▲ TOP ▲
2013年1月31日(木) 「24時間レース」
GT5のゲーム達成度が99%で、残っているのはAスペックの24時間耐久レースの2つのみ。さすがにこれはしんどいので残したままにしていたが、そろそろクリアしようかと、まずはサルトサーキットのほうから手をつけた。

車はX2010なのでとんでもなく速く、2位以下を簡単に周回遅れに出来る。1位でゴールすることだけを考えたら、24時間走らなくてもいいんですよね。自分のラップだと6時間は走らなくても済む計算。

やり始めて3日間で6時間だから、トータルで12日はかかるようだ。夜間はコースが見えにくくミスをしやすいので、走らない時間はなるべく夜間に割り当てている。今もこれを打ちながらGT5の放置プレイを実行中。

サルトはほぼストレートばかりだからX2010でいいが、ニュルはそうもいかないかも。それなりのレースカーでしっかり走ったほうが疲れないと思われる。やるにしても日数がかかるから、日常生活と折り合いをつけないといけない。

2013年1月30日(水) 「花粉」
関東南部では来月の中旬あたりから花粉が飛び始めるとのことなので、一昨日から花粉症の症状を抑える薬を飲み始めました。

症状が出る前から飲み始めるのが効果的とか言われているが、何年後にはこれが都市伝説だったなんてことになるのではないかと危惧している。薬品会社に踊らされてる可能性が捨てきれない。

2013年1月29日(火) 「ゆで卵」
ときどきゆで卵を食事代わりにしている。茹で加減がよくわかっていないので、大体7分ほど茹でたところで冷まして軽く殻を割って、OA用のエアダスターで空気を注入してちゅるっと殻を剥けるようにしている。

毎回見事なまでに温泉卵の出来になってしまう。中身が半熟なのは大好きなので問題ないが、カッチカチになった末期色、じゃなくて真っ黄色な黄身に仕上げるには一体どのくらい長時間茹でればいいのか検討もつかない。

目玉焼きも黄身が半熟でないと怒る人です。

ゆで卵と言えば、飼っていた小鳥のエサによくしていたな。栄養豊富なのか激しい勢いでついばんで喰っていた。鳥類は恐竜の子孫だという説を裏付ける一面を感じさせる。

2013年1月28日(月) 「小雪」
今日の関東地方は一部で朝から雪が少し降ってました。朝起きたらまだ曇りで7時くらいにテレビで成田空港(そういえば、世界の玄関は羽田空港であると遺体運搬で国による主張がなされた今、成田空港はこれからどうなるのだろう)で、雪が降っている光景が放映されて外をみたらこちらでも降っていた。

家を出る前に確認したらまだ雪が降っていて、階段を下りて外に出たら雪が止んで陽が差し込んできてた。なんだよ、この天気。折り畳み傘が無駄になったじゃないか。

2013年1月27日(日) 「ふしぎの海のナディア」
過去に「なんてこったー」と騒いでいた『ふしぎの海のナディア』ですが、デジタルリマスター版の放送に伴い、最終回に向けての布石(サンソンとマリーの愛の歴史)ずっと追っていたりしたのです。簡単にまとめてみました。


最初に見たときはうるさい子供だなぁ、という印象でした。あらためて見ると、メイド服のようなデザインに見えなくもない。


サンソンとの初対面シーン。


サンソンは姐さんキャラに従う立場だったのに、マリーに抱きつかれてからはその呪縛が解けたようでトロッコに乗っているシーンではすっかり幼女との楽しい過ごし方を満喫するようになっていました。(血の繋がらない)幼女の抱き心地は言葉にできないものですから、その気持ちはとてもよくわかります(・ω・)
ハンソンにそのフラグが立つ危険性もありましたが、人間として欠陥があるためか心が動かなかったようです。


マリーが病気になって取り乱すサンソンの図。前回の抱きつきが相当効いているようです。普通ならここまで取り乱したりはしません。


元気になったら、愛想が悪くなりました。マリーとの付き合い方を真剣に考えているからかもしれません。


どうも子守りをしているようにしか見えない。そういう気持ちではないはずなのに。


いきなり赤ちゃんプレイですよ。どうしたサンソン。自分から合わせに行くあたり、マリーに対して好感度を上げたい気持ちが出すぎです。大人の世界を教えるシーンはNHKで放映できないため、実はそういうこともしてますよ、ということを表現したシーンなのかもしれません。


