▲ TOP ▲
2007年1月31日(水) 「1月終わり」
1月も終わりなので久しぶりにクーさんの空振り表情でも置いておく。

PPガチャが変更されるとのことで、20万PPくらい突っ込もうかと思ったら1日50回の制限があるのですね。思い切り肩透かしを喰らいました。クーポン券が出たから19500PPの消費で終了。ロクなものは出ませんでした。

別にレアが欲しいわけじゃないが、PPは現在腐りかけの状態だし、悪魔角でも当たったら儲けものだろう程度の気持ちで回してみたが、それなりの結果しか出なかった。

そういや「まるごとキット」を買おうかどうか考えていたことすら忘れていた。ウィンクルピピンの追加服がなんかすごくダサくて、存在そのものが記憶から消えていた。多分買わないな、コリャ。

ここのところ忙しいから「パンヤ」のほうはまったく手付かず。この前プレイしたのは1/13だったかな。このくらい間を空けると「パンヤ」が新鮮に思えるようになれるかも。

プレイよりもSeason3ならではの面白画像を研究したい気分。

「パンヤ」をプレイする機会が減ったのは、エアコンの暖房を使っていないのでPCに向かっていると寒いから。体はそうでもないが、指先が冷え切ってパンヤショット率が落ちるんです。

暖房を使えばいいんだが、どうもエアコンの暖房って体に合わないんだよなぁ。人を家に招くときに使ったくらいで、この冬は湯たんぽ以外の暖房はほとんど使っていない。それでもなんとかなる暖冬はいかがなものだろう。

「大神」のほうはちょこちょこ進めていて筆しらべが4分の3を超えたくらい。硬い土が掘れるようになった状況。先は長いのか短いのかよくわかりません。

仕事は来月一杯てんやわんやっぽい。

2007年1月30日(火) 「Windows Vista発売」
Windows95の発売から12年だから干支が同じなのですね。

小物入れを漁ったら懐かしいのが出てきましたよ。Windows95発売記念に配っていたシールです。まだ5~6枚あって保存状態は良好だから12年後にもネタとして使えそうだ。

Windows95を買ったときのことを思い出して見る。そう当時はイタイ人達がこぞって買ってましたね。12年経った現在もTVのワイドショーを見るとイタイ人達が映っていた。あれは「あるある大辞典」に対する嫌がらせで、現実には存在しない人をさも存在するかのように報道しているネタなんだ、と思うのが一般人の思考ですってよ。

そういえば、Windows95を使い始めてからツールバーはずっと上に置いて使っているんだが、結構珍しがられることが多い。少数派なのかな。ツールバーが下にあると猫背になるからそれが嫌ってのもあったんだが。

当時はPC筐体の上にブラウン管ディスプレイをどっかり置くのが主流だったから、ツールバーが下にあってもそれほど目線は下に行かなくて済んだと思うが、現在は机の上に直接液晶ディスプレイを置くのが主流になってきたからツールバーをよく見ようとすると猫背が悪化するんじゃないかと懸念している。

今はツールバーがちょうど良い目線の位置にあって使いやすい。これを先見の明と言うのだろう、わっはっは。

ただ、プログラムランチャーを画面下に置いているので、それを使うときは不便になった。

2007年1月29日(月) 「蚊」
昨日の夜に蚊が出た。今年初めての蚊だ。どこからわいたやら。

なんか、どっかで暖かい家だと死なずにテレビの裏で越冬できる蚊が居るとか聞いたような記憶があるが、本当だろうか。人間の記憶はいい加減なものだから、他の虫と混同しているのだろう。

使い切らずにしまっておいたアースノーマットで神様が待っている天国にお送りしました>蚊

2007年1月28日(日) 「梅開花」
少し前から東京で梅が開花という話を見ていたのですが、「ふぅーん」程度にしか思ってませんでした。どっちかというと「そんなバカな(´▽`)あははは」という印象が強かったです。

今日は運動がてら横浜まで出向いて買う物を検証。PC用のDVD-Rドライブが色々安くなっているが、すぐには必要ないので購入は必要なときまで先送りにした。DVD-ROMが再生できないというネックが残っているが、使う機会がないので別にいいのだ。

色々歩き回ったせいか家に帰ったときには大分体が温まっていたので、これなら乾燥肌の症状も大丈夫だろうと近所の梅林公園まで様子を見に行った。正直「いくら暖冬とは言え咲いてるわけないよなー(´▽`)ははは」と思っていました。

公園に足を踏み入れたら、いくつかの梅が開花しているし。「そんなバカな(;´Д`)」と思いました。

咲いてるとは言えど、まだまだつぼみ状態の品種が多く、咲いてるのでも5分咲きというところ。このくらいの気候だと品種毎の開花時期のズレが大きくなりそうで、例年のように一斉に満開ということにはならないようだ。全体的な見頃の頃には今咲きかけのは萎れているだろうな。

