▲ TOP ▲
2007年9月30日(日) 「オクトーバーフェスト」
土曜日は小雨の中、横浜の赤レンガ倉庫までドイツビールを飲みに行って来ました。

この前買ったデジカメの試写も兼ねて足を運んだわけだが、天気が良くなく風景を撮るのは適さないと思ったのでほとんど撮影はしなかった。30枚程度だから少ないほうだ。

今年から入場料200円が必要になってるし。余計な人間が近づけないってのはいいね。

2時間ちょっとで4杯ほど飲んだが、夜になって寒くなったしトイレの行列もかなり長くなってきたから横浜の居酒屋に移動。

そこでワインを2瓶空けて家に帰宅。かなりヘロヘロになっていたが、風呂上りに戯言を更新しようとしている途中で記憶が飛んだ。

1時に目が覚めたら部屋の電気が点けっぱなしだったので消して寝た。6時頃目がさめたらPCから音が聞こえるのでなんだろうと思ったら、PCが点けっぱなしだったのでシャットダウンして寝た。目が覚めたら11時だった。

起きてから「あれ?そういえば昨日はサイトの更新をしている途中で寝てしまったような」と不安に駆られながらPCを立ち上げて見ると、更新途中でアップロードしていない状態でした。内容を読んだら酔っているだけあって言葉の表現がエライことになってるな、という文章だったので消しました。

2007年9月28日(金) 「スピーダー」
「パンヤ」で大会をやってるとき、自分のペースでサクサクプレイしているとスピーダーになってしまうことが多い。別に急いでいるわけでもなく、普通にやってるだけなんだが。みんなじっくり計算しすぎなんだね。

そのため、自分は大したスコアやPPでもないが、後から来た人はそれなりにチップを決めてかなりの差をつけられるのは日常茶飯事。上位に食い込むことは最初から狙っていないので問題なし。

ふと、ショットバーでビリヤードをやっていたときのことを思い出した。いつも9ボールで遊んでいたのですが、あるとき会社の先輩が「○○ってさー、計算して玉を落とすんじゃなくて、思い切り打って弾かれた玉が偶然落ちるのを狙ってるよね」って自分に言いました。言われてみるとまさにその通り。

「パンヤ」のプレイスタイルも似たような感じで、チップインを狙うときは少しずつずらして「閃いた!この位置だ!(・ω・)」と来たところを狙います。風の方向くらいを見る程度。だからチップが少ないんだなぁ。逆に入るとすごく感動するよ。

この前、IceSpaのHole9で微風だったからホールインワンをさっくりゲットして続くHole10がPP2倍になる雪だったとき、風が斜め5mだったから「ここでトマ打って狙っても外れそうだからテキトーにBSで止めとくか」といい加減にずらして打ったら3バウンド目がポコンと入ってホールインワン。Hole10だけでPPが2060でした。この時はしばらく笑いが止まらなかった。

このように「パンヤ」はテキトーにプレイしても楽しめるわけですが、逆を言えばテキトーにプレイしていると自慢できるようなことには滅多に巡り逢えないとも言えます。

自分みたいにクーさんが動いていればそれでOK、と思えられれば楽しいですよ(・ω・) にゃはは

2007年9月27日(木) 「衣替え」
前からオーバーオールが実装されることはわかっていましたが、デザインがイマイチなのでどうしようかと思ってました。

実装されたのでショップ画面で見たらやはりイマイチだったので、購入は見送ることに。余っているCPは次回のガチャに注ぎ込むとしようか。

はてさて、テディ水着も飽きたので、新しい服でもと思っていたが予想通りイマイチなので別の服を着ることを検討しなくては。別の水着ってのも悪くないが、もう時期外れだしね。四季を堪能するのが日本人として正しい行為なので、秋っぽい服なんかを選んでみようとしたが・・・いいのがないな。

服を替えるのもそうだが、そろそろ髪の毛の色も変えてみるってのも悪くないか。現金が必要なのは缶コーヒーより安いお金で済むし。でも缶コーヒーを飲んだほうが人生としては幸せそうだ。

パンヤネタはあまり増えてない。最近あったことは久々にキモリストに2名追加ってことくらいかな。オープンしてしばらくした頃、多くのプレイヤーからウザがられたのが最近また見かけるようになったのもあるな。2年くらい潜伏してたが、ほとぼりが冷めてると思って姿を現したのだろう。長くやってると色々なのを見るもんだ。

今現在はまだ(一応)人間相手だからいいが、遠い将来AIが発達して人間に混じってて区別つかなくなったら嫌だなぁ。荒らしAIとか居たら嫌過ぎ。

その頃にはジジィになってて「近頃の若いもんは礼儀を知らんのぅ」と、AIに騙されているのかボケて区別が付かなくなっているかという具合になってると予想されるが。

ていうかジジィにもなってネットゲームをやってるわけないか。

2007年9月26日(水) 「クリープ」
このところは急に夏模様がぶり返すこともなく順調に涼しくなってきていて、このまま行けば秋の気配を感じられるようになりそうです。窓を少し開けて寝ると蟲達の鳴声がいい感じで聞こえてくるから寝つきも良くなってきた。

そんなわけでたまには暖かい飲みものでもと、インスタントコーヒーを入れることにしました。夏の暑い時期には全く手を付けてなかったから何ヶ月ぶりやら。お湯を沸かして、コーヒーとダイエットシュガーを用意。クリープも残っているから、これも入れよう。

「♪クリープ~ひとすじ~ラ~ララ~」といつの時代かよく覚えていないCMソングを口ずさみながら蓋をパカッて空けてみた。

「ぅおぅ、クリープがベージュ色になってるΣ(;・ω・)」

これは酸化ですね。空気中の酸素と結合したため赤みがかったわけですか。黄色いヘモグロビンが酸化して赤くなるのと同じですね。これでは味は落ちてるだろうとちょっと舐めてみたらちょっと酸っぱいような気が。でも酢って健康に良いって色黒のおじさんが昼間のテレビで言ってたような気がするから大丈夫。

