▲ TOP ▲
2008年12月31日(水) 「一年の締め括り」
今年1年を振り返ってみる。

■DVDレコーダー買い替え
 HDMI端子がなかったのであるものに買い換えた。
■メインブラウザ変更
 IE6からFireFoxに乗り換えました。最初の設定やアドオンにてこずったがそれさえ解決してしまえば快適に使えてます。
■エネループ購入
 エコですよ
■PlayStation3購入
 SIRENがきっかけで購入してしまった。本当なら現在のPlayStation2みたいに初期型とはかけ離れた形状になるまで見送るつもりだったのに。
■空調座布団購入
 これは素晴らしい冷房器具でした。来年の夏もフル稼動だろう。
■パンヤ半引退中
 PlayStation3で遊んでばっかりだったから。ピピン占いは毎日欠かさずやってますが。そのうち復帰します。
■コンタクトレンズデビュー
 最初は慣れなかったが、今では問題なく使えてる。ただゲームをしてるときは目の周辺の力を入れてしまうせいが、視界が霞んでしまい使い物にならない。なのでゲームは眼鏡使用。
■ブログを始めてみるもブログ疲れで終了
 ブログを頻繁に更新している人はスゴイと思い知りました。自分にはとても出来ませんでした。
■液晶テレビ買い替え
 BRAVIAからAQUOSに乗り換えてしまいました。ソニーさんごめんなさい。ラインアップがイマイチだったのでこれしか選択肢がなかったのです。
■U-12少女DVDを大量購入
 だって好きなんだもん。来年もたくさん買うよ!(・ω・)
■クジ運がなかった
 今年もロト6で1等が出なかった。来年も頑張ろう。

今年は大きな変動のない安定した年でした。来年ものほほんと過ごせる年でありますように。

2008年12月30日(火) 「Blu-ray」
が、画質ぅーーーーっ!!!

『バイオハザード ディジェネレーション - Blu-ray』を見た感想はこんな感じ。内容はいい感じでうまくまとまっていて楽しめる作品でした。

ただメイキングを見てて寒かったのは、ハリウッドではこういう実写に近いCG作品はタブー視されていていい挑戦になった、というスタッフの言葉。そういうことを公に言うのはソニーピクチャーズとしてあまり好ましくない発言と思うが大丈夫なのだろうか。

日本の業界をかえり見ると、アクターの存在は省くことが美徳という風潮があるから仕方ないか。CG映画はその最高傑作なんだろう。

思い起こせば、ヒーロー物の怪人の中の人とか、ショッカーの中の人とか、ウルトラマンの中の人とか、ゴジラの中の人とか、あまり優遇されてないよね。ゴン太くんの中の人やまんまの中の人も同じか。縁の下の力持ちと評価されているからこれはまだマシなほうだろう。

現状を直視すれば、人を出来るだけ表舞台から追い出すとか表舞台に出ようとする人の脚を引っ張るという風潮が日本が誇る美しい風潮だとわかるはずだ。近代では社会から追い出す、社会に入り込ませない風潮が激化してる。これは階層社会に幅を持たせて更なる格下を生産しようという意図だ。

平たく言えば、成人になった使えない引き篭もりやニートのゴミ捨て場を明確化したいのだろう。そのうちこの地位に侮蔑を込めたネーミングが付けられるに違いない。

2008年12月29日(月) 「暖房」
今日起きたら部屋の中が寒かったのでそろそろ暖房が必要かと思ったが、室内のエアコンはガス暖房なのであまり使うと費用がかさむ。以前に他の部屋に棲息していた自称薬剤師の引き篭もりは、月に7000円以上払っていたのでかなりのバカだ。うちは2000円超えてないけどね。

部屋でじっとしてると寒いので、暖を取りにヨドバシカメラまで行ってみた。中を歩いているとかなり暖まった。ついでに暖房器具を物色。ハロゲンヒーターあたりなら電気代を使い込んだとしてもガス代よりかは安いだろうと思ったが、ファン付きだと1時間あたりの電気代がちょっとかかるらしい。

それに部屋を暗くしたときヒーターが目障りになると思った。それならセラミックファンヒーターならと思ったが、値段と電気代を見てこれは無いと思った。

考えながらコーナーをうろうろしていたら、とんでもなくダサいデザインの電気マットを見つけた。これはなかなかの量販店らしさを漂わせるダサさで嘲笑が止まりません。澱み橋らしいダサさに感銘を受けてしまいつい買ってしまいました。

