▲ TOP ▲
2005年10月31日(月) 「割増し疑惑」
腕がねじれてます(;・ω・)

ブラックチャイナ服とかウェイトレスワンピースを着ているときは胸を割増ししているんじゃないかと疑念が湧くのは自分だけでしょうか。水着を着ているところを見るとまっ平らというかぺったんこだもんね。

大会のほうは調子が悪いよー。どこの大会に行っても上位が3000PP以上出すのは当たり前なのに600PPくらいでウロウロしていると恥ずかしいね。成績がいい人って物静かな人が多いが、昔は発言をしたところで「うわっ、しゃべった」とか嫌味を言うプレイヤーが多かった(実際に良く見かけた)から当然です。嫌な風潮だね。

メンテナンスされてからロングチップどころかショートチップも出してないよー。いかんぞー。

タンプーが期限切れになってたからとりあえず再雇用した。糞食いには慣れてきたが、キモイことには変わりない。あと半月くらいでLv3になるのでそれまで我慢しまーす。

captureフォルダのファイル数が結構な数に増えてきたので昨年の分は一通り閲覧して要らないものは削除した。最初の頃はロングチップを入れるとやたら保存していたが、今見るとなんてことのない画像なのでさっくりと削除。ビームインパクトとかネタ系画像とかは残している。

あとは「昔はこんな人が居たなぁ」というのも残してる。「この人また途中退場してるよ」はさっさと削除。いつからか「~さんが退場しました」が出なくなってますな。環境による不可抗力で断線してしまう人が謂れの無い誹謗中傷を受けることへの配慮ですね。

しっかし、かぼちゃ装備って少ないなー。夜間限定かもしれないが確実に過半数に届いていません。少数派とまでは行きませんが。多数決の民主主義的思想を用いるとこのイベントは支持されていないと声高々に宣言されてしまいます。大変です。

イベントは支持されていなくても「パンヤ」が支持されているのは部屋の混み具合でよくわかるから心配することもないか(・ω・)ゞ

2005年10月30日(日) 「かぼちゃ」
とりあえずカボチャ。目が光っているのでこれを装備してBlueMoonの暗いコースでプレイしたら映えるかなと思ったがそうでもなかった。

さっそくWhiteWiz大会をやってみたら、5OB。チップも出ないし散々なスコアに終りました。

というわけで、装備はいつも通りに戻してまったりプレイしています。シニア↑を見ると装備している人を探すのが難しい状況ですね。アマチュア↑なら、もっと装備している人は少ないようです。頭装備がスピン系だと外すのに抵抗がある人が多いのでしょう。

自分の場合はカーブ系のただの飾りなのでカボチャにしても別に問題はないのですが、原因不明のミスショットが連発するので装備するのは止めました。

装備を元に戻してからは調子が回復して、トマバックスピンがカップぎりぎり0.17yで止まったり、カップ横を通過したりと普段通りになりました。めでたしめでたし。

そういや、まだデバッグ用のプログラムデータベースファイルが混入してますね。以前は1日ずれていましたが、最近は実行ファイルと同じ日付のを混入してくれているようです。プログラマーを生業としている自分から見たら気持ち悪いです。何らかの理由はあるのでしょうが、その理由がわからないこちら側としてはマトモな精神状態の持ち主ではないのではないかと懸念しています。

例えばNTTに勤めている人が自宅でタウンページを抱えて台所に立っている姿を想像してください。何をしているのかと聞いたとき「これがないとキャベツの千切りができないのよ」と答えて毎週毎週タウンページを抱えて台所に立っている姿を想像してください。それはキャベツの千切りには必要ないんだよ、と言っても「これがないとキャベツの千切りができないのよ」と答えて毎週毎週タウンページを抱えて台所に立っている姿を想像してください。想像もできないような事情があってそうしていると思うしかないでしょう。ね。

暇潰しにプログラムデータベースファイルを解析してみると、パンヤの実行プログラムを生成するのにSTLPortを使ってますね。例のソースをいじってメモリリークの対策は講じているのかな、と不安になりました。長時間動作し続けてると問題が発生しやすくなるんですが、この問題は有名なので大丈夫でしょう。該当する処理を使っていなければ問題ないところですし。

他にも色んな情報が転がっていたので時間を忘れて見入ってしまいそうになっていたり。今の仕事と関係するキーワードがたくさん出てくるから面白いよ。読書(マンガでも可)しているのと同じ感覚かな。

2005年10月29日(土) 「AIRチェック」
現クールでのアニメ番組の録画状況はこんな感じ。()内は関東圏内での放送局。

【月】-
【火】おジャ魔女どれみナイショ(tvk)
【水】灼眼のシャナ(tvk)
【木】ノエイン(tvk)、ローゼンメイデン・トロイメント(TBS)
【金】-
【土】地獄少女(東京MX)、BLOOD+(TBS)、蟲師(フジ)
【日】交響詩篇エウレカセブン(TBS)、おねがいマイメロディ(TV東京)

と、まぁこんなもんですか。自分の趣味の傾向が伺えますかね。最近は1~2クールの番組に慣れすぎたせいか、エウレカセブンが4クール番組と知って驚いた。

元から興味がないものが多かったので、1~2回見て切ったのは3つくらいですね。次に切る対象はBLOOD+かな。思ったほど血飛沫ぶしゅーではないので、来月の展開次第では切ってしまうかも。

東京ガスのエアコン交換工事は午前中に終了。随分と小さくなったので高さを測ってみたら以前と比べて4分の3になってました。技術の進歩ってスゴイやね。おやすみタイマーとかついてたり機能が豊富。工事中は「グランツーリスモ4」で耐久レースをBスペックモードで消化してました。ゲーム達成率をみたらまだ47.5%だった。やりがいが残り過ぎです。

給湯器も交換したようで、説明を受けたらお湯の温度調節ができるようになってました。驚きです。パネルが液晶表示になってます。機能が一杯です。お湯と水でシャワーの温度調整をしなくてもいいって素敵です。

エアコンが新しくなってので、カビ臭かったり、ごはんですよの匂いがしたりすることもないみたいなので、来客時は気を使うこともなくなって前よりも寛げるかな。

今日はお腹の調子がかなり悪いので「パンヤ」はパス。大会中に「きゅるる~」とか来たらシャレにならんし。

2005年10月28日(金) 「民族大移動」
明日はエアコンの交換工事が行われるので前々から言われていた通り、エアコンの下のものをどかしてスペースを確保して疲れた。パソコンラックやら、本棚やらパソコン関係のものがたんまりと置いてあるので移動には3日ほど費やしていたり。

3日と言っても毎日少しずつやっていたからで、そうした理由は途中で思いもしないものが出てきて作業が中断されることを見越してのこと。思った通り、思いもしないもの(なんか変)が出てきてびっくりしたよ。

社会の授業で「民族大移動」というのを習った記憶がある。小学校だか中学校だか忘れたが、これを習った後の放課後の掃除で、机を一列まとめて強引に移動する技を「みんぞくだいいどーっ!!!」と言っていた友人を思い出した。ときどき重い机があって「ふぉぉおおぉっ!」とも言っていたな。

「パンヤ」のほうは相変わらず混みまくりなので、ファミリーモードでネタ画像の収集に勤しんでいます。

2005年10月27日(木) 「はろぅぃ~ん」
うーんと、今週の「パンヤ」はハロウィンイベントですか。カボチャ型の帽子をかぶってプレイしてクリアすると獲得経験値が2倍になる「パンプキンキャンディ」が1個プレゼントされるとな。1個での効果がよくわからないが、3Hやろうが18Hやろうが効果は同じですかね。これはやってみればわかるか。

