▲ TOP ▲
2008年9月30日(火) 「加工」
パンヤのログインイベントでコスモス大作戦というのがあって、14日間で最大10回ログインすることでアイテムが貰えるということを行なっている。プレイ自体は全然していないがマメにログインしてるので今日なんとか10個咲いた。

一つ気になるのはキャラデザ担当のSEED氏の絵を加工しているという点だ。本人にとって外国語である日本語の文字とコスモスの絵が勝手に追加されている。これは本人の許可を取ってのことなのだろうかと心配で仕方ない。

日本の運営のことだからSEED氏からクレームが来たら「SEED先生ももっと広い心でもって、現状を受け入れて下さらなければ(´▽`)ニヤニヤ」と対応してしまう可能性は十分に考えられる。その結果、日本のパンヤではSEED氏の絵は一切使わせないという事態が予想される。

最低限、耳毛がボーボーになってしまう事態は是非とも避けたいものだ。

たまにはプレイしたいが、シーズン4になってからサーバの振り分けの失敗や安定性の低さでやる気が出ない。どうも一番安定するのはメンテナンス寸前の数日間らしい。この先大丈夫かいな。

2008年9月29日(月) 「消磁」
時々何か物足りないものを感じることがある。そういうときは得てして他愛もないことが気になっていたりするもので、今日「あ」と思ったのは消磁ボタンを押してないということだった。

巷は液晶ディスプレイばかりになってブラウン管のディスプレイは見る影もなくなった。ブラウン管ディスプレイには消磁ボタンというものがあって、磁気の蓄積などによる画面の表示ムラを軽減する機能があった。

多くの人は表示ムラの軽減よりも消磁ボタンを押したときの「ばぃぃ~ん」という効果音と効果映像を楽しんでいたと思う。自分はそうだった。最後に押したのは何年前のことになるんだろう。また押してみたい。

2008年9月28日(日) 「コンタクト」
コンタンクトレンズをメガネ屋で作ってきた。出来上がりは数日後。最初は店員に指導を受けてレンズの装着や取り外しの練習をしたが、なかなか上手くできなくてかなり焦った。コツが掴めてからは簡単に付け外しが出来るようになってこの先なんとかやって行けそうな感じはしてる。

コンタクトレンズの達人になると手がわずかに痙攣したように見えた瞬間に付けたり外したりすることが出来るらしい。嘘みたいだ。

本当の達人は角膜が鍛えられていて限度を越えて装着しても大丈夫だとかなんとか。さすがに弾丸は跳ね返せないらしいが。

これで5.1chサラウンドを楽しめる環境は出来たが、5.1chサラウンドを実感できる映像を持っていないから購入したヘッドフォンが本当に5.1chサラウンドに対応しているのか未だに不明である。

2008年9月27日(土) 「MDR-DS7000」
買ってきた。さすがに3000円のイヤフォンとは音が違う。

やっぱり眼鏡をしている状態では使いにくい。眼鏡がベストポジションからちょっとズレてるなと思ったとき眼鏡がビクともしないのは困った。

5.1chの威力はまだ未経験。とりあえず明日コンタクトレンズを作りに行くことにした。

今のところ、テレビCMでXBOX360のゲームを見たときにとんでもなく音が良いということはわかった。

2008年9月26日(金) 「電波」
このところのゲリラ豪雨や突風続きのせいか、ここ数ヶ月ばかりTOKYOMXの受信状態がよろしくない。他のキー局とUHF局は大丈夫だからマンションの集合アンテナの一部がおかしくなったのだろう。もしくはTOKYOMX自体がおかしいか、途中に電波を妨害するような建築物が湧き出てきたかのどちらかだろう。

なんにせよ、これからの新番組ラッシュに支障が生じるので悩ましい限りだ。デジタルW録が出来るがたまに3つくらい平気で被ったりすることがある。ローカル局が他のキー局と被る場合はtvkとTOKYOMXのどちらかで調整できたが、TOKYOMXが使えないとなるとちょっと厳しい。

