▲ TOP ▲
2013年3月31日(月) 「買い物」
最近の買い物はどうも会話が必須になっていてやや面倒に思うことが多い。Tポイントーカードを持ってるかだの、レジ袋はいるかいらないかなどちょっとした会話なのだが、そのことで年間でどのくらいの時間を浪費しているのかと考えると暗い気分になる。

それでも会話によって社会で生活しているような錯覚に陥ることができるのは精神面ではいいことなのかもしれない。昨日の独り言は主に「死ね」「殺す」「バカが」「クソが」を織り交ぜたもので、急に気分が高揚して頭に血が上った状態になったときによく発している。締めで「たすけて」とかも言う。家に居るとこの言葉しか発しないため、買い物に行って余計な会話をすることは結構重要だったりする。

職場では難しい堅物で無駄口を叩かない真面目な人と誤解されているのが不思議なくらいだ。このことで確実に相手は油断しているし、これならいつでも確実に刺せるという安心感が精神的の安定を保っている。それも自分の心の中で折り合いが付けられているうちだと思うが。

2013年3月30日(土) 「飲酒」
平日の飲酒を控えてからは、土日のみの飲酒に抑えている。土曜日は昼から寝るまでで、日曜日は翌日の仕事のことを考えて、昼から21時くらいまでに規制している。これだけ厳しい制限を設けることで飲酒量は確実に減ってる。

以前は毎日酒が喉を通らなくなるまで飲んでから寝てたからな。おかげで毎日悪夢を見ていたような気がする。その分日常が平穏に思えるから事件沙汰を起こすようなことはなかったのが幸いだ。夢の中なら問題ないが、現実社会じゃ、ちょっとだけ問題。

2013年3月29日(金) 「単位」
この前20数年前に作成した通帳記帳が全部埋まった。お金に無頓着だから通帳なんて使わないが、さすがに銀行名が変わって10年以上も経つ古い通帳だと恥ずかしいから使い切った。

未記帳合算が今までにいくつかあって、大きい金額を合計すると0.5億円ほどだった。放置しておくと増えるもんだ。原料はワカメかな。

大金のように思えるが、これは漢字のトリックで、100万円を0.01億円というと、億で表現できるくらいの大金、という印象を与えるのと同じ。○○万円なんて一万円札がたくさんだろって言われると、すっごくショボイでしょ。万円単位で表現した場合、どうごまかしても数字そのままの印象になるが、0.5だと四捨五入して誤差を省くと1だ。1億円はデカイ。そういう洗脳。

100kgを超えた太った人に「体重は0.1トンですね」というと本気で怒るらしい。100kgはデブの入り口なのになんでだろう。100だと100%とか100点とかいいイメージがあるが、0.1にはそういうのがないから文句を言いたくなるのだろう。

2013年3月28日(木) 「不調」
スマホでキーボード入力時におかしくなったと思ったら、BackspaceとEnterのところを押しても効かなくなっていた。

メルアドとかパスワードの入力が出来なくて、回避するのに苦労した。他の方法で入力はできるものの不便で仕方ない。

今月にスマホがロックしたので端末の初期化をしたのだが、その後にノートン先生を入れ忘れていたから、何かのウイルスに感染したかと思ったものの、ノートンを入れても現象が変わらないから、これはハードウェアの不調なんだろう。タッチペンでも駄目だったし。

MEDIAS X N-07Dを購入してから、まだ8ヶ月だけどスマホってこういうものなのかね。困ることを増えるだろうから、キリを見て修理に出さないとな。

2013年3月27日(水) 「溜め過ぎ」
パズルとかエロゲとか筋トレを優先していたら、録画していたアニメが軒並み最終回を迎えていた。

2~3時間SP番組みたいになっているのが並んでいるのを見ると、見るのに気力を要する。続きを気にせず見られるメリットはあるものの、ただ見るのは辛い。筋トレしながら見ようかな。

2013年3月26日(火) 「東急線アプリVer1.0」
東急線アプリなるものがリリースされました。運行情報とか沿線のお得な情報とかを発信するアプリみたいです。

Googleなんとかストアにあるのでそちらからダウンロードできるから、不正なアプリではないと信じたい。なんか疑わしいような動きをしているから怪しさは残っている。

スクリーンショットを撮って紹介しようとしたら、本体に格納された画像をSDカードに移動する方法がわからなかった。無料で提供されいている専用アプリとかで移動できるのだろうけど、電話にそんな無理なことをさせてはいけない。