桜の方は大丈夫かと言う心配の前に、今年のスギ花粉がどうなるかが心配です。そろそろ甜茶を飲み始めるかなぁ。

2007年1月27日(土) 「プログラム」
友人の頼まれ事でちょいちょいとプログラムを組んでいたりします。今日はお腹の調子が悪くて出掛ける気になれず、家に篭ってプログラム三昧。実現の仕方がわからない処理はネットで検索して調べて実装。以前なら本屋で専門書を買ったり会社の書籍を調べてしたりしていたもんだが、ここ10年余りで随分と便利な世の中になったもんだ。VC++6.0で組んでいるからノウハウがそこら中にあって大体出来上がった。

キリがいいところで「大神」の続きをプレイしていたり。「サモンナイト4」もやりたいんだが、途中で気になるくらいなら一気に終らせるほうがいいと思ったのでひとまずこちらに集中。仕事のほうはなんだかんだで詰まってきて平日のプレイがままならないから、休日を利用しないと進まない。

犬にはそれほど愛着がないので冷静にプレイしているわけだが、アマテラスの細かいモーションは本当に良く出来るなと感心する。前足で結界をかいたりするところとか、犬でモーションキャプチャをしたのかなって思うくらい。自分から見たらかなりのものだと思うが、愛犬家から見た場合どのくらいの完成度なんだろう。

現在は都で右往左往中。先はまだありそう。サイトの漫画で見た登場人物が3割くらいしか出てきてないしなー。

2007年1月26日(金) 「ダイエット」
正月の食事でちょいと食べ過ぎてしまいお腹がぽっこり膨れてしまいました。今月頭はベルトの穴の位置をずらそうか苦悶していましたが、普段通りの食生活を半月ほど続けてようやく元に戻る手前までやってきた。食生活に加えて毎日の運動も多少は効果があったかな。

で、今日はこんなネタを見つけてたり>『ITエンジニアに贈るダイエット法実践編』

これを読んで歩く運動をしたいと思ったが、この時期は寒い中を歩くと乾燥肌がかゆみを引き起こすので10分も歩けない。別の運動を考えねば。

摂取するエネルギーが消費するエネルギーを上回ると太るというが、1日食パン3枚+おにぎり2個で太るのは運動しなさ過ぎですか。会社じゃずっと座りっぱなしで汗をかかない(筋肉を動かさない)からこれでもカロリーオーバーなのか。

朝:カロリーメイト1袋、昼:カロリーメイト1袋、夜:蒟蒻畑を2ヶ月続けて体重の15%を減らしたことがあるが、今それをやったら確実に体を壊すな。

外を歩いて寒くない格好で暖房の効いた家電店をぐるぐる歩いていれば、汗をかいていい運動になりそうだから今度の休みはそれを実践してみるか。思えば4年くらい前までは毎週秋葉原を何時間も散策していたから、それがいい運動になっていたんだろうと思う。

2007年1月25日(木) 「女の子戦隊」
「大神」はオロチを倒して、新展開へと進んだところでひとまず休憩。

しばし放置していた「サモンナイト4」を再開しようと思うものの、「大神」開発元のクローバースタジオのロゴを見て「CloverHeart's」が半分しか終っていないことを思い出して、腕組みしてしまう始末。

「サモンナイト」シリーズでよく話題になるのは「美白キャラ」ですが、自分はそっち方面に興味がないのでもっぱら女性キャラのみで構成された「女の子戦隊」が組めるかどうかを考えます。

今回だと標準構成でフェア、リシェル、ミント、ミルリーフ、リビエル、アロエリ、アカネ、ポムニット。ぎりぎり8人ですな。8人揃うのには条件がある上に、全員揃うのが後半になってしまうという問題があるがフェアとミントのレベルを上げまくって、召還獣をお供に暴れまくれば問題ない。それが面白いのかと聞かれると「えーと・・・」口篭もってしまうわけですが。

ひみつメモは入手済みなので、周回を重ねれば無限回廊限定になるがゲストキャラで女の子をもっと使うことができるから、もう少しやり込みますかね。

そういえば、オープニングアニメを見直していたら、番外編で登場するキャラが居るのに気が付いた。びっくりして思わず声が出たよ。1からのファンには嬉しいが、4から入った人には白けないのか不安になるなぁ。

2007年1月24日(水) 「アマ公」

アマテラスはイッスンに「毛むくじゃら」とか「アマ公」とか、とても神様と思えない呼び方をされているんですが、いいんでしょうか。

随所に抜けた感じを漂わせているのでオオカミというより犬っぽく見えてしまう。慈母と慕われているのに杵で頭をカチ割られそうになったりするあたり、神様としてのランクを疑ってしまいます。

これでも霊的には「とても美しい女性」らしい。ホントかっ、ホントなのかっ!