昨年までは湯たんぽでなんとかごまかしていたが、時間とともに温度が下がるので足専用の電気マットはこれから重宝すると思う。冷え性対策はこれで完了かな。

年内は暖房デビューしないようにと思っていたが、そんな見栄はもう忘れました。それにしても昨年の暖冬までとはいかないが、ここまで暖房いらずだと来年の1~2月の冷え込みがちょっと怖い。

足を暖めながら年賀状を書いた。結構いい感じ。

2008年12月28日(日) 「ぐったり」
今日は久しぶりのお休みで一日中ぐったり寝てました。

テレビ番組情報誌を見てたら年末年始は特番が多く、HDDの残容量がちょっと怪しい。そんなわけで暇潰しのために撮り溜めしていた録画を地道に寝ながら消化してた。なんてぐうたらな一日。

さすがに家に居ると寒く会社の暖房が懐かしくなる。そろそろ暖房器具の使用を考えなければいけないが、ここまで来たら年内は使わずに済ませてしまおう。

明日からは年末年始らしいことをしなければ。まずは年賀状を書かないと。

2008年12月27日(土) 「仕事納め」
今年の仕事がなんとか終わった。来年からしばらく大変だろうけど。

帰りに美味いもんを食って今年一年を清算出来たようなそんな感じ。

2008年12月26日(金) 「すそ野」
昨日の夜は突風が凄まじかったので、今日の朝は空気が澄んでると思ったらその通りで富士山がとても綺麗に見えた。ただ頂上部分に雲がもっさりかかっていて写真を取るには向いてなかったが。

今日の富士山は今月の中頃と比べると、すそ野まで白かった部分が黒い山肌に変わっていて富士山らしい感じになっていた。空気が乾燥してきて白くなる水分自体が無くなったのかな。

もしくは地下深くから昇ってきたマグマの熱で地表が暖まって裾野の雪が蒸発しただけとか。

2008年12月25日(木) 「デシディアFF」
先日フジテレビでゲームセンターCX特別編が放送されていて、その最後のほうにPSP用のデシディアファイナルファンタジーの映像が解禁とか言って流れていた。昨日Gyaoをチェックしたら同じのが見られるようになってたり。

ファイナルファンタジーは7と10と10のほにょ~しかプレイしていないので、それ以外の登場キャラが全然わからない。有名声優陣を豪華に取り揃えているようだが、歴代のファイナルファンタジーに思い入れがある人に受け入れられるのかがちょっと疑問だ。

千葉繁の頑張り具合は大ボス(の声優)を凌駕したい意気込みを感じた。

そういや、今プレイしているガンダム無双2って新アフレコなのか過去の音声をリマスターしたのかどちらかよくわからない。フラウ・ボウの声が無理に若作りをしているように感じるため新アフレコだと思ってる。

ララァの台詞じゃないが、時の流れが見えるようなそんな感じ。

2008年12月24日(水) 「年賀状」
昨日は仕事が立て込んでクリーニング店に出したものを取りに行けなかった。年賀状を書こうとしてたが書けなかった。

今日こそクリーニング店に行って、買い物に行って、年賀状を書こうとしてたが仕事を詰め込まれて残業する羽目に。

ようやく帰宅して、3時くらいまでかかるのを覚悟して書き始めたが1枚目でいきなり書き損じた。

捨てようとしたがくじが当たったら勿体無いから太いペンで「FUCK YOU」と書いて間違って出さないようにしておいた。これで安心。

今からコンビニに年賀状ハガキを買いに行くのも面倒なので元日に届けるのはあきらめた。封筒に80円切手を貼って年賀状を入れて「元日に開封してね」とメモ書きして出せば、まだ余裕で間に合うのかもしれないが。

2008年12月23日(火) 「巨大MA」
ビグ・ザムやサイコガンダムを戦ってみるとアムロやカミーユって偉かったんだなぁ、とつくづく思います。

アスラン君は現在Lv28。なんとかゲージ4つのシナリオをこなせたりこなせなかったりする腕前。ゲージ2つでも味方が撃墜されるとダメなのはクリアしにくい。自分勝手に戦っていて仲間を助けることなんて眼中にないから。