予約録画した4分の3以上は2話目まで見て「ハイ、さようなら」となるのでそこまで乗り切れば大した問題でないとも言える。

2008年9月25日(木) 「5.1ch その2」
ふと自分が購入したPlayStation3のソフトパッケージを見てみたら音声は全部5.1chだった。知っていたような気もするが「へーそうなんだ」と初めて知ったように感心してしまった。7.1chってのもあった。すごい5.1chという意味だろう。ただ5.1ch/7.1chの機能を生かした音声出力になっているかどうかはまた別の話なんだろうな。

PlayStation3の能力を生かせないのは勿体無いので今度の土曜日にヘッドフォンを買いに行こう。そして眼鏡が邪魔だと思ったら日曜日にコンタクトレンズを作りに行こう。

ここまで計画を立てると逆に計画通りに行かないことが多い。さすがに一ヵ月半分の飲み代と等価ってのは考えてしまいます。

2008年9月24日(水) 「5.1ch」
PlayStation3で「忘念のザムド」が配信されるから見てみようと公式サイトをチェックしてみたら、HD画質だとサウンドが5.1chだそうな。400円払って普通のイヤフォンで見たら馬鹿ですな。これは5.1ch環境を揃えたほうがいいかもしれない。

さすがにスピーカーをででんと置けるような賃貸物件ではないので選択肢はヘッドフォンになってしまう。買うとしたらやっぱSONY製品になるからMDR-DS7000あたりが良さそうだ。ヨドバシだとポイント差分で27,000円あれば買えるらしい。しかし自分は眼鏡愛用者なのでこの手のヘッドフォンは使えないことに気がついた。

その対処として、目をカッターで切ってべろんちょと剥いてレーザーを照射してジュウジュウ焼き肉状態から視力を矯正する手術をするのは怖いから、コンタクトレンズの併用を検討。使い捨てだとトータルで高くつきそうだからソフトコンタクトレンズを作ってしまうと仮定すると大体10,000円くらい?

配信アニメを見る準備に40,000円近くかかるというのはどうだろう。今の環境で満足しておくべきかもしれないが、5.1ch環境があれば損はしないのでどうしようか悩み中。

「忘念のザムド」は購入してから3日間自由に見られる形式だそうな。レンタルみたいやね。映像作品のレンタルをしなくなってから早13年。前回のレンタルがVHSのビデオテープだったから今回の動画配信はそれに比べると何世代すっ飛ばしてる技術になるんだという世界です。

2008年9月23日(火) 「VTR整理」
恒例となった連休初日の掃除で秘蔵VTRの存在に気がついた。未だにテープで保存しているのは随分奇特だと思うが、もう手に入らない代物なので扱いに困っている。先々代のHDDレコーダーを使っているときに「テープの劣化が酷くなる前にHDDに入れとくかな」と思った矢先にHDDレコーダーが故障して修理に出すことに。HDDに入れておいたら修理に出せないところだった。

先代のHDD&DVDレコーダーでS-VHSテープからDVDに移し変えようと思ったが気乗りしなくてそのまま存在を忘れていた。で、土曜日にVTRを発掘したのをいい機会として一旦HDDのほうに全部退避した。作業を始めたのが昨日の朝で、全部の編集が終わったのは今日の夜。あとはDVDにコピーするだけ。手持ちのDVD-Rは全部CPRM対応なんで安い非対応のDVD-Rを買ってこないと。

秘蔵VTRだけあってこの2日間で結構体力を使ってしまったような気がする。

トラスティベルでのレベル上げの気疲れもあるんだろうな。1回の戦闘でレベルアップに必要な経験値の2%しか入らないのを延々と繰り返しているもんで。戦闘中に防御でシビアな入力タイミングを要求されるが、うちは古い液晶テレビなんで表示にちょっとラグがあるらしく大抵失敗する。フライング気味に入力すると成功することが多い。

だから戦闘シーンでのダメージ軽減は半分あきらめている。今詰まっているボス戦だとダメージ=即死なんでレベル差を広げてダメージの軽減を狙うしかない。あと6~10時間くらいレベル上げのみの作業に徹すればなんとかなりそう。

