20年も昔の話。なんでこのゲームに手を出したのかあまり記憶にない。多分LoadRunnerで海外のゲームを経験してから、評判の良いものをプレイするようになって、このゲームに手を出したんだと思う。

当時所持していたパソコンはPC-8801SRMkIIMode20で、ディスクドライブが1つしかないためデプリケイトディスクが作成できなかった。わざわざ友人の家でデュプリケイトディスクを作ったのも懐かしい思い出。

さすがにグラフィックはしょぼいは、英語の翻訳はプラグラマーのなんちゃって和訳だったりしたが、当時はあれでも楽しめたものだ。ディスクのアクセス音でどのモンスター(または数)が出るか大体の予想がつくまでやり込んだものです。

罠にはまって飛ばされて、帰路の途中にモンスターハウス(現在の通称だと『モンハウ』)と呼ばれるモンスター密集地帯(エンカウント必須)があって、ひぃひぃ泣きながら突破したこともありました。当然パーティーの何人かは死体で運搬。全滅したときは別パーティーで死体回収に出向いたこともあったなぁ。

忍者は装備が少なければ少ないほどクリティカル攻撃(即死攻撃。一撃で相手の首を落とす)が出るとかあって「忍者は常に素っ裸」というのは経験者では常識ですね。

自分の育て方は、PRI→SAM、MAG→LORという風にクラスチェンジしてメイジと僧侶の両方の魔法を使えるキャラを多く使ってました。BISからNINにしてたような記憶があるが、これってできたかな?20年経つと覚えてないもんだ。要は「回復魔法をたくさん使える」パーティーでダンジョンをスペルが尽きるまで延々と歩き回っていたのです。

レベルが上がってくると地下10階も楽なもんで。城からダンジョンに入る→MALORですべり台のところにテレポート→10階に移動→各部屋のモンスターをサクっと倒す→ワードナーをサクっと倒す→MALORですべり台のところにテレポートをMALORスペルが残り1個分になるまで繰り返してました。

最後にMALORでダンジョンの入口に戻ってBISで不明アイテムを鑑定。このときが一番ドキドキしたなぁ。レアアイテムがでるかわくわくしながら鑑定したら呪いがかかったりしたこともありました。

各キャラのLv表が残っていないか探したが見つからなかった。20キャラくらい育てて、上はLv80くらいあったように思う。最後のほうは経験値効率を上げるためにLOR、SAM、NINのパーティーで10階をぐるぐる回ってた。グレーターデーモンの増殖とかよくやったもんだ。

ちなみにLv表は出てこなかったが、ウルティマIVのデータメモが出てきた。8つの徳がどーのこーのというやつだ。あれは最初に性格診断をしてキャラが決定するんだったか。自分の場合はJUSTICE(正義)でした。このゲームはクリアしたとき歩数が表示されて、記憶では42000歩くらいでクリアした。雑誌を読んだら14000歩くらいでクリアというのを見てすごいなぁ、と思った記憶がある。

やりこんだゲームって簡単に書いたつもりでも長くなるね(-_-;)

2006年6月14日(水) 「大丈夫?DTI」
友人がなんだかんだで自分の住んでいるところの近くに住み始めて早くも数ヶ月が経った。で、その友人がDTIに申し込みをしたのが4/9。未だにネット接続工事が行われないと嘆いている。

今日携帯にメールが来てて、DTI曰く「後10営業日待ってください」と連絡があったそうだ。最近は開通までに2ヶ月もかかるのか。

以前に自分がDTIで申し込んだときも開通までに結構かかったが、その時と比べてあまり差はないため昔からの実力通りといったところだろう。

悪いのはDTIじゃなくてその先かもね。そこがどこかを言うのは可愛そうだからやめておこう。

2006年6月13日(火) 「ハト」
今日は他の社屋に直出だったのでいつもに比べてのんびりとした出勤だった。乗る路線も違うので客層も違う。高齢の集団が居たのはこの路線では相変わらずの光景だ。昼ともなれば(平日なのに)酒盛りをしているのをたまに見る。