ミッションを進めていたら、Zガンダムに出てきたサラがプレイヤーとして使えるようになった。うーむ、Zガンダム系のミッションをこなしていけばいつかプルが使えるようになるのかな。このへんは数ヶ月もすれば攻略サイトに条件とかがてんこ盛りになるから、それまではやりたいように遊んでおくのが良さそうだ。

今日は敵として登場したラクスwithストライクフリーダムガンダムにボコられた。あの女は悪魔だ。

2008年12月22日(月) 「プル&プルツー」
歴代ガンダムの中で好きなキャラと言ったら、プルとプルツーの2人に絞られます。唯一無二の存在というかむにむにしたい存在というか自分は何を言ってるんだろう。

倒す敵で登場されると心苦しいったらありゃしない。ただ倒された後も色々喋ってたりするからベイルアウトしてることが確実っぽいのでそれが救い。ただキュベレイで登場して、その後サイコガンダムで当時された日にゃ「キャー、やめてー、マイハニー!ヽ(゚ω゚)ノ」と言った具合になって救いを求めたくなります。

ラクスがMSに搭乗して登場するのは面白い。今のところ、ストライクフリーダムとインフィニットジャスティスに搭乗してたのは確認した。フリーダムに乗ったラクスは強かった。護衛が必要なのかよってくらい。

今のところ長く遊べそうです。

2008年12月21日(日) 「ガンダム無双2」
買ってきて遊んでます。今アスラン・ザラで頑張ってます。

知らないキャラが多いです。リアルタイムで見ていたガンダムは1st、Zガンダム、ZZガンダム、ガンダムSEED、ガンダムSEEDデスで、劇場版は逆襲のシャアとF91はレンタルで見た。OVAはデンドロビウムが出てくるのを後半だけ見て、前半は最近Gyaoあたりで見た。ターンAは最近Gyaoで配信されてた劇場版で見た。ガンダムに関する知識はこの範囲でしか知らない。

知らないキャラ=変なキャラという印象を受けるのは背景を知らないからだろう。

まだ慣れてないから上手く進められてない。早く爽快にメッタ斬り出来るように努力しないといけない段階。頑張ろうっと。

2008年12月20日(土) 「タガメ」

タガメカーこと、GT by シトロエンを購入して走ってみました。

たぶんシトロエンのコンセプトカーだと思うが、電気自動車です。その特性を生かしたのかバックギアで富士スピードウェイのストレートで300kmまで加速できました。

こんな車を購入できるのは富豪ぐらいだろう。この車をお手伝いさんが移動させようとバックしたときあまりの加速にパニックになったとしても、時速300kmまで加速できる庭の広さは十分にあることは間違いない。

そして家の主人と息子を時速300kmでひき殺して止まった車に奥様がツカツカと近づいてきて「よくやったわ」と微笑む光景が思い浮かぶ。この車はそういうコンセプトで設計したに違いない。でなければバックで時速300km走行が可能である説明がつかない。日本の腐った上流階級社会にお似合いの車をグランツーリスモは提供してくれたのさ。

そして人はこう言うのさ「人に殺意はなくても、車は人を殺してしまう罪な存在だ」と。

シトロエンがフランスの会社であることから、過去の汚点を引き合いにして上級階級の醜さを浮き彫りにしたかったという意図は理解できる。こんな遠回りなことをしなくても「金持ちは皆クズだ」とゲーム内の看板に掲げたほうが手っ取り早いと思うのはいささか短絡的だろうか。

2008年12月19日(金) 「バイオ映画」
バイオハザードのCG映画がいつの間にか放映してていつの間にか終了してた。世間の話題にもならなかったということは大した問題がなかったのだろう。失敗作でないことは間違いない。

というわけで『バイオハザード ディジェネレーション - Blu-ray』でも買おうかなんて思ってる。これでようやく5.1chサラウンドのヘッドフォンの臨場感がどのくらいのものか確認できる。

2008年12月18日(木) 「CLANNAD AFTER STORY」
「わ、わたしのシナリオは・・・どこですか・・・」

オープニングの1コマなんですが、椋がこう言ってるとしか思えません。杏のほうはまだ出番があることは予想出来るが、椋のほうは望みがほとんどないよね。

京都アニメーションが、クセ毛で枝毛の髪の毛をキューティクルがぴかぴかしてる直毛にするようなシナリオ構成で頑張っているとは言え、藤枝姉妹はドロップアウトせざるを得ない状況というのが今回の後半戦で顕になった感じ。