2008年9月22日(月) 「レベル上げ中」
トラスティベルは2章の終わりくらいまで来てボス戦みたいなものに遭遇、そしてゲームオーバー。回復重視でパーティーをアレグレット、ポルカ、ショパンで挑戦したら、パーティーがアレグレット、ショパン、ビートに強制変更されてしまった。そしてゲームオーバー

これはバグだと思い、再度ロードし直してみても強制変更されてゲームオーバー。これは確実にバグですね。仕方ないのでこのキャラでしばしレベル上げに没頭。戦闘中は無意識。考えるとやってられなくなるから。

どうせならビートじゃなくてサルサ(♀8歳 CV かないみか)だったらまだ良かったのに。ビートとビオラ(♀26歳 CV 桑島法子)はどうも使い勝手が好きになれなくてレベル上げてないし。話の展開でパーティー構成入れ替えも考えられるのでサルサばかり可愛がってると後で痛い目を見そうだ。

2008年9月21日(日) 「2日酔い」
昨日の夜に焼酎を飲みながらテレビを見てて、眠くなったから飲み残した分を冷蔵庫にしまって就寝。朝までとてもいい感じでグースカ。

朝起きたら頭痛い。いわゆる2日酔い。昨日の残りの焼酎を飲みながらくるみパンを食べつつ溜まった録画を消費。昼過ぎぐらいにまた眠くなってグースカ。夕方に起きたら頭がもっと痛い。2日酔いってなかなか治らないなと思いながら、今日摂取した水分は焼酎のみだったことに気がつく。

大人の休日ってこんなもんですよね。

2008年9月20日(土) 「トラスティベル」
7時間ばかりプレイしてみました。1stインプレッションは、

・平野綾の声の違和感がなかなか拭えない。が、ようやく慣れてきたかもしれない錯覚を感じている。
・イベントシーンが長い。テンポがやや遅めで見てて疲れる。
・傘でモンスターをボコるポルカさん(14)がステキ。
・頭身バランスで頭部が異様に大きいため人間じゃなくてドールが動いていると思うと心が落ち着く。
・初っ端から2連続で無名のショパンの曲を説明されても困る。

という感じ。フツーの良いRPGですね。

2008年9月19日(金) 「2億貯めた」
グランツーリスモ5の話ですが、フェラーリのF1マシンのF2007が2億Crという価格で販売されています。今回もすったもんだの騒動が起きてトヨタ叩きになりそうなF1富士までに購入して走りこんでおこうと合計で6時間ほどかかって2億Cr貯めました。

購入しようとしたら「まだ購入できません」となって愕然。もしかしたらと思ったらクラスSのレースを制覇(3位以内入賞)しないといけないらしい。これは無理だとあきらめて「PlayStation3の中から出てけっ!」とグランツーリスモ5のBlu-rayディスクを取り出したのでありました。

高速サーキットは得意なんだが3速以下で曲がるコーナーがあるコースはすんごく苦手。「よーし、ペナルティなしで完璧に走ったぞ!」と思ったら15位から5秒遅れのビリだったり。まだテスト段階の製品だから調整がおかしいのは重々承知。コーナリングの途中でインに敵車が突っ込んできてアウトに弾かれたら「ショートカットペナルティ5秒」とか出ますから。こういうバグがまだまだあるのです。

以前も書きましたがGT-Rだと操縦性の酷さで16位以外で走破することが出来なかったのに、シボレーコルベットZ06だとぶっちぎりで優勝できてしまうというバランス調整のおかしさもあります。おかげで簡単に2億Cr貯まったが使えないんじゃ意味がない。

こんなこともあろうかと今日の帰りに「トラスティベル」を買っておいて良かった。

2008年9月18日(木) 「カロリー」
いきなりの発熱と胃痛でダウン。多少の発熱(39度前後)なら「会社を休めるぜ!ヒャッホー♪」とゲーム三昧の1日を送る自分ですが、今回は眠れないという要素が加わったのでゲームどころじゃなかった。5時間プレイするのが精一杯。

日頃の健康管理は大事だなと感じつつ、以前にテレビでチェックした必須カロリーのメモを思い出した。計算すると1日で225万3700カロリーを摂取しないといけないらしい。ダブルミリオン超えは厳しいです。完全に届いてません。