要はこの帽子を装備していればリタイヤしない限り獲得経験値は2倍ということですな。でもアマチュアCになった今では経験値を稼ぐ必要もあんまりないのですが、アマチュアAになったとき「あんとき稼いでおけば少しは楽になったのに」とか思うのかなぁ。気が向いたらいつも通り1日2~3大会くらいは消化しておくか。

正直ブラックキャットヘアバンドを外すのには抵抗があるんだが。かなりモチベーションが下がりそう。スコアを落として普段の半分くらいしか経験値が獲得できなかったりしてな。あはは。

んー、あとはGMによる不定期大会ですか。前回もGM主催の大会とかあったらしいが拝見することはなかったような。自分は告知だけで実際は行われていないと思ってました。時間を指定していないので、開催を信用していない自分みたいなプレイヤーには見かけることがなくても「たまたま」巡り会えなかったんだろうと納得できますね。

「ポポロクロイス」のほうはボス戦を楽にするために地味に経験値稼ぎ中。1時間くらいやってるとすごく眠くなるので寝る前にはちょうど良いです。いまのところ「パンヤ」よりこっちのほうが優先ですね。

レベル制限で装備できないアイテムがあるうちは、こういうイベントがあるととても有り難いんでしょうね。ちらっとログインしてみたらかなり混雑しているのでそう思える。まるで芋洗い状態の海水浴場みたいなのでイベントが終るまで「パンヤ」からしばらく離れておこうかな。

2005年10月26日(水) 「ロゴげっと」
昨日はとにかくラウンド数をこなそうとBlueLagoon部屋に入ったらロゴがポコンと出たので合成してみたところ、パワーリングが出来上がりました。赤いというかピンク色ですね。つけてみたら思った通り指輪による色の違いはないようで、コントロールリングを付けたときと同じ白色の光でした。

これの使い道を考えるとSilviaCannonでスコア更新を狙うのに使えるくらいかなぁ。水着に着替えてこのリングを付ければコントロールは落ちるものの、1Wが250yになるからちょいとは攻め方が変わってくるかな。暇を見てファミリーモードで検証してみますかね。

ロゴが出たBlueLagoon大会で久しぶりに★1つの記録を更新していたり。HDDに溜めてある過去のデータを見てみると1月19日に更新したのが最後だから9ヶ月ぶりです。今年はBlueLagoonの大会をまだ20回くらいしか回ってないからこれだけ間が空いたとも言えますが。

15Hでアルバを取れたとき、16~18Hをバーディーで乗り切れば記録更新という状況になりました。で、16Hが斜め風3mで神経安定剤を使ったらボフったので、ここでHIO狙いでトマを打つか、バーディー狙いで通常ショットでコロチップを狙うか悩んだ挙句、確実にバーディーを取るために通常ショットでアプローチしたチキンな自分。

パンヤショットで狙い通りと思ったらカップ横3yだし。まだまだ誤差が大きいな、としょんぼりパットを入れたらロゴが出てきてびっくり。チキンで良かったと思ったのでした。それ以前にチップ決めたらロゴ出ないよなぁ・・・とその時気が付きました(遅すぎ)。ネタじゃなくてマジで。

最後の18Hでバーディーを取れば記録更新なのでちゃんと2ONさせれば、タンプーの「これを入れれば~」という台詞が聞けると思い、トマを打ったらチップイーグルになってしまい台詞が聞けなかった。記録更新の台詞を聞く機会なんてそうそう無いのになぁ。嬉しいやら悲しいやら。

大会が終ったらガチャポン補助券も出た。なんかツキまくり。いつもの体たらくが嘘のようだ。今のレアアイテムに興味はないから次のレアアイテムが良さそうなら使うことにしよう。

2005年10月25日(火) 「超暴風」
キャーーーーッ!!!

突風に吹き飛ばされるエリカの図(・ω・)

ふと思ったんだが、風車の真中にパワーショットを打ち込むと風車から突風が発生して強制的に100y後退させられるというのはどうだろう。「SECRET BONUS 1000」とか出たらみんなスコア度外視で打ち込みそう。

100y後退させられるときは、プレイヤー、キャディー共々100yゴロンゴロンと転がります。服装によってはパンツが見えまくりになるような感じで。

状況次第では転がった先が海とか崖下ということも考えられますね。そのときはキャラクターロストです。飛行系キャディがLv4なら助かるというのもありかな。疾走系ならフェアウェイまで投げ飛ばしてくれてキャディをロストとか。どっかの漫画でそんなシーンがあったな。

SepiaWind16Hなら100y戻ったら確実にOBかぁ。逆に当てないと攻略できないコースとかあったらどうなるんだろうと非現実的なことを想像していたり。

風車って風向きがどちらでも同じ方向に回転しているが、風向きによっては逆回転しても良さそうなもんだ。厳密に言ったら角度によっても回転速度が変わらないとおかしいが、これはゲームなのでそこまでやることもないか。

かる~く、大会をやってみてもなかなかロゴマークがでません。木曜日にメンテナンスが行われるので実質今日と明日しかチャンスがないですな。折角9枚集まっているのだからあと1枚くらいは気合で出して、のほほんと「ポポロクロイス」をクリアして「ワンダと巨像」へと繋げますかね。

あー・・・「グランディア3」はどうしよっかなぁ・・・。

2005年10月24日(月) 「ペリカン便」
先日USB扇風機を買おうとしたらSofmapの店頭から消えてきて、買うことができなかった。こればかりは季節物なので仕方ない。

一般の企業では外の気温が下がったため、空調を弱くして外の気温より10度以上高い室温にしているのが当たり前だと思う。そういう購買層が度外視されてしまうのは実情を知らない無知から来るものなのでこれも仕方ないと割り切るしかないだろう。

室温が30度を超えるのが(5月頃から毎日のように)当たり前になってきて仕事にならないので卓上扇風機を買おうとしたが、チームマイナス6%を声高々に宣言した企業の職場が卓上扇風機がズラリと並んでいるという実情に拍車をかけることになるため、控えめにUSB扇風機を購入することにしたのであった。

店頭で購入するのは無理なので、仕方なく久しぶりにAmazonで購入。一覧からテキトーに選んで注文。火曜日に注文したもんだから、不在配達通知がポストに入っていたのが木曜日。平日は配送時間に家に居ないので土曜日に再配達を依頼。

土曜日に来た配達員曰く「会社の規約で2日に3回配達に来ないといけない」のだそうだ。つまり平日に届くように注文されると来るだけ無駄で手間がかかるとのこと。滅多に配送サービスを使わなかったので気が付かなかった。これからは木曜日あたりに注文して在宅時に配達されるように注意しよう。

あと「今度からは不在通知を入れておけば土曜日まで来なくていいですか」と聞かれたので「それで構いません」と答えておいた。はて?今度からと言われても次に配送サービスを受けるのは何時のことになるかわからないのになんでこんなことを聞くんだろう。平日に配っても無意味な人として登録されるのは一向に構わないのだが、果たしてどれだけのメリットがあることやら。そんなことを思いつつふと箱をみるとAmazonの文字。もしかしてAmazon利用者って薬物中毒並にリピーターが多い・・・?

