▲ TOP ▲
2008年1月31日(木) 「待ちぼうけ」
「ぶったわね!父さんにもぶたれたことないのに!」

誰だお前(´Д`)

右利きの人が人をぶったらこういう風によろめくのは自然ですね。つまりこのモーションを考えた人は野蛮で右利きの人(もしくは鬼畜)ってことです。嫌ですね、右利きって。左利きより野蛮な人が多いのは数字の上で立証されています。比率?そんなのは度外視しましょう。

メンテナンスによってどんな不具合が待ち受けているのか、わくわくしながら起動したらまだメンテナンス中だった。今日のネタにしようとしてたのにとんだ待ちぼうけだ。プレイすることは考えていなかったのでその点では問題ないが。

公式BBSを見るとぶーたれている子供の多いこと多いこと。「時は金なり」と言いますし、時間を無駄にすることに耐えられなかったでしょう。その気持ちはわかります。あまりがめついことを言っているとカネゴンになってしまい、ウルトラマンの手を煩わせることになるのでほどほどにしておきましょうね。わかったかな、坊や達。

ぶーたれているのを見て、ぶっている→アムロの名セリフ→エリカを殴打するモーションがあったな、と連想して今日の展開となりました。

本当は自分の可哀想加減(代替アイテムのがっくり加減)をネタにしたかったんだが残念で仕方ない。

プレゼントボックスにCPガチャで当てたカズのパジャマセットが放置したままになっているが、これが間違って削除されていないかわくわくしてたのに確認できないのも口惜しい。削除されてても痛くも痒くもないレアアイテムですがね(-ω-)

寒い時期のレア運の悪さで思い出した。今年の年賀状(約10通)は全部ハズレだったゼ!

2/1追記
対象はポンタの福袋2008を購入してレアアイテムが重複した人のみでした。つまり一応は公平な状態に戻すことができた、と言えるかも。

2008年1月30日(水) 「願掛け」
寒い時期はレア運が悪くなるのが恒例のようで、代替のレアアイテムがかなりがっくりくるもののような予感が的中しそうで怖い。

代替と言っても福袋を買っていないのでどう計算しても得なのになんて贅沢な悩みなんだろう。エリカのパジャマじゃなくてクーさんのパジャマが送られていたら、昨日ネタを書く余裕なんてなくて会社を休んでフテ寝していたかもしれない。

何もしないで木曜日のメンテナンス終了を待つのも何なので、願掛けとしてクーさんを描いてみた。服を着ていない姿を神様が見たら「おお、可哀想な子が居るな。この子に特別な衣装を送ってあげよう」と奇跡を起こしてくれると思ったからです。バカですね。いやどちらかというとおバカさんかな(・ω・)ゞ

最後にドルフを描いている時点で以前も同じ構図で描いていたことに気がついたが、手遅れなので気がついてないフリをすれば大丈夫だろうと判断した。

描くには描いたが色を塗るのがめんどくさ(´Д`) これにて終了。

2008年1月29日(火) 「没収」
1月頭に誤配信されたレアアイテムを差し上げますというお知らせを受けて、エリカのパジャマ姿を堪能していたら思わぬニュースが入ってきました。

1月10日(木)に代替アイテムとして送ったアイテムを削除し、「ポンタの福袋2008」より獲得することのできる合成を行えないレアアイテムの中から所持していないレアアイテムをランダムで付与


「う・・・嘘でしょ・・・。だって、使っても構いませんって・・・」
「・・・永続的な保証はしないってことね」
「近未来のパンヤ運営と同じだって言いたいのね、きっと・・・」


「そういえばクーのシルビアフォースセットを欲しがっていたけど・・・」
「この人はレア運がないから変なのが当たるわっ!」
「ダイスケの衣装が当たるに違いないわっ!!」
「この人とても可哀想!!!」

うっさいヽ(`Д´)ノ


タダで手に入れた手前文句を言う筋合いではないのはわかるがちょっとだけ納得いかない。

できるんだったら、最初からそうしておけばいいのに。助っ人を呼んで実現できる環境を整えることがようやく出来たというところだろう。


仕方がないので別れを惜しんでパジャマ姿でプレイ。

そういえば、カニダンスをちゃんと見たことがなかったのでBlueLagoonに行ってHole15でアルバトロスを出そうとしたら、Hole16で始まった。風7mの向かい風で横ベクトル成分が1.5mほど。高校で数学を学んでいると簡単な問題です。BlueLagoonは嫌というほどプレイしているのでさっくりとホールインワン。

なるほどこれが噂のカニダンスですか。思い残すことが一つ減ったよ。

「同情するならCPをくれ」
「何も言わずに早くよこせコノヤロー」
「CPじゃなくて札束でも良くてよ♪ 手を水平に保てないくらいこの手に載せて。さっさと載せて」
「こちら右上に見えますのが悪名高い伝言板でございまーす」

てな感じかね(-ω-)

エリカはこのパーのときのモーションが一番好きですな。

エリカと縁を切ってからそろそろ3年か。時の流れは非情だと感じる今日この頃。

恒例のパンツチェック

パジャマに合わせたピンク色でした(・ω・)