不足しがちな栄養素の摂取も足りていないのも考えられる。栄養粒系のものはあるが、毎日飲もうとしていつも忘れて30日分を消費するのに半年以上かかっているから栄養不足なのだろう。風邪対策ならビタミンCが1g配合されているドリンク系とか飲むのがいいんだろうが、同じ1gである1円玉サイズのビタミンCが溶けていると思うとグロテスクに見えてきて買えない。

そう考えるとタウリン1g配合の栄養ドリンクもグロい飲み物のように思えてくる。瓶からの勝手なイメージになるが、ドス黒い茶色のドロドロしたものが溶け込んでいるようなそんな感じ。

2008年9月16日(火) 「電波時計」
昨日の夜にシチズン製の電波時計の秒針が止まっていることに気がついた。よく見るとブルブル震えてる。35秒のところでブルブルしていたからどこか緩んで空回りしているんじゃないかと思い、家電製品を直す古来からの伝統芸『叩きまくる』を実践したがビクともしなかった。

電波時計を買ったのが2007年の1月だから故障ということはないと判断。そういえば最近TOKYOMXの電波の入りが悪い。どこかで電波障害が発生しているのかもしれないと考えて、時刻合わせをして会社に行った。仕事を済ませて帰って来たらまだ時刻合わせで長針と短針と秒針がぐるんぐるん動いてた。15時間も回っていたことになる。

これはおかしいと検索して調べたら「電池不足でしょ」という回答の多いこと多いこと。故障動作も自分が述べた内容と酷似している。早速電池を交換したらぐるんぐるん回っていたのが停止した。単3電池2本だと1年半しか持たないのか。勉強になりました。

回り続けるのは止まったものの、正しい時間を差していない。数日放っておけばどこかのタイミングで電波を受信して調整されることだろう。

2008年9月15日(月) 「ジジババ」
今日は運動不足の解消も兼ねて近所のショップ巡りでブラブラしてた。目当ては子供。小麦色の肌を見ると「ああ残暑の季節だなぁ」と感じます。ふくらはぎあたりを見る度に、あれがプール帰りで冷えた肌なら頬擦りして昼寝できたら最高の気分だろうな、と考えていたりします。

そんなことを考えながら歩いていると妙に爺さん婆さんの姿が目立つことに気がついた。セミじゃあるまいし敬老の日を狙って湧き出てくるわけがないと思いつつも可能性を捨てきれないのが怖かった。人の流れを追っていくと行く先が同じなのでどこかしらでそれ系の催しをやっていたのだろう。

いつも使っていたクリーニング店が潰れたので2番目に近いクリーニング店を使うことにした。その店は爺さんと婆さんが経営している店だった。いまでもこういう店が残っていることに驚いた。爺さんのアイロン裁きに年季を感じたので結構長いことやってる店なんだろう。仕上がり品を取りに行ったら婆さんが一見だった自分の顔を見て名前と預け物を言えたのには驚いたが。見かけによらずなかなかのやり手らしい。

爺さん婆さんのコンビは、子供の頃だと駄菓子屋でよく見た光景だが今はもうあんまり見かけないもんな。子供って店の名前を覚えないで見たままが公式になってしまうことが多い。ある駄菓子屋なんて「ジジババ商店」という名前で仲間内では通っていたもんな。

最後に「じじばばしょうてん」を変換したら「ジジババ昇天」になった。核家族化が進んだ時代に合わせ年寄りを大事にしない風潮を反映させた変換候補の表れだろう。かな漢字変換を開発した人達が核家族で育って老人を疎ましいと思っていることがよくわかります。

2008年9月14日(日) 「REDSTONE」
久々にプレイしてみた。操作を忘れていたから練習がてらに近場のダンジョンに潜って弱いモンスターを蹂躙して遊んだ。知り合いとパーティーを組もうとしていての練習だったが、眠くなってきてしまいそのまま昼寝。夕方の時間に目覚ましをセットしてなかったら夜中になるまで寝てたかも。