コーヒーとダイエットシュガーを溶かしたところにベージュ色のクリープを投入。スプーンで混ぜ混ぜ。混ぜ混ぜ、混ぜ混ぜ・・・。

「ぅおぅ、クリープが溶けないΣ(;・ω・)」

まぁ、なんということでしょう。黒いコーヒーにベージュの粒のコントラスト。イカ墨スパゲッティに白ゴマを散りばめたような、例えるならイタリアと和の融合を感じさせる創作料理のテイストが伺えます。

・・・腰が引けた状態で伺っているのもなんなので飲んでみた。

・・・(・_・)

そうだ、冷蔵庫に牛乳があったんだった。そうだった、そうだった。あはははは。

2007年9月25日(火) 「力入れすぎ」
例のゲームのせいで右手の親指がイタイ。これは隔日でないとプレイできないかも。昨日終わってから両手の親指を比べたら、明らかにつめの先の肉の部分が縮んでるし。今日、仕事から帰ってきて風呂から上がった状態で比べてもまだ縮んでる。

あと足の裏がなんか凝ってる。ゲーム中に無意識に踏ん張り過ぎてたのかも。

コントローラーの持ち方が悪いのか。親指で×ボタン、中指でR1のブースト、人差し指で□のブレーキ(ドリフト用)という持ち方なんだが、普通だよね。

ファーストインプレッションに書き忘れたが、クラッシュしたときの車の壊れ具合がかなりステキ。最初は「豪快だなぁ」と面白がっていたが、クラッシュ回数が多いせいか、数多く見ていくうちに段々気が滅入ってきた。

あと、セーブが遅い。エレクトロニック・アーツだから覚悟していたが予想通り。たまには予想を裏切ってくれよ。

2007年9月24日(月) 「BURNOUT DOMINATOR」
横浜ヨドバシカメラに『BURNOUT DOMINATOR』を買いに行ったらレジ近くの新製品のちんけな台に置かれてた。もしかして発売日に置かれてたんだろうか。気持ち悪い列の側だったから近寄るなんて考えも及ばなかったよ。それ以前に5歩くらいで引き返したんだけどね。

B'zのFRICTIONが収録されてるから買う気になったんだけどさ、クラッシュするとBGMが止まるんで一度も通しで聞けてないのです。そこは腕をあげてノリノリで走れるようになれば問題ない話ですね。自分には高い壁だが。

ファーストインプレッションとしては破壊衝動のある人にはとても楽しめる車操作ゲームです(敢えてレースゲームとは言わない)。洋ゲー臭さが感じられるものの慣れてくればそれなりに楽しめそう。最初は設けられているフューチャーを把握しにくいが、わかってしまえばかなり爽快。

一番のお気に入りは、自分がクラッシュした後に自爆して相手をクラッシュさせる「クラッシュブレイカー」という技。しかも成功するとブーストメーター(リッジのニトロみたいなもんらしい)が満タンになるし。がこの「死なば諸共」感は(色んな意味での)暴走人間には賛辞されると思います。

3時間ほどプレイしていたら、すんごく眠くなってバタンと倒れてそのまま5時間ほど熟睡。眠りに落ちる寸前に「ああ、確か睡眠って脳が情報過多になったときに休憩を求めるときに起こるんだっけ。フラグメンテーションされた情報を整理しているときに見るのが夢らしい。言うなればガベージコレクションってやつか。昔使っていたPC-8801mkIISRでは・・・zzz」と思いました。

ちなみに見た夢は、車道のあるどこかの商店街を歩いてて、ヨークシャテリアが散歩しててそれを引いてるのか地元の友達だったり。どこかの家で入ったら、紐を引っ張ってON/OFFする古いタイプの蛍光灯があって、なぜか点灯管が天井の4隅に配置されてて「これは電気の無駄なんじゃないか」とその家に居た母娘に説教するという内容でした。

2007年9月23日(日) 「PPガチャ」
「ぐぉぉっ、ぬっ抜けない!」

最近はなかなか面白いスナップショットが撮れなくてパンヤネタに困ってます。

プリティマスク狙いでPPガチャを回し始めて1ヶ月経過。今のところの成果はこんな感じ。

・マリオンマスク(ダイスケ)
・ねこひげ(アリン)
・マリオンマスク(ケン)
・マリオンマスク(マックス)
・ねこひげ(ダイスケ)
・ねこひげ(ケン)

全16アイテムのうち6個まで出せたので、このペースで行けばあと2ヶ月でコンプできるわけですな。男物ばかりでウンザリしているが、これからは女性物が増えてくるに違いない。

PPガチャをやり過ぎるとPP破産するかもと思ったが、普段使わないアイテムをPPガチャクーポンに変換できるから思ったほど減ってない。1日の獲得PPが消費PPを上回っているというのもある。そんなにプレイしてないんだけどね(1日で大会を3回程度)

しっかしIceSpaって相性が悪くて困る。ここでメダル圏内に入ったことがないよ。その分割り切ってホールインワン狙いに固執したプレイに専念している。PAR4やPAR5でも狙えるから、風が良ければ量産し易い。

好条件でパンミしないことが前提ですけどね・・・(-ω-)

2007年9月22日(土) 「店頭比較」
IXY DIGITAL 2000ISを買う前日にSONY製品じゃなかったことに気が付いたのはここだけの話。ネタでもボケでもなく本当にそう思い込んでた。

気が付いたのは記録媒体を何にしようかチェックしたらSDカードと書かれてて「あれ、SONYってメモリースティックじゃなかったっけ?」と調べなおしたら、まだCyberShotシリーズが販売されていることがわかって、IXYシリーズがCanon製品だと知ったのです。人間の思い込みって怖いね。

気が付いたから、CyberShotシリーズも選択肢に入れるかと調べたが、デザインがどうも気に入らない。今まではずっとCyberShotを使ってきたからこのままSONY製品にしとくかと悩んだが、結論は店頭で決めることにしたのでありました。

