Web拍手では海外ドメインからのアクセスが非常に多く、うちに来る海外の割合ってどんなもんだろうと前々から気になっていて、先月末にアクセス解析の忍者TOOLSを導入してみました。
ドメインで分類すると訳がわからないのでブラウザの言語で分類した結果がこちら(2/25~3/24のの統計)
言語 | アクセス数 | 比率 |
---|
日本語 | 816 | 93.6% | 英語 | 27 | 3.0% | タイ語 | 26 | 2.9% | 中国語 | 1 | 0.1% | 韓国語 | 1 | 0.1% |
やっぱり日本からのアクセスがほとんどというオチに。英語とタイ語がそれなりにあるのは「パンヤ」ネタのせいだろうか。
Web拍手のほうはランダムから1枚絵に変更。過去の絵はばっさりと削除。CGIはまだランダム用に組んだままなので直しておかないと。と、書いても海外の人は乱打するんだよなぁ。
|