なので、メールでPCに転送した。電話なのにメールができるからスマートフォンは便利だ。

そんでもって、スクリーンショットがこちら。

うわっ、でかっ

スマホの画面ってこんなにデカイのかよ。40型に表示するととんでもない大きさだ。高精細のちんまりしたノートPCだったら、ちっこくしか表示できないから問題ないと思ったのでそのままのサイズでリンク。

なんかさー、結電池を喰っているのね。たまたまなのかどうか4日ほど様子見したら、着実に電池を喰っていることが判明した。通信量は大したことないのにね。どこの会社に発注したか知らないが、結構開発技術の低いところに任せたみたい。動くものはどこの会社だって作れるが、良いものを作れる会社は限られているものです。

今は削除対象の無駄アプリだが、バージョン1.0ということを踏まえれば今後のバージョンアップでスマホ用のアプリに発展できる可能性はある。それに期待して無駄な用無しは削除した。

Googleなんとかストアとかの評価はどうなっていることやら。大型掲示板とかで似たような評価がされてたり。

2013年3月25日(月) 「純白地獄」
『パトラッシュ、ぼくはもう疲れたよ』

そうしてネロはマウントポジションを確保した後、嫌がるパトラッシュを刃物で滅多刺しにして殺しましたとさ。おしまい。

テレビで面白そうなジグソーパズルが紹介されていたので今月初めに購入。ちっこいのは満足感などないことは明白だったので、1000ピースのほうを選択。ここ最近はマイクロピースのものしか購入していなかったので、ピースの大きさに違和感はなかったが、真っ白というのはなかなかのインパクトでした。

折りしも花粉シーズンが到来して外出がままならない時期も相まって、家でのヒマ潰しにはちょうど良く有意義な時間潰しが出来たと思う。ルーチンワークが性に合ってることを再認識した次第だ。

画像をよく見るとピースが波打っているが、これは総当りでうまくハマるかを試行錯誤したため、ピースがぐだぐだになってしまったから。破損に注意とあったが、本当に気をつけないと多分簡単に千切れる。冗談でなく力の入れ加減に失敗すると凸部分がもげるだろう。

というわけで、このパズルはオススメしない。

一日置いたらSDカードリーダーが復活した。なんだこのPC。

2013年3月24日(日) 「SDカード」
撮影した画像を取り込もうとPC本体にあるSDカードリーダーにSDカードを挿したら反応しない。PC起動時にハードウェアの設定に失敗しました、とか表示されたのでSDカードリーダーが壊れたのだろう。

USB接続のカードリーダーでも購入したいところだが、近所にはそういうものを売っている店はないし、そういう店に行くにもそれなりに交通費がかかるので、割高な買い物になる。

あー、面倒臭いことになったもんだ。

2013年3月23日(土) 「桜」
部屋から見える大きな桜の木がこの数日で一気に満開近くなってびっくりした。部屋から見えるのでわざわざ花見に行く気も起きない。

そもそも花粉がおさまった頃に桜を撮りに行くのが例年の楽しみであったが、また花粉が猛威を振るっている最中に桜を見に行くのは阿呆らしくて馬鹿馬鹿しい気分になる。

弱った桜の木によく見られる低い位置の幹から花が咲いているのが近所の桜にあるので、最近届いた桜ミクを持っていっていい構図で撮影しようかと思っていたが、無駄に花粉を吸い込む愚行はしたくないので、今日はずっと引きこもり。ああ、楽しいな引きこもり。

2013年3月22日(金) 「横浜線」
神奈川県を走るJR横浜線ですが、たまに乗るとこの地域の民度の低さがよくわかります。

この路線を利用することで発生している殺人事件もあることだろうから、この路線を廃止したら犯罪係数が低くなるのではと推測します。

2013年3月21日(木) 「低確率」
今日のメンテナンスで終了した「パンヤ」のホワイトデーイベントで、所持していないクーさんのアイテム集めに昨日までかかってしまった。一日のプレイ時間の少なさが原因だろう。

・ラブリーミトン8番目
・スティックチョコレート3番目
・スティックキャンディー8番目

出現したのは上記の順番で、全キャラクターが11人だから、11×3÷2=16.5が半分とすると、自分の合計値は19だから運が悪い部類に入る。こういう場合の確率の正しい計算とかあって、それとは合ってないかもだけど、なんというかなかなか出ない感がありましたという報告です。