で、昨日ヨドバシカメラに行ってCyberShot W200を手にして見たが、最初の感想が「うわっ!(片手で)持ちにくいっ!」でした。前面に指を引っ掛けるデザインになっているが、親指でのホールド感が心もとなくシャッターを押しにくい。片手で扱うには辛そう。

やっぱIXYになるんかなぁ、と手にしたら「うわっ!意外とごついっ!」というのが最初の感想。これは角ばってないから余計にそう感じる。モードダイヤルのデザインが親指を引っ掛けて固定しやすい形状になっているので、片手での持ち易さは良い。

30分以上2つを比べて悩んだ挙句「使いやすいほうにしことう」とIXY DIGITAL 2000ISに決めて、これを買うために店員を呼ぼうとしたらなかなか捕まらない。「さっきまで結構うろついてたのにな」とあたりを探したら、年配のおっさんに捕まってた。しばらく監視してたら話が長くて一向に終わる気配はない。困ったので他に居ないか探したら、年配のご婦人に捕まってた。こちらも並行して監視してたがわからないことが多いのか話が長くて一向に終わる気配がない。

物色しているときは声をかけてくるのに、こちらから声をかけようとすると捕まらないのはこれで何度目だ。自分ってヨドバシカメラと相性が悪いのかもしれん。なんだかんだで店員を捕まえられたのは20分後のことでした。「これください」からレジを去るまで4分。よくあることだな。

2007年9月21日(金) 「IXY DIGITAL 2000ISインプレッション」
IXY DIGITAL 2000ISを買いました。まだ数枚しか撮影していないので良い点、悪い点はあまり挙げられませんが、気になった点を幾つか。

・電源を入れてしばらくすると右手のあたりが暖かくなる(バッテリーが原因?)
・5年前の製品に比べてズーム画像が綺麗
・右手のみで操作していると親指の付け根あたりがFUNCSETボタンの周囲にあたって、液晶画面に表示される(感度良すぎ?)
・風景を撮るときに顔認識のウザさに閉口(常時オフが良さげ)
・安定性がないので置き方に困る

とりあえずこのくらいです。

右手で持つ部分がじんわり暖かくなるのは最近の製品では普通なのかな。昔にDELLのノートPCを使っていた頃、パームレストのところにHDDがあったもんだから、そこがじんわり熱くなってたことを思い出したよ。

あとズームがかなり綺麗に撮れるのでびっくりした。昔のなんてなんちゃってズームだったが、15倍ズームでも細部まで綺麗なので本当に驚いた。これから多少距離が離れていても狙えそうだ!(・ω・) 意欲モリモリ

FUNCSETのタッチホイールの感度が高くて使うときは「おー」と思えるが、普通に使っていて反応してしまうのはちょっと邪魔くさい。これは表示をオフにしておいたほうが良いみたいだ。なんかオフにしたほうが使いやすい機能がいくつかあるのが気になってきた。

画質は1210万画素ですが、VGAサイズに縮小すると400万画素カメラと見分けがつきません。ただし、(元画像サイズの関係で)印刷したときにはかなりの差が出ることは間違いなさそう。現在所持しているBJ600Sでは撮影した画像の評価には向かないな。困った。

一番気になったのが安定性のなさ。置き方に困ります。背面液晶を下にして置いていないと、ちょっとしたことで倒れます。いくらチタン外装フォルムでも「うわ、傷がっ!(;´Д`)」って心配になります。心配性の人は使ってはいけないカメラです。心臓マヒで死亡しても裁判に負けます。

となると背面液晶を保護するフィルムを貼ったほうが良さそうだなぁ。ケースも合わせて買いに行くか。今までのケースで十分だろうと思ったが、一回り小さいので遊びが大きくてちゃんとしたのを買ったほうがいいと思ったもんで。

あと、昨日の気持ち悪い行列は新型PSPの購入者だったらしい。新型は薄型軽量とのことだが、従来製品とか実物をまともに見たことがないのでよくわからない。電車の中で使っている人を離れたところから見たのが一番近くで見たことになるかな。展示されている側を通ったことがあるはずなんだが、興味がないので全く記憶にない。

あまり薄型軽量を追い求めると、人生の幸も薄くなるぞ。そして人間としても軽い人間に成り下がってしまうぞぅ(・ω・)

ところでPSPと見るたびに「ぷにぷに少女ぷりちー」との略だと読んでしまうのですが、これはどうやったら治るのでしょう。正式名称を覚えようとしたときに「プレイステーションポータブルマ」という単語が頭にこびりついた反動だと自覚してはいるんだが。

で、昨日買えなかった『BURNOUT DOMINATOR』が予約中になってた。売り切れなのか発売延期なのか一体どっちだ。

2007年9月20日(木) 「行列」
「やだ!この人達!気持ち悪い!!!」

前から気になっていた『BURNOUT DOMINATOR』を買おうと出張の帰りに横浜駅で乗り換えるついでにヨドバシカメラまで足を伸ばして買いに行きました。道すがら「わぁー、女子高校生とか女子中学生とかたくさんいゆー(・ω・)」とか思ったが無表情で店まで闊歩した。

ゲームソフトが売られている階に行ったら、店の外まで行列が出来ててびっくり。「なんか特別なゲームでも発売されたのかな」と店に数歩入り込んだとき、その列がレジから外周に沿って長い列になっていることに気が付いた。

そこで立ち止まり踵を返して店を後にしたのでありました。

店の外まではみ出した列の中には、ベルトの上に贅肉がはみ出している人とか、いかにも人生をはみ出してる、いや踏み外している人が居て、その中へ加わりたくなかったんだ。そんなのは嫌なんだ。耐えられなかったんだ。

ヨドバシカメラは全体的に店員が少なめだから、こんなことになるんだよね。前も同じようなことを感じてたな(最後の2段)。人件費を抑えて客の怒りを抑えるのが商売上手というポリシーでも持っていそうだ。