椋の彼氏の昔話(ただし演出過大)は大好きだったから見たかったのにな。話の捻り方によっては違和感無く登場させる展開が頭の中に無くも無いが、そこまでして登場させるのも考え物だ。

この悲劇に忘れ去られがちになってしまうが、椋自身が実際のゲーム本編よりかなり可愛く描いてもらっていることを喜ぶべきだと思ったり。この点は京都アニメーションに感謝すべきところ。

それぞれのシナリオがどうなるかより気掛かりなのは、本題であるAFTER STORYに何話分を割くのかという点。5~6話くらいは割いて欲しいです。

今のCLANNADを見てると『機動戦士Zガンダムって、Zガンダムが出てくるまでが長かったよなぁ』なんてことを思い出してしまいました。

2008年12月17日(水) 「ふにゃふにゃ」
先日秋葉原へ足を運んで色んな店をブラブラ歩いてたらシリコンキーボードを見かけた。ふにゃふにゃのペラペラのキーボードだ。使わないときはくるくる丸めてしまっておけるらしい。

目新しそうに見えないのは、マイコンブーム時代(25年前)にすでに部品の一部として見ていたからだろう。当時はシリコンじゃなくてただのゴムだったかな。シリコンキーボードと違って基盤は本体のほうに固定されていたから構造としては全くの別物ですが。

キーの裏側が基盤に接触してキーが反応する仕組みで、汚れたり削れてくると反応が鈍くなるから本体を開けて掃除とかしてた。キーボード部分はゴム面になっててべろーんとしてたな。雑誌に改良策として裏面にアルミホイルを貼って反応しなくなったキーを直すテクとかありました。

2008年12月16日(火) 「フェラーリ F2007」


3ヶ月前はグランツーリスモ5プロローグのクラスSの全レースでトロフィー獲得なんか無理だと思っていましたが、地道な努力の成果でなんとかクラスSを制覇して念願のフェラーリF2007を購入することができました。

クラスSはペナルティーにならない違反走行をいかに見つけるかにかかってるように思う。どのくらいのスピードで激突できるか、どこまでカットできるか見つけると難易度が下がるかも。

鈴鹿サーキットのシケインは通過するものじゃなくて突破するものと考えて走ってたり。そのおかげでクラスSの金トロはなんとか7個獲得。残り3つは好きじゃない車を使うレースなのであきらめた。

色んな車で走るほどスカイラインGT-Rって(ゲーム内では)駄作なんじゃないのかという懸念が沸いてきます。自分の荒い運転操作に対応できない点では真っ当なんだろう。

フェラーリF2007で軽く走ってみたらステアリングコントローラが欲しいと心が悲鳴をあげました。

来季のF1マシンは現段階だと「衝撃」と評されるほどの醜いデザインのようで、このF2007は「あの頃は良かった」と悲しみを堪えて鑑賞する対象になってしまうのだろう。実際に写真を見たが来季のマシンはちり取りみたいだった。ごはんがすすむくんの頭にサンタの乗ってるソリが墜落してきたような感じにも見えた。

こうしてF2007の画像を取り込んで見ると、2つある色のうち渋い色を選択したのはちょっと失敗だったかも。また2億Cr溜めて明るいほうの色も追加で買おうかな。現在はタガメだって生きているんだと表現した車(個人の感想です)を買うために1億Cr溜めたところだから、タガメのほうを買ってから考えよう。

F2007を買ってからコクピット視点への変更方法を知った自分でした(基本的にマニュアルを読まないもんで)。

2008年12月15日(月) 「加齢臭」
先日のボーナス支給でお偉方が職場にわらわらと集まっていて、その加齢臭にはかなり参った。

なにかの番組で加齢臭を薄めるといい匂いに感じると紹介されていた。にわかには信じられない話だが本当らしい。これが自然の摂理だとすると嗅覚の良い肉食動物に狩られるための仕組みとも思えなくない。いい匂いに釣られてやって来れば体力の衰えた動物をゲットできるという仕組み。

ただ嗅覚の良さが悪影響して、噛み付こうとしたときの加齢臭に七転八倒するような気がする。人間の感覚で考えるとそうなるが、肉食動物からしたらなんともないかな。肉食動物自体がくっさいし。