お揃いの寝巻きです。サンソンのすね毛をジト目で見るあたり、まだ大人の世界は知らないようで一安心してしまったシーンです。


サンソンとマリーの仲が定着してきたあたりですが、ここにきてサンソン以外(の大人の男性)に対するマリーの対応がキツイことも表面化してきました。この歳でそういう使い分けをして欲しくないと思ってしまいました。


もうサンソンとマリーの組み合わせは確定なのですね。もうフラグは関係なくルートに入ってしまったという状況でしょう。


死地に旅立つサンソンを明るく見送るマリーの図。ここで状況を把握しているのは子ライオンのキングなのは表情でわかる。
状況を把握できない年端も行かぬ幼女との恋愛を育んできたサンソンは立派だと思います(・ω・)


「終」が出た後の後日談にて、成長後のマリーさんが登場。
当時はこれだけでも驚いたのに、実は妊娠してます(はぁと)発言が飛び出て、見ていた兄弟全員が「えーっ!!(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)」となったのは懐かしい記憶だ。

当時も過去に再放送を見た後もショック過ぎて気がつかなかったが、マリーさんが幸せそうな顔をしているんですよね。なんかそれでもういいか、という気持ちになりました。

こういう観点で見ていたのは自分だけではないはずだ。絶対にそうだ。うん(・ω・)

2013年1月26日(土) 「郵便受け」
午前中に洗濯やら掃除を済ませて、日曜日の夜までのんびりモードを確立。と、思ったが木曜日にAmazonに注文したF1のBlu-rayがいつ届くかわからないのでどうしよう状態に。注文状況を見るとメール便で届くとあったので、食事の買出しに出かけた。

玄関の集合ポスト前でジジィがうろうろしていた。どうも手荷物をポストに入れたいらしいが、ポスト口が小さいため入らないみたいだ。うち宛の郵便の可能性があったが、ジジィの相手をしたくないので早く死んで欲しいと思った。そして無視して買い物に出かけた。

買い物から帰ると、入り口に郵便のバイクが止まっていた。あれ、これはもしかして自分宛のメール便が届いたのかしらね。でもポストに入らないから部屋を訪問しているに違いないですね。そんなわけで、集合ポスト前で配達人が戻ってくるのを待っていたら、案の定その荷物は自分宛のものだった。身分証明書を見せてその場で荷物を受け取った。

あのジジィが手にしていた荷物でなくて良かった。

2013年1月25日(金) 「平穏」
世の中は何事もなく至って平穏な日常であり、ふもふもと不毛な日々を過ごしている。

2013年1月24日(木) 「甘」
平日に酒を飲まないようになってから、どうも夜がヒマで仕方ない。無性に甘いものが欲しくなるし。そういえば、お酒を飲まないインドでは刺激物の代わりにとんでもなく甘いものを食べたり飲んだりするらしいとかなんとか。

適度な量ならお酒を飲むことは悪くないのだが、飲み始めると止まらないのでそれは無理。ならばいっそのこと飲まないほうが賢明。室内に酒がない生活は3年ぶりくらいか。

2013年1月23日(水) 「平穏」
どうも最近怒るような出来事がなく、ネタが少ない。ネタメモも下らない内容が残っている始末で、最後の手段で使う内容しかない。

2013年1月22日(火) 「湿度」
うちの部屋には湿度計が置いてある。

記憶によると2年前から、湿度が50%を下回ったことがない。乾燥注意報がある日に長時間換気をしても下回らない。どうなっているんだ。

2013年1月21日(月) 「F1 2012」
F1がBS放送のみになって、2012年度は全く見ておらずWebでも全く情報を見てなかったが、先日テレ東で片山右京が番組に出てて、写真ではあったが、初めて2012年度のマシンを見た。うわー、かっこ悪い。

考えてみれば、総集編のDVDとかを買って見ればいいと思ってしまった。そんでもってアマゾンで検索したら、パッケージの画像で2012年度のチャンピオンがわかってしまった。

ものすごく買う気が失せたが、それでも買う予定。できるだけ卑猥な商品と一緒に購入して『この商品を買った人はこんな商品も買っています』のところを面白いことにしてやるんだ。