2007年9月19日(水) 「燃えないゴミ」
横浜はG30ということでゴミの分別が細かく分かれています。

ここで困るのが自作PCを組んでいる場合に出る粗大ゴミ。旧PCはこの前『有限責任中間法人 パソコン3R推進センター』に丸ごと処分してもらったが、古い電源ユニットが1つ残ったままになっていた。これをこのまま捨てると産業廃棄物扱いとなり一般ゴミとして処分できないのです。

仕方ないので、電源ユニットを分解。おー、中はこうなってるのか。ハンダ付けされた電源コードがすんごい邪魔。ペンチで一本ずつ切るしかない。ペチン、ペチンと切っていたら「あ、なんか爆弾処理をしてるみたい!(・ω・)」と気が付きました。

妙な作業着(かツナギ)があれば、近所の公園まで出向いて爆弾処理ごっこをして遊べたのに残念だ。公園でツナギだと今は別の意味になるらしいので危険らしいが。

というわけで金属と金属以外に細かく分類して、捨てる準備は万全。もう少し大きかったら金ノコでギョリギョリ刻んだんだが、その必要はなかった。

調理道具は少ないのに、こういう工具はやたらとあるのは何でだろう。男の子だったらこれは自然なのかな。中型犬用の首輪もあるしね。首輪の鎖が工具の1つと言えます。いつでも使える状態にしてるのにまだ使ったことがない。

2007年9月18日(火) 「音楽CD」
昨日はヨドバシでロクでもないことだけをしてたわけではなく、普通に音楽CDも買いに行ってました。近くの新星堂は規模が小さいのでお目当ての音楽CDがなくてついでの買い物だったりしますが。

買ったのは筋肉少女帯の「新人」とKREVAの「よろしくお願いします」の2枚。KREVAのは新しいほうでなく「新人KREVA」のほうを買ったらレジで笑いが取れるかもと思ったが、音楽CD一枚の値段は高いのでそういうネタはやめておいた。

昨日は筋肉少女帯を聞きながら「パンヤ」をやったら好調好調。やはりノリの良い音楽と歌詞は気分が乗って調子が出るね。お気に入りの曲を何曲かiPodに入れてみたが、電車の中で聞くにはちょっとしんどい(周りに迷惑)ので削除しないと駄目かも。「ヘドバン発電所」とか。今のところの一番は「Guru最終形」かね。

KREVAのほうは、前々から買おうとしてて「愛・自分博」を買いそびれてたら新しいのが出たから買った。FMを聞いていたら本人がゲストに来て、新しいアルバムが発売されるというのを知ってチェックしてたのもあるが。

あとは、スピッツの草野マサムネが参加してる曲が入ってるからというのも購入の理由。

そいや、iPod nanoって新しいのが出たんだよね。自分が持ってるのは旧製品になってしまったわけで、持ち歩くのがちょっと恥ずかしくなってきました。でも接続しているイヤフォンはSONY製なので、まさかiPodを接続してると思われていないから大丈夫か(-ω-)

2007年9月17日(月) 「デジカメ」
今日も暑いっての(-ω-)

あまり家でウダウダしているのもなんなので、出かけようと着替えただけで汗がじっとりと服に。電車や店の中は涼しいだろうと期待していつも通り横浜にぶらり散策。電車の中ってホント快適だわ。

今週末は出かける予定があるので、デジカメを衝動買いで新調するのも悪くないとヨドバシまで出向いたが、お目当てのIXY DIGITAL 2000ISはまだ店頭に置かれてなかった。「なんだよ、せっかくちんこ具合使い勝手を確認しようと思ったのに」と残念に思っていたら、店頭に置かれているコンパクトデジカメはほとんどそれ系だった。

「ああ、今の世の中はなんて下品なのかしら」と頭の中で嘆いていたら、側で小学3~4年くらいの可愛い女の子が母親とデジカメを物色してました。女の子がデジカメを手にして眺めているのを見て母親に「すいません、娘さんにデジカメのON/OFFを繰り返し行わせてくれませんか(*´Д`)」と懇願しそうになってしまいました。

ここに居るとなんかヤバイことになりそうだったので、さりげなくその場から去ろうとしたらいきなり『ピ----』と甲高い警告音がっ!

ここで慌てて逃げ出すと捕まってしまうので「ボクは何も悪いことなんてしてないもん」的な表情であたりを伺ったら近くのおっさんが盗難防止のコードを引き抜いてしまったらしい。気が付いたら背の低いガードマンが近くに居た。これにはちょっとびっくりした。

カードマンに疑われていないことを確認しつつ、今度は一眼レフ売り場に移動。コンパクトで1200万画素って言えども一眼デジタルカメラに比べると情けない画質なので、こだわるならこっちを買ったほうがいいかもしれない。先日進められた機種の名前をすっかり忘れていたが、それを前にしたら思い出すだろうと一列ずつ物色してみた。

「お、このパンレット。可愛い子が写っているじゃないですか(*´Д`)」と、パンフレット漁りをしてカバンの中にしまっていたらガードマンが後ろを通り過ぎた。むむむ、もしや気づかれていて尾行されてたんか?

さりげなく一眼レフを手に取りレンズの具合を確かめる振りをして、レンズを鏡代わりに背後でうろついているガードマンの動向を観察してみたが、ただの偶然で自分の思い過ごしだったようだ。

目的のカメラを探さなきゃと、移動したら目の前にかなり可愛い子を発見。7~8歳くらいでかなりレベル高いです。「おやまたこれは随分と可愛い子ですね(*´Д`)」と呆けそうになったが、罠だと大変なことになるのであまり凝視しないでそそくさと移動。

結論としては、一眼はさりげなく取り出して撮影ということができないのでパス。値段もちょっと高いし。となるとIXYになるわけだが、1200万画素モデルを買わなくても手ブレ防止機能のあるランク下の製品でも良さそうに思えてきた。撮ると言っても年間平均で400枚程度とかなり少ないほうなので画質に拘っても仕方ないかな、と。

2007年9月16日(日) 「残暑」
暑いっての(-ω-)