もうちょっとスキルのレベルを上げたいような感じがした。見せるには十分なんだが持続時間が短くてショボイ。まるでハズレの線香花火のようだった。

PlayStation3で遊ぶゲームをどうするか考えた結果GT5プロローグを再開することにした。フェラーリのF2007が買えるので日本GPまでたくさんレースをこなして賞金を溜めて富士を走って本選を楽しむ予定なのだ。1日30分プレイでも2週間あれば買える金額まで手が届くかもしれないようなそんな気がする感じだからなんとかなるだろう。

コントローラーでちゃんと操作できるか心配だ。

2008年9月13日(土) 「DMC4挫折」
デビルメイクライ4のDEVIL HUNTERモード(要はノーマル)でMISSION15の最初に出てくるブリッツが倒せません。それ以前に自分が操作するダンテは激弱です。MISSION14の雑魚に何度倒されたかは言うまでもありません。このあたりが自分の限界のようです。

これを踏まえるとHUMANモード(要はイージー)がどれだけ簡単であったがよくわかります。このときはこんなに簡単で良いのかって思ったくらいですから。テキトーにボタンをバシバシ押していれば敵は倒せたし。

中古品で売られていた理由がよくわかった気がします。

今週は完成版のトラスティベルが発売されるからそっちに心移りしようかな。

2008年9月12日(金) 「PlayStation(R)Home」
とりあえず2回ほど接続してみた。ほとんどの時間をアバターの調整に費やしてしまった。予想外に自分に似せられることがわかったからどれだけ似るか頑張ってみた。時間を置いて見直してみるとかなりハンサム要素が含まれていることがわかった。脳内でどれだけ自分を美化しているのかよくわかるゲームです。

外をウロウロ歩いてみるとシアターとかゲームコーナーとかショッピングモールとかあって所々で会話が見られた。会話はキーボードがないと厳しい。だからと言ってPCのを抜き差しして使うのも面倒だから、PlayStation3用に一つ買ってしまうのも悪くないかと思った。このキーボードは見ただけでは小さくて使い勝手が悪そうに見える。ブラインドタッチは無理だろうな。

結局PlayStation(R)Homeはオンラインで不特定少数のユーザーと関われるというのが売りですね。これが正式に稼動し始めたらどんどんマップが広がって行くんだろうな。まるでネットゲームみたいだ。嫌だ嫌だ。

あとアバターで女性キャラにも挑戦したが、どうも人間らしい生き物にするのが難しい。自分が下手なのか発掘された骸骨から復顔した原人みたいな顔になってしまう。一言で例えると脱毛ゴリラって感じ?

レベルアップとかモンスターと戦闘する要素がない時点でイマイチ感たっぷりのPlayStation(R)Homeです。この状態で正式サービスが行えるのかがとっても怪しいと思いました。もう接続することはないから他の人にベータテストの権利を委譲したいもんだ。自分だけ「(´Д`)=3」な気持ちを味わうのは納得がいかないから。

2008年9月11日(木) 「2時間SP」
そろそろテレビでは秋の特番が流れ始めて夏の終わりを感じる季節になってきた。

自分の録画視聴スタイルはちょっと変わっているらしい。30分のアニメ番組を撮り溜めして4~5回まとまったところでキリのいいところまで見ることが多い。なんでかと言うと毎週続きを気にするのが面倒だから。4本まとめて見れば続きが気になるのは月に1回になり精神的に負担が少なくて良い。

こんなことを言ったら「続きが気になるならなんでそこまで溜められるのか」と言われたことがあります。気になっていた時間よりも、気になった事象の回数の多さが嫌だからかな。

4本溜まれば2時間スペシャルや劇場版みたいで結構面白い。基本的にリアルタイムで見る番組がほとんどないというのがこんな視聴生活になった原因だろう。ちゃんと毎週見るものもあるけどね。

録画してる本数が多い人はしたくなくてもこんな状態になっていそうだ。

2008年9月10日(水) 「新型iPodnano」
今日アップルから「新型iPodnanoが出ました」メールが来てた。新型が出るなんて初めて知ったからびっくり。nanoとしてはnano3に相当するバージョンかな。途中にちんちくりんタイプがあったようななかったような。紛らわしいから優劣新旧がわかる型名で表現して欲しい。