2013年3月20日(水) 「東横ビール」
東急東横線の沿線誌のSALUSで発売日をチェックしていたにも関わらず、その存在を忘れていて今日なんとなく立ち寄った東急ストアで現物を見て買おうとしたことを思い出した。割安で売られていなかったら完全にスルーしていたところだ。危ない危ない。

東京メトロと相互直通運転が始まったわけですが、東急東横線(色違いのみなとみらい線)の車両の設計ミスがあちらまで広まると思うと、東急東横線の評判が落ちることを期待してしまいます。ついでに物価も下がって家賃も安くならないかな。

設計ミスは、使う側にしかわからないことで運営する方からしたらサービスをしてやってるんだ糞共、というレベルです。乗車率が100%を超えた状況のみに限定されますが、通路のつり革が非常に邪魔な位置にあるのです。迂闊に車両の奥に行くと直立姿勢がとれずに走行時の揺れで転倒を促す仕掛けです。だから乗客はドア付近に固まって車両の奥に行きません。

あと、そのつり革は邪魔以前にかなり低い位置に設置されているため、通常のつり革に捕まると脳天につり革の環を乗せることができます。まるで天使が降臨したようです。オヤジの脂ぎったネトネトが吊り輪にまんべんなく付着しているので、大体の人は触りません。ですので揺れで転倒するわけですね。

緑色のいも蟲車両は懐かしい。ドアが車体の形状に沿って湾曲しているのが特徴だ。

2013年3月19日(火) 「ビタミンB」
ビタミンBの錠剤は黄色い。1つ飲むと一日中おしっこが末期色、じゃなくてまっ黄色になる。

これは体に吸収されずに体外に排出されていると思っていいのでしょうか。それとも着色料が排泄されていて、ビタミンは吸収されているのでしょうか。

2013年3月18日(月) 「風力」
今日はすんごく風が強くてこの風を活かす方法は無いものかと考えてた。折りしも強風で風力発電のプロペラの支柱が折れて壊れたというニュースを見たのもある。あれって何億って損害なんでしょ。それを電力使用者から徴収するんでしょ。

今時は小水力発電とか、コンパクトなタービン式発電が多く試運転しているから、風力発電も小風力発電みたいなものができないものかと考えたのが左の図だ。

ドラえもんとかで広場に積んである土管のようなものの中にプロペラを設置するシステムだ。直径何メートルが効率がいいかわからんので大体3~7mくらいを想定。

1がプロペラなんだが、複数のプロペラを連結することを想定しているため、多分乱気流が発生して3のプロペラはうまく回らないと思う。プロペラ自体に乱気流が発生しない形状にするか、プロペラを支える土台(4)に整流効果のある形状を持たせる必要があるのかな。数年前のF1マシンを参考にすると、5のような形状になったりして。

エアフローを考えると、風の出口(2)には空気を吸い出す仕掛けが必要。2のように広げるとBの空気が流れやすくなる予感。

筒の中にプロペラという考えは騒音を考慮した結果。風力発電って音がうるさいため迷惑にならない洋上とかにあるから、そのデメリットを減らせるかな。メンテナンスを考えると切り込みの入ったロールケーキのようにしておいて好きなプロペラを取り出して食べることも可能。飲み物は紅茶かコーヒー。緑茶は却下したい。

天候に関係なく常に風の強い沿岸地域に設置してみたい。どこだっけ、風が強すぎて平屋しか建てられない地域。塀の高さが屋根の高さと同じという地域があったと思うんだ。

2013年3月17日(日) 「罵倒」
『この馬鹿者!』と言おうとして『このバックギャモン!』といい間違えることは無いのでしょうね。

2013年3月16日(土) 「花粉」
花粉予報ではまだまだピークと言っているが、スギとヒノキを混合しているデータのため、不正確極まりない。かく言う自分もスギ花粉とヒノキ花粉を肉眼で見分けることができないので、そこは避難の対象ではない。気象庁の気象予報士の眼球を電子顕微鏡に入れ替えろとか言わない。今は不景気なので、小学生でも変える顕微鏡で花粉を見ろとは言わない。気象庁が買える代物ではないから。税金で出来ることは小学生にも劣ることは知っているが、若者はこの事実を知らないようだ。