これだけ暑いとどこにも出かける気になれない。日が沈んでから近所にふらふら出かけるくらいが関の山。

昨日は近所の眼鏡屋に行って、鼻パッドをシリコン製のものに交換して貰った。3年前に作り変えたときに気になっていたが、そのうちでいいだろうと思っていて3年も経ってようやく重い腰を上げたのである。シリコン製のものだとずり落ちにくくて跡が付きにくいらしい。

よく犯人の似顔絵で「眼鏡跡あり」とか特徴をかかれることがあるのでその防止に役立ちそうだ。

あと、超音波洗浄器でヴィンヴィン洗って貰ったらフレームに光沢が蘇った。街中で店頭に設置されているのは汚くて使う気になれないのでちゃんと洗浄したのは3年ぶり。普段の手入れじゃ汚れって落としきれないのだと実感。

2007年9月15日(土) 「一眼レフ」
デジカメを新調しようとしていて、今は新製品の物色をしているところだが、コンパクト系にするか一眼レフにするか悩んでいる。

現在はサイバーショットF77を使用しているが、画素数が400万しかないので最近のものに比べるとどうしても見劣りしてしまう。買ったのが2002年の年末だから仕方ないと言えばそうなのだが。

とりあえず購入候補として選択肢に入っているのがIXY DIGITAL 2000ISだが、レンズ部分は電源を入れると飛び出てくるのかな。被写体に対して自分が興奮している様を代わりに具現しているのはちょっと恥ずかしいな。この『ボクのレンズはちんこ! ちんこは興奮すると勃起するよ!』カメラは隠し撮りに向いてないからどうしようか悩み中。

画質の良さを考えたら同じ画素数なら一眼デジタルカメラを購入するのが一番良いとはわかっているが、そこまで踏み込むと後に引けなくなりそうで腰が引けてしまいます。いや、勃起しているのを隠すために腰を引くわけではありませんが。

まずは店頭に行って、勃起カメラの塩梅を確かめてからになるかな。

店頭でデジタルカメラをいじりながら「あぁっ!そこの角を擦ると感じちゃう!イクっ!イクぅぅぅぅ!」とか言ってる人が居たら多分それは他人です。自分はそんなことしません。

2007年9月14日(金) 「クラシックコース」
今週末のF1はスパ・フランコルシャンでございます。ドライバーズサーキットと呼ばれ、ドライバーの能力の差が出やすいコースなのでハミルトンがどんな走りをするのか楽しみです。

かつてルーキーだったジャック・ヴィルヌーヴは「ゲームでコースを覚えた~」なんて抜かしてたそうな。PCを自作できるくらいだから妙に納得した覚えがある。

GoogleEarthで見ると、ちゃんとオー・ルージュの高低差がわかって面白い。興味がある人は画像の位置にアクセスしてみるがよろし。

そんでもって、スパイ容疑で揉めてたマクラーレンはコンストラクターズポイント剥奪と罰金だって?

たしかにマクラーレンとフェラーリはTOP4と呼ばれて争ってるけど、今年は精彩の欠けるチームの情報を入手した(らしい)からってペナルティを与えるほどかね。ただでさえバーニーは金の亡者って煙たがれられているのに1億ドルの罰金は取りすぎだろ。

このまま順当に行けば、マクラーレンのどちらかのドライバーがチャンピオンになるから、マクラーレンはコンストラクターズを獲れなくても、チャンピオンチームの名誉は貰えるか。

このゴタゴタついでに昨年のHONDAシャシーを使っている疑いのあるSUPERAGURIチームに対して「カスタマーシャシーは来年からだからあなたたちもペナルティ」なんて飛び火しないかドキドキしちゃいます。

2007年9月13日(木) 「オールドコース」
久しぶりにSepiaWindをプレイ。ホールインワンを決めたときに妙な角度でバク宙のスナップショットが撮れました。

初期コースはプレイしてて楽しいもんです。奇をてらってないからね。その分PPを稼ぎにくいが、そこはそこで長年の経験を生かしてトマチップで稼ぐ、と。

このコースをプレイしていると3年前の楽しい思い出がたくさん思い起こされる。当時はチャットが普通だったしね。今ではウザイ代名詞に成り下がってしまったのは物悲しい。

最近は調子が良くなくてロングチップとは4日ばかりご無沙汰だったが、昨日ようやく素BSで200yオーバーのチップインを決めて気分爽快。ついでにBIHIOも決めて気持ち良かった。PPもたんまりよ。

このところは毎日「パンヤ」をやってPPガチャを回す毎日。今週は男物が3つも出てゲンナリ。マックスのマスクは変態装備として需要がありそうだが、露店のやり取りが面倒なので倉庫の肥やしにしておこう。

ガチャレアが変わって今度はパジャマですか。アリンのパジャマが牛柄ってなぁ。考えることは万国共通ってか。自分は日本から撤退したGATEWAYを想像してしまい涙が出そうになります。嘘です。

かく言う自分も牛柄アリンは2年前に描いてるわけで、思考回路は一般人と同じであると証明されました。バンザイ。

2007年9月12日(水) 「筋肉痛」
このところちょっと贅肉が付いた感じになってきたので、普段より運動量を増やしてヘルシアウォーターとか飲んだりして地道なダイエットに勤しんでいたわけですが、先日ちょっと重いものを運んだりしたら筋肉痛。

普段使っていない筋肉が痛んでいるので仕方ないところではあるが、普段の運動量の少なさが原因なんじゃないかって思える。イコール普段の運動でダイエット効果がないとも言えるような。ちゃんとスポーツジムとかで汗をかかなきゃいかんのだろうか。

体形の変化はスーツを夏物←→秋物に替えるときにウエストのキツさ加減でチェックしてるが、今年の夏物はちょいとキツかったので最近はやたらとダイエット運動のサイトを探してる。

2007年9月11日(火) 「あと1ヶ月」
XBOX360エリートの発売まであと1ヶ月となったわけですが、ここまで来ると色々情報が出てきているわけで、この製品に対する魅力がかなり薄れてきています。