偶然にも昨日iPodnanoを失くしてしまったとあたふたして2分ほど探しても見つからなかったので、新しいのを買ってしまおうかなんて思っていたところだ。危ない危ない。携帯ティシュの袋の中に紛れ込んでいるのを見つけたので事なきを得たが。

うちのnanoはAI(人工知能)が搭載されているらしく新型が出ることを受信して自分に新しいnanoを買わせようと身を隠したと思われる。なんて企業想いのnanoなんだろう。コイツを購入してからそろそろ2年になる。バッテリーの寿命が短くなるという問題は今のところ発生していない。

丸みを帯びた形の新型nanoを見て何かを思い出しそうで思い出せない違和感に襲われている。丸い部分は相変わらずポキールという使い古された内容ではないことは確かだ。

2008年9月9日(火) 「カップヌードル」
エコロジーを目的に容器が発砲スチロールから紙に変わってから味が変わって(不味くなって)しまったように感じるのは自分だけだろうか。あと紙容器に変わってから火傷しそうになるくらい熱が伝わってくるのでそれ怖くて絶対に買わないようにしようと心に決めた。

在庫品であったろうスープヌードルが大安売りで叩き売られていたが在庫がなくなったのか店頭から姿を消した。一度は食べてみようと思ったのに。

あと紙容器が発砲スチロールを変にしたような感じなのでそれに気づかずに再生プラスチックとして未だにリサイクルを続けている人がいて業者を困らせているのではないかと危惧している。

2008年9月8日(月) 「体温計」
先月から陽気の割りに寒気を感じることが多く、体温を測ると37度台をうろうろしている状態だった。一昨日からもまた37度台をキープしているのでさすがにおかしいと思い、体温計の故障を疑ってみた。

先月電源が入らなくなってボタン電池をふきふきして復活させたが、体温計自体が10年物なので体温を正しく計れなくなっていると考えるのが妥当だろう。というわけで今日は新しい体温計を買ってきて、新旧2本を使って体温を測ってみた。

古いほうが36.8度、新しいほうが36.7度だから故障ではなかったらしい。単純に発熱してただけのようだ。ただ新しいほうは正確な体温を測るのに5分かかるとか書いてあった。古いほうは測定に30秒もかけてなかったのに。

2008年9月7日(日) 「異常気象」
今日の横浜は夕方から豪雨と強風と雷と雷雨と暴風雨に見舞われました。

もうにわか雨ってレベルじゃなくて大型台風が直撃したとしか思えないぐらいの勢いでした。神奈川県だけで家の外で飼われていた犬が数十匹くらい死んだんじゃないかと思う。

そういや、今年って関東に台風が上陸したって記憶がない。台風並みの暴風雨は頻繁に発生しているのに。

2008年9月5日(金) 「不人気」
8/21にこんなメールが来た。

PlayStation(R)Homeクローズドベータテスト運営チームです。
この度は、Playstation(R)Homeクローズドベータテストへのテスターご応募、誠にありがとうございました。

厳正なる抽選を行いましたが、誠に残念ながら今回は選ばれなかったことをお知らせいたします。

9/4にこんなメールが来た。

本メールは、PlayStation(R)Homeクローズドベータテスト運営チームより、
PlayStation(R)Homeクローズドベータテストのテスターに選ばれた方に配信しております。

はてさて、これは一体どういうことだろう?

8/21のメールを見直したらこんな記述が

今回選ばれなかった皆様もクローズドベータテストの規模拡大に伴い、ご参加いただけるようになります。
順次メールにてご案内を差し上げますので、今しばらくお待ちいただきますよう、お願い申し上げます。

ああ、そういうことですか。専用アカウントが記載されていたのでそれでログインしてみた。応募はしたものの、それが一体何かを知らずにいたから正体を調べようと思ったからだ。

アバターを作成して移動したらユーザでにぎわっているところに出た。おー、たくさん・・・たく・・・さん?居る?の?