背後の風景がのどかでいいね。青空もステキです。パンツを鑑賞していることがとても自然なことに感じます。

パジャマ姿だから、夜の風景が似合うだろうと思ってBlueMoonでパンツチェック。

背後の月がいい感じだと思います。パンツを鑑賞していることがとても風流なことと感じられます。

次回のメンテナンスに備えて、所持しているクーさんの衣装の状態を全部スクリーンショットで保存しておきました。前みたいに知らないうちにアイテムが消えていたら怖いからね。自分の身は自分で守らないと。

2008年1月28日(月) 「豆」
スーパーで節分用の豆が売られていた。美味しそうでいくつか酒のつまみに買おうかと思ったが貧乏臭いのでやめておいた。この前まで大晦日だと思っていたのにもう節分の季節がやってくるのか。

ここ最近マフラーを首にぐるぐる巻きにしてる人をよく見かける。昔なら両端は外に出ていたものだが、今ではコートの中に入れるのが主流のようだ。マフラーのせいでコートがパンパンに膨らんでいるのはオシャレとして捉えて良いのか悩む。正直「すごいハト胸ですね(´Д`)」と褒めたくなります。

くるっぽー くぽー くぽー

ハトって豆が好きという構図はどこで覚えたのだろう。ハトヤでは露天風呂だ。ハトに豆鉄砲を食らわすで覚えたのかな。

マフラーを巻いているのは、もしかしたら本当に凄いハト胸でそれをごまかすためなのかもしれない。あれは見せかけで実はコートの下は素肌だったりする可能性もある。どこかの秘密基地でハト人間に改造された人達の群れなら納得がいくから。それにハトは群れを成すからな。

今になって改造ハト人間が急増したのは、節分が近いからと考察するのが妥当だろう。節分のときに人間が巻く豆を狙って人間社会に出てきたに違いない。事前にどこか一番効率が良いがリサーチを始めたのだろう。

節分が待ちきれず急いてしまって子供が食べているたまごボーロなどに突撃してしまう事故が発生しなければ良いのだが。

街中で「くるっぽー」とか「ぽー」とか鳴いている改造ハト人間を見かけたらなるべく近寄らないようにしましょう。鳴いてなくてもマフラーでハト胸になっている人を見かけたら改造ハト人間と思って注意したほうが良いでしょう。

2008年1月27日(日) 「冷え性」
冬になると足が冷えて困ると度々話題にしているが、この前もそんな話になったときの会話

自分「この時期は足が氷水に漬けたみたいに冷えて困るんだよね」
相手「足元をホットカーペットとかで暖めていても駄目なの?」
自分「そんなもんうちにはありませんがな。暖房さえまだ使ってないし(・ω・)」
相手「それってさ、ただ単に部屋が冷えているから体が冷えているだけなんじゃない?(´Д`)」
自分「えっ!それは気がつかなかった!(;・ω・)」
相手「あのね冷え性の人が部屋は温かくても冷えるの。暖かい会社だと平気なんでしょう?」
自分「そう言われてみればそうだ。なるほどなぁ、あはは(・ω・)ゞ」
相手「いい加減、暖房を使いなさいよ(´Д`)」
自分「凍えるほど寒くなったら考える(-ω-)」

神奈川県横浜市は内陸部に比べて温暖な気候なので、暖房を使わなくてもまだ平気なのです。こっちに引っ越してきて大分経つが実家に戻りたくないくらい冬は過ごしやすい。春は花粉が少ないし。

話せば話すほど、自分の話に同意してくれる人が居ないことがわかって悲しくなってくる。街行く人々のあまりの凍え方に最近恐怖を感じながらも、そっち側のイカレた世界に同調したほうが良いのかと考えたりもする。

一見凍えているように見えるが、股間に強力なオナニー器具を装着しているため前屈みになっているんだよね。で、振動を最大にしているとそれが全身に伝わって寒さに震えているように見えると。そうか!今は変態の季節にとっては春なんだ。なるほどなるほどようやく納得できました(・ω・)

2008年1月26日(土) 「ホットアップルパイ」
猫舌殺し。

熱い食べ物を苦手な人を殺すことを目的として開発されたマクドナルドのホットアップルパイを食べてみた。死ぬかと思った。

多少語弊があるので言い直すと、舌を火傷によって壊死させることを目的として、食物の補給を困難にさせて衰弱死に導くことを目的としている。と、言えばかなりやんわりした表現になりますね。

熱いものが苦手→寒いところの出身→火星人→皆殺しにしなくては、という発想で発売されていることは周知の事実であるが、猫舌の地球人まで犠牲にするのはどうかと思った。

マクドナルドの関係者に金星人が多いのであればわからないでもないが、そういう喧嘩は他所の星でやってくれと言いたい。

2008年1月25日(金) 「オーバースキャン」

左:地上デジタル生放送
右:TS録画→HDMI端子接続で再生

以前からオーバースキャン問題に悩んでいて、問題の解決の糸口としてHDMI出力のあるDVDレコーダーを試しに買ってみたが、全然変わらなかった。

D端子出力だから余計なオーバースキャンがされてると思ったのに的外れだったようだ。

オーバースキャンがわかりやすい例として、4:3で作成してデジタル放送では左右に帯をつけている番組を選んだ。「鉄腕DASH」は文字の見切れ方がわかりやすくて良い。

画質の差もわかりやすいね(-ω-)

TS録画の設定だと画質の劣化が目立つが昔のアナログほどではないので我慢して見ている。それだけなら良かったが、上下左右が余計に切り取られてることに気がついてなんか納得がいかない状態が以前から続いてる

ビデオを買い換えてもどうにもならないが、もしかしたらと思ったあたりがプラス思考。というかギャンブル好き?