Amazonだけでなく、ネット通販利用者は注意人物としてマークされるのかな。でなきゃ、配達員があんなことを聞いた理由がわからないよな。こちらは配達して貰っている立場なのでそれも仕方ないか。ははは。

「パンヤ」のほうは1日空けたらパンヤショットが出にくくなってました。45Hほどこなしたがロゴマークがでません。チップも出ません。9枚残ったままイベントが終ったらどうしようてなもんだが、10枚になったとしても変換した指輪を使うことはないのでムキになって集めることもないということに今頃気が付いた(・ω・)

2005年10月23日(日) 「4ヶ月」
ホワイトに髪染めしてから4ヶ月が経ちました。白もマンネリ化してきたので他の色に変えたいが、気に入ったものがないので仕方ない。ブロンドも悪くないのですが、おさげが隠れる頭装備が出るまで待ちでしょうね。

自分が本家韓国を伺っている限りでは、おさげが出ない頭装備をしているブロンドしか見ていません。あちらでもカビ付きなのでしょうか。クーさんのブロンドが普及するのは頭装備の追加がキーになるのかな。

クーさんの歳だと4ヶ月という期間でも著しい成長が見受けられるようで

クー「あっ、胸が大きくなってる!」

と驚くこともあったりします。

・・・嘘です。光の加減です。陰影のいたずらです(・ω・)

これがスクール水着だとわかりにくいんですよね。スクール水着を持っているのに敢えて競泳水着を使っていたのはそういう理由があるからです。スクール水着のほうが能力が高いから有利だと思うでしょうが、使う側のモチベーションを含めて考えると能力の差なんて誤差の範疇です。

今日は天気が良かったので洗濯物を干してから横浜にプラプラと散歩がてら買い物に。さすがに陽が照ってると暑いですね。これからは気温も下がってくるので暑いと感じるのは今日が最後になりそうだ。

この頃秋の夕暮れが綺麗なので近所の公園でいい撮影ポイントがないか探そうとしたが、ベッドに横になったらぐぅぐぅ寝てしまいあっという間に外が暗くなっていたり。今度の土曜日に業者が部屋の中で工事をするので大掃除して疲れていたというのが敗因でした。今日は雲が少なかったし、茜雲には期待できそうもなかったのでいいか。

職場からだと富士山が見えるのでそれを撮りたいと思うことが多いが、職場内をデジカメを持ってウロウロできないので真っ赤な夕焼けとか絶好の情景に出会う度に悔しい思いをしている。

「ポポロクロイス」をさっさと終らせないといけないので、今日の「パンヤ」はパス。ロゴ20枚目まであと1枚だが、いつものペースで1日2~3大会やってれば次のメンテナンスまでには出る・・・と思う。これで出なかったらいいネタになりそうだ。

2005年10月22日(土) 「こだわり」
やはりSilviaCannonでのスコア更新はどうにもならないようなので、目標をBlueLagoonに切り替えてみました。ここは不得意なので基本的にトマなしでのんびり攻めてみたものの、18H終るとなぜかPPが500に届かないことがほとんどという始末。スコアに至ってはWhiteWizに及びませんな。WhiteWizのほうがOBになりにくいからスコアが上なのは当然なのですが。

それでも何ラウンドか回っているうちに偶然チップが決まって、なんとかBlueLagoonのスコアをWhiteWizに並べることができました。コース別記録で唯一3桁PPだったBlueLagoonが4桁PPになったので、ようやく全コース4桁PPになりました。これでBlueLagoonは当分回る必要はないな。

こだわりというほどのこともありませんが、自分のプレイスタイルとして「スピンマスタリーを使わない」というのがあります。今年はネタとして4~5回くらい使った程度で活用目的で使ったことはありません。スコアメイクを考えると使う必要が出てくるのでしょうが「面倒くさい」のでこの先も使わないでしょう。

そんなことなので最大飛距離はかなりショボイことになっています。大会が終って他のプレイヤーの最大飛距離を見てみると100y前後の差をつけられていますね。みんな頑張っているんだな。

2005年10月20日(木) 「新作ゲーム」
TVでCMがちらほら見られるようになった「ワンダと巨像」が来週発売になりますね。「ICO」の製作チームが手がけた新作です。大分先だと思っていたのがもう発売になると思うと、1週間が長く感じます。「ICO」は自分の中でベスト3に入っている名作なので新作はどうなるか期待大です。

そういえば「ポポロクロイス~月の掟の冒険~」がまだ途中なのでこれを早く終らせないと。「ワンダと巨像」は発売日に買わないでこっちが終ってからでもいいかな。

そういえば、発売を待っていた「グランディア3」はもう発売されているがまだ買ってない。CPUのてんやわんやのときソフマップで買おうとしたら新作で3980円まで値下がりしていたので、もしかしたらあんまり評判が宜しくないのだろうかと不安に思っていたり。とりあえず買うのは様子見。

長期的に考えると「ワンダと巨像」は間違いなく「THE BESTシリーズ」になるから、それまで待てば安く購入できるという手もあるが、それは製作者に対する敬意が足りないと思われるので、なるべく早めに買うことにします。

あと期待しているのは「SIREN2」。「SIREN」が見事にハマったゲームなので発売が待ち遠しいです。発売が来年の2月って随分先ですな。これもあっという間に発売日になるんだろう。「SIREN」を簡単に説明すると「かくれんぼ」や「鬼ごっこ」にパズルと恐怖と暴力の要素を組み込んだとても良いゲームです。

で、「SIREN」が映画化ですか。うわー、見てぇ。新作とタイアップはいいのですが、こういうのって大抵ゲームのほうが発売延期になるよね。大丈夫かいな。

2005年10月19日(水) 「タンプーがLv2になりました」
ギュイギュイスポンチュウゥゥうぐ、ごっくん

タンプーはLv2になると耳を食べて飲み込むようになります。効果音もリアルです。

Lv2になるまではこんな動作も楽しめるだろうと思ってました。でもね、実際目の当たりにしたら

即刻、解雇してやろうか

と思いました。生憎、ソッチ方面の性癖は持ち合わせていないもので。

ボールを追っかけて走るLv3になっても慣れないようなら解雇ですな。そしたらカディエを雇用して服を変えてみるという手もありますか。

ここ最近の目標はSilviaCannonでスコア更新を目指しているのですが、どうも上手く行きません。時々換気扇の使い方をファミリーモードで検証してみるも、一度もショートカットに成功したことがないから攻めどころが見つからない状態。

大会のほうでは遠回りしてチップイン狙いで頑張ってはいるものの、スコアは-10前後でウロウロしています。上空視点で他のプレイヤーのボールを行方を見てファミリーモードで検証してもOB連発。1Wが246yだと厳しいのかしらね。

攻略サイトを見れば早いのでしょうが、攻め方を自分で見つけるのが面白いのでもうしばらくこのまま頑張ってみよう。

2005年10月17日(月) 「Spam対策」
spam対策としてメールアドレスのエンティティ化を行っていたのですが、ここ最近あんまり効果がなくなってきたのか徐々にspamメールが増えてきました。BGILOBEのほうは捨てメールなので、題名と送信元を簡単に見て毎日一括削除していましたが、件数が増えて簡単に見ることができなくなってきたため別の対策を取ることに決定。

サイトを色々見て@を大文字にするという手も考えたのですが、和製メールアドレス収集ソフトもそのあたりは考えていると思うので、一番効果的だと思われる画像表記に変更してみました。変更してから10日ほど様子見をしていましたが、かなり効果があるようです。

自分の場合、複数のサイトに同じ(捨て)メールアドレスを記述していたというのもあるのでしょうが、この10日でほぼ半分になりました。spam発信元がデータベースを定期的に更新していることを期待すると、1ヵ月後にはもうちょっと減るかな。