ウシワカは流石島サーキットに参戦したら事故死しそうだな、と思いました。「サーキットの狼」ネタなんて若い世代はわからんだろうな。製作者が「狼」からみのネタでひっかけていたなんて裏話があったら怖い。さすがにそれはないだろうが。

先日ハマったかと思ったら酔っていたせいで、選択する神器を間違っていたらしい。深酒は良くないなぁ。とりあえずそれからは特に詰まることもなくサクサクと進行中。先はまだ長そう。

「大神」をプレイしてい頭の隅に何か引っかかっていているのを感じていて、それが気になっていたがそれは昔見たハスキー犬になんか似ているからだとようやく思い出せた。

犬を飼った経験がないので犬に対する執着はあまりなく、このゲームに対してのハマリ度数はそれほどでもない。グラフィックは独特のタッチであるが、走る、ジャンプなどの動きは素晴らしいので、大の犬好きにはかなりハマるゲームだと思う。

猫好きにとっては微妙。

2007年1月23日(火) 「G~」
とある情報を仕入れてGeneonってなんて素晴らしい会社なんだろうと思いました。わかる人にはわかりそうな気がするので詳しく言いません。あまり騒いで妙なことになったら困るので。

同じ海外配給ものを扱うにしても、他のGなんとかとか、Gなんとかとかは、なんでこんなに評判が悪いのだろうと思います。そのせいもあって、Gで始まる会社名にはあまり良い印象がないから、Gのロゴマークが派手なGeneonには良い印象を持てずにいました。ま、それは誤解だったようですが。

同じG始まりでも駄目なのは「ガ」と「ゲ」で、良いのは「ジェ」。ガ行とザ行の差なんだろうか。

2007年1月22日(月) 「アルバトロスハンター」
「パンヤ」では現在アルバトロスハンターというイベントが行われていますが、自分は興味がないのでそこそこにプレイして・・・もいなくて、この1週間で1ラウンドしかしていなかったり。

対戦でアルバトロスを狙うなら、BlueMoonのBack3H対戦がいいらしい。そういえば、Hole12はPAR5でしたね。飛距離にもよるが、トマさえ出れば(かつ花OBにならなければ)ちょっとロングパットになることもあるが、それほど難しくないし。

BlueMoonはコースどうこうより、他のコースに比べてキャラが立体的に見えるからスナップショットを撮るのが面白いコースである。その反面ポリゴン欠けが発生することが多いらしく、たまに「そりゃあんまりでっせ」という髪型になるらしい。

自分も何度か見たことがあるが、なかったことにしてる。あんまり過ぎたから。

右手が光ってますが、これはハロウィンイベントでプレゼントされたパンヤコンボリングです。まだ100ホール分残っています。使うのが面倒なので倉庫にしまったままにしてる。

あー、パンプキンキャンディも大分残っているので早く消化しないと。

Season3になってから思うように大会を探せなくなって困っている。対戦とかがメインなら現在のサーバの分散化具合はちょうどいいと思うが、大会をやるほうにとってはちょっと面倒なことになっている。

だったら、この際対戦でもと思っても、メッセンジャーはなかなか安定しないし。この安定のなさは、プレイヤーに他の人と交流を取る手段を自ら考えて発展させようとしている親心なのかもしれないね。これを親バカって言うんだっけ?

2007年1月21日(日) 「酒浸り」
金曜日の深夜から、1升瓶を飲みきろうと日本酒をゴクゴク飲みながら「大神」をプレイしておりました。新潟の地酒は美味いなぁ、と飲んでいたが4分の1ほど飲んだところでダウン。

土曜日は昼前に起きたものの胃が少し痛む。二日酔いかなぁ、と思いつつも酒を飲みながら「大神」をプレイしていた。そこそこ進めて道場にちょろっと寄って強化しようとしたら「その武器では~」と文句を言われる始末。どの神器を使っても怒られるので訳がわからなくなり出ようとしたら出られない。

こうなるとセーブしたところからやり直すしかないのだが、こまめにセーブせずに進めていたもんだから最後にセーブしたのは2時間前だったりする。こんなハマリがあるなんてガックリです。そんなとき友人から電話が入ったからこっちは見切りをつけてさっさと電源OFF。

友人を招いて録画していたスポーツ番組を見ようとしたら、放送局がNHK教育に変更されていて違う番組が録画されていた。最近のビデオは随分賢くなっているから放送時間のズレに対応できているが、こんなNHKのやり口までは対応できていないらしい。

友人が来た時点で日本酒は3分の2ほど消費していた。そこからは酒を飲みながら鈴鹿F1を見直していたり。2人で飲んだので大分消費できて、後は1人で飲みきれる量にまで減らすことが出来た。で、午前11時から飲み続けていたにも関わらず、2人で近所の居酒屋に足を運んでしまう駄目人間。この時点で冷静な判断が出来ていません。

居酒屋もピンきりであるが、昨日の居酒屋は大当たりだった。食い物が美味しくて感動。なんとなく気になる店っていうのはやっぱりいい店が多い(今回は友人が発掘した店)。ビル内の居酒屋より平屋建てのほうに当たりが多いですね。チェーン店は悪いというわけではないが「コレ」という一品が少ないのが難点か。リーズナブル(ぐるナビなどのクーポンを使えば更に)なので腹を満たすのはちょうど良いとは思う。

その店では、ビール飲んで、ワインをボトルで頼んで、カクテル系を飲んだあたりから友人の話が耳に入らなくなって、そこでお開きに。家に帰って風呂に入って、出た後は湯たんぽに入れるお湯を沸かすため、電気ポットに水を入れてコンセントを差し込んだ時点で力尽きたらしい。気が付いたら朝の5時で布団の中でグーグー寝てた。