HD放送をそのままBlu-rayに保存できるレコーダーでこんなだったら泣けるなぁ。「そのまま」を売り文句にしてるのに。レコーダーじゃなくて液晶テレビ側が悪いから、問題のすり替えをしてはいけませんね。

2008年1月24日(木) 「DVD認識動作」
DVDを焼いてたら2時間半かかったところでDVDドライブから唸る音がしてフリーズ。リセットボタンを押して再起動したがDVDドライブは唸りっぱなし。強制電断を行ってようやく復帰。ファイナライズが出来ていないから使えないDVDになってしまったが、捨てる前に東芝のRD-S301に入れてみたら「読込み中」の表示が出たまま反応しなくなった。

色んな操作を試みたがDVDの認識動作を中断することはできなかった。マニュアルに書いているに違いないと探してみたが見つからなくて、コンセントを引き抜いてトレイを強制的にねじ開けるしかないと思い始めたとき、ようやくDVDの認識動作が止まった。このようなケースでは5分ちょっとくらいは暴走し続けることがわかった。次回も同じようなことがあったら、待つことにしよう。

2008年1月23日(水) 「雪」
天気予報で雪が降るとあったが、あまりあてにならないのでどうせ雨だろうと思ってた。朝起きたらやっぱり雨。天気予報をあてにならないな、と身支度をして外に出たら雪が降ってた。

結構大きめの雪で鑑賞する分には綺麗。どのくらい積もるのか楽しみだと思ってたがすぐに雨に変わってしまい、雪の気配はどこへやら。今年の冬に雪を見るのはこれが最後にならなければいいのだが。

雪が降っただけあって冷え込みを感じる。暖房を使おうかどうかまだ悩んでる。使わなくても大丈夫そうだから、もっと冷え込んでから使うことにしよう。

朝の電車の中ではかなり凍えている人が多かった。普通の人とか金星人には厳しい冷え込みのようだ。電車の乗り換えで、肩をすくめて出てくるおっさん(推定55歳)が居た。それだけならいいのだが、なぜかひょっとこみたいに口をすぼめているのが気持ち悪かった。

寒さで舌がおかしくなって酸味に襲われてるというのが好意的な予想。気に入った女性が居たらいつでもチューが出来るように常に準備をしているただの変態だというのが客観的な予想。冷えた鼻先を上唇で暖めようとしてるのがもっともらしい予想。

どれも奇人変人の類にしか見えないが、薄着でぶらぶら歩いている自分のほうがもっと奇人変人だと先日言われた。

2008年1月22日(火) 「ヤギのチーズ」
先日テレビのチャンネルを回していたら「アルプスの少女ハイジ」の最終回近くが放送されていまして、クララがハイジのところにお世話になっている回でした。

ヤギのチーズを暖めて溶けたところをパンにのせて食べるシーンがあって、子供の頃に見たときは普通に美味しそうに思えました。ただ、ヤギのチーズの味を知ってしまった今では「うおぉ、あんなくせーの食ってるよ(;゚Д゚)」と思ってしまいます。子供の頃の思い出なんて忘却の彼方です。

人によって好みが分かれるようですが、自分が感じたのは「チーズフォンデェの量を増やすためにろうそくを溶かして入れてみたような味」でした。包装のビニールを剥かずに食べたかと思ったとも言える。

ハイジっておじいさんのところに居候になっている身なのに、もう一人居候を増やすなんて随分と度胸のある子供なんだと感じた。のうのうとお邪魔するクララも同様。お嬢様だからそういうことは気にしないのか。

そんなハイジは続編で教師になって学校の制度にメスを入れて改革を行ったので良しとしよう。たしかハイジシリーズは3冊くらいあったと思う。小学生の頃に読んだので記憶はあやふやであるが。最後の巻で自分より年上になったハイジに違和感を感じつつ読破したことは覚えてる。

2008年1月21日(月) 「カルマエンドクリア」
チマチマとプレイしていた「サモンナイト2」ですが、ようやくカルマエンド(バッドエンド)を迎えることができました。やっぱりサモンナイトはカルマエンドがあってこそだなと痛感するのであった。

「サモンナイト3」のカルマエンドは個人的に非常に気に入っているが、客観的に見るとあれはやりすぎだったように思う。「サモンナイト4」でカルマエンドがなくなったのはそれが起因してると推測。

キーワードが出たのでオフィシャルサイトで壁紙でもゲットしようとしたら、壁紙ダウンロードページがなくなってるし。これはヒドイ仕打ちだ(´Д`)

「サモンナイト5」はいつになったら出るのやら。ニンテンなんとかで過去作品の移植版を出してお茶を濁して新作は出ないというのが今後の展開と予測される。

かと言って、「テイルズ」シリーズのように「また出るのかよ!(・ω・)」みたいなのも嫌だが。いのまた絵は好きだが、このシリーズはやったことないですな。いのまたさんの絵を知ってから21年余り。数年前に版画展に行ったとき黒服のにーちゃんに70万くらいの絵を売りつけられそうになって、かなり引いたな。

「テイルズ」シリーズってどのくらいあるんだろうと調べたら、初期作品のテイルズオブファンタジアの製作にウルフチームの名前があって驚いた。日本テレネットで「FINAL ZONE -Wolf-」という作品を作ったチームというのは記憶にある人が多少居るかも。