2008年12月14日(日) 「ドロワ」
drawrという絵専用ブログというものがあるのを最新知りまして先日登録してみようとしたら「引っ込めコノヤロー」と拒否されてしまいました。なかったことにして、記憶から消去しようとしてたら登録が再開されたと聞かされて登録して描いてみました。

「うわ、本当に消しゴム機能がないよ」「レイヤーもなしかよ」と制限の多さにトキメキながら気の向くままに描いたので、気がついたら思い切り季節外れになってしまいました。それに以前も同じような絵を描いてたことに後から気がついた。

描いたはいいものの「あれ、drawrって全裸OKだったっけ?」と不安になり規約を読んだら性的描写や児童ポルノでなければOKとのことだが、こんなの全体表示に登録したら叩かれまくることは予想に容易く安全策を取って非公開でアップしといた。

実際のところ、服まで描くのが面倒だっただけでいやらしい気持ちは皆無なのです(・ω・)

自分にしてみたら犬や猫や鳥や象さんやシマウマや馬に服を着せた絵を描くのはちょっと変だなぁ、と思うのと同じようなものなのです。競馬は仮面舞踏会だからOK。牝馬レースだとエッチなことをしてるように見えてしまいます。全頭がマスクをしていたら最高なのに。

drawrで1枚描いてみて思ったのは、これだけ制限が多いと表現するほうも大変です。これだけを描くのに1時間半かかるし。これが最初で最後のdrawrになるような気が。

投稿してからdrawrの機能で半透明とか拡大とか色んな便利機能があることを知ってとてもやり切れない気分になったからというのが一番の理由。

2008年12月13日(土) 「枯れゆく街」
久しぶりに秋葉原という街に足を運んだ。前回は現在のPCを組むパーツを買いに行ったときのはずだから1年半ぶりということになる。

今日は夕方に赴いたため、すっかり日は落ちて街灯や量販店の明かりが街を照らしてた。久しぶりなのでかつて回り歩いた店を巡ってみたが、随分と様変わりしていて以前とは様子がかなり変わっていた。

印象としては「暗闇が増えた」の一言に尽きる。1年半前は昼間だったからわかりにくかったのだろう。この惨状は見ているほうが辛くなってくる悲しい街に成り果ててしまったものだ。元凶はわかっているが、それを言ってもどうしようもない。

元気な店は元気に感じたが、客寄せパンダのおかげで持ち堪えているようにしか見えない。時代と共に売るものが変わってきてそれが自分に合わないだけならいいのですが。唯一気掛かりなのは、街行く客層がなんかムカついたこと。自動小銃があれば出来るだけ沢山の肉隗を作ろうと努力したくなるくらい。

そんなことを思いながらPlayStation3で使うための格安のキーボードを買って満足してました。

2008年12月12日(金) 「AQUOS LC-32DS5」
使って2週間ほど経ったので感じたことをつらつらと書き連ねてみる。

・置いたとき「32型はやっぱ大きいなぁ」と思ったが1時間で慣れて1日で違和感を感じなくなった。
・「まいにちいっしょ」でクロの目の縁が溶けなくなった。多分これが倍速表示の効果。
・リモコンが使いにくい。だから使ってない。
以前はBRAVIA KDL-26S2000のオーバースキャン問題に悩んでいたが、AQUOSはそんなことはなかった。
・PlayStation3との相性は問題なし(そりゃそーだ)。
・地上デジタルのチャンネル切替は1秒くらいで済む(以前のBRAVIAは1.7秒)。

ざっとこんなもんですか。オーバースキャン問題が解決出来たのは大きいです。生放送で見ても、録画したのを見ても同じサイズで見られるのは嬉しいです。HDMIから入力した映像の上下左右が強制的にカットされることがないってステキ。

2008年12月11日(木) 「パンツ描写」


ネタの賞味期限が過ぎる前に取り上げようと思ったのが「とある魔術の禁書目録」のパンツシーン。このしっかりとした描きこみ具合はなんと表現したら良いのやら。立体感を出しやすい縞パンという時点で十分なのに、ここまで描きこまなくてもいいんじゃないかと思います。