2013年1月20日(日) 「年賀ハガキくじ」
なかなか当たらないもんだ。

2013年1月19日(土) 「おなら」
最近おならが臭い。

買い物から帰宅したとき、マンションの入り口でおならをもよおしたので、住民を驚かそうと屋内の廊下で放屁しようとそこまで我慢したら出なくなってしまった。

今日は天気が良く平和な気分になったせいで、こんなことをしたくなってしまったんだな。

2013年1月18日(金) 「昼寝」
仕事の昼休みに仮眠をしたら、首を寝違えた。しんどい。

2013年1月17日(木) 「注文」
木曜日の夜にネット通販で注文すると、大体土曜日に届くんだよね。指定日未指定のアマゾン限定の話なんだけど。配達日を指定すると値段が高くなるし。

土日は天候が悪くなる可能性はないから、注文してもいいが、何か気が乗らない。欲しい物リストにはぶち込んであるから、そのうち注文することにした。

2013年1月16日(水) 「配送」
お昼はコンビニで購入したものを食べているが、今日も陳列棚は商品が少なく配送が滞っている様が伺えた。

年末年始は交通渋滞があるためネット購入の宅配は控えていて、この前の3連休あたりに届くよう注文しようかと思ったが、買う機会を逃していた。あの大雪の中に配送されるように注文しないで良かったと思う。

配達をする人への配慮ではなく、配達する人からの敵意や憎悪を受けなくて良かったということです。自分が配達する側だったら、何するかわからないかも。若い頃に20kg~30kgの荷物を大雪の中、配達するバイトをしていたことがあるし。

あ、その配達で玄関を開けたときの客側の申し訳ない顔を思い出した。皆怯えてたんだな。

2013年1月15日(火) 「雪解け」
朝の情報番組でピザ屋の配達が通常の5割増しだったと伝えられていた。注文した奴らが5割増しで死んでくれればいいのに。

通勤電車から見える街並みは綺麗に積雪されてました。高架の路線は高い視点で屋根がよく見えるから、汚い地面や地べたを歩く人間共が見えなくて綺麗に感じました。

その中でも瓦屋根のところが面白く、水分を多く含んだ厚みのある雪が、屋根の端からうねってぶら下がっていた。金属製の屋根では見られない光景で、金属製の屋根は雪の落下を防ぐ効果はあるが、つまらないとわかった。

2013年1月14日(月) 「雪」
天気予報では月曜日が雨になるとわかっていたので、土日で大体の用事を済ませて月曜日は引きこもろうと決めていたが、まさか雪になるとはね。朝にゴミ捨てに行ったときは雨だったのに。

昼くらいになると積雪のせいでマンション下では車のタイヤのスリップ音が頻繁に聞こえてきた。近くの人による助け合いを高みの見物。

ピザ屋のバイクが蛇行して難儀していたのは、車が作った轍に3輪バイクの後輪が片方したはまってなかったせい。こんな天気に配達を依頼する人の気が知れない。食料の備蓄がないのかよ。非常時にはすぐに死んでくれればいいのに。

夕方からは暴風でひどい天気になって、暗くなってからはサイレンの音がひっきりなしに聞こえてきている。大変な一日みたいだな。

2013年1月13日(日) 「静電気」
この季節は静電気が発生しやすい。それに拍車をかけているのが、電動ロック式ドアである。

今の職場では毎回電気ショックに怯えながら過ごしている。電動で施錠されるため、漏電している電気量もハンパない。苦情を訴えるべく、どのメーカーかを調査している。過労死の何割かは、この電気ショックによるものなのは間違いないため、慰謝料を請求できれば儲けものだ。

そもそもドアの設計がヒューマンインターフェースに則していない。使う人に対する配慮より、利益重視のどうしようもない設計だ。だからこのメーカーの低脳具合を世の中に広めたい。

取っ手がノブ形状でしっかり握らないと回らない。衛生面からもウイルスの感染を助長している設計だ。レバー形状であれば、接触面も少なく、間接的に操作できるため感電の危険性も低い。そういう環境で勤務していたときは、レバー形状の有り難味がわからなかった。今の勤務地になってからはドアノブメーカーに対する殺意が募る一方だ。