横浜駅から出る電車にも色々あるものだ。使っている人はどの路線かわかるかもね。

で、途中で停車した駅のホームで食事している人を発見。発着の間隔が長いとベンチに座って食事というのも普通なんだろう。そこに気になったのが、食事をしている人の足元にハトが2羽食事している人の様子を伺っていたこと。まるで食事をねだるイヌのようにじっと見上げている姿は滑稽だった。

ちょうどベンチの左端に座ってて、右手に飲み物、左手にメロンパン(とおぼしきもの)を持っていたからハトから見て狙い易かったんだろう。ハトの眼差しを見ていると

「おこぼれプリーズ」

と言っているように見えた。ハトの視力と学習能力は自分が思っているより高いようだ。

以前よりも駅でハトの姿を多く見かけるように思うが、昔に比べれば駅のホームにタバコの吸殻が落ちていることが減ってるから、ハトとしては安心して地面に落ちているものを突っつけるため、近頃の駅は過ごし易い環境なのだろう。

2006年6月12日(月) 「かまいたちの夜3」
TVで「ひぐらしのなく頃に」を見てて、あまり猟奇的な展開にならないのでTV放送となると表現に規制がかかってんのかな、と思う。原作ゲームの内容は全然知らなくて噂を小耳に挟んだ程度だが、想像するに「肉食恐竜の縄張り争い」を原作とするとTV版は「子猫の兄弟喧嘩←(〃▽〃)きゃー♪」くらいにグレードダウンしていると思う。

無駄にモザイクやぼかしが入るよりかは放送されるだけマシなのかもしれない。あの時間帯なんだからもっとエグイ表現とかドロドロの展開に持ち込んでもいいようなものを。

話は変わって、おどろおどろしいゲームで思い出したのが「かまいたちの夜2」。このゲームは面白かったのでシナリオルートは全部潰していたりする。次々に人が死んで行くシナリオで好きなエンディングがあって、その画像を貼ろうと思ったらPSP版で「かまいたちの夜2」が出てることを知った。ネタバレになるから貼るのはやめておこう。

で、来月には「かまいたちの夜3」が出るらしい。全然前情報を知らなかったのでこれは嬉しい情報です。んー、でもやる暇が無さそうだから値下がりするまで買うのを控えようなんて思ってたりする。

予約特典がちょいと気になるから予約しようかな。ゲームの予約なんてしたことないから、誰かにやり方を知ってる人に頼むか。

2006年6月11日(日) 「雨降り」
週末の天気予報は土日とも曇りだったのだが、今日は一日中雨続き。土曜日のうちに洗濯しておいてよかった。明日でいいや、と思って先延ばしするとロクなことがないが、全くもってその通りになった。

雨が降っている日はゲームで時間潰しでもと思うのだが、雨が降る時期は頭痛に悩まされることが多いので、あまりゲームに時間が割けない。若くないせいだろうか。たしかに若い頃に比べてゲーム量が確実に減っている。今のところ「パンヤ」とPS2用のRPGだけしかやってない。

昔はRPGだったら一気に終らせたもんだが、今では気が向いたときにチマチマやる程度。夢中になれるものがないというのが要因か、心が老化したのが要因か、どちらかだろう。

とりあえず月曜日からの仕事に備えてのんびりと体を休めていた雨の午後でありました。

2006年6月10日(金) 「パンヤ島 都市伝説」
≪パンヤ島 都市伝説≫
─今宵の第2話はロロさんにお話を伺ってみましょう。

「うーん、あんまりあのことは思い出したくないんだけど、観光客が増えて村が潤うのなら仕方ないかな・・・」

「最近は魔法学校出身者とか海賊とか余所者が幅を利かせてきてて地元民としては悩みの種なのよね。そういう勢力に対抗するにはまずお金が大事なの」

─すいません、話が逸れてきているようなので、ロロさんが見た不思議な話をお願いします。

「あ、ごめんなさい。ええと、あれは橋で待ち合わせをしていたときのことです」

─待ち合わせですか? もしかしてデートだったりして

「いえいえ、そんなんじゃないんです。あたしって村長の娘じゃないですか。だから貢物とかよく貰うんです。でも立場上簡単にお返しとかできなくて困っちゃいますね。貰うばっかりで悪いなー、って思うんですけど」