と思ったら、人が集まっているところを発見。おおっ!20人近くも固まってる!これはたくさんですね。3以上をたくさんと数える人種で考えると、7たくさんに相当するくらいたくさんの人たちです。お腹一杯で換算すると7回お腹一杯になる計算ですから、相当な量と言うことが良くわかります。

うーむ、PlayStation3だからこんなに賑わっているんだ、と表現したかったが無理があったようだ。正直に言うと意味わかんない、これ。この分だと応募した全ユーザにベータテストの参加権が行き渡ると思う。やったことないけど、戦闘やレベルアップのないファイナルファンタジーのオンライン版って感じ。

こんなものはさて置いて、本体である「ナムコミュージアム(R)BETA」をプレイ。ベータ版であるため、ステージ2までしかプレイできないが、それだけあれば十分。

・ゼビウス・・・コントローラーでプレイしたら、1面の途中で全機死亡。スタート時の隠しメッセージを見て満足して終了。
・パックマン・・・ゼビウスの反省をこめて、コントローラーでプレイ。8方向レバーではパックマンを方向転換させるのは難しいと判明。死にまくったが、なんとか数回のプレイを経てクリア。当時はレバーが突き出した筐体(立っている男性のちんちんを握るような状態)で慣れているから、ファイティング系のレバー(仰向けに寝転んだ男性のちんちんを握るような状態)だと違和感がありすぎた。脳内で男性のちんちんに例えることを思いついたあたりで失敗したと思った。
・ギャラガ・・・ツインにしようと自機を連れてって貰ったが自機のほうに弾が当たってしまい消滅。それをもう1回やって結局単機でチャレンジングステージになって逃しまくりで終了。
・ディグダグ・・・3つプレイして心が折れたのでまだ未プレイ。

ナムコミュージアム(R)はオールドゲーマーにとって嬉しいが、PlayStation(R)Homeは全てのユーザーが不必要だと感じるでしょう。不人気でも「大好評!」と銘打って運営するに違いない。大量のBOTで大賑わいに見えるようにするのは簡単だろうし。

2008年9月4日(木) 「4周年」
「パンヤ」を始めてから4年が経ちました。2004年の9月から、と表現すると時の流れを感じます。

パンヤを始めてクーさんが実装されてからすっかりクーさん漬けのサイトになってしまった。そろそろ別の若い子にも目を向けたいと思っているが、なかなか胸キュンする子が見つからない。

さて、Season4が実装されてから2回ほど遊んでみました。

ルーシアはPPで購入しただけで服装備は何も買っていない。気に入ったPP服が出たらどんなモーションをするのか確認してみようと思っているので、年内に使うかどうかと言ったところか。

賛否両論があるらしい特殊ショットの仕様変更。プライドの高いゲーマーが多い日本で実装されることはないだろうと思ったが、蓋を空けたら実装されてしまった。

ゲージ合わせに失敗しても特殊ショットが出るのはちょっとアレですな。ずれた分だけカーブがかかるが、特殊ショットが発動するのはとてつもなくゲーム進行に有利をもたらします。客離れを恐れて全体の難易度を下げすぎたみたいになっています。

例を上げるとWizWizのHole18。バーディー以上を取るには谷底越えの特殊ショットが必須。ここでミスるとダブルボギーとか+4とかになりスコアがガタ落ちになります。Season4からは(風向きも影響するが)ピンクゾーンさえ外さなければバーディーを取るのは容易になってしまった。

他の例では、木の葉が邪魔になる場合、通常ショットやミスショットだと「ガサガサ」と引っかかってしまいOBになったりスコアを落とすことになります。特殊ショットは当たり判定が狭いので木の葉を貫通して狙ったところに飛んでいきます。Season4ではミスっても基本的に大丈夫になってしまった。カーブのかかり具合で狭い当たり判定に「カコーン!」と当たる可能性はありますが。

