静音PCを主なテーマとして、そこそこ動作する程度のスペックで組んでみました。性能は求めていません。
CPU | Core i5-2405S | 19,300円 | MB | GIGABYTE GA-Z68X-Ud4-B3 | 15,300円 | SSD | crucial CT064M4SSD2 | 9,680円 | HDD | WesternDigital WD20EARX | 6,480円 | メモリ | CFD 2GBx2 | 2,380円 | DVDドライブ | 使いまわし | 0円 | GA | 玄人志向 GF-GT520-LE1GH | 5,020円 | CPUクーラー | Scythe SCKBT-1000 | 3,240円 | 電源 | 玄人志向 KRPW-SS500W/85 | 5,500円 | OS | Windows7Pro(32bit) | 17,200円 | ケース | クーラーマスター RC-550-KKN1-JP | 12,980円 | 配送料 | 1,000円 | 合計 | 98,080円 |
○○ォー○○○ーみたいに、不思議なことに、打ち合わせと妥協をしたかのように、でもそれを言ってはいけないくらい、予算の10万円内に収まりました。
GAはとりあえず低電力(29W)でいいやって感じ。GT460あたりでも良かったんだけど、2年後くらいにもっといいものに差し替えます。電源は現状だと500Wもいらんように思えるが、今後を見込んでこのくらいだろうとテキトーに選びました。電力が必要なGAに差し替える場合を考慮して。
OSはHomeでも良かったかな。XP互換モードが必要になるかもと思って保険でこちらを選んだだけ。32ビット版にしたのは、64ビットが主流になるのはWindows8のSP1以降になってようやくくらいと思っているから。
リテールクーラーの評判が良くないので、今回は別に買いました。箱から出したらヒートパイプが歪んでいて、CPUの設置面が15度くらいねじれてた。力を入れてねじったら元に戻った。このくらいでクレームを入れるようでは、ブラウン管のテレビをチョップで直せないぞ。
スペックは組む前のと大して変わりません。
最近ので話が合うようにファイナルファンタジーXIVのベンチマークを走らせたら、ミコッティが可愛かったです。けも耳と尻尾がサイコーです。LOWで測定したらスコアが1095で、公式サイトによると問題外の最低ランクでした。
|