このゲームのOPで各隊員の履歴みたいなものが横3ドットx縦5ドットくらいのローマ字で表示されるが、その文章の内容を知っている人はどのくらい居るんだろう。自分はホットリセット後にRAMに残存しているグラフィックデータを抜き出すツールを使って全部読んだ。そのときのメモを失くしてしまったのはかなり痛いな。

色々面白い文章があったが、なかでも覚えているのは「本当は『Wolf』というタイトルだったが、会社が『FINAL ZONE』に決めてしまった。ふざけんな」という類の文章。開発チームが最初から会社と仲違いしていた証拠です。

レトロゲームを扱っているプロジェクトEGGからこのゲームを探して画面を取り込めばよくわかると思ったが、日本テレネットで検索すると「FINAL ZONE」だけが見つかりません。なんでだろー、ふっしぎだなぁ(´▽`)

2008年1月20日(日) 「エンゲージSR1製作状況」
←クリックで拡大表示

事故により右腕全体を接着剤で塗り固めてしまったエンゲージSR1ですが、色々失敗部分もあるのでこのまま完成まで持っていく予定で作業を進めております。

ようやく両足が完成したので立たせることができました。あとは左腕と頭を残すのみ。この状況だとどうしてもこのポーズを取らせたくなるのはわかる世代にはわかってもらえるでしょう。

残りを作ったら、固まった右腕をラッカー溶剤で洗浄して、動く状態にまで出来るか試してみよう。それでもダメだったらもう一箱買って壊れた部分を作り直してしまえばいいだけだ。

こうしてデジカメで撮ると粗が見えなくていいもんだ。実物なんてこんなもんじゃないんだが。箱の完成例写真も綺麗に見えるが実物はこんなに綺麗ではないのだろう。

2008年1月19日(土) 「光熱費節約」
うちのマンションは給湯と暖房は東京ガスを使うことになっている。暖房を使うとガス代が跳ね上がるが湯たんぽを使い出してからは年に1万5千円ほど安く済むようになった。

冷蔵庫に入らないため室内に放置している一升瓶が今日でようやく残り1本になった。これで暖房を使っても酒が劣化する心配がなくなったからいつでも暖房が使える。待機電力を消費させないためにエアコンのコンセントは抜いたままになってるがようやく差し込む日がやってきたようだ。

室内の温度計を見たら11度からあまり上下していない。外に比べたら暖かいが、それなりに冷え込んでいるのを感じる。明日から雪になるみたいなので、そのときはさすがに暖房を入れないと泣き出すかも。

暖房なしで過ごしている自分がしていることと言ったら、

・湯たんぽを使用
・ひざかけを使用
・もこもこした靴下だと冷えるので、普通の靴下と室内用スリッパを履いている
・冷えた空気で鼻が冷えたと感じたらマスクを着用

余程すきま風が入り込む部屋でない限り、これだけでかなり寒さが軽減されます。以前ならパソコンを使っていると多少寒さは和らいだが、CPU構成と電源を変えてからはパソコンからの排熱が期待できなくなってるのがちょっと残念だ。

2008年1月18日(金) 「ムチウチ」
昨日、今日とムチウチ患者を多く見かけると思ったら、ただ単にマフラーを首にぐるぐる巻きにしている人だった。

たしかに昨日から冷え込みが強くなった。外気も澄んでいてデジカメを持参していないのが悔やまれるくらい遠くまで良く見えた。これならこの冷え込みも納得できるが、そこまで凍えるほどの寒さじゃないだろう。

おそらく、温暖な地域からやってきた人だ。金星あたりだろう。となると金星人で宇宙人だ。地球を侵略しに来たたに違いない。これは一刻も早く駆除しなければならない。しかし、凍えている人はかなり多い。こんなに地球人に紛れ込んでいるとは普段なら気がつかないが、ここ数日の気候で明るみになるとは金星人も想定していなかっただろう。

今が地球を守るために立ち上がる時だ。君達は地球に選ばれた戦士なんだ。地球のために戦いたまえ。と、命令したいがする相手が居ない。低脳をオモチャにして遊べるいい機会だったのに残念だ。

どこぞの施設や団体はこの言葉に反応する低脳を慈善という名目で飼っていて、この季節はこういう遊びを行いヒマを潰していると予想される。明るみに出なければ家畜として扱っても問題ないし、よくある光景だと思う。

2008年1月17日(木) 「危機回避能力」
『次世代DVDレコーダー、BD陣営シェア96% ソニー・松下が2強』

なんですとっ!(;´Д`)

そんなにHD DVD陣営ってシェアが低いのか。ある程度の情報操作を加味しても10%弱ってところなんだろう。あくまでも次世代機に絞ったからこういう結果になったわけで、各社のシェアとはリンクしていないことは間違いない。混同することを狙ったような記事のように思えるが。

VHS vs βの不毛な時代を知ってる消費者世代が悪夢を早く終わらせるために、こういう記事を用いて一気に攻勢をしかけてると邪推。

このところの記事を読んでいたから危険を感じてHD DVD非対応の機種を敢えて買ったわけだが、今年に入ってからHD DVD対応の機種を買ってしまった人はすんごく後悔していそう。なかなかのお値段だし。ヤバイって感じを察知するのは情報がないと難しいし、店員に言われるまま買ってしまったらそれで終わりだもんな。