今の時代は恵まれてますよね。ホントに。



2年前の「錬金3級まじかる?ぽか~ん」でも変な描きこみシーンがあったと思い出して、昔のキャプチャ画像を漁ったら見つかった。

これはこれで、なんと表現したらいいか悩んでしまいます。

2008年12月10日(水) 「香港ロケ」
「特命係長 只野仁 最後の劇場版」というCMをテレビで何度か見かけた。巨躯の格闘家のチェ・ホンマンも出演しているらしい。

これは昔見ていたGメン'75で言うところの香港ロケと同じものだと思える。あのオマージュとして製作されたことは想像に難くない。次回作でチェ・ホンマンが兄の仇打ちに来た弟役として登場すれば完璧だ。

2008年12月9日(火) 「公開処刑」
mixiがどういうものか聞いた話では、閉鎖ネットワークで仲間内で傷の舐め合いをしてるところだ、と卑下する文章を見たことがある。随分酷い例え方をする人がいるものだ。見えないところで何をしているかわからない時点で否定しても説得力がないと聞く耳を持たない人も居たなぁ。

そんなmixiが一般公開されるようになるらしいと聞いた。公開されないことを前提に書かれていた内容はどうなるんだろう。そんな内容が白日の下に晒されるとわかったら、みんなこぞって削除とかするんだろうなぁ。運営するほうは衣替えするみたいに簡単に方針を変えたようにしか見えないが、実は深い事情があるとかないとか。

ただ、他所から見てると公開処刑に見えますよっと。

2008年12月8日(月) 「食中毒」
昨日の夕方にマルエツで購入した調理食品を食べてから胃痛が治まらず食べ過ぎかと思ったが、深夜になってから激痛に変わったので食べたものが痛んでいたと判断してトイレでリバース。

その後激痛は治まったが、翌朝になっても胃痛が続いていたため大事を取って今日は一日中寝込んでた。

2008年12月7日(日) 「アレルギー」
毎年冷え込んだ時期に動き回ると太ももがとても痒くなる。いわゆる乾燥肌というのが原因しているらしく例年の悩みだ。

ここ数年加齢による体型の変化でジーンズが履けなくなったりしている。今年は2本ほど格安のジーンズを選んで新調した。それで気がついたが、寒さを感じるようになったここ数日で結構歩き回ったが太ももの痒みを感じることはなかった。

新しくしたジーンズは2本ともWranglerで今まで痒みに悩まされていたジーンズはEDWINのだということに気がついた。

多分EDWINの製品の生地や塗料に小さな針状の成分が含まれていてそれが影響しているのだろう。山芋に含まれるシュウ酸カルシウムと同じ効果をもたらす何かがあるに違いない。

夏場はなぜ大丈夫なのかは謎だが。

2008年12月6日(土) 「WipEoutHD」
PlayStation3のゲームソフトの不作っぷりはいつになったら解消されるのか。解消される前に次世代機登場ということも考えられなくもなくなってきた今日この頃である。

やるゲームがないからソフマップに中古ソフトを探しにいったが流されるだけあってロクなのがなかった。盗品と思われる割と新しいものは値段が高くて新品を買ったほうが疑心暗鬼にならなくて精神的に良いと思われた。

そういやダウンロード購入したWipEoutHDがあったことを思い出した。DISCが存在するものと違ってこういうものって忘れがちになる。そんなことは置いといて久しぶりにプレイ。アップデートがあるようでなんか更新された。

洋ゲーなので全ステージ制覇は不可能としても出きるところまで頑張ろうと遊んでいたら何かおかしい。成績を出してポイントを溜めて次のステージが解除されるシステムなのに一向に解除されない。まだ成績を出していないコースをハードモードで1位フィニッシュしたら「メダルが獲得できませんでした」と表示された。他のコースでも同じだった。これはバグのように思えるがどうなのだろうか。

いくら1位でゴールしてもポイントが加算されずに「あと1ポンントでカイジョ」と表示されているメッセージを見て、これはガイジンが日本人をバカにしているのかと勘ぐりたくなる。自分が受けている被害がバグでないとしたら、アップデートによって何か隠された条件を満たすことによって1位でゴールするとポイントが獲得できるシステムに変わったに違いない。

これは困った。そういう条件探しって苦手なんだよなぁ。

2008年12月5日(金) 「スリーエフ」
サンクスだけを悪いもの扱いするのも何なので今日はスリーエフの話題でも。

AM7:00~PM11:00の時間帯で営業しているスリーエフというコンビニエンスストアが会社に行く途中にあります。今までは週に2日くらい利用していたのですが、ここ1年くらい容姿が醜い店員を雇ってレジに立たせているため最近は数ヶ月に1回くらいしか利用していません。