画像表示にしたところで、メールでのやり取りなんて基本的にないし、ただの飾りだから問題はないですね。仲間内では隠し掲示板で連絡を取り合うのが普通なので、別に困ることはなんもない。それにメインで使ってるメールアドレスのほうにはspamなんて一通も来ないし。

登録に使うメールアドレスってなんだかんだで漏れてると思ったが、そんなこともないようで。色々使ってる割にはspamが来ないから逆に怖いですが。

2005年10月16日(日) 「らくがき」

今日は情報処理技術者試験だったので通勤時と同じ駅で降りて試験会場に向かいました。気分は休日出勤。

こういう試験を受けると大抵寝る事が多いのですが、今回の席は通路よりではなかったので、試験官の巡回に焦ることもなくのんびりとらくがきなんかしていたり。

机は折りたたみ式で消しゴムでごしごしやるとやたらに揺れるから、目立たないように消しゴムは使わずに一発描き。らくがきなんてみんなそうか。

毎回そんな余裕をかませるのはマークシートの午前だけで、記述が多い午後なんてらくがきすることも考えてなかった。はっと気がついて一つ描いただけ。

毎回テーマは同じで「問題文をいじる」ことを基本にしています。で、毎回最初だけで後は思いつくままに描いてます。

同じ種目の試験を受けた人なら自分が何を受けたかわかりますね(当たり前)。

しかし明らかにマークシートを塗り潰す動作や文章を書くのとは異なる動き(およびシャープペンの立てる音)をしていたから怪訝に思われていたかもしれん。何やってんだか。

今日の内容は戯言というよりゑ日記なんじゃないかと思ったが、まぁいいか。

2005年10月15日(土) 「DVIケーブル」
現在のメインPCがミドルタワーの自作なのですが、2年ほど前にGA(AeolusTi4200)のキャプチャ機能が壊れたようでドライバの更新とか色々試しても直りませんでした。その時は段ボールでキャプチャ専用のPCを組んで事無きを得たのですが、ディスプレイは一つしかないので、キャプチャする度にRGBケーブルを抜き差しするという面倒なことをしていました。

いちいちPCラックの裏に回って狭いスペースで無理な姿勢で抜き差しするのが最近辛くなってきたのですが、ふとディスプレイ(FlexScanL557)を見るとDVI端子が付いていることに気が付きました。ディスプレイを買ったときにDVIケーブルが付属していなかったのでその存在をすっかり忘れていたのでした。

で、前日のCPU交換のてんやわんやのときに、DVIケーブルを同時に購入していたり。キャプチャ専用のPCはRGBケーブルで接続して、メインPCのほうはDVIケーブルで接続。これでキャプチャする度に背筋が攣りそうになることもなくなります。

DVIケーブルで接続してみたら少し色合いが明るめになったような。何か違いがあるのかと、メーカーのサイトを見てみるとドットクロックがアナログより低いので、ドットクロックとはなんだろうと調べてみたら「ドットクロックが高いほど、高解像度・ハイリフレッシュな画面表示が可能です。」とな。つまりDVIのほうが性能悪いってこと? よくわからん。

どうせ応答速度は25ミリだから多少性能が上がろうか落ちようが関係ないな。液晶に慣れているので表示がぎこちないというのはあんまり感じません。スペックの低さで「パンヤ」画面がちょっとコマ送りっぽく感じる程度(最近はGAをオーバークロックしているので少し解消されてる)。Pentium4ならこれがかなり改善されるのですが、冷却不足で長時間動作できないから仕方ない。

最近の液晶なら応答速度が8ミリらしいですな。店頭で見た限りでは何が違うのか全然わからなかった。ずらっと並んでいる製品が8ミリとか16ミリとかばかりだから比較しようにもわかりませんでした。どれも液晶ならではの応答速度のように感じましたが。

今使っている液晶のスペックでも「パンヤ」には十分すぎると思います。序盤はへろへろだったパンヤショット率も60%台が見えてきました。コント値は固定なのでリズムを刻めばパンヤショットを決めるのは難しくないです。MAXならなおタイミングが取りやすいですね。逆にMAXでないと外してしまうことが度々・・・。

リズム感の確認のため、久しぶりにBM98を起動。久しぶりだと押し間違いしまくりです。ノーミスでクリアできていた曲でPOORを9個も出す始末。リズム感は減るものだと思いました。新しいBMデータはないので痕の「ためいき」とかやってたり。

追記:今までDirectX系のゲームをやると「ぴぷぅ~ぷぷぷ、びぃ~~~ぴょぺぺぺぺ」と雑音が耳障りだったのですが、DVIケーブルにしてからかなり軽減されました。

2005年10月14日(金) 「ローアングル」
Season2になってからローアングルへの視点変更(これ自体が多分バグ)ができなくなっていましたが、先日のアップデートからまたできるようになっていますね。

もしかしたらできるようになっているのが不具合で、次のパッチで元に戻ってしまうのではないかと思い色々着せ替えをして画像を保存しておきました。今日のアップデートでクライアントの調整が入ったので、元に戻るかと焦ったが杞憂だったようです。

パンチラを撮るために更衣室で装備を見てみると、スカートって海賊スカートしか持ってなかったり。基本的にPP装備がメインだからしょうがないか。下着はこれ以外だと海賊革パンツとブラックチャイナタイツのみだから、海賊スカートしか選択肢がなかったのでした。

この装備もなんだか久しぶり。海賊ユニフォームセットですが、自分はビバ生足派なので、すぐにドクロ戦闘靴に変更していました。くじらシューズもこうしてみると悪くないね。

スコア狙いより、見た目重視の装備でプレイしているのでなかなか高スコアが出ません。それでもスピン7、コント値固定でやっているので高スコアが出ない代わりに安定したスコアは出してますが。

装備は無関係で腕前の問題だろ、という事実から敢えて目を逸らしてるだけか(・ω・)ゞ

久しぶりにスクール水着を着せてみた。たまに見ると新鮮ですね。パワー+3、コント+4の優れた装備ですが現在は使ってません。夏の暑い季節は過ぎたので来年まで続けていたら、その時また装備することにしよう。

水着はスロットを埋めきっていないのでスクール水着を着ても競泳水着を着ても同じステータスだったりします。だからその日の気分でどちらかを選ぶなんてこともできたりします。

普通のアングルだと右のような泣き顔が見えませんでしたが、ようやくちゃんと見ることができました。・・・なんだか非難の目に見えるのは気のせいでしょうか。

髪の毛でうまく隠れているあたりがなんとも。

昔はビバ生足なんて言ってたなぁ、と昔の戯言を見て思いましたがクーさんを使いだしてからもう8ヶ月も経つんですね。キャディはとっかえひっかえしていますが、基本的に使うキャラはクーさん固定になってるし。この先もずっとクーさんだろうな。

アリンは10大会くらいしか使わずにお蔵入り。ファミリーモードでネタ画像を撮るためだけに存在しているような感じ。エリカも同じような存在か。もったいないお化けに呪い殺されそうなので、他に使い道を考えないと。

2005年10月13日(木) 「円盤投げ」
かなりの距離を投げ飛ばしたようですが、左足が円の外に出ているのでファールです(・ω・)

イーグルのとき、何気なくハトを相手に練習していたようですが、グリーン上とティーグラウンド上では勝手が違ったようです。練習と本番では勝手が違うという例でした。

さて戯言はこのくらいにしておいて、本日のアップデートでアリンの髪染めがやってきました。黒色を切望している人が居て「?」とか思っていたのですが、実際に見てみたら髪型が少し違うのですね。十二単とか似合いそう。