結局土曜日は、日本酒1.2リットル+ビール500ml+ワイン300ml+カクテル300ml=合計2.3リットルのアルコール飲料を摂取したことになります。そのため今日の朝は胃がかなりもたれていて参った。頭痛を伴う二日酔いになりにくい体質らしいのでそれが救いか。頭痛がないから色んな夢も見られるしね。

で、今日は気を取り直して「大神」のプレイに専念しておりました。

2007年1月19日(金) 「ウコン」
「ウコンの力」っていうドリンクがあるじゃないですか。薬局などで見ていたときは「なんか思い切り漢方っぽい感じだな」と特に意識していなかったのですが、ウコンの別名が「ターメリック」と知ってびっくりした。

「ターメリックって言ったら『THE ATLAS』で貿易で大儲けできた香辛料だよ!」と思ったからです。随分と懐かしいゲームを思い出したものだ。ARTDINKのゲームですね。他では「A列車で行こう」が有名かな。こっちのゲームは好みでなく面白みが感じられなかったので数日で投げ出した。

「THE ATLAS」がどんなゲームかは検索すりゃ出てくるので気になった人は捜して見て下さい。当時はかなりハマって、十数回はクリアしているはず。何年にどの提督が出てくるかまで暗記したくらい遊んだな。陸地探検も面白かったが、貿易で利益を上げるのもこれまた面白くて自分の中では殿堂入りしているくらいのお気に入り。

唯一の欠点は、PCのクロックを考慮していないので性能の良いPCで遊ぶと、時間の流れが加速してゲームにならなかったことですね。PC-9801DA2では遊べたが、PC-9821XPでは無駄な動きをしないようにしてもプレイするのが厳しかった。

例えるなら、PS2の対戦格闘ゲームをPS3で遊んだら、60秒が12秒で終るという感じです。しかもCPU対戦ではCPUの動きは5倍ね。

クロックを考えていないので思い出したのが「イース」。現在「イース オリジン」というゲームを発売しているファルコムの作品です。PC-8801mkIISR版はクロックを低くするとエンディング曲のテンポが超スローになるという裏技(?)がありました。8MHzを前提にしているゲームを、わざわざ4MHzで動作させるのもなんだと思いますがね。

これって20年くらい前の話題になるのかな。わかる人だけニヤリングしてください。

2007年1月18日(木) 「自由時間」
数ヶ月前の残業続きの毎日が復活しそうな感じになってきた。そうならないように努力はしているんだが、努力が無駄になるのはよくあることで。これが無駄な努力ってやつなんだろう。

「大神」のほうはできるだけ時間を見つけてプレイしているが、まだ3時間ちょっとというところ。家に帰って食事をしてシャワーを浴びてサイトを更新して一息つくと、大体0:00を回ってるもんでそこからのプレイとなると時間が限られます。もっと自由時間が欲しいよ。

さて「パンヤ」のほうのプレイは後回しで、アップデートしたらまたNortonのDNS接続確認ダイアログが裏に隠れて面倒臭い状態に。許可リストをチェックしたらクローズβ版やら、Season2やらの情報が残っていたのでこれが原因か。不要な情報は削除したので来週また同じ現象が出るかどうかですね。

で、イベントが追加されてます。アルバトロスハンターってやつが。思ったことを正直に言うと

『バカじゃねぇの?』

です。

最近はIceCannon一辺倒が解消されつつあってユーザの意識が改善(という表現が正しいかわからないが)されてきたと思ってたら、運営側がこの体たらくですよ。公式サイトでおすすめコースとしてブルー系のコースを紹介しているが、白々しさを強調しているだけですね。対戦3Hで15ホール目を直接設定できるならあり得るが、そんなことは出来ないのでわざわざブルー系のコースを回るという無駄なことをするプレイヤーは少ないだろう。

まるごとキットを申し込む気満々だったが、このイベント紹介を見てかなり脱力したのでしばらく様子見にします。

購入するのは来週あたりにしておこう>まるごとキット

2007年1月17日(水) 「まるごとキット」
サイトを巡回していたら『まるごとキット』が発売されることを知った。公式サイトを見ると(多分Flashであるが)ミンティが動いてますね。ミンティが存在していることを公に認められたのは随分久しぶりなんじゃない?