─はぁ

「中にはあたしのことを『姫と祭り上げられていい気になってる欲張り女だ』とか言う人もいました。あたしはそんな気なんか全然ないのに酷いですよね。だからお仕置きとしてこの橋が嵐に襲われても壊れないように人柱になってもらいました。村のみんなは『これで一安心だ』ってとても喜んでくれました」

─(多分違う意味で安心したんだろ)・・・ええと、そろそろ本題に入って頂けると助かるのですが・・・

「はーい、わかりましたー」

「周りに人が居ないのに橋のたもとから人の声が聞こえてきたから、そっちを見たら幽霊が居たんです!」

「それもすっごく妙な姿勢なんですよ! アズテックの上にクラブを乗せてその上でバランスを取ってるんです! あれは人間技じゃありません!」

─まぁ、幽霊のすることですからねぇ(-_-;)

「びっくりしたけど、幽霊が出る事件を放っておくことは村長の娘としてできないことです。あたしはこの事件を解決するために、恐る恐る幽霊に近づいてみたんです」

「曲芸のようなことをしている幽霊はまだ幼さが残る少女でした。少女は何かを呟いているようだったので聞き耳を立ててみるとこんなことを言っていました」

『パンヤショットを出すにはアズテックの中心を見極めないと・・・、こうして特訓すればどんな状況だってパンヤショットを出せるように・・・なるはずよ・・・』

─なんか時代遅れのスポ根アニメを実践しているようですね(-_-;)

「あたしにはどうすることも出来なくてその場を後にしました。多分薬漬けで体を壊して亡くなった哀れな余所者だと思うんです。パンヤ島の住人はあれに手を出すと危険だと言うことはよくわかっていますから」

「ここからはオフレコでお願いしたいんですが、あたし達の生活が潤う陰にはこういう事実があるってことは伏せといてくださいね♪」

─・・・言ったら・・・人柱?

「ビンゴ♪(キラーン)」

─わかりました。そこは上手いこと編集しておきます(-_-;)


─ロロさん、ありがとうございました。パンヤ島には摩訶不思議が満載ですね。では次回またお会いしましょう。さようなら~。


参考:『パンヤ島 都市伝説 第1話』

2006年6月8日(木) 「ステレオグラム」
一時期立体的に見える隠し絵が流行りましたね。ほとんどが平行法で見るもので、交差法でしか見ることができない自分としては面白くなかった記憶があります。平行法で見れば浮き出して見えるらしいが、一度も成功したことがなく交差法で見た凹んだ妙な立体画像を見てました。

「ラグナロク」をやっていた頃にステレオグラムの存在を思い出して、視点をずらした画面を2つ並べて3D表示で見て楽しんでいた。これは自分で調整できるので交差法で問題なく楽しめた。

で、昨日そのことを思い出して「パンヤ」でも同じことができないか試してみた。それがこちら

うまく焦点が合えば立体的に見えます。立体というか2Dスプライトの拡大、縮小で擬似的な奥行きを表現していた「OutRun」とか「GALAXY FORCE」あたりに近い感じになってますが。

焦点があった状態で距離を変えてみたり、上下左右に顔を動かすと面白いかも。作り方は簡単ですので、興味のある方は自作してみてはどうでしょう。BlueLagoonのHole15とかは距離感を感じられて面白そうかな。

2006年6月7日(水) 「人間分析」
@IT「暴走人間からわが身を守ろう

職場に限らず世間一般でも見かける。こうして文章で淡々と語られると、この程度の認識で十分な存在であるようだ。紹介した文章の中の「職場」を「学校」、IT系の言葉を「義務教育」や「受験」に置き換えてもしっくりきますね。