HDMI端子が付くものの、旧製品のXBOX360と同じ騒音、同じ製造プロセスのようで、これだけのために少し値のはるXBOX360エリートを買うのはバカらしい。

そんなことを言ってたら、Xbox 360 PremiumエディションにHDMI端子が付くとかなんとか。どうせ買うならこっちでも良さそうな。使い込んでいくとHDD20GBって少ないのかな。悩む悩む。

こちらのは購入意欲があるのにマイクロソフトが情報を出し渋っているから、どんどん意欲が失せていく。と、マイクロソフトのせいにすると少しスッキリ。

見極めのために調べているとまた壊れたとか、電話サポートが最悪とかよからぬ情報ばかり見つかるのはなんでだ。マイクロソフトを毛嫌いしている人間が多いのはわかるが、それにしても普通に褒めてる記事が少なすぎ。

当初買う気になったForza2のお絵かき機能は、時間が経過した今となっては魅力を感じなくなっている。他にまだ期待できるソフトがあるから、XBOX360を買うのは年内か来年以降になるだろう。多分。

2007年9月10日(月) 「精力」
夏バテ防止に辛いものを食べると良いとかいうが仕組みがよくわからない。わからないなりに時々キムチを食べてた。

精力をつける料理でよく動物のチンコとか睾丸が材料になるが、あくまでもシンボルなだけであって効果はないと思うのだがどうなんだろう。

極論で言えばしらすとか桜海老とか丸ごと食べるものは、性器を含めて食すことになるので精力がつくわけだ。なるほどな。

あと精巣、卵巣を材料として扱われることは知っているが、メスの性器だけの料理って知らない。テレビで紹介できないだけで、実際には各地の名物料理として存在していたらびっくりだ。

食べたら何がつくんだろう。

人間のナマモノに手を出すと高くつくってことは知ってるが。

2007年9月9日(日) 「NEXT GENERATION」
昨日は体調不良でぐったりしててベッドに横になって過ごしてた。テレビをだらだら見てて「ああ、PCにかじりついていないなんて珍しいな」とか思いつつ就寝。朝起きたら昼近くで9時間も寝てた。

これで体調もバッチリ回復って思ったら腰痛が。ここ最近、長い時間横になってると腰が痛むようになった。歳かな。対処としては椅子に長時間座ってる(か立っている)と治るというわけのわからないこの症状は死ぬまで続きそう。

腰が痛いので運動ついでに近所のスーパーへ買出しに行った。インスタント系が特売されてるので何だろうと見てみたら『日清焼そばU.F.O NEXT GENERATION ミックス焼そば』だった。どんな味か買ってみようと思ったら電子レンジ専用でやんの。うちには電子レンジがないから、これを買っても調理できません。

トホホと思いながらその場を去ろうとしたら近くにSpa王の新製品があった。Spa王って結構好きなんだよねー、と手に取ってみたら新・食感と興味をそそられる文字が書いてあります。しかもカルボナーラ味なので、これは買わねばと思ったらこれも電子レンジ専用だった・・・(-ω-)

うちに電子レンジがないって言うとみんな驚くんだよね。食事どうすんのって。いや、電子レンジが必要な食製品以外を食べれば問題ないっての。自分が子供の頃は電子レンジは高価なものだったので家になかったぜ。それでも生活できたんだから、ないことに驚くほうがおかしいよ。

電子レンジは10年以上使ってないが、困ったことって全然ないなー。コンビニで温めて家に持って帰ることも同様。あと無いものって言ったら、ガスコンロ、炊飯器、トースター、鍋くらいだが、別に無くてもおかしくないものばかりですね。冷蔵庫と包丁とまな板と電気ポットがあれば、食生活が十分潤うことを身を持って保障しますよ(・ω・)

2007年9月8日(土) 「カオス」
期待していた「らぶデス2」ですが、色々阿鼻叫喚が聞こえてきています。買えなくて本当に良かった。噂を耳にした店員が気を利かせて発売日翌日に店頭から撤去したんじゃないかって思ってる。

ゲームタイトルの「2」を数字じゃなくてサブタイトルなんじゃないかって思うと、左のように見えてくるのは自分だけでしょうか。なんだかかなりしっくりきます。

今日は朝一で床屋に行ってすっきりした後に部屋の大片付けをしていい運動をしたと思っていたが、午後からお腹の調子が悪くなって出かけようにも出かけられなかった。液状化現象って怖いね。

そんなわけでPCの前からしばらく離れることが出来ない状況が発生する「パンヤ」は控えて、テキトーにGyaoとか映像系のサイトを巡回してた。それも飽きたのでHDD内の要らない体験版を整理しようと「らぶデス2」の体験版とかやってたり。

相当なカオス具合が評判になっているらしいので、Googleでちょいと検索をかけて調べてみたら、体験版でも裸にできるとのことがわかって削除前に一通りできることはやっておいた。倒れた後はあんまり面白くないから立ちポーズのみをちょっと貼っておく。



ベンチマークの値は、1024x768でアンチエイリアスをx4にしてこの値。体験版でこの程度の数値では製品版だと遊べないらしい。やっぱ100オーバーくらいはないと駄目なんかな。こうして見ると確かにキャラの見栄えはいいのだが、聞く評判では内容がカオスと評されるトンデモ系だとか。

紹介動画がアップされてるがニコニコ動画ってところは会員登録しろって面倒な事を言うので見てない。別に見なくても困ることはないので一生見ないかも。ニコニコ動画に関して頭の悪い宣伝記事がどこかにあったはず・・・って検索してみたら、ニコニコ動画って2ちゃんねると関係があるのか。今日初めて知った(ボケでなく本当に)。はぁ、広まる理由がわかった気がする。なるほどね。

2ちゃんねる立ち上げ当初とニコニコ動画立ち上げ時のページビューを比較すると、ニコニコ動画のほうが遥かに多いから、それだけニコニコ動画はスゴイってという思考誘導をしてた記事を読んだはずだが記憶違いだったかな。ネット利用者の増加数を無視してそんなことが言えるなんて相当デンパ系なんだって思ってたよ。