それを踏まえて最高難易度(★★★★★)のDeepInfernoをプレイ。やっぱり飛距離がないとPAR4が厳しいと感じながら、アプローチで3回ミスしてスコアを3つ損した。終わってみると従来記録を2つ更新してPP記録も更新。この仕様変更は難しいコースほど恩恵を受けそうです。ここぞという時に失敗してしまうような人は、ミスったら即OBのホールが多いコースでは大幅な記録更新が見込めそうです。

努力して高スコアを維持してきた人には不愉快な仕様変更だなぁ。トータルで考えたら嬉しいと思っている人が半数以上と予想。自分はどっちの仕様でも問題ない。クーさんが動いているのが見られればそれでいいのだ。

2008年9月3日(水) 「待合室」
ローカルなネタで申し訳ないが、東急東横線の横浜駅の待合室がいつの間にかなくなってたのに今日気がついた。ここは以前にも気にしていたようにリストラー達の休憩所だったわけですが、あの人達は一体どこへ流れていったのやら。普通に考えるとネットカフェかな。

このところの天気は全く読めなくて困る。天気予報士もここ数年の気象には困っていることだろう。国家が認めた資格を所持している人が、人間と認められない人達から文句を言われてるのは妙な世の中だ。

洗濯物が溜まったので家に帰ってきてから洗濯したが、明日の天気予報を信頼すると干したままにするのは無理っぽい。熱帯夜なら夜中でも多少は乾燥してくれるが、意外に涼しいので朝になっても生乾きだろう。仕方ないので久しぶりにクーラーを使うことにした。室外機からの排熱でベランダが蒸し暑くなるからそれでなんとか朝までには乾くだろう。

クーラーを使うのは7月末以来だ。結局8月はクーラーを使わずに過ごしてしまった。空調座布団が貢献したのが大きい。股間(特に袋)が冷えると体感温度がかなり違うということがよくわかりました。

2008年9月2日(火) 「虫の死に様」
雨が続いたからそろそろ大量のボウフラが蚊に羽化するかもしれないと思う今日この頃。

日曜日に洗濯物を取り込んでいるとき下にセミが落ちていた。通常の姿勢で止まっていたのでまだ生きていると思って放置しておいた。夜にもう一度見たら居なくなっていたので休憩していただけらしい。捨てようとしてビビったセミが部屋の中に飛び込んで「ジジジジジジ」と暴れ回られることにならなくて良かった。ナイス判断>自分

ひっくり返っていたら確実に昇天なさっているので判断できるが、通常の姿勢だと判断に迷うね。虫ってなんで死ぬとひっくり返るのか調べたが、Gネタばかりだったのですぐにやめた。

2008年9月1日(月) 「DMC4ムービー」
デビルメイクライ4の1周目でテキトーにやってたら、おまけムービーを見る条件をクリアしてたのでムービーは全部見られる状態になってる。シーン毎に再生できるのは当然だが、なぜか「PLAY ALL」という項目が存在する。そのまんま全部再生するわけだ。

DVDに焼こうと全再生で録画してみたら2時間もありました。戦闘を除いたあらすじだけで2時間ってどういうこったい。途中に「LOADING...」をはさんでいるから実質1時間50分弱ってところなんだろう。映画並みだよなぁ。

しかもこれがムービーじゃなくてリアルタイムレンダリングCGだって言うんだから驚きだ。レディのぷるんとしたおっぱいもリアルタイムってわけだ。PlayStation3とXBOX360の凄さがようやく理解できた。

それを踏まえて思ったのは、現在CG映画として作成しているバイオハザードをこの機種でリアルタイムレンダリングできるようにすれば映写機の代わりにPlayStation3/XBOX360を持ち込めば上映可能になるんじゃないかって浅はかなこと。ゲームとしてはOKだが、映像作品という土台では勝負にならないので駄目ですな。

XBOX360と言えば、またお安くなるみたいです。楽しいゲームは多いが、HDDの交換が大変みたいなので買わなくて良かったかも。PlayStation3はPCで使っているキーボードやマウスやHDDや外付けHDDをそのまま流用できるからそれがメリットと言える。デメリットは楽しいゲームが少ないこと。

FinalFantasyXIIIが出るまで氷河期だと思っていたがXBOX360でも発売されるので雪国からは抜け出せないかもしれない。