しかもミンティには追加服がないことを2回も述べています。なんとなく本家韓国とのややこしい関係を伺わせる内容です。色々事情ってやつがあるんだろう。Flashは外注で作成したのかねぇ。本家から苦情が来ても「第3者が勝手にやったことですから、へへへ」と言い逃れるつもりだったりして。

客観的に見れば2940円というのは高い金額設定ではないと思う。無駄にガチャを回し過ぎたからではないですよ。

ただね、クーさんの衣装の若草セットって頭+服+靴でしょ。肝心のコントロール+4要素であるワンピースリボンは別売りなんだよねぇ。ピピンを使っても2足りない。あー、でもパワーペナルティ緩和で問題ないのかな。調整のためにダウングレードしたコントロール値を元に戻せばいいだけかも。

結局クー使いでワンピースリボンなしのプレイヤーにとっては3290円になると。

お金は水洗トイレの流れる水が渦を巻くがごとく汚いのを回してナンボの世界だから、さっくりと購入してみますかね。ピピンを使うのも悪くなさそうだし。ポンタは既にLv4なって今のキャディはロロ姫を雇用中。やっぱ正確度が低いと楽ですね。ピンクゾーンが広いとタイミングが取りにくくて大変だったのだ。

もう正確度は下げられないところまでダウングレードしているので、この状態からカディエ雇用はありえない。ティッキーも同様だったりする。他の候補としてタンプーがあるが、我慢してプレイするのが嫌だからロロ姫で様子見してた。

このピピンは今のピピンと経験値は別なんだろうか。別なら別で経験値を稼ぐ目的が出来てプレイが楽しくなりそうだ。

2007年1月16日(火) 「大神」
「大神」始めました。

とにかくグラフィックと演出が凄いねー。

というわけで「パンヤ」はしばらく後回し。

2007年1月15日(月) 「地上の星」
星は空に輝くものですが、探せば地上にも星を見つけることができるものです(・ω・)

「パンヤ」って楽しいなぁ(´▽`) あははは

Season3からF11キーでの画像保存時に余計な情報を消すことが出来るようになりましたが、アズテックボーナスとかロングチップインの情報も消えてしまうのが難点です。

ビームインパクトの時とか保存しても、後で見ても何が起きたかわからない画像になっていて悲しい。

どちかにチェックが入っているとき、情報が消える仕様です。「個人情報オフ」で消えるのはキチガイじみていますが、今に始まったことではないので、そういうものだと割り切ったほうがいいみたい。

Season2でF11キーで保存した画面を後でどのくらい使ったか思い起こしてみると、ほぼ皆無だったりする。だから消えようが消えまいが大した支障はないのであった。今頃気が付くかね。

サイトで使っている画像は、ほぼPrintScreenで保存したもの。保存時の画質が高いとサイトにUPしたときも劣化しなくていいね。PC性能によってF11キーで保存したときの画像に差が出たら嫌過ぎ。

今の仕事はそこそこ忙しく、コンスタントに残業をしたり休日出勤をしたりしてる毎日。日曜日に買ったゲームをしたいから「パンヤ」はしばらく放置しようか検討中。

2007年1月14日(日) 「バブ」
たしか炭酸ガスの溶けたお湯に浸かると、血行が良くなると聞いた覚えがあったので入浴剤とか買ってみたり。今住んでいるところでお湯を溜めたことはなかったので、どうなるかわからなかったのが不安であったがとりあえず浸かることができた。身長175cmでは苦しかった。もう少し広いところに住み替えたいと思いました。

体は暖まったと思うが、それが入浴剤の効果なのかよくわかりません。効果を求めるなら温泉に行ってのんびり浸かるのが一番いいんだろうな。

今日は目覚まし時計を買いに横浜をブラブラ散策。出掛けるときは手足が冷え切っていたが、歩き回っているうちに熱を持ち始めて痒くなるし。じっとしていると1時間もしないうちに死体のように冷たくなるし。血行が悪いだけなのか、何かの病気なのか。(暖房を使っていないのが理由かも)

熱を持った手足に苦悩しつつ、ソフマップに寄ってゲームを物色してみる。「大神」がBEST版で売られていたのでとりあえず手にとって、他のゲームを眺めていたら「ACECOMBAT ZERO」がすでにBEST版として売られていた。なんか早過ぎるような気がしないでもない。プレイする気でいたからこの2つを買った。プレイするのはいつになるやら。

目覚まし時計のほうはいつも回る店に気に入ったのがなかったので西口を後にして横浜そごうに向かおうとしたとき、ヨドバシカメラの存在を思い出した。あそこは時計も売っていたはずだから、本当に売っているか確かめてみるのも悪くないと思い、向かってみたら実際に売っていたので驚いた。

安物でも良かったのだが、デザイン優先で時刻を把握させることを度外視したものが多く、結局選んだのは3000円くらいの電波時計。別に電波時計が欲しかったわけでもなく、文字盤の文字が黒くて寝起きの眼鏡なしの状態でも時刻がわかりやすいものを選んだらこうなった。

電波時計の恩恵がどれだけのものか興味がないので、手動操作での時刻合わせの困難さにイライラしていたりします。

電波時計が毒電波を受信したらどうなるんだろう。

2007年1月13日(土) 「メタボリック」
年末年始は暴飲暴食気味だったようで、今週の頭はスーツのズボンがきつくて参った。朝はいいのだが、昼飯が食べた後はベルトがきつくて大変でした。ひとまず食物繊維多めの食事制限で昨日までには少しキツイくらいまで落としました。

歳を取ると筋肉が落ちて脂肪がつきやすくなり、一旦太ると痩せるのが大変です。自分は運良く痩せた後にリバウンドしない体質なので、体重を落としたらしばらく維持できるため食事制限で乗り切ることができます。