ブロンドとライトブラウンと基本のダークブルーがPPで、黒と赤とエメラルドと紫がCPですか。ブラウンがいい感じかな。PP装備のブラウンセットとコーディネイトすると相性が良いですね。その他だと赤が人気出そう。

で、クーさんにもブロンドがやってきたのですが・・・んー・・・何このヨゴレ。説明では「ラメ」と言っているものの、待機状態で見る限りはとてもそう表現できる代物じゃないですよ。コースに出るとキラキラ光ったりするのかな・・・。

CPなのは構わないのですが、どうもこれは地雷臭い・・・。白に染めてから大分経ったのでブロンドが来たら染めようとしていたが、コース上での見た目がこのままならパス。

「パンヤ」を知らない人に説明するとなるとどう言えばいいのだろうか。「タクアンに小豆大の赤カビ、青カビ、緑カビが転々と付いている」というのが一番しっくりきそうだ。

運営にラメなしのブロンドを要求しておくか・・・。

2005年10月12日(水) 「クラゲ」
クラゲと言うと、マンボウの好物という印象しかなかったのですが、ここ最新TVでお見かけするエチゼンクラゲはなんなんですか、あれは。デカイのがぼよーぼよーと海中を漂っている光景は不気味です。網にかかった大量のエチゼンクラゲはグロテスクすぎ。コラーゲンたっぷりで美味しいらしいが、毒手が混じっていたら危険じゃないのか。ほとんど水分じゃないのか。

エチゼンクラゲ報道を見ていると、漁業関係者もただ被害を受けているわけでもなくて、網の中に細いワイヤー線を仕掛けてエチゼンクラゲをバラバラにします、てなことをしてました。「あら、この包丁よく切れるわね」と奥様口調になるほど見事に刻まれてました。エチゼンクラゲが哀れに見えました。

クラゲを直接見たのはミズクラゲくらいしかないですね。子供の頃、観音崎に海水浴に行ったとき、地元らしき子供達がたくさんいてミズクラゲの投げ合いをしてました。上から手を押し付けながらくりっと手首を回転させて上手に持ってました。遠くから見たらパイ投げをしているような感じにしか見えないのが何とも。

クラゲを避けつつ泳いでいたら一緒に来た親戚の叔父さんが自分を呼んでました。「ん?なんだろう」と振り返ったら、ちょうど叔父さんが何かを投げた後のポーズをしてました。視界の上のほうで動く物体が見えたので上に顔を向けると、ミズクラゲがこちらに向かって飛んでくるところでした。

「わーっ!!!(゚▽゚|||)」と叫びつつその場ジャンプをした直後、自分の胸の中央にミズクラゲが着地。ジャンプしなければ顔面に直撃するところでした。だもんで、クラゲは嫌いです。触るのは苦手ですが、食べるのは大好きです。それとこれは別の話です。豚や牛と舌を絡めたキスが出来なくても豚肉や牛肉を美味しく頂けるのと同じです。

あと他に刃物で水面付近の部分を切り刻まれたクラゲがおりました。親戚の叔父さんがそれを投げたら空中分解しました。日の光がキラキラと反射してとても綺麗でした。

「パンヤ」のほうはタンプーがそろそろLv2になるかなというところまできました。ロゴマーク狙いでちまちま大会をこなしてたから、いつのまにか経験値が溜まってた。

2005年10月11日(火) 「リング1個目」
なんとかロゴマークを10枚集めて合成してみたところ、コントロールリングが出来上がりました。13日かかって1個じゃ、キャンペーン期間内はもう1個作れればいいほうか。

折角出来たので装備したらどんな感じなのか見てみました。消費するのは嫌なのでいつも通りファミリーモードで確認です。

うーん・・・びみょ~・・・

ほわんほわんと光の線が出ていますが、この画像だとよくわかりませんね。

クーさんのショット時の姿勢では、おさげがリングを隠す感じになるので見た目がよくありません。クリムゾンリングを持っている人は同じことを感じているのかな。

リングの種類によって光の色に違いはなさそうな気がする。

クリムゾンリングと言えば、クーさん&カディエ、アリン&タンプーでステータス調整をしていた頃、アリンからクーさんに切り替えたとき、キャディを替えるのを忘れてそのまま大会に参加したことがありました。

正確度-2、飛距離+2でコントロールは同じ状態です。ウッドに限って言えばクリムゾンリング装備とほぼ同じ状態。

その状態でプレイしたとき「なるほど、こりゃ楽だわ」と思いました。運が良ければ補助券でも手に入るアイテムでしたが、基本的に現金を消費して入手するアイテムなのでそれなりの価値があるもんです。

当時はあんまり興味がなくてガチャを回さなかったのですが、手に入れていたら攻め方に幅が出来たかもなんて思ってます。なくてもそれなりに工夫を凝らして頑張るのもまた楽しや。

先月末から風邪が長引いていて13日連続で体温が36度と37度を行ったり来たりしてましたが、ようやく熱が下がりました。病院に行って注射をプチュっと打てばあっという間に治ったかもしれないが、病院の待ち時間に我慢出来なくなって帰った経験があるので、自分自分の治癒能力に期待してみたところ思い切り裏切られてしまいましたとさ。

市販薬をほとんど飲まずにいたから余計に長引いたのかも。飲まなかったというか、この前期限切れの薬を大量に捨てたので、薬箱を開けたらピップエレキバンとマキロンしかなかっただけですが。

2005年10月10日(月) 「もこもこ」
「いいよー、球走ってるよー。この調子でたくさん三振をとろうねー」

猫手袋はもこもこしすぎているので、捕手が投手に球を返球する仕草に見えるのは自分だけでしょうか。キャッチボールしているようにも見えなくはない。

ロゴマークはあと1枚がなかなか出ませんねー。初日は1大会1枚出ていたのでこの調子で行けば結構集まると思ったが、そうは問屋が卸さないようで2日に1枚くらいのペースに落ちてます。運悪すぎ。平均すると普通なんだろな。

ロゴマークを集めたいので久しぶりにBlueLagoonとかやってたり。いやぁ、久しぶりだと全然駄目ね。さすが★1つだけあって獲得PPが少ないため18H終っても400を超えませんでした。スコアも-18と散々でした。WhiteWizみたいにODが稼げるポイントが少ないから仕方ないか。

BlueLagoonとかWhiteWizだとのんびりやっても30分を簡単に切れるようになってます。途中ミスショットをして気分転換にトイレに行って顔を洗っても、終ったときには26分ちょいくらいの時間でした。とはいえ、強風ばかりで慎重にショットしないといけない状況が多いと30分でも余裕かどうか怪しいかも。

SilviaCannonもこのおかげでキャノン待ちをしても余裕が出てくるようになりました。余裕があったのでこの前+2なんてスコアを出してしまいました。本気でスコア更新を狙ってこの体たらく。なにやってんだか。

ところでセシリアはシルビア号の乗務員なのだが、船にゴルフコースがあるなんて随分贅沢な環境ですね。もしやセシリア特化のコースになるんじゃないかと思っていたが、そうでもないようで。ただトマをゴンゴンと打ち込むセシリアの姿を見ていると、この船に何か忌まわしい記憶でもあるんかいな、とか思ったり。

2005年10月9日(日) 「バグ部屋」
先日大会部屋でバグ部屋を見つけました。ロビーでの会話を聞いていると本当らしく、部屋名もそうなっていました。以前は頻繁に発生していたバグ部屋ですが、久しぶりに見ると懐かしいものがありますね。