買う前にしばらく商品の前をうろうろしてたら、悩んでる人が「どれも似てて違いがわからないな」と話してた。仕様表を見るとそれぞれ特徴があるが、一般人にこの違いを理解しろってのは無理難題だと思った。価格に見合った機能かどうかの判断なんて尚更だろう。

ソニー・松下ってそこにかこつけて上手く売りさばきシェアを伸ばしただけだったりして。

2008年1月16日(水) 「暖機運転」
前に何度か東芝製RD-XD71の調子が良くないと書いたが、症状は『電源を入れてから12分以上経たないと地上デジタル放送が受信できない』という不具合。以前も同じことがあって電波の入りが悪いのかと思ってた。一時期症状が全く出なくなったので電波が強くなったのだと勝手に思い込んでた。

予約録画のときは録画開始の10分前に電源が入るが、さすがに12分以上かかるようになってしまった今では冒頭部分がマトモに録画できなくなっている。これはおかしいと調べて見たら、本機に接触不良がある場合は電源を入れて暖まらないと受信できないという同様の症状が見つかった。

Google検索:RD-XD71 受信できません で探して見つけた情報

先日価格comの相場はインチキ臭いと書いたが、個人の情報は信用できるみたいです。18時に帰ったときの室温が12度。まだ暖房を使っていないので日中も夜も大差ない温度だと思う。このくらいでアウトだと寒い地域はもっと大変ではないだろうか。

一時期症状が全く出なくなったときって・・・ああ、そうか。猛暑だった昨年の夏のことだ。なるほど納得。5年保証の期間内なので早めに修理に出しておこう。

月曜日に購入したRD-S301は問題なく受信出来ている。液晶テレビが受信出来てるんだから当たり前か。ヨドバシ特価で57800円で購入したが、ヨドバシ・ドット・コムでは現時点で63100円。これが通常価格らしい。ポイントカードのICeLIOでクレジットカード決済したから11%還元になって大体51500円くらいで買ったことになるようだ。

で、こんな記事を発見。

『東芝、価格でBDに反撃 北米でHD DVDプレーヤー再値下げ・中級機は半額に』

RD-S301/601はHD DVD対応機ではないがこの対応が国内にも波及した場合、一緒につられてどんどん値下がりしていくんだろうか。逆にHD DVDに対応していない最上位機種として人気が出て売れ行きが伸びたりしたら面白いな。

2008年1月15日(火) 「ノロウィルス」
最近流行っているらしいが、どうしても赤ヘルメットとプラカードを連想してしまい、事の重大さがまったく理解できません。

先週の月曜日に会社に行ってから、しばらく下痢になったのでヤバイと思ったが嘔吐はなかったのでただの体調不良だろう。

今日は「これから5日も仕事なんて面倒だ」と思いつつ駅に向かったら、途中のゴミ集積場にゴミの山があって「あれ?月曜日なのになんでゴミが?」と不思議がっていたら、今日は火曜日だと気がついた。

こういうときってものすごく得をした気分になるよね。休み明けから気分良く仕事に励むことができましたとさ。

2008年1月14日(月) 「DVDレコーダー購入」
2年前に地デジ対応の東芝製RD-XD71を購入したが、当時はテキトーに選んだものだから「あ、HDMI端子がない(・ω・)」とか後になって気がついていたり。HDMI端子は今でもあまり必要としていないが、デジW録ができないことのほうが問題になってきてた。

こちらではアニメ番組が地域ローカル放送局のtvkと東京MXの両方で放送されることが多いので、重複しても曜日の調整でなんとかなるがそれでも逃げ場がない番組が出てくるものです。そういうときは一番ドキドキしない番組から切ってしまうということになります(-ω-)。前回は『スカイガールズ』でした。今回は『レンタルマギカ』がそれに当たります。

この前の土曜日に姉貴と話していて「なんかさー、最近DVDレコーダーの調子が悪くてちゃんと再生出来なくなってきてるんだよねー」と嘆いていたので、自分が使っているDVDレコーダーを姉貴の家に進呈して、自分は新しいのを買うのも悪くないなと思った。

子供がまだ幼稚園とその前なので薄型液晶テレビを買うのは怖いそうだ(壊されてる可能性大)。だもんで下の子が幼稚園に入ったら地デジ環境に移行する予定と言ってたので、HDMI端子のないDVDレコーダーならそのときまでの使い捨てとして使えるだろうと。

土曜日は酒を飲みながらそんな話をしていたので日曜日には綺麗さっぱり忘れてた。今日はアクリル塗料とプリンタのインクを買い足しにヨドバシカメラまで足を運んだ。何気なくAV機器のコーナーにフラフラと誘われていってDVDレコーダーを目の前にしてようやく土曜日の会話を思い出した。

とりあえず東芝製品を見る。新製品はHD DVD対応・・・と。Blu-ray陣営がじわじわと勢力を強めている(ように報道されている)中、先行きに不安が見えてきた(ように心理操作されているかもしれない)HD DVDモデルを買うのは冒険すぎる。どうせ買うならRD-S301あたりが一番無難だろう、と値段を見たら『1/14までの特価』とか書かれています。

休日特価はあてにならんからなぁ。スーパーとかで平日に「本日限りの特売」で激安で売られてて、土日に同じ商品が安売りと赤字で書かれていて普段より安い程度の値段で土日購買層に買わせるような手段なんだろう。ここは衝動買いをしないで帰宅。

家に帰ってから価格comで調べてみたら、ヨドバシカメラでの店頭価格が価格comのインチキ臭い相場と遜色ないものだった。ということは本当にお得な価格ってことなのか。ポイント還元を考えると更に安くなるから。この前なんとかカードと言うのに変えたから11%ポイント還元するし。

というわけで夜にもう一度ヨドバシカメラまで行って東芝製RD-S301を買ってきました。当日配達は無理だから今度の土曜日かなーと考えてたら、店員に「お持ち帰りですか?」と言われたので「えーと・・・持って帰れるサイズなん? んーと、じゃぁ、お持ち帰りで」と面倒くさいことを言ってしまった。

HDD内蔵でも軽かったから良しとするが。技術の進歩ってやつですな。さて、これからセッティングしないと。

2008年1月13日(日) 「ブログ」
ブログを始めるとしたらどのような形式にしようか考えたことがあるが、考えるのが面倒になってやめたことがある。

ブログはホームページと違って、ブログ疲れという独特の病気というか精神病を患ってしまうケースが大体的に取り上げられており、腰が引けたというのが大きな理由。

やるとしたら、毎日ここのサイトにリンクを張るアドレス記入のみになるかも。ここの日付には全てアンカータグを設定しているので毎日リンクのみでやっていける。となると、極力日本語を省いて英文字、記号のみで構成したら外国物みたいでカッコ良くなるな。

・・・いや、ブログをバカにしてるわけじゃないです。

2008年1月12日(土) 「お食事」
今日から3連休であるが、飲み予定が思い通りに行かずに今日と明日はヒマヒマに。仕方ないので、TV放送で打ち切りになったアニメの続きをネットで探して見てた。アナログ放送で見ていたときより高画質で鑑賞できるのってどうかと思うが。

アニタの貧乳具合をじっくり観察するために13話とか見てたり。残りを見てたら姉貴からメールじゃなくて電話が入った。今横浜に来てるから夕飯を一緒に食べようというお誘いだった。お酒の神様は自分を見捨ててはいなかったようです。

とはいえ、子供3人連れなんだよね。自分が参加することにより、子供と大人のマンツーマンディフェンスが実現できると。もしかしたらそれを目的に自分に声をかけたんじゃないかと邪推。

姉貴の旦那の知り合いがこちらで店を開いたとのことで普通の飲み屋に行くことになった。姉貴は「こういう店で子供にご飯を食べさせるのっていいのかな」と気にしていたが「大丈夫!昔自分がよく行ってた『天狗』という飲み屋で隠しメニューのご飯セットとおかず物を食べていた家族連れを見たことがあるから問題なし!(゚▽゚)b」と助言しておいた。

正直なところ、子供の面倒見で周りの視線とか感じる余裕なんてなかった。

店を出たら「あー、雪があるー」と甥っ子が言うのでそんなバカなと見てみたら盛り塩が踏み潰されているものだった。「いやいや、これは盛り塩と言って、雪じゃなくて塩だから」と説明したら「なんで塩がここにあるのー?」と素直が疑問が。

「盛り塩というのはお清めの効果があって、悪いものを寄せ付けないためのおまじないなんだ(´▽`)b」と説明したら「だったらさー、こんな塩じゃなくてもっと強そうなものを置いておけば悪者に勝てるよ?」とまたしても素直が疑問が(´Д`)

「えーとね・・・・(´Д`)」いや、言葉に詰まるってさ。子供が納得する答えって難しいね。大人のように理屈を持ち出さないから、理屈を論破することもできないし。こういう話をすることで大人になって忘れてしまった感性に気付くので面白いと言えば面白いが。

2008年1月11日(金) 「アイテム重複問題」
なんかね、「パンヤ」の福袋で獲得できるレアアイテムが重複してしまう(色替えをしていると既に持っているのに、色替え前のが当たる)問題があって、該当するユーザに対して重複したレアアイテムを削除して他のレアアイテムをランダムで送付することを行ったようです。

自分は12/31から「パンヤ」をプレイしていないし、福袋なんて買ってもないから対象外と思ってたらエリカのおやすみセット(パジャマね)が送られてきました

あー、こりゃ運営さんはやっちまったなーと思いました。GAMEPOTを賞賛する声で公式BBSがパンクしてるかもしれないとチェックしてみたら「代わりに他のレアアイテムが消えてる」という情報があって、自分の状態を確認しようとしたらメンテナンスに突入されて確認できなかった。

ついでにゲームポットを賞賛する声も(ちゃんと探せばあると思うが)確認できなかった。昔のようにはいかないか。

で、今日ログインしてみたら削除されたレアアイテムが帰ってきてた。アイテム付与前のメンテナンス終了後の状態までロールバックされるのが当然だろうと思っていたが、余分なアイテムはそのまんま。

『既に送ってしまったものはしょうがない。使っちゃってください(はぁと)』的なことが公式に書かれてた。メインキャラじゃないからあんまり嬉しくないが、使っても問題なさそうなのでそのうち出してみるか。

消えたアイテムが戻ってきたのはいいが、今度は水着が重複してるってば(;´Д`)

ほれほれ、色替えした水着を持ってるし(-ω-)

これおかしなことにならないのか、と今日も公式BBSをチェックしたら問題なさそうな感じ。現時点では。

これって、レアアイテムを合成した人がこの現象の対象になっているみたいですね。過去に(色替えの)レアアイテムを合成していて最近ログインしていない人はおみくじ感覚でログインしてみることをおすすめします(居るかなぁ?)。レアと言っても当たりとハズレがあるからね。

今回の件に関して運営を非難する意見が多く見られるのは当然のこと。今までは呆れた感があったが、多少危機感を覚えたユーザも居るようでパンヤユーザーも捨てたもんじゃないと思いました。

昨年購入したCP金額は1万円だったが今後は投入しなくなるかも。そういうユーザーが増えることで「パンヤ」がジリ貧で衰退していくのも仕方ないことだろう。ただ中毒者がそれを上回れば安泰を保てるだろう。

今回は大規模なロールバックをするべきであったが、それが実行できない環境であったため今日のような措置が取られたのだと推測している。「言うは易し行なうは難し」と言う言葉があるように、実行に移すには色々大変なのです。運営を擁護する気はさらさら無いけどね。

今日、仕事をしながら思ったのは「単純に人材が居ないだけなんだろうな」ってこと。ロールバックできるシステムを構築してもそれを管理・運用できるレベルの人間が居ないとかが正解っぽい。上層部が「ロールバックするしかない!」と判断しても現場から「やり方はわかりますが、うまく行くか保障できません」と言われたらGOサイン出さないでしょ。

もっと悲惨な結末を予想すると、現場が「ロールバック可能なシステムを構築しましょう!」と訴えていたのに上層部が「そんなお金ないにょー」と却下してたってことかな。冗談みたいな予想だが、これが現実に最も近い真実かもしれない。

2008年1月10日(木) 「消えるナショナル」
NHKニュースを点けっぱなしにして台所で洗い物を済ませてふとテレビを見たら画面下部に大きくテロップで、

松下電器産業

と表示された。

一体何事かと思ったら今度は、

National

と表示された。

ついにNHKも民営化へと進むのかと思ったら、ただの放送事故じゃなくて、社名を「Panasonic(パナソニック))」に統一するニュースだった。

海外向けにブランド力を高めるために、今までの社名を3年くらいかけて全面廃止するとかなんとか。

自分の思い出も全面廃止されちゃいそうで怖い。大企業のすることは一般人には及びもつかないからね。

いつかネタになると思って長年保存してたが、使えるときが来て良かった。

2008年1月9日(水) 「音声ずれ」
先週TBSラジオの「雨上がり決死隊べしゃりブリンッ!」を聞いてたら、テレビ朝日の堂本剛の番組とコラボするとか言うのでテレビを点けてみたら、ラジオの風景がテレビで流れた。予想通り、テレビの映像はラジオの音声に遅れること3秒あってとてもコラボと言えたものではなかった。

数分で脳内補正の限界が来てテレビの電源を切ってしまったが、後になって『しまった、タイムラグの少ない地上アナログ放送で見れば良かった』と気がつく始末。もしかしたらこっちなら完璧なまでに同期が取れていたに違いない。歴史のある技術なので日の浅いデジタル放送より柔軟性が高いでしょ。ラジオ放送と合わせるなんて技術屋からしたら簡単かもね。

2011年には地上アナログ放送は抹殺されるので、その頃にはアナログ放送よりタイムラグの少ないデジタル放送が可能になっているだろう。日本の技術は優秀だから、テレビの技術をラジオの技術に追いつかせるのは3年もあれば十分だ。

現時点で2年前の東芝製デジタル放送対応HDDレコーダーが、デジタル放送の受信を安定させるのに5~15分かかっている時点で、3年でどれだけ進歩できるか高が知れてるが敢えて期待するあたりがプラス思考。

2008年1月8日(火) 「サモンナイト2プレイ中」
以前から喉に何かつっかえた感じと吐き気が続いてたが、今日になってまた熱が出た。

朝起きてすごく気持ち悪くて胃の中のものが昨日の夜から全然移動してない感じ。ここは大事を取ってお休みを取ったのでありました。とは言え、横になってるとヒマなので「サモンナイト2」をチマチマと消化していたり。

2008年1月7日(月) 「サモンナイトDS」
久しぶりにスーツを着たらウエストがゆるゆる。終盤寝込んでいただけのことはある。

「サモンナイト」がにんてんなんとかDSで出るそうだ。ゲームシステムは改良されるとして、絵はどーなるんだろ。全部書き直しってことはないだろうから、当時の絵がゲーム画面に!(´Д`)

元々PlayStation用で出たものだから画質的に問題なさそうな予感。なんとかDSの画素数がいくらか知らないが、PlayStationよりかは性能が良さそうなので厳しそうな気もするが。

どうせタッチペンを生かしたゲームシステムになるんでしょ。マウス代わりに使うのならいいが、召還魔法を使うとき面倒な操作を要求するんだったら興味外。さようなら。

それ以前にDS持ってないし。

しかしオフィシャルサイトをよく見ると絵が随分と様変わりしてますな。アヤってこんなに良さげだったかよって思うほど。ゲーム画面を見てガックリする人が出ないことを祈るばかりだ。これはどのキャラにも言えるかなぁ。ナツミのミニスカ具合が良くわからないのは残念な絵だ。

そういや、「サモンナイト4」はカルマエンドが無くて食傷気味と思っていたことを思い出したら、「サモンナイト2」ではまだカルマエンドを見ていないことを連鎖的に思い出した。

というわけで現在はカルマエンドを目指して「サモンナイト2」をプレイ中。このためにPlayStation用のメモリカードを探したりでてんやわんや。休み中に思いついていれば数日で達成できたのに残念だ。

2008年1月6日(日) 「16連休終了」
長い休みも今日で終わり。プラス思考で物事を考えるタイプなので、金曜日に寝込んでいたとき「今日から3連休なのに~」と考えながら唸ってた。残りが減るという考え方をせずに、現時点をスタートとして考えるとそれほど休み明けは億劫でなくなるものです。

まだ部屋暖房を使っていないもので、そろそろ暖かい会社でのんびりくつろぎたいという欲求もあったりします。昨年よりかは暖冬ではないが、ひざ掛けや部屋用スリッパなどを湯たんぽと併用してると暖房を使うほどでもないな、とか思ったり。温度計を見たら、室温が10度↑だからこんなもんか。

昨日今日と階下でゴロゴロ転がす音がよく聞こえる。車輪付きの大きい荷物ケースを引いているのは旅行帰りなんだろう。毎度思うが、あの車輪の音が小さくすることはできないのかね。

超伝導等で非接触タイプにするとかショックアブソーバを付けるなどした製品があっても良さそうなもんだが。実際うるさいのは道路上だけで、空港内に入れば床が滑らかだからあまり問題にされてないのだろう。以前に空港へ行ったのは物心がつくかつかないかくらいの時期だったんで空港がどんなものかはよく知らない。テレビの中では見てるが、情報操作されてたらと思うと迂闊に信じることはできない。

こんなことを打ち込んでいるときも下でゴロゴロ聞こえるし(-ω-)

2008年1月5日(土) 「熱&頭痛」
昨日は一日中発熱による寒気で寝込んでた。鼻水や咳が出るわけでもなく意識はハッキリしていてただ熱が出てる状態。うーむ、この症状は以前も経験があって、その時は内臓が炎症を起こしていたんだったな。原因は日本酒の飲みすぎだろうか。

この3日間で休みボケを直そうとしていたが、思わぬ体調悪化によりペースがガタガタ。最悪、月曜日の朝にいつも通りの時間に起きられればなんとかなるだろう。

今日の昼くらいに熱は下がったが、今度は頭痛に悩まされていたり。

2008年1月3日(木) 「まず1本」
正月に家に帰ったとき、親父が知り合いから酒を貰ったから持って行ってくれと言われたので一升瓶を2本持って帰って来た。自分が帰るといつも酒を持たされる。あまり飲まない人だから仕方ないのであるが、荷物になるので結構大変なのだ。

この前は焼酎でその前はビールだったから、そろそろ一升瓶かと思ったら案の定その通りだった。

1本は知らない銘柄だったが、1本は八海山(普通に変換したら『発火遺産』になったが)だったのでまずはそれから消費。贈呈用だから地元のものに比べて味は良くないものなんだろうなと思いつつ飲んだが思ったほど不味くなかった。

有名銘柄でも関東に来るものはアレだから期待してなかったが、これは当たりだったのだろうか。飲みやすくて5合飲んでも酔わないし。昨日今日で全部飲んでしまった。2日で1升だからいつも通りのペース。

今日はもう2升ほど届く予定だったが1日待っても来なかった。明日届くと思うが、夕方から明日にかけて飲み干そうとしてたので今晩はどうしようという状態に。

2008年1月2日(水) 「凧揚げ2」
姉貴から「川に行ったら簡単に凧が揚がったわ~」という内容のメールが来た。

自分の子供から凧揚げ上手が叔父さんの記憶を消すつもりか、コラ(#゚皿゚)。ということは言わずにやんわりとした内容で返信。

あの微風の中、糸を使い切る高さまで凧を揚げた自分の努力が大したことがなかったと思われているかもしれない。なんだか悲しくなってきた。

2008年1月1日(火) 「凧揚げ」
甥っ子と姪っ子にお年玉をあげてきた。そして凧揚げをしてきたが、風が弱かったので思うように上がらなかった。

先月の30日と31日は風が強かったので絶好の凧揚げ日和だったと思うが、その分寒くて凧揚げどころではないと言われた。

風は弱くても甥っ子は凧紐を持って走る回るだけで楽しいらしい。ただ、縦横無尽に走るので風を失った凧が失速することはまだ理解できていないようだ。これは昨年と同じ。地面に落ちる前に走っていってキャッチすることの繰り返し。一体何本ダッシュしたやら。

それにしても最近のカイトは失速してもまっ逆様に落ちることなく「すいー」と滑空するんですね。昔のカイトは骨組が木製の棒だったが、今のはプラスチックに変わっているから重量も軽くなってそういう風になっているのだろうかと思った。

このままでは忍びないので凧を借りて上げてみたら難なく風を掴めて上空に(´Д`)

いい気分で飛ばしてたら近くでうまく飛ばせない女の子がキレまくってた。見かけは小学3年くらいであまり可愛くない。しかも、かなり汚い言葉を吐き捨ててた。どんな教育をしたらあんな子に育つのやら。

ジャングルジムでは可愛い子が居たので良しとしよう。

スカートでブランコに乗っている女の子に気がついたとき自分が見事なまでに真正面に位置していて、このまま見てたらスカートの中がよく見えることに気がついてどうしようと内心オロオロしてたら「あ、スパッツを履いてる(・ω・)」とわかって嘆いてしまった。

いや、しっかり確認してしまった自分を嘆くべきか。一体どういう教育を受けてきたらこんな大人になるのやら。