花粉が大量とは言っているが、ヒノキにはあまり反応しない自分にとってはスギ花粉の飛散量がどのくらいか知りたいが、前述の通り気象庁にその能力や技術がないことは明白で、所得税が20%以上になって官公庁に潤沢に税金が回って賄賂に回らない金が税金として使われることがな限り、今度も改善されないことは明白だ。

自分にとっては花粉のシーズンは終わりなんだが、世間はそうでもないようだ。

花粉がピークの真っ只中とか聞くと、沖縄はレイプする日本男児ばかりが住んでいるという報道が正しいことを日本国民が信じている統一教会。沖縄の日本男児はレイプマニアだから、日本女性を助けるために海外からサポートする人とヘリコプターを導入しないと駄目だね!これはナイスアイディアだね!全国民が絶賛して泣き叫ぶよ!と、うわずって裏返った声で首相が国会で宣言した光景を全日本国民が直立姿勢で拍手喝采すること、と同じことだと思う。自分にとってはそれだけ異常事態。

自分は重度の花粉症ではないから理解ができないので、こんなことが言えるが、花粉症に本当に悩まされている人は、沖縄の駐在米軍を支持してしまうんだろうな。

あれれ、論理の飛躍どころか甚だしい勘違いの結論に行き着いたぞ。これは自分の意識の根底に、考えの合わない群集とは戦争状態にあって、即座に殺しあう立場にあって気を抜けないとの思想からくるものだ。うっかり殺されるのは納得できないから、なるべく臨戦体制でいていつでも殺してやるという意識を持つのはとても大切なことだと思っています。

2013年3月15日(金) 「酒」
飲酒を控えるようになってから、久しぶりに平日に酒を飲んだら美味しくなかった。安酒だからだろう。

飲み屋だったらそんなことはないが、余計に高い金を払っている分、美味しいと思わないと損という気持ちが働いているためと思われる。

なんにせよ、酒を飲まない日は滅多にないという生活の真逆を続けているから健康にはいいのだろうな。

2013年3月14日(木) 「東京マグニチュード8.0」
2年前にふと思い出したフジテレビのノイタミナ枠で放送されていた「東京マグニチュード8.0」って再放送してくれないもんかね。

報道番組を見ない子供にはいい教育になるんじゃない。

2013年3月13日(水) 「雨風」
このところ、気温の変化が激しい。体調管理がどーのこーのと言われているが、天候くらいで体調を崩すものかね。やたらと風が強くて傘で雨を凌げないことが多いから、屁理屈をこねれば天候のせいにできるのか。

ウイルスや毒を盛られたことを天気のせいにするのは良くないと思うんだ。

2013年3月12日(火) 「サモンナイト5」
久しぶりにオフィシャルサイトを見てみたらリニューアルされていて、BGMに多分OP曲が流れていた。歌詞をメモってみるとどうもカルマエンドが復活しているかもと期待させる内容だった。

アティ先生が人物相関図に出てて涙が出そうになりました。ヒャッホー(T▽T)

2013年3月11日(月) 「間違い」
昨日のもくもくは黄色い砂ではなかった。

2013年3月10日(日) 「黄色い砂」
西の大陸のほうから黄色い砂が飛んできているらしい。外が夕焼けのような色合いになったのでもう夕方かと思ったら、まだ午後2時過ぎだった。

神奈川県に生まれてからずっと住んでいるが、このような光景は初めて見た。生きているうちにあと何回見られるかわからないものだから、死ぬ前に見られて良かった。

2013年3月9日(土) 「桜ミク」
なんか勢いで注文したらしいねんどろいどの桜ミクが届きました。

飾るとすっかり部屋が春らしくなりました。花粉の飛散量も春らしく外はすんごいことになっているみたいです。怖いので一日中家に引きこもってました。そして溜まったビデオを消化してました。まるでねんどろいとを買う人みたいな行動です。

花粉のせいで洗濯物が外に干せないのは困りもの。乾かないと困るから結局外に干すことになるが、室内に花粉を取り込まないようにしても完全には無理なのがしんどい。

花粉症用のクスリは用量の半分で凌いでいたが、昨日からは正しい用量を飲まないと駄目になった。今がピークらしいが、それは予想したピークであって、予想外の飛散があったらそこが本当のピークだろうに。だから天気予報で言う花粉のピークは信用できない。