バグ部屋というのは、「スタートできない」かつ「退室できない」状況になるバグのことです。当時は「スタートできますように」とか部屋主が発言してスタートしていたこともありました。対処方法が、部屋主にキックして貰うか、「パンヤ」クライアントを強制終了させるしかありません。

頻度は少ないが、コンスタントに発生していたんだろうか。Season2になって昔のバグ有りコードが部分的に復活していたりしたら嫌過ぎ。

ロゴマークは現在9枚。あと1枚がなかなか出無さそうな気配をひしひしと感じます。出るときは出るんですがね。コントスタントに集めて指輪に交換できたとして、キャンペーンが終るまで指輪が3つくらい集まればいいとこか。集まっても使わないだろうが。

今日はまともな装備を思いついたのでパンケートにちまちま送信。クーさんは飾り系が少ないので、そっち方面でいいのがないか検討中。具体的には能力補正値なしの飾りアイテムを考えています。後から出たキャラにはそういうのないしね。あるのはケンとエリアとセシリアだけかな。

今ではダウングレードがあるので能力補正があってもいいんですが「見た目を楽しむ」ことを考えたら、邪魔なんだよね。

送信しなかったのは「忍者服(くの一服)」とか「さんま傷」とか。後者は完全にネタなのでどうでもいいですが、前者は日本固有の文化なので本家韓国が難色を示すと思い送信しませんでした。

2005年10月8日(土) 「ロゴマーク」
ロゴマーク集めのほうは、CPUの交換でてんやわんやなことをしていたのであまり進んでいません。現在は8枚。法則でもあるかと思ったが、どうもランダムっぽいのでいつも通りプレイしてロゴマークが出たらラッキーという姿勢でやってます。

消費アイテムならあまり欲しいとは思えない指輪です。レアで∞なんてものが出るのなら血眼になってプレイしているかもねぇ。旧ラキパンとか未だにアイテム倉庫に眠らせている自分としては全種類集めてコレクションにしたいところです。ですが、ロゴマークの出る頻度(およびプレイ時間)を考えると無理でしょう。あまりムキにならずちまちまやりますか。

そういえば、公式BBSで「ProjectG.pdbがパンヤフォルダにあるけど大丈夫?」という話題を見つけました。結論から言えば「問題ありません」。書き込んだのはVisualStudioを使っている人ですね。自分も仕事で使っているのでわかります。デバッグ用のプログラムデータベースファイルだから混入していても動作上問題ない。

今まで気が付かなかった自分もアレですが、たまたまVisualStudioの予約語と同一ファイルで実はパンヤ専用のファイルだと思っていたのです。あえて中を見て確認することもしてませんでしたし。中を見たら本当にpdbファイルだったので「あらまー」と思いましたとさ。

削除しても問題ないと思いますが、このファイルを削除したかどうかをプログラムがチェックするような罠を仕掛けていたら同業者に対するイジメとしか思えません。「こんなん同梱してしょうがないなぁ。消しといてやるか」と親切心から消すのがありがちなパターン。

考えられる問題と言えばアップデートにちょっと時間がかかるだけかな。ユーザの待ち時間がちょっと増加してちょっとイライラが増すぐらい。

これがあって心配だと思った理由をわかりやすく例えると、「笑っていいともの友達の輪で『単なる番組宣伝なので交友関係の質問はしないでください。かなり仲が悪いです。この前オルファカッターの刃を口紅に仕込んでいたという嫌がらせをするほど仲が悪いです』というカンペが全国放送されている」ような感じでしょうか。ちょっとした裏事情を垣間見ることのできるファイルです。

話はガラっと変わってF1のお話。今回の鈴鹿GPは生中継なのですね。リアルタイムで見るかどうか悩みどころです。CMが邪魔なので、録画したのを見るか追っかけ再生で見たほうが切れ目なくて集中して見れていいのだが・・・。予選と決勝の話題は後日に。録画したF1を見る前にサイトを巡回していたら結果を先に知ってしまったなんて人が出たら悲しいので。

F1のタイヤ情勢も変化が見られて、今までブリジストンユーザはフェラーリ、ジョーダン、ミナルディ(アメリカGPに出走したチームそのままですね)の3チームだけで、他の7チームはミシュランユーザという比率。ブリジストン側としてはデータ収集の面で不利が多く、タイヤユーザの比率を公平にして欲しいとFIAに訴えていたとかなんとか。

現時点で公表されている来季のチーム体勢を見るとトヨタとウィリアムズがミシュランからブリジストンに変更するそうな。これで5対5で公平になるわけですが、来季参入されると言われている新チームはどこのタイヤを履くんだろう?

2005年10月7日(金) 「次期修正対象」
「パンヤ」がVer3になってから、大会モードではモーションの省略が行われてスピーディーに進行するようになりました。またキャラ表示が以前のバージョンで可能だったローアングルからの閲覧がちゃんとバグ修正されて不可能になりました。そのため、ショックを受けている人も多いようです。

そいや、ローアングルの画像はどのくらい保存してあるか探してみたらほとんどなかった。ここで見せるようなものは無かったです。過去の戯言でちょいちょい出てるくらい。

唯一の救いはファミリーモードでプレイすると以前のようにモーション付きで動作することです。対戦モードはどうだか知りませんが。

しかしアリンのパンツ見えモーションが修正されたという経緯を考えると、このクーさんのモーションがいつ修正されてもおかしくはないと懸念しています。チラリどころじゃなくモロ見えですからね。家族と友達とでわいわいと見るようなもんじゃないという理由で変更されたら怒るか笑うかどっちだろう?

この画像を撮る為にわざわざ海賊ユニフォームに着替えてファミリーモードでスナップショットと格闘したさ。アマチュアCになってもこういうところに努力を注いでしまうあたり、誰がみても技術力の向上など不可能だと思うでしょう。でもそれでいいのです。人生楽しんだほうがお得なのです。

≪パンヤ島 都市伝説≫
─今宵の第1話はマックスさんにお話を伺ってみましょう。

「ああ・・・、あの話か。あまり思い出したくないんだが、この事実を広めるのが俺の役目だと思えば仕方ないな・・・」

「あれは俺がパンヤ島でバイクを飛ばしていたときのことだ。海岸線の道を走っているとき、バックミラーに妙なものが見えたのさ。ブリッジした体勢で走っている少女の姿さ・・・」

「メーターを見ると120km近くは出ていたんだ。なのにその少女はずっとバックミラーに映ったままどんどん大きくなって迫ってくるのさ。ブリッジした姿勢で走ってバイクに追いついてくるなんて、あれは人間じゃない、別の何かだ」

─これが他の人によって撮影された写真です。崖下に落ちた車の中にあったカメラに収められていたものです。残念ながら運転手と撮影したと思われる同乗者は助かりませんでしたが・・・。

「こうして写真で見ると普通の少女に見えるが、あの状況で遭遇したら平静を保つのは相当難しいに違いない。おそらく恐怖のあまりハンドル操作を誤って崖下に落ちたのだろう。哀れな・・・」

「話を続けよう。俺はスピードを出して少女を振り切ろうとアクセルを開けたんだ。そのとき、バックミラーから注意を逸らしたらほんの一瞬の間に少女の姿は消えた。俺が見ていたのは目の錯覚かと思ったがそうじゃなかった・・・」

「その少女は映っていたバックミラーと反対側、つまりいつのまにか俺の真横を併走していたのさ。少女は血のような赤い眼を見開いて俺に向かってこう言った『パパ・・・? パパじゃない!』」

「少女は『パパ!パパ!どこにいるの!』と叫びながら俺のバイクを追い抜き凄いスピードで遠のいて、すぐに見えなくなってしまった。あれは・・・少女の形をした得体の知れない何かだ」