そういや、うちのサイトって「パンヤ」ネタのせいか2割近くが海外からのアクセスなんだが、今日のこの内容を見て駄目なゲームの紹介だってわかって貰えるんだろうか(-ω-)

2007年9月7日(金) 「空耳」
ラジオから「ジョン、パンでびっくり」という低い声が聞こえたが「呪怨 パンデミック」の聞き違いだった。というか、このサイト怖い。

ホラー映画を最後に見たのは、テレビでジェイソンとかその類の洋画だったかな。日本物って見たことがない。貞子とか名前は知ってるが、何の映画でブレイクしたのか思い出せない。正直知らない。

怖い映画とかが苦手ってわけではなくて、大人になってからは惨殺シーンを見ると同じことをしたい衝動に駆られるからあまり見ないようにしてる。ホラー映画だと人間業ではあり得ない殺し方がほとんどなんでそういう心配はないが「あ、これなら出来そう♪」なんて考えたら大変なのでこれからも見ない。

「呪怨」を説明しようとして「呪いと怨念(のろいとおんねん)」とか言ったら「野呂井って誰よ?あんた今日は一人だって言ってたじゃない。まさか女?」という口論に発展しないか心配になりました。こういうことは電話でなく面と向かって説明したほうがいいですね。

歳を重ねる毎に言葉の聞き違いというか言葉の混乱が増えたのを感じる。これが発展したらオヤジギャグになるのかと思うとホラーよりも恐ろしい。あー、怖い。

言葉の聞き違いから、漢字3文字で『謎の中国人』を表す遊びが流行ったことを思い出した。「炊 飯器」とか「冷 蔵庫」とかそんな感じ。外でバイクがうるさいときに『2サイクルだったら「二 気筒」だな』と考えたがあまりしっくり来ないので他の数字で何かないかと「一 気筒」→「単 気筒」とか発展させてみたが、これもしっくり来ない。

「単 気筒」→「たん きとう」→「舌 亀頭」と発展したとき、なんだコリャと思ったが「舌と亀頭ねぇ・・・。ピストン運動すればエンジンみたいだし、1気筒と考えれば構造的にも間違ってるわけでもないしな」なんて納得してみたり。

下ネタですんません(-ω-)

2007年9月6日(木) 「台風」
今日は台風が関東に上陸するとのことで、午後を過ぎてから風雨が強くなってきた。帰る前に外を見たらものすごい暴風で「あーコリャヤバイ」とか思ったんだが、上手く雨の隙間に入れたようでほとんど降られずに帰ることが出来た。拍子抜け。

帰る間際、窓際に席を置くお偉方がブラインドに指をかけて外の様子を伺っていた。その姿を見て思わず「ボス!(・ω・)」とか言いそうになったが、周りの若い奴らにこのボケは理解できないと思い言うのは控えた。こういうことを言う前に、自分にあだ名がないことに気がついたのも言いよどんだ一因だったりする。

地元の駅に着いたときには風がかなり弱まっていた。というか、会社近くの暴風ってビル風の強さが加算されてんじゃないのかって思う。自然災害とか抜かしてるけどさ何割かは人災だろ。大人達はそれを知ってるから贖罪としてリポーターを暴風雨の中に人柱として献上しているのである。表沙汰にはなってないが実際に年に何人かは人柱として責務を全うしているはず。

さて、台風災害を避けるために早めに帰宅したが特にすることがない。「パンヤ」をしたいところだが、今日はアップデート後で安定性を期待できないからプレイを控えるのが賢明。他のゲームもこれと言って消化したいのがない。「サイレントヒル4」が途中だが、期待していたほどショックシーンがないのでやる気が失せた。

絵でも描くかなぁ。パンヤ系サイトから更新チェック対象から外されてるのでパンヤキャラを描く気が結構失せてるし。ずっとパンヤ縛りだったから、別の版権モノでもいいな。とはいえ、これと言って浮かばないのが悲しい。

巷では人気の「らき☆すた」系とかを描くとか。あれってなんで人気があるんだろ、よくわからん。好きなキャラを強いて挙げればつかさなんだが、描きたいほど好きじゃないし。本当のところ一番好きなのは日下部のなんだよね。でも声って絵にするのはしんどいなー。

そういやここ最近「らき☆すた」を観てないから、溜まった録画を消化すっか。確か3~4回くらいは溜まってるはず。とりあえず1回分だけ見て、残りはまた来週にしておこう。

2007年9月5日(水) 「AIR」
昨日は寝る前にちょっと時間を潰そうとStage6のサイトを探索していたら「AIR OP」なんてのを見つけた。あら懐かしいと思って見てみたらどうやらPlayStation2版のオープニングのようだ。アニメにするとこんな感じになっちゃうのね、なんて思った。

Stage6を見たからついでにGyaoでもチェックしておこうとアニメ枠を見てたら『「劇場版AIR」が9/5(水)から配信』なんてのを見つけた。これまたスゴイ偶然ですな。

今日は仕事をそこそこに切り上げて、さっそくGyaoで「劇場版AIR」を鑑賞。

「・・・・・(・_・)」

「・・・なんだこりゃ」

ラストのカラスの羽音は、『ゴミ捨て場を荒らすカラスを退治するための罠にかかってしまったカラスが地面で羽をバタバタさせてのた打ち回っている』ような羽音にしか聞こえません。

正直見なきゃ良かった。

口直しにStage6で「AIR OP」を見直しておいた。

そういえば、同じようなスタッフで今度は「CLANNAD」を作成してるとかなんとかって思ったら、来週末には上映なのですね。大丈夫かいな。このゲームの内容を知らないから出来の良し悪しなんてどうでもいいが。

2007年9月4日(火) 「3周年」
「パンヤ」を始めてから3年が経ちました。まだまだアマチュアAだったりしますよ。なんとか80%というところまで漕ぎ着けたので来年あたりにはセミプロクラスにランクアップできるかな。