2013年1月12日(土) 「アル中」
毎日の飲酒が止められなくて困ったことはないが、体には良くないなーとか思ったり。

まだ中毒ではなくて依存症てな感じ。週に何日かは飲まないようにしようとしても、酒を買うときはすっかりそのことを忘れている。

タバコはすっぱりとやめているから別にいいか。夢の中でタバコを吸ってることが稀にあるが、なんで夢の中のタバコはあんなに旨いんだろう。

2013年1月11日(金) 「Walkman動画」
昨年にWalkman用に動画を作成して取り込んだら、画質がひどく汚くてかなりショックを受けた。1年半くらい前に3話一挙放送された「魔法少女まどか☆まどか」を動画にして取り込んだときは綺麗なまま取り込めたため、x-アプリのバージョンアップが影響していると考えてそのままにしてた。

ちょっと調べたら、アプリを経由しないでそのままコピーすればいいとわかった。そりゃそうか。MP4に変換するフリーソフトの情報もあって、試したらあっさりできた。

動画にして放置してた「あっちこっち」のEDとか、第1クールの「氷菓」のエロEDとか、もろもろ変換してコピーした。昨年の心残りがいくつか解消。

2013年1月10日(木) 「コラボ」
「パンヤ」で劇場版魔法少女まどか☆マギカとコラボが始まりました。クーさんの割り当ては今日子だそうです。有り難味を感じないので、引退継続。

特設サイトはこの画像のようになってました。大きい画像を貼ればいいってもんじゃないと思ったり。全画面表示でなんとか見られるのはあんまりデザインとして良くないと思う。大抵のPC(特にノートPC)はフルHD以上の画素数は当たり前だから、問題になることもないのか。

あらためてみると、このコラボって2月末までやってんのか。今までの中からすると結構マシなほうだから、もう少し長くても良さそうなもんだが。

2013年1月9日(水) 「トリップ」
先月ヨドバシカメラに買い物に行ったとき、CDケースを物色してから他の買い物をしてたら激しい立ちくらみに襲われてしゃがみこんでしまった。立ちくらみはよくあるし、目の前が見えなくなるのもいつものことだから、別に気にしてなかった。

買い物を済ませて物色していたCDケースを見に行ったら、さっきと陳列内容が大きく変わっていた。5分の間に何が起きたかと考えたが、これは平行世界に転移してしまったのだと結論付けた。幼稚園の頃に一度あったが、それ以来だな、と思いながらCDケースの買い物を済ませました。

先月末にもう一度行ってみたら、3Fと4FにCDケース売り場があって、その違いだったということに気がついた。どうやら平行世界に居るわけではないようだ。どうりで周囲の人間関係とかに変化が見られなかったわけだ。

2013年1月8日(火) 「13」
それにしても2013年に対する違和感が未だになくならない。2001年から2012年までは下位2桁は12進数の範囲で1月~12月と揃っていたのに、範囲外になった途端の居心地の悪さは一体なんなんだ。

平成25年になって、こちらは24進数の範囲外になった。時間との折り合いは元々なかったが、時間の流れの括りから外れた立場になった感は否めない。

もしかしたらと思って2013を素因数分解をしてみたが、素数ではなかった。素数だったら、割り切れないやりきれない、とか言えたのに。

2013年1月7日(月) 「肉まん」
今日は肉まんが食べたい気分になったので、仕事帰りに肉まんを買いました。

年に1回買うか買わないかの買い物ですが、たまに食べるととても贅沢な食べ物だと思います。暖かいところが特にそう思います。電子レンジがない生活を14年ほど続けているので余計にそう思います。

電気ポットはあるので食事で暖かい飲み物を飲んで、擬似的に暖かい食事体験をすることはありますが、実際の暖かい食べ物は違うな、本物だな、と思います。

2013年1月6日(日) 「イベントクリア」
「パンヤ」のスピカイベント後半のデネボラ集めは一日二大会のゲームは一日一時間ペースで集めていたのですが、昨日の手計算ではあと22個集めなければならない状態だった。

今日を含めて、一日6個を集めないとクリアできないと一回目の大会をプレイした後に、デイリーイベントを取り忘れていて確認したら、しょぼい内容だったので、なんとなくイベントページもチェックしたら、コンプリートしていた。なぜだかよくわからない。土日はドロップの確率を絞っているかと思っていたが、参加プレイヤーが多いからみたい。よくわからないけど。