とはいえ、20代最終のように2ヶ月で9kg落としてリバウンド3kgなんて都合のいいことはもうないので、これからは節制を心がけないと。

とかいいつつも休日出勤帰りに友人を呼び出して飲みに行ってる時点でダメダメですね。身長175cmで体重60kg未満がベスト体重なのですが、現時点では62kgもあります。もっと痩せなくちゃ。

2007年1月12日(金) 「許可リスト」
昨日は日付が変わるくらいにようやく自由時間ができたので「パンヤ」でもやろうとしたら、ログイン画面でパスワード入力後に動作が止まったまま進行しない。なんか懐かしい現象だなとAlt+TABを押したら、NortonInternetSecurityのDNS接続確認ダイアログが出てきた。2006年版にしてからこの現象が出なくなったが、これからまた2005年版では標準であった劣化現象が発生するようになるのだろうか。

本当なら2007年版にしたいところだが、WindowsXPでしか動作しないとのことなので導入は見送っている。とにかく安定性第一なので、まだWindows2000で頑張っているからなのだ。アクセス解析で見るとWindows2000のシェアは7.1%。いい加減替え時だと思うのだが、なんか気に入らんので導入しない(WindowsXPの製品CDはちゃんと購入して所有している)。

で、繋がったはいいがちょうど「パンヤ」の点検時間にぶつかったようでログインできなかった。ネットゲームをやる気満々であったのに思い切り肩透かしを喰らってしまった。どうしようかと思ったら完全放置状態の「REDSTONE」があったことを思い出して、そそくさと起動。

画面が真っ暗になって動作が止まった。ははぁ、これは裏でDNS接続確認ダイアログが出てますな。フルスクリーンだから切替できないし。検索サイトで情報を集めていくつかの実行ファイルを手動で許可リストに登録すればいいとわかり、設定してからは問題なくプレイできた。

OSのシャットダウンさえも出来ない状況に陥れるNortonは困ったもんだが、年に数回もない不具合なので別になんとも思わない。ほぼ毎週恒例となっている最悪な類をよく見ているからだろう。

2007年1月11日(木) 「サモンナイト4 4周目」
仕事が遅れてて家に帰る時間も遅く「サモンナイト4」は思いのほか進んでいない。クリア評価を無視してミニゲームを行わずにレベル上げを行って、夜会話以外のすべてのメッセージをスキップすれば、15時間くらいでエンディングまで到達するのはわかっているが、その時間さえもなかなか割けない。

冬休みが終ったのでゲーム三昧なんて呑気なことを言っていられないしね。

ふらふらとサイトを巡回していたら、サモナイ漫画が置かれていたのでこそっとリンクなどを張ってみる。

Loverial+Phantom

もともとはかなり前におジャ魔女どれみ系を巡回していてブックマークをしていたサイトだが、最近発掘したら大神漫画が面白くて時々巡回していたのであった。

「大神」はプレイしたことないがイッスンを見ていると「サモンナイト3」のスバルを思い出してしまう。前作で可愛かったスバルは「サモンナイト4」で胸板腹筋チラリズム男になってしまったので昔の面影など微塵もないのが悲しい。

機会があったら「大神」を買おうかなと思って公式サイトをチェックしたら既にお買い得なBEST版が出てますか。休みにショップの近くに行ったら買ってみようかね。

2007年1月10日(水) 「目覚し時計」
今日は普段通り目覚まし時計で起きて、会社に行く準備をしていたらどうも時間の進み方が早い。おかしいな、と思ったら時計の時間が遅れていた。電池切れだと思ってそのまま会社に行ったが、家に帰ってよく見てみると秒針が曲がっていた。そのため分針と絡まって遅れていたらしい。

遅れていた理由は分かったが、手の届かない内部の針がどうして曲がっている理由がわからず、考えた末に超能力に目覚めたのかもしれないと結論に至った。実際はそんなことはなく、蛍光部分に蓄光しようと電球の近くにかざしたときにその熱で溶けたらしい。再現テストをしたらぐんにょりと曲がった。

ミステリーが解けてすっきりしたものの、目覚まし時計の修理をしようとしたら間違って破壊してしまい、ちょっと途方に暮れている。しばらくは携帯電話のめざまし機能でやり過ごして、休日になったら新しい目覚まし時計を買いに行こう。新年だしね。

2007年1月9日(火) 「平日開始」
いきなり電車が混んでいるからどうしたかと思ったら、関東では冬休み終了で学生が増えていた。あと着膨れした人も増えてきたので人口はそうでもないが、車内の密度が高くなっています。

第1週に休みを取った人は今日から仕事始めですね。気のせいか暗い顔をした社会人が多かったように感じた。週単位でスケジュールを管理していれば、今日はタダの火曜日なので凹むこともないだろうに。

なんかしばらく残業三昧になりそうな予感。

2007年1月8日(月) 「3周目終了」
「サモンナイト4」の3周目を終了。ブレイブクリアはリセットなしで8回までクリアできたが、時間をかけるのが面倒なのでそこからは普通に経験値を稼いで楽々クリアの方向でプレイ。パーティー能力をそこそこ手に入れたので、もうブレイブクリアは目指しません。