IceCannonが実装されてからコースの偏りは酷いもので、自分が好きなコース(SepiaWind/BlueMoon)はほとんどプレイできていない状態。運営はコース難易度毎にPP増加イベントとかしてるが、それじゃ駄目だろうなぁ。とはいえ他に解決策もないようで未来は相当暗い。

そんな状況の中、「パンヤ」はクーさん鑑賞ゲームとして愉しんでいます。ニコニコしながらプレイしています。

気分転換にテディーセットを白く染めてみた。微乳具合がわかりにくくなるからちょっと敬遠してたが、染めてみるとそんなに悪くない感じ。左の画像ではわかりにくいが、背中が透けているのがちょっとドキドキ。ピンクやブルーも同じなんだろうか。

白にして良かったことは黒だったらわかりにくいのが見やすいとか。影の具合が微妙とか。興味がない人にはどうでもいいことですけどね(´Д`)

あとは、 どうでもいい夏っぽい画像を置いておく。



昨日はPPガチャでダイスケのマリオンマスクに続いての2個目となるアリンのひげが当たった。いらんよ、こんなの。

クーさんのプリティマスクが欲しいんだが、いつになったら当たることやら。16個のうち2つが当たったから、残り14個。ちょうど中間で当たるとしてもこのペースだと2ヶ月半後になります。仮定ですけどね。

これからも相変わらずのんびりプレイして、まったりとPPガチャを回すことになるんだろう。

たまにゃ、まったりチャットでダベりながら対戦したいとか思うこともありますが。叶わぬ夢と諦めて今日ものんびりと大会をこなすのであった。

2007年9月3日(月) 「NPC」
RPGでNPC(Non Player Character)に対して色んなことをしてきた。あいつらは何をしても定型的な反応しか返さないから。

とあるMMORPGで番兵が女性だったもんで「あなたに子供はいますか?」「小さな女の子だったら私にください」という内容(英語でね)をオープンで発言したことがある。思った通り無言だった。周りのプレイヤーも無言になったような気がした。

自分自身はPC(Player's Character)と言えるからそれを直訳すると『遊び人』になるのかな。じゃあ働いている人は遊んでないからNPCなんだなって思った。

拡大解釈をするとコンビニの店員とかもNPCと言えるわけだ。バイトなどの勤労奉仕活動を行っていない学生はPCね。だからと言って働いている人に対して傍若無人な振る舞いをしてもいいわけではないが、まだゲームと現実世界の区別が出来ない子供はそういうことをしちゃってるんだろうなぁ。

実際、MMORPGの中は人がたくさん遊んでいるわけですが、本当に遊んでいるだけの人の割合ってどのくらいなもんなんだろう。遊んでばかりいて働いていない人はネットの中に仲間がたくさん居ると思って安心しているだろうが、実際は9割9分がちゃんと働いてて余暇として遊んでいる人だったりする現実だったらどうするのだろうか。

そういうことに無頓着で関心がないから遊んでばかりいられるということも言えるが、そういうのは数にいれない。

ふとね「遊び人の金さん」を思い出したんですよ。あの人、普段は遊び人(PC)を装っているくせに実際は江戸町奉行(NPC)だったりするんですよね。NPCって言うよりGMに近いかな。ネットの中って思ったほど遊び人って少ないのかな、と思った次第です。

2007年9月2日(日) 「いやらしい」
セブンイレブンでいやらしいイラストが印刷できると知って足を運んできました。墨入れしてあるけど中出しされて性器から精液が滴ってるイラストがコンビニで手に入るのはいい世の中になりましたね。

「パンヤ」は調子悪い。デイリーアズテックの呪いが解けません。PrintScreenがガードされて機能しなくなった。nProtectのせいらしいがどうにかならないもんか。戯言で使う画像はほとんどPrintScreenで取り込んだ画像なんだよね。bmpやjpegで保存した画像って画質の粗さがちょっと気になるからあまり使いたくないのです。

「らぶデス2」って相当なバグを抱え込んでいるようで大変なことになってるようです。昨日買えなくて良かった。未知の力が自分に働いたおかげだろう。とりあえず妖精さんのおかげと仮定して心の中で感謝しておいた。

今日は涼しかったので外をふらふらと散策。明け方は寒くて目が覚めたが昼過ぎになるとちょっと蒸す感じだった。まだ日中の残暑は続くみたい。寝冷えとかで体調を崩さないように自己管理はしっかりしないといけませんね。

学校は明日から2学期なのかな。土曜日からかと思ったがそうでもないらしい。明日は電車内で憂鬱な顔をしている学生が多いんだろう。もうあの頃の気持ちがわからなくなってるなぁ。

2007年9月1日(土) 「らぶデス2」
今日は「らぶデス2」を買いに行ったが売られてなかった。前作の「らぶデス」は棚にあるのを発見した。

「ははぁ、これは生活習慣病の発売延期ってやつですね」とTEATIMEのサイトを見に行ったら発売中になってた。よく見たら早くも修正パッチが置かれてた。かなり重くて閲覧もままならないってことは、かなりのアクセスがあるってことか。それなりに売れていると考えていいものなんだろうか。

ここ数日は長年使い続けたPCラックと椅子を買い換えようと検討中。会社の机と椅子が座り心地が良くて「あー、会社で絵を描きてぇ~」とかよく思う。高さとかが体に合っているんだろう。机の上に肘を置いた姿勢を保てるのが大きいかも。家でそう思うことは皆無なのでね。

そんなわけで、自宅でも同じような環境を整えようと店頭に確認しに行ったが、こういう系統は店頭に置いてなくてほとんど参考にならなかった。ネットの褒め言葉三昧のレビューなんてあてにならないし。一応健常者を自負しているので、ああいう文章を理解することには抵抗を感じる。

今使っているものを粗大ゴミで出す手間を考えると腰が引けてしまうが、買い換えたいという欲求のほうが強いので今月中にはなんとかしようと計画中。