▲ TOP ▲
2007年8月31日(金) 「8月終わり」
今日で8月が終わりなので1年の3分の2が終了したことになります。早いもんですね。

大体の学校は夏休みが終了で、明日から始業式ですか。週休2日のよくある社会人からすると「休みの日に学校に行くなんて大変だなぁ」と思います。

ここ数日のラジオで、大の大人が「もうすぐ夏休みが終わりだな!ザマーミロ!」と言っているのを2回聞きました。夏の気候で腐るのは食べ物や子供だけではないようです。

ロロ姫とクーさんのコンビは既に1年と3ヶ月が経過した。昔はロロバグと言って対戦では不具合を量産してたキャディであったが、今ではそんなのは都市伝説になってるようだ。というか、その他の不具合が多発し過ぎて昔のことは忘れ去られてるだけか。

今のところ他のキャディに魅力を感じないので、この先もずっとロロ姫かねぇ。1年ぶりに黒く染めてみるってのも悪くなさそう。

イベント期間に配布されたデイリーアズテックを使うと1ドットずれのパンヤショットミスが多発する。多分、気分の問題。だけど確実に発生率が高い。なんでだ。

クーさんは今月中旬にブラックテディーセットを当ててからずっとこの格好だった。9月はどんな格好にしよう。ショートのおさげはこのままとして、服は・・・別の水着にすっかな。

そういえば、期間限定の水着アイテムを買ってないや。CPを使うのは勿体ないので、PPアイテムのみの購入に留めておこう。クーさんとエリカのを買っておけばいいか。2006年の限定水着が再販されてるから、前に買わなかったPP品を補充しておかないと。

クーさん用のプリティマスクが欲しいから、毎日PPガチャを回しているんだが、全然当たらんねぇ。今のところダイスケのしか当たってない。当たるのを待つより露店で購入したほうが早かったりして。でも相場とかよくわからんのよね。露店自体どういうものか見たことないし。

当たらなかったらそれまでってことで、この先も「パンヤ」には露店というものが存在しないものとしてプレイしたいと思います。

2007年8月30日(木) 「チキンマックナゲット」
自分はマック鳥片と呼んでいるチキン(以下略)ですが、クーポン券があるのでこの前の日曜日に買いに行きました。ソースはバーベキューとマスタードのどちらかにするかと聞かれたのでバーベキューソースを選択。

片手にマックの袋をぶら下げて『にわとりって羽をむしって足をしばって逆さ吊りにして~モノレールみたいに続々と運ばれていってその先には液体の入った流し台みたいのがあって~ノンストップで頭を薬品に水没させて殺すんだよね~今はどうやってるか知らないけどね~』と脳内で歌いつつ帰宅。

『ああ、これがペットのように愛情を注がれずに育った家畜の末路なのか』と思いながら、バクバク食べた。バーベキューソースにちょっと違和感を感じた。うーん、なんかちょいピリな刺激臭がする。ええと、これは何だっけ。えーと、えーと、あ!そうだ!歯医者の消毒液の味だよ!と判明。

しかしなんで消毒液風味なんだろうと首を傾げた。鳥インフルエンザ対策で、ソースに消毒液を混入させてるってのは在り来たり過ぎて面白くない。実際そうだとしてもタミフルよかマシなのでOKとする。

結局マクドナルドでは牛製品を食べずに終わってしまった。嫌な客だな。吉野家で味噌汁を「汁だく」で注文するような行為に近いのでしょうか。そんな注文はできないだろうが、そんなことがあったら店員は洒落を効かせて具なしの汁のみで出すくらいの心意気が欲しい。料理を美味しくするのは味だけじゃないんだぜ。

具なしの味噌汁をすすって美味しいと思うかは訊くな(-ω-)

2007年8月29日(水) 「雨」
天気予報ではしばらく雨が続くようでこの調子で気温が下がっていって欲しいものだ。だが、週間予報を見る限りでは30度前後で横ばいになるらしい。もうそろそろ9月なんだから、秋めいた気候をプリーズ。

雨降りのときに頭の中に流れるのが『雨雨降れ降れ母さんが~』の歌。脳内で再生していると締めくくりのときに外人が『BITCH! BITCH! JAP! JAP! RUN! RUN! RUN!』と横やりを入れてくる。多分、爽やかな気候のカルフォルニア育ちで日本のジメジメした気候が気に食わないのだろう。

他の歌だと『この子の七つのお祝いに~』という下りで『このこの』という箇所のみ、マウントポジションを取った格闘家が相手をボコボコ殴っているシーンが浮かんでくる。

このまま秋になるかと思ったら、フェーン現象で思いも寄らぬ猛暑が帰ってくるなんてことにならないか不安だ。最近の気象はやや異常だしね。気象予報士は古い気候と古い経験を元に推測してるからアテにならんし。

今の気象予報士の資格は旧資格にして、現在の気候に対応した新しいものに換えてくれないかな。もちろん全員資格取り直し。資格を取るよりも問題を作る側の労力と判定が大変なので、実現する可能性はないですけどね。

人に頼って文句を言うなら自分の勘に頼れよってのが予報士の本音のような気がする。

2007年8月28日(火) 「らぶデス2 ベンチマーク体験版」


頭から飛び出てるバカ毛が可愛いかがみさん。

最近、自分のPCのスペックが気になって体験版ばかりプレイしています。高スコアを出すのは自分の興味外なので、アンチエイリアスをx4にしてなるべく画質を高くして鑑賞してますが(゚▽゚)

TEATIMEの