上司が駄目だったり、部下が駄目だったり、電話して呼んでみた派遣社員が駄目だったりと、枠で括る必要はなくどこにでもいる存在です。例えるならカラスに荒らされて道路に散乱している生ゴミだろうか。

この自己中心の類はネットゲームだと世間一般で見るよりも多くの存在を認識できます。こういう類は社会では通用しないと思うでしょうが、紹介したサイトで「上司が云々」と言われているように、社会でも問題なく通用します。でなければこういう問題は起きません。

日本人は事勿れ主義の人が多いので「誰かが鉄槌を与えるだろうと」と他人任せにしてしまうのです。その結果、誰も相手にしないため生き残ることができてしまうわけです。道端のビチグソを率先して素手で掬い取る人が居ないのと同じです。

実際のところ、会社でハブにされる要因でこういう性格なんて2の次で、一番の要因は「見た目」なんですよね。自分の記憶では、後輩からの相談で「性格が悪い(自己中心含む)」というより、「アイツ臭い」、「あの人キモイ」、「メールがウザイ」というのが多かった。

2006年6月6日(火) 「ケータイ料金」
携帯電話をFOMA900シリーズに買い替えてから料金プランはずっとそのままにしてて、月々5000円前後ぐらい払ってました。

数ヶ月前にDoCoMoの料金プランが改定されてからしばらく放置していたのですが、明細に「以前のプランを継続している人は早く替えて下さい」という紙が入っていたのでeビリング申し込みついでに料金プランやサービス内容を見直してみました。

4月上旬に変更したから、どのくらい料金が安くなったのかを確認するのには5月の請求額が出るまでわからないため、その日を待っていたが、そのことを昨日まで忘れていた。

早速請求金額を確認してみたら3033円だった。うわ、2000円も安くなってる。今までと同じ使い方をしててここまで下がるものなのか。知らずに高いお金を払いつづけている利用者がたくさん居そうだな。特に年配者とか。

2006年6月5日(月) 「録画画質」
アナログ→デジタル移行で喜んでいたのも束の間、このところ録画した番組を見ていると画質の劣化が気になるようになった。画質レートを5.4に設定していたが、生放送を見た後に録画したのを見ると「うわ」と思ってしまう。一般的な利用者はどのくらいのレートで設定しているんだろうか。

とりあえず画質レートを6.0に引き上げてしばらく様子見。録画可能時間もそれに伴い減少するので、このところの展開が面白くない番組を2つほど削除。そうすると録画曜日のやり繰りが変わってくるのでまた設定し直す必要があるが、多少の手間は仕方が無いだろう。

今のビデオ(東芝のRD-XD71)はHDDが200GBしかないから、HDDに溜めたままにしておくとそのうち撮ってすぐ見て消さないと容量が足りなくなってくる。HDD容量が1TBの製品を見たとき「んな、バカな容量が必要なのか」と思ったが、実際このくらいでないと十分な画質は得られないのだろうと思えるようになった。というか実感した。

画質が悪いのはこのビデオにはHDMI端子がなくてD4接続で見ているというのが一因かもしれない。これを売り払ってデジタルW録画ができる製品を買いなおそうかとも思ったが、HDMIの次世代バージョンが出てきてからでも遅くはないだろう。いつ頃になることやら。

2006年6月4日(日) 「57868PP」
ShiningSandを12大会、WhiteWiz9Hを5大会こなした結果57868PP稼ぐことができました。これでようやく90万PPに到達。モチベーションを保つための100万PP貯金にあと10万PP。来月にはなんとか届くかな。

今日は体調がよくなかったので、ゴロ寝しながらPS2ゲームで時間を潰してました。そういや楽しみにしてた「ACE COMBAT ZERO」をまだ買ってない。3月発売のものだから、そろそろ新品でも値が下がってきたかもしれない。機会があったら店を覗いてみよう。

そんなことを考えているうちに、気が付いたらPS3が発売されてたりするんだろうな。

2006年6月3日(土) 「喉元過ぎれば」
ロロ「うふふ、みんなPP2倍・アイテムドロップ2倍に夢中ね。この調子ならGAMEPOTを賞賛する声が高まるのも時間の問題だわ」