で、ランクB(ブレイブクリア8回、店評価51)でクリアしたおまけがコレですか。うーん、今回は番外編はなしなのかな。サブシナリオが番外編っぽいし、昔の声優を集めるのも一苦労だからこれで済ましたのだろうか。時代のズレもあるしシナリオも面倒だからというのが一番の理由のような。

ミルリーフ(幼)→ミント(乳)→リビエル(貧)という順番でクリアしてきたので次は誰にしようか考え中。順当に考えるとエニシアあたりになるんだろうか。5周目が終了すれば経験値2倍のパーティー能力が手に入るから、そこからは無限回廊にも挑戦しないとなぁ。

後は女主人公を使って誰かを落とすかか、カルマエンド用として割り切って使うかですかね。オトコとラブラブ展開見てもつまらないし。オトコじゃなくて女の子を攻めても仲良しになれるのでそっちでもいいか。

3周終了で竜の子は全種類見ました。ミルリーフは可愛かった。コーラルもまぁ良かった。リュームはどうでもいいと思った。どのみち戦闘では使っていないので、次からはミルリーフ固定でいいかな。1周目では宝箱開けるためのパシリにしか使ってなかったから戦闘では出番無しになりそうだ。

2007年1月7日(日) 「くまのパンツ2」
ちなみにくまのパンツの前はこんな感じになっています。一般的なデザインですね。じっと見ているとアップグレードしてしまいそうです(・ω・)

NHK番組のプラネットアースを見ていたらしばらくIceCannonはプレイしたくない気分になりました。リアルな世界を見るとバーチャルな世界とは言え、なんだか寒さが倍増します。

てなわけで今日は2007年「パンヤ」初ラウンド。

今日はプレイ人口が多かったせいか、色んなコースをプレイすることができました。大体が10人部屋で記録更新狙いなわけですが、コースをプレイするだけなら特に支障はありません。パンプキンキャンディがちょっと勿体無いが、細かいことは気にしない。

「パンヤ」では一番嫌われているWindHillの大会を発見したので参戦してみた。自分のステータスだと飛距離があまりないため、このコースは苦労することが多かったから好きではなかったが、今では飛距離の出せる赤バーナーがあるのでクラブをそっちに持ち替えて挑戦してみたら2回目であっさり昔の記録を更新。

素チップ2回というおまけがついて★3つの記録が少し良い内容になって満足。飛距離があると楽なのはわかっていたがここまで楽だと拍子抜けするね。Season3になってからのパワーペナルティ緩和でコントロール値が上がっているのも大きく影響しているのだろう。

先月の流れで「パンヤ」から遠ざかりつつあったが、魔法少女姿のクーさんが思いのほか可愛かったもんで、プレイ時間が少しずつ増えてます。楽しいからいいのだ、うん。

2007年1月6日(土) 「くまのパンツ」
「パンヤ」をプレイしているときに透き通るような青い空を見上げていると、ときどきくまのパンツが見えます(・ω・)

「パンヤ」はこういうシーンを「うひひうひひ(・ω・)」と楽しむスケベゲームです。これが人気の理由の一つです。

これを見てガチャっとポンタにお金を注ぎ込む人が増えることを心から祈っています。なんて心にもないことを言ってみる。

そういや福袋を購入している人ってそれなりに居るみたいですね。過去のレアアイテムを入手する方法はこれしかないので気持ちはわからなくもないが、GAMEPOTの思惑を考えれば購入するのがマトモな行為であるのかどうか、わかりそうなものなのだが。

それにしても今日は寒かった。用事があって雨の中を出かけたらすんごく寒いし。そのかわり電車の中は暖かく季節感も何もあったもんじゃないな、と思いました。

ついに暖房デビューを果たす日がやってきたかと、家に戻ってみたらそれほど冷え込んでなく結局今日も暖房を使わずじまい。やっぱり今年はかなりの暖冬だと痛感した。

2007年1月4日(木) 「仕事始め」
今日から仕事始め。初日から普通に残業してます。

昨日部屋の片付けをしていたら、電気代とかガス料金の紙が出てきて整理していないことに気が付いた。さっさと片付けようと分類していたら、今月分の家賃の振込みが見つからない。どこかに紛れ込んだのかと思ったが、よく考えてみると振り込んだ記憶がない。

『家賃滞納』。冷や汗が出ました。たくさん出ました。まずは通帳に記帳して本当に振込み忘れなのか確認しようと、残業した帰りにいつも使っているATMに行ったら通帳記帳に対応してなかった。途中下車してたまに使うATMに行ったら1月1日から閉鎖してた。

地図を頼りになんとか別のATMを探し出して通帳記帳したら、やはり振り込んでいなかったのでさっくりと家賃を振り込んで帰宅。不動産屋から催促が来る前に気が付いて良かった。