「俺は運良く助かったが、これ以上犠牲者が増えないで欲しいと心から願っている。」

─マックスさん、ありがとうございました。パンヤ島には摩訶不思議が満載ですね。では次回またお会いしましょう。さようなら~。

2005年10月6日(木) 「Celeron強し」
CPUをCeleronに換装してCPU温度を測定しながら「パンヤ」をやってみました。アクティブ状態を変更しないでCPU占有率は95~100%を維持した状態で最高61度。平常時は47~49度くらいでした。Celeronは遅いから負荷がかかっていないと思っていたが、結構耐えてくれているらしい。

CPU占有率を調整しようと思ったらDirectX9をサポートしたGAにしたほうが良いのだろうか。現在DirectX8.1対応なのでソフト側でカバーしているからCPUに負荷が・・・なんてことはないか。DirectX9対応のGAを試しに買ってみるという手もあるが、こういうところにお金を使うなら一気に全換装したほうがお得かも(MBに合わせて今更AGPを買っても無駄だし)。「安物買いの銭失い」になりかけてるからなぁ。

まだまだアマDの肩書きがついたネタ画像がたんまりと残っていたり。

タンプーは動物なので胸よりもお尻に発情を覚えると思います。その証拠にタンプーの視線はお尻を直撃しています。そう考えるとタンプーの視線がいやらしく見えますね。

四足歩行動物だと発情期がくると性器が部分的に充血して、それがサインとなるようです。人間は二足歩行を始めてからそのサインが胸に変わったとかなんとかテレビで見たことがあります。

ですから、人間の男としてはお尻や胸を凝視するのは当然の行為で、動物もお尻を凝視するのは当然と言えます。と、言い切ったところでタンプーは二足歩行なわけで、この動物学の理論が通用しないわけで。

謎が多いタンプーでした。

そいや、アリンのボギーポーズに修正が入って、最近表情もそれなりに変わってしまいました。以前ネタにしたような場面はお目にかかれなくなってしまいました。変わった後のほうが断然いい感じですけどね。

2005年10月5日(水) 「万策尽きた」
色々やってみて、それなりに効果がありそうだと思ったので、SepiaWindの18H大会に参加してみました。CPU温度は60度前後で安定していて、ときどき非アクティブ状態にしてCPU温度を55度まで下げるなど注意しながらのプレイ。うまく行けば完走できるかと思ったら、13Hでホールインワンを決めた後、14Hの島からの第2打で「ピギャー」という爆音と共にフリーズ。一番嫌な落ち方ですな。

このまま「パンヤ」断ちをするのも悪くないのですが、時間潰しにやりたくなるのが人情というものなのでCPUをCeleronに戻しました。やはりPentium4に比べると遅さを実感しますね。Pentium4にしたとき、モーションが滑らかなのでクーさんのトマ打ちのモーションの細かい動きが見えて感動したもんですが。

アリンなんて胸の上下運動かと思ってたのがちゃんとリアルに揺れてんのな。ムービーの動きは嘘じゃなかったらしい。アリンが人気あるのもようやく理解できたなぁ(気付くのが遅いって)

Celeronが遅いのは仕方ないのでこの環境で少しでも速度が速くなるように、手っ取り早い方法として色数をHighColorに落としてみたり。

GA CPU

BENCHMARK
GeForce4 Ti4200
OC状態:GPU 299Mhz Mem 599Mhz
Celeron 2.8Ghz
TrueColorHigh Color
FF11ver2 Low24202624
色数の変更は多少の効果はあるようですね。Pentium4でベンチマークを取ったときの動きが脳裏に残っているから、Celeronでのトロさには閉口した。

性能を上げるとなるとPCの中を一式換装しないと駄目かもな。GAはハード的にDirectX8.1しか対応してないし。チップセットも845じゃなぁ。時代遅れもいいとこなのだが、普通に使う分には困らないので今年一杯は様子見。

SpeedFanでCPU温度をチェックしたらPentium4とあんまり変わりません。銀混入グリスが効いてないのか、塗り方が悪いのか。「パンヤ」をやりゃわかるか。

2005年10月4日(火) 「放熱対策」
まずケース内のエアフローを良くするのが一番効果的なようです。暖かい空気をかき回しても意味が無いらしい。Celeronの頃は今年の夏場(室温35度クーラー停止状態)でもCPUクーラーのみで乗り切れたのですが、Pentuium4はそうもいかないようなので、余っているケースファン(8cm)を探し出して取り付け。

しかしケースがAMD K6-450Mhzが現役当時のものなので、排気回りはかなり無頓着な設計(背面には5cmしか付けられない)になっています。全面から吸気しても効果がなかったため、ファンスティ金具を購入し側面の吸気口の位置に合わせてMBとCPUとGAに風が当るように対処。結局かき回すような感じになってしまったが、多少でも外からの風が当れば効果があるだろう。

こちらは対策前にSpeedFanで計測した内容です。「パンヤ」を起動してサーバ選択画面で1分待った状態の温度です。ちなみに何もしていない状態のCPU温度(Temp2)は53~55度。この状態から大会に参加すれば2H目でCPUが音を上げるのもわかりますね。

こちらは対策後にファミリーモードでWhiteWiz3H2人プレイをした直後の計測内容です。上記ファン対策に加え、銀混入グリスを塗っています。普通のシリコングリスよりはマシかなと思い、熱伝導率7.5(W/mK)の安いものを付けてみました。どのくらい効果があるのかはファンを止めて計測すればわかると思いますが、怖いのでやらない。何もしていない状態のCPU温度は48度でした。

一番効果があるのはCPU占有率を調整することなのですがね。「パンヤ」をプレイ中は常に100%を維持し続けているのです。これが90%くらいに抑えられればCPUが熱暴走することもなかろうに。Windows2000でそういう設定がないか探したが、レジストリを弄るしかなさそう。フォアグランドの優先比率を少し落としてみたが、ちょっと動かしてみた限りでは効果は見えない。

一応対処方法としては「パンヤ」をバックグランドにするとCPUの稼働率が3%くらいに落ちて、それと同時にCPU温度も3度くらい一気に落ちるので、こまめに対話権を切り替えてCPU温度が60度近辺になるように調整することですか。

それよりも自分の本体が先週の月曜日あたりから夕方から夜になると毎日37度になるので、こちらを冷やすこともそろそろ考えないと。朝は平熱の36度台に下がるので大丈夫かな?と思って仕事に行って帰ってくると37度台になっているの繰り返しです。

2005年10月3日(月) 「模様替え」
10月になったので部屋の模様替えでもしようと思い、8月から壁に貼りっ放しだった左のものを外すことにしました。

本当のところ近々マンション系の業者が室内に入って作業するらしいので、早めに真っ当な部屋にしておこうというのが理由です。

これは8/78/10で言っている2枚目のほうですね。元ネタはこちらです。

わかりやすい比較対照はないか前々から探していて、なかなかいいものが見つからなかったのですよ。手頃な漫画雑誌とかは読まないし買わないし。近所のスーパーでカップヌードルが安く売られていたので買いこんだものを積んでみました。

バランスが悪いので睡眠補助剤のドリエルで天井との隙間を埋めて固定しています。自分の睡眠を促す以外にも使用用途が色々あるドリエルですが、こういう使い道があるとは驚きです。こうして見ると紙のサイズはカップヌードル14個分ですね。クーさん自体は12個分くらい。