キラキラをまとい、怪しい目つきでロロ姫がこんなことを言ったら嫌だなぁ(・ω・)

色々問題があったようですが時間と共に風化するのが日本社会の常識なので、しばらくすれば何事もなかったかのように平穏な日々が戻ってくるでしょう。逆に真っ当な事を言い続ける人が薄気味悪がれるようになるのも日本社会の伝統です。やれやれ。

そんなことは置いといて、今はセコセコとPP稼ぎをやってます。使う予定はそんなにないが、あったらあったで困ることもないから今のうちに溜めておこう。数をこなせばロロ姫の経験値稼ぎもできるから一挙両得ってやつですか。

残CPを考えると、今のうちからロロ姫にCP服を着せても十分にお釣りが来るようなので購入するか悩んでる。お釣りは時間が来れば消滅するのでなかなか難しい問題です。

CPの有効期間は1年間だが、プレイヤーの中で余っていたCPが1年経過したために消滅したという人は居ないのだろうか。今のところそういう話は聞かない(というかパンヤ系のサイトはあまり見ないので知らないだけかも)のでちゃんと計画的にCPを購入して消費している人しか居ないってことですね。

一応規約を抜粋しておくと『CPは購入後1年間有効で、ユーザーは本サービス内でのみCPを利用できます。なお有効期間経過後、当社は残っているCPポイントを消失できるものとします。』ですって。

CP服が1ヶ月で25CP。コンビニのおにぎり2個分か。うーん、おにぎり2個のほうが魅力的だなぁ。

2006年6月2日(金) 「フェイスペイント」
サッカーには全く興味がないから、こういうアイテムが実装されても「ふぅん」程度に終ってしまうわけで。

以前のワールドカップは近所で開催されていたがサッカーサの字もなかったしなぁ。今年はドイツで開催されているようだが、数km離れると地元の人から「なんで外国人が居るの?」という風に扱われてしまわないか心配だ。迷子になったら祖国に帰ってこられないかもね。

で、ペイント自体は購入してません。これを選んだのはなんとなくハンドルネームに似てるから。

色合いがトヨタF1みたいだし、アグリチームみたいだし。関係ないが。

スポーツのユニフォーム系とかがサポートされるかな、と期待したがそうはいかないようだ。マックスにテニスルックがある程度だから、もっと豊富にしてもいいんじゃないだろうか。

んー、でもスポーツとゲームに関係を持たせるとコナミが権利を主張してくるから、そう簡単に行かないのか。大人の世界って難しいネ。

日本らしく、野球チームのフェイスペイントがあったら購入を考えるのに。ロッテ・オリオンズのが出たら間違いなく買うんだが。今はチーム名が変わっているからこれも無理だろうな。残念無念。

2006年6月1日(木) 「シャッフル」
少し前に「パンヤ」でコース順のシャッフル機能が実装されましたが、最近お目にかかることが少なくなりました。少ないどころか存在すると驚くくらいに珍しい存在になっています。

コースランダムでコース順がシャッフルというのは生き残っているようですが。事前準備ができないから結構楽しそうですがね。

人気がなくなった理由を考えると「CP服を着せたキャディの恩恵が少ない」というのが当てはまるでしょうか。全てのコースは2H目がPAR3(WizWizはPAR5でした。6/2追記)で、キャディにCP服を着せている場合、パワーゲージが1つ溜まった状態になるため赤瓶が1つ節約になりますから。場合によっては、ラキパンや神経安定を使ってトマチップという手もあります。以前にカディエにCP服を着せていたときは結構美味しい思いをしたものです。

シャッフルだとその恩恵を受けられないから徐々に駆逐されてしまったのだろう。そう考えるとキャディにCP服を着せている人ってそれなりに居るのかな。最近は毎日コンスタントにプレイできないので購入するタイミングが見つからないが、別に購入しなくても困るわけでもないのである。