よく不法労働に耐えかねた芸能人が行うのが充電期間がどーのこーのというやつ。これがとれない芸能人は人知れず死んで逝く。
スマートフォンの代名詞である「電池の持ちが悪い」という話題。頻繁に充電しないといけないらしい。そもそも簡易なパソコンくらいの機能を搭載しているのに、搭載しているバッテリーが割りに合っていないという現状が招いていることだからどうしようもない。対応策が簡単に充電できる方向(非接触型充電器とか)に向かっているところを見るに、どのメーカーも打開策を持ち合わせていないようだ。電池の持ちの悪さはこの先何年も続くことだろう。
自分の携帯電話は4年ほど前に購入したドコモのN905iμで、目だったキズも故障もなく日常で困ったこともないため、あと2~3年は使えそうだ。割引プランのおかげで月々の使用量は1500~1600円だし。電池の持ちもいいほうで、今の時期は気温が低いことも相まって10日に1回すれば事足りる。夏場だとこの半分くらいになりそうだけど。
そんなわけで色々劣っているスマートフォンへ切り替える意義が見出せない。2台持ちにも踏み切れない。スマートフォンの月あたりの使用量って知らないが、月々の使用量が最高でも2980円で収まるのが絶対条件。これをクリアできれば電池の持ちの悪さは我慢できるかも、な感じ。
|