長年生きてきて、一般のショップやスーパーやコンビニで買い物のやり取りをすることに嫌悪感を感じることは思い出せないくらいなかったのに、あの店員が一度触ったものを食べると思うと吐き気を催してしまうくらい生理的に受け付けません。本当に産まれて初めての体験だと思います。

本来なら2度と行かないところですが、そうするとローテーションが苦しくなるので店の外から居ないと確信できたときのみ入店することにしています。だから数ヶ月に1回は利用するのです。

横浜ランドマークプラザのスリーエフは、朝方レジの奥からタバコの煙の悪臭が店内に流れ込んでくることが頻繁にあってその時も来店を控えたことがあったが、今を考えるとその頃のほうが遥かにマシかも。

2008年12月4日(木) 「不作」
PlayStation3で次に遊ぶゲームは何にしようと物色してみたが、これと言って買いたいゲームが見つからない。

ACE COMBAT6が移植される見込みはなさそうだ。バイオハザードの新作は視点が洋物ゲームみたいで嫌だし。

the BESTシリーズを見ると、12/18にARMORED CORE for Answerが出るようだ。ムービーは何度も見ているが、これはとても難しそう。買うのはやめよう。

同じ日にガンダム無双2が発売される。初代のガンダム無双はえらく酷評されていて、時代遅れの機種に移植されてどうにか評価されたという体たらくを晒していましたね。興味はあるが評価待ち。

ソフマップあたりで安く売られている中古品や万引き・盗難品を物色するのが良さそうだ。ソフマップが扱う万引き・盗難品を買うのはちょっと気が引けるがそんなのは一瞬の気の迷いだ。

2008年12月3日(水) 「ドンパッチ」
今日は会社帰りにヨドバシカメラで買い物をしようと横浜駅西口から地上を行くコースで歩いてみたら、例年通りブームが過ぎ去った青色LEDで飾られていた。予算がないから使い物にならなくなるまで毎年使われることになるのだろう。

青色だけかと思ったらオレンジ色の光も混じってた。よく見ると過去に流行ったドンパッチのオレンジ味をオマージュした作品のようだ。子供の頃に買っていたボクにはよくわかります(・ω・)

きっと仕事で疲れた中年のお父さん達に郷愁を味合わせようとした心憎い演出に違いない。

2008年12月2日(火) 「お勉強」
ちょっと勉強をしようと先日の日曜日の夜にNHK教育で放送されていたフィギュアの番組を見てみました。

さすが、はいでふぃにっしょん放送は綺麗です。ビックサイトで行なわれていた何かの催しに参加しているたくさんの人達の顔がクッキリ判別できます。カメラから結構離れているのにこんなに識別できるなんでデジタル放送ってすごいと思いつつ、友人を探してみたが生放送を見た限りでは見つからなかった。

フィギュアどうこうよりインタビューが面白かった。色んな分野の人が理解しようと努めている姿にちょっと感涙。様々な視点で語られるフィギュアの世界観は、そっちの世界に興味がない人にとって多少なりとも理解しやすい内容だったと思います。

あと時々映る猫が可愛かった(´▽`)

ひとつ引っかかったのはWebなどでフィギュアの商品が紹介されているのをたまに見たことがあって「よく出来てるなぁ」と感心することがあったりするんですが、この放送を見て「・・・あれ?」と思ってしまったこと。HD放送の弊害ですかね。

2008年12月1日(月) 「腐ってる?」
先日サンクスで調理パンの「ツナたまご」を購入したところツナのほうがかなり酸っぱくて腐ってる感じ100%の勢いだった。ここのはペッパーが効いてて好きだったが、どこを間違えて腐らせたのかと思いつつ完食してしまった。お腹を壊さなかったから腐る寸前だったみたい。

この前はたまたま腐る寸前でびっくりしたなぁ、と今日も「ツナたまご」を購入。パクリと食べたら以前よりも酸っぱさが強かった。これは完全に腐ってるか、生産ラインの従業員が嫌がらせでお酢系のものを大量に混入したかのどちらかに違いないだろう。でも完食。夜になってもお通じがないあたり後者の線が濃厚だ。

しばらくサンクスの調理パンには手を出さないほうが無難かも。