カップヌードルを選んだ背景には、「NO BORDER」→「境界線のない世界」→「線」→「縞々の線」→「縞パン」→「NO 縞パン」→「縞パンは履いてないほうがいい」という深い意味があったりします(・ω・)

一応は絵師なので、いい原画があればこのくらいのものは簡単に作れます。8月の戯言でも言ってますがわざわざ作るのは酔狂なのでしょう。原画が人様のものなのでこういうデジカメ画像以外では世に出してません。人様と言えど、知り合いを伝っていくと結構近いのですが、お互いに面識がなければ思い切り赤の他人ですね。

ずっと貼っていたもんだから日常で視界に入っても何にも感じなくなってしまいました。人間は慣れる生き物なのですね。

A4ツギハギだと境目が目立つからA0プリンタで印刷してみたいもんだ。

焼けたかと思ったPentium4(10/2)はなんとか生き延びています。以前のPentium4も常時55度くらいで1年半以上稼働し続けたのだから、66度でブン回したくらいではなんともなかったようだ。ただ「パンヤ」をプレイするのは危険なので何らかの解決策が見つかるまではおあづけかな。

2005年10月2日(日) 「熱暴走」
昨日ソフマップで中古のCPUを見ていたら、以前自分が焼き殺したものと同じPentium4-2.4GHz(Socket478 FSB533Mhz Northwood)のが安く売られていたので買おうかと思ったが、横にPrescottの安いのがあってしばらく持たせるのならそっちのほうがとか悩んでいたり。MBがPrescottに対応していないと思ったのでその日は何も買わずに見送り。

家に帰ってからMBの情報を調べてみたらやっぱりPrescottは乗らないことが判明して買わなくて正解。Celeronからの乗り換えになるため性能が上がって貰わないと困るわけで、いい指標はないものか有名PC系情報サイトを調べても画像系のベンチだと年度によって使っているバージョンが異なって比較の対象にすらできなかった。使えない情報は検索の邪魔です。

色々探しているうちにSuperPIの情報を見つけて「ああ、そうか。CPUと言えばこれだよな」と気がついて、HDDにあるSuperPIを起動したら運の良いことにPentium4-2.4GHzを焼き殺す前に測定した結果が残っていました。104万桁の測定結果が1分6秒ですか。さてCeleron2.8GHzはどのくらいでしょう。・・・1分58秒。あははは、遅すぎです。

そんな結果を得て今日は中古のPentium4-2.4GHzを買ってきました。早速CPUを交換してベンチ測定です。

GA CPU

BENCHMARK
GeForce4 Ti4200
OC状態:GPU 299Mhz Mem 599Mhz
Celeron 2.8GhzPentium4 2.4Ghz
3DMark03 v36017551902
FF11ver2 Low24204622
FF11ver2 High23133434
CPUの交換だけで劇的に性能が向上していますね。

見た目もかなりスムースになっています。3DMARKではフレームレート落ちが減って「ああ、こういう動きをしていたんだ」と気が付くところが満載でした。

ちなみにOCをGPU 266Mhz Mem 540Mhzに落とし込んで測定したらFF11ver2 Lowで4351のスコアが(´д`)

そして期待を込めてパンヤを起動してプレイ開始。「うははははははは」笑いが出るほど動きがスムースです。動きが良くなったというレベルどころではありません。そういや、前のPentium4を焼き殺してCeleronに変えたときは3Dの処理落ちにしょんぼりしていたっけ。嫌な記憶はなかったことにするのが人間なので、すっかり忘れていました。

そうなんです。忘れるんですよね。

大会での2H目。ティーショットを打った直後「ピギャー」という音と共に画面がフリーズ。確実に熱暴走です。すっかり忘れていました。Celeronの耐性が高かったのでPentiumは熱暴走しやすいことを忘れていた。9/1に完走コンボが切れてからコツコツと溜めてようやく100を超えたというのにまた0に逆戻りです。まぁ、こればっかりは仕方ないですな。

CPUクーラーはこれを使っているのですが、負荷をかけるテストを行っている最中でもフィンは全然熱くないんですよ。日経のお墨付きの賞を貰っている製品は一味違います。ちゃんとシリコングリースの過不足に注意して塗っているので熱伝導が上手くいっていないということは考えにくいのですが、EVERESTで温度を確認してみると何もしていない状態でマザーボード39度、CPU53度だったり。

「パンヤ」を起動してサーバ選択の画面で1分放置しておくとCPU温度が62度まで上昇しますね。試しにファミリーモードでプレイしてみたところ、雪3H2人プレイの2回目開始直後に「ピギャー」という音と共に画面にゴミが出てフリーズしました。2回目開始時のCPU温度は66度。

サイト検索してみると平常時のCPU温度は大体30度台らしい。多分ここまで冷やせば問題ないのだろうが、フィンが熱くなっていないので冷やし様が無い。CPUクーラーの交換も考えても見たが意味は無さそうだ。いくら知識がある人でも実物を目の当たりにしないと助言すらできないのは心得てみるので自分でなんとかするしかないな。無責任なことは言葉の通じる日本人なら誰でも言える。それを凄いことだと勘違いしないでネ(・ω・)

とりあえず情報を集めてどうしようもなかったら熱耐性に強いCeleronに戻すしかないかな。

2005年10月1日(土) 「さようならカディエ」
カディエがLv4になったのでクビにしました。以前に一度解雇しているので今回で2度目です。簡単に言えばバツ2ってやつですか。

「がーん、ショックれす~@@」

というわけで現在はタンプーを再雇用して育成中です。アリンとペアで使っていましたがアリン自体をほとんど使っていなかったためLv1で経験値が47しかありません。3ヶ月もすればLv4になるでしょう。

ステータスのほうはアップグレードとダウングレードで調整して相変わらず同じ数値でプレイ中。インタフェースが変わったので調整が簡単になりましたね。以前はパスワード付きの対戦部屋を作って数値を最終確認していたものです。確認だけで部屋を作るのは気が引けるので見た人が出来るだけ「なんじゃこりゃ」と思うような面白い部屋名にすることを心がけました。一体誰が得をして損をするのかわかりませんが、自己満足なのでいいのです。

そういや、たまには対戦しようとふらっと対戦部屋を訪れたときのこと、1年前から気にはしていて滅多にお見かけしない人を偶然発見。対戦中でないのでささやきでも入れようとした途中に入室マークが付いてあららら。んー、じゃあ対戦部屋に飛び込みますかと思ったらあっという間に4人埋まってるし。

これじゃささやきなんて入れられませんね。対戦中に外と会話すると吹きだしだけ出て部屋の中では会話がない状態になって、それはプレイの邪魔(ショット順のプレイヤーへの目障り)を目的とした行為と取られる危険性があります。「ふざけたことしてんじゃねぇよ、このクソ野郎。てめぇなんか生きてる価値なんかないことに早く気付け、バーカ!」という論争に発展する可能性も考えられます。そういうことは避けたいものです。

今回はタイミングが悪かったということでそそくさと対戦ロビーから退散。そんなことを続けてもう1年も経つがこれでよかったのかも。言葉のやり取りで失敗しないように目に見えない何らかの力が干渉しているような気がします。

そんなこんなでカディエとは(おそらく)しばしのお別れ。フェアウェイで胞子を大量に散布する光景や、固いグリーンエッジに靴先をぐっさりと突き刺して微笑む姿や、ゴルフボールが平然と転がるほどの固い雪面にざっくりと靴先を突き刺して、雪の下で寒さに耐えて暖かい春を待つ命を脅かす姿ともしばしのお別れです。タンプーがLv4になったら今度は誰にしようかね。