2013年3月8日(金) 「闇」
人減観経緯を菱光にたもとうとおもえばmizukaranokokoronoyamini応じた対応をするのが良い。

想ってもいないことを平気で言っている。これが社会に通用sる言葉だ。ああ、うなづいている。正に正しい言葉を連ねている実感がある。人とはこうも容易いものなのか。それとも自らの民度の低さを下回る獣が目の前に居るのか。もっと円安を進めるためにはもっと低次元の話をして和歌ももを駄目にしないといけない。

WizCityでイーグルを獲るのが難しいよー。難しいよぅ~・

2013年3月7日(木) 「反応良好」
ワイヤレスキーボードで「パンヤ」をプレイしたところ、コマンド入力とかで問題なく動作した。前のワイヤレスなんてキーを一回押すと2~3回連打した状態になっていたから不良品だったのだろう。

とはいえ、「パンヤ」をそんなにやり込む必要もなかったりするので、毎日ログイン程度で気が向いたらちょっと回るくらいにしておこう。まだ回ったことのないコースがいくつかあるし。引退歴が長いと色々あるもんだ。

2013年3月6日(水) 「ワイヤレス」
ふらっと家電量販店に立ち寄ったらワイヤレスキーボードが安かったので買ってきた。今度のはすぐに故障しないといいのだが。

こうして普通にタイプしている分には反応は良さそうだし、「パンヤ」のコマンド入力で問題が出なければ有線キーボードはしまっておくことができる。駄目なら併用すればいいだけのことだ。キーボードひとつで使う電気は大したことないだろうし。

フルキーボードより幅が狭いからレイアウトが多少異なるところに慣れが必要だが、基本的なキーは同じだから問題ない。ブラインドタッチしているつもりでも視界の端でさりげなく確認しているみたい。

2013年3月5日(火) 「直通」
東横線がどこかと直通運転するので、その準備が着々と進んでいる。駅のアナウンスもすでに対応してるし。急行が10両編成になるようで、常に8両編成がやってくるよ~なことを言ってる。

あと、おじいちゃんみたいな車両が入ってきてる。どこのおじいちゃんだろう。ボケているのだろうか。加齢臭がしないだけマシか。

2013年3月4日(月) 「FM化」
AM放送がFM化するとかなんとか情報を得た。災害用の手回し充電式のAMラジオはこの先使いものにならなくなりますね。随分先の話でしょうけど。

2013年3月3日(日) 「甘栗」
ここ最近、お菓子小売店でよく見かけた天津甘栗をドラッグストアでよく見るようになった。価格は同じくらいの破格値であるため、どちらで購入しても大差ない。夕食は基本的にプロテイン入り牛乳のみだが、味気ないときに購入して食べている。

在庫余剰で色んな店に出している様が伺える。思い起こせば半年くらい前に、フジテレビのリアルスコープという番組で取り上げられていた。テレビで取り上げられれば売り上げが増えると見込んだ社長が増産を指示した結果、売り上げは変わらず余剰在庫を抱えた結果、お菓子小売店やドラッグストアに流れていると思われる。

このようなことから、日本人の意地汚さを知ることができる。会社名を挙げないのは、取材されたメーカーの製品か確証が取れないからだ。同じ製品を扱っている業者は複数存在するだろうから、槍玉に挙げることはしない。食べられるレベルだが、また買いたいと思えるような味ではないから、自然淘汰されるだろう。赤字覚悟で売り続けるなら別だが、そのうち首をつって死ぬことになるから、死体の処理費用まで考えて売って欲しいとは思う。

2013年3月2日(土) 「FFベンチ」
FFのベンチマークをダウンロードしていたことをすっかり忘れていて、ダウンロードフォルダを整理していて一体どこから混入したのかしばし悩んでしまった。

最初の設定でFFベンチを走らせたら、やや快適らしい。スペックはそこそこのつもりだったが、うちのPCはそれ未満のようです。だからと言って中身を換えることはしません。そもそもこういう3D表示ゲームでは遊ばないから。PCはエロゲ専門のコンシューマ機器だろうが。

デモを見ててPS3のゲームみたいだなー、とは思いました。

2013年3月1日(金) 「ダイエット」
日々の簡易のトレーニングのおかげかどうかはわからないが、腹回りがきつくなって焦ったスーツは力を抜いて腹がたるんだ状態できつく感じるくらいになった。ウエストはそれなりに絞れているみたい。

ただ体重があんまり落ちてないから、痩せた分だけ筋肉が付いちゃってるのかも。体脂肪率とか測れればいいのだけれど、そういう環境はないので御座います。