これでしばらくはパンヤ引退。ガチャPPで面白そうなのが出てたら回すくらいだろう。最近使い始めた無線キーボードだとコマンドが正確に入力できなくて、有線キーボードを引っ張り出してたものだから、このキーボードが邪魔でね。片付けたくて仕方ないんだ。

あー、スピカがどんなキャラかチェックしていないが、別にいいだろう。時間潰しをすることでタダで手に入ったものだから愛着などない。

時間潰しのプレイは時折上位を狙ったものの、ブランクと元々の腕前に難があるため、前半はまぐれのチップイン狙いで成功したら大笑いして、後半は成績そっちのけで一生懸命クーさんのパンツを見てました>

振り返れば楽しい冬休みだったな。

2013年1月5日(土) 「悪夢」
GT5の年末年始用に用意されたイベントレースで、GT4プロローグの悪夢が再来していた。全く成熟していない未完成のペナルティー判定機能が盛り込まれていたのである。

ショートカットパナルティーという表示がされるが、実際はオーバースピードでコースアウトしたときに適用されることが多い。あとは敵車に押されてイン側に弾かれた場合に適用される。自分はこの2パターンでのみ発生し、ショートカットで有利な状況になった場合は一度たりともない。

そもそも操作が未熟でコースアウトすることがレーシングドライバーとして未熟極まりないとペナルティーを受けるのは仕方ない。だからコースアウトペナルティーと表示されない不具合なのではと思えてしまう。運転技術云々は置いといて、プログラムとアルゴリズムが未熟なためにこのような誤判定が発生しているのは、プレイヤーとして受け入れ難く許せない事態だ。

GT5は大勢のスタッフが関わっているため、一人か少数の失態によるものと思うが、統括する側はこのような質の悪い一部の機能がGT5全体の評価を下げることを認識しているのだろうか。

2013年1月4日(金) 「ミク」
歯恒美苦。

ハ常、美玖を変換、いや、「はつね」と「みく」に分ければ変換できると思ったんだが、だめだった。なぜ一括変換と候補が異なるんだ。Windows7の標準IMEは本当にバカだ。

これでは北方領土返還も期待する候補ではない島が返還されたり、されなかったりすると思うんだ。それが日本マイクロソフトの希望する未来なんだ。いや、そうなるように今も動いているに違いない。

2013年1月3日(木) 「一年の計」
昨年から始めた運動とプロテイン摂取のおかげで腕周りが少しだけ太くなった。未成年のときに運動経験のある人と比べると3分の2くらいしかない程度ですが。

一年の計は元旦にありということで体重を測定したら、以前にドン引きしたときより1.5kg減っていた。筋肉がついてこのくらいだから、それなりに脂肪は減っているのかも。徐々に脂肪燃焼されるような体質になることを4ヵ月後くらいに目指してのんびりと改善します。

どんなことに対しても頑張ることは大嫌い。夢中になれればいいのにね。それならいくらでも阿呆みたいに続けられるから。

2013年1月2日(水) 「初月の入り」
昨日の初詣は朝早くに行ったので、最初に見る太陽が初日の出だな、と思っていたら最初に見たのは月だった。帰りには見えなくなっていたので沈む前のが見えたようだ。

肝心の太陽は雲に隠れていて、神社に着くまで見えなかった。朝のテレビで羽田空港から中継された初日の出はデジタル的に見ているから、アナログ世界では見えなくてもいいのですが。

実際のところ、太陽なんてまぶしくてちゃんと見られないし、見るにしても日中しか見られないし。それに比べて月は日中でも夜でも見ることができるオールラウンダーです。いつでも側に居てくれている感じです。

西洋のほうでは月を見るとバケモノになるとか、バケモノは月明かりの下でしか生きられないとか考える人種が居るとのことですが、その人種のほうこそバケモノじみていると思うのであります。

2013年1月1日(火) 「初詣」
今日はいつも会社に行く時間に起きて、いつも出る時間に初詣へ出かけたらものすごく空いてた。さすがに8時前ともなると混雑していなくていい。

タダで配布されている日本酒を飲んから、買い物を済ませて帰りに甘酒を飲んで温まって帰宅。今年の巫女さんの中にドジっ子な自分好みの眼鏡っ子が居て、見ていて楽しかった。ああいうのはいいね、とてもいいねっ(・ω・)

今年のおみくじは中吉でした。