帰りの電車の中、財布の中が寂しいので少しお金を下ろそうとしていたのを思い出してガックリとうな垂れそうになりました。

2007年1月3日(水) 「まじかるコンプリート」
なんだかんだでまじかる魔法少女セットを全部揃えてしまいました。クーさんのが最後になった時点でこの結果になることはわかっていましたが。

ぱんつ研究家を名乗るほどのものではございませんが、「パンヤ」は「パンツを見るスケベゲーム」だと理解しているからには、このまじかるセットを持っていないと「お前は何もわかっていない」と嘘つき呼ばわりされかねません。

まじかるセットを手に入れたことでパンチラゲームをサイトの題材にしているというテーマを存続させることができそうです。

冬休みの最終日はパンツ調査で終ってしまうかも(・ω・)

今年はまだ「パンヤ」でラウンドしてない。調査はそこそこにしてちゃんとプレイしなきゃ駄目かな。パンプキンキャンディがあと43個残っているからこれを早く消費しないといけないし。先月からずっと使っているのになかなか減らない。

今回はガチャを結構回したから、消費アイテムがどっさり溜まってこっちの消費も頭が痛い問題だ。お金に余裕があるお遊びにしてはやり過ぎたかな。

今回は回数が多いので結果は簡単にしておく。

【ガチャ結果】
10回目:セシリア
14回目:エリカ
58回目:アリン
126回目:クー

明日から頑張ってお金を根回ししないといけないなぁ(´▽`)ははは

2007年1月2日(火) 「2周目終了」
「パンヤ」をやろうと思っていたが、結局「サモンナイト4」の2周目を終らせていたり。2周目はミントENDでしたが、最後までライ君を恋愛対象として捕らえてくれなかったのが悲しいです。「サモンナイト3」のような熱い展開は期待してはいけないようだ。残念。

ブレイブクリアは難しいのでそっち方面は攻めずに、飽きない程度にフリーバトルをこなしてレベルを上げて「俺最強」状態でバトルをクリアして楽しんでいました。ブレイブクリアをある程度こなさないと特定の条件をクリアできないので3周目はリセット連発覚悟で頑張ることにしよう。

にしても「サモンナイト」過去作品のキャラが出すぎ。「サモンナイト1」からプレイしているから楽しめるが、プレイしていない人はどう感じるんだろう。人間関係の背景を知っているといないでは面白さに差が出てくると思うんだが。

戦闘システムは更にバランス調整が行われて、適度に難しくなっているように感じる。以前ならユニット召還を捨て駒として敵陣に突っ込ませ、敵がわらわら集まったところを味方のユニットを巻き添えにS級召還魔法で大ダメージを与える、なんてことをやっていたが今作品では素直に集まってくれない。

それでも戦闘をクリアするのは(適度にフリーバトルをこなせば)かなり簡単な部類に入る、と思っていたらこの作品から始めた人が苦労しているのを見て、初心者には厳しいのかと思ったりする。

2007年1月1日(月) 「お正月」
今日は実家に帰省。甥っ子と姪っ子と遊んで参りました。甥っ子は幼稚園児でこの小さい体のどこにそんなパワーがあるんだろう、と思えるほどパワフルで振り回されっぱなしでした。公園まで出向いて凧揚げをして遊んでいたり。空気は冷え込んでいたが、陽の当たるところで遊んでいたら暑くなって参った。上着を脱いで一息ついたら、すでに甥っ子姪っ子は上着を脱いで遊びまくり。自分も子供の頃はこんなだったな。

御寿司をたらふく食べて、お年玉をあげて正月気分を満喫して帰宅。電車で40分でも帰省って言うんだろうか。

家に帰ってからは昨日届いた日本酒を飲みつつ「お笑いウルトラクイズ」を鑑賞。野沢直子って昔は顔を見るだけでムカついていたが、芸人を回す側に立つと結構面白いのね。東野は27時間テレビで初めてビートたけしと絡んだときは空回りしっぱなしだったが、今ではすっかり司会役が板について中堅の雰囲気が漂ってるし。時の流れを感じてしまいます。

この番組の演出はテリー伊藤だっけか。この人は最近TVでの露出が目立つが、それしか知らないと違和感があるかもね。裏方に回ったときのテリー伊藤はドSなんて表現は生温いくらいの鬼だと知っているので見てて面白い。自分はドSとSの中間くらいだから共感できる部分が多くて合うんだろう。

日本酒のほうは今日出かけていただけあって、今日中に1升空けるのが精一杯。やはり2日で1升ペースです。地酒を送って貰ったのでとても美味しいです。大量に飲んでも悪酔いしないのが嬉しい。昨日は2時くらいまで6合飲んで、今日は甥っ子と公園で(凧揚げで)走り回っていたくらいだから。

ちなみに1升は1.8リットルでアルコール度数がほぼ同じワインに換算すると一般的なサイズで3本より少し少ないくらいです。2日(というか10時間)で空けるのは大したことのない量だとわかると思います。これは地酒を飲んでいるから出来ることであって、普通の居酒屋で同じ量を飲むと悪酔いして平静を保つことが出来ないのは言うまでもない。

3日まで休みなのでそれまでに残りの1本を空にしないと。明日は飲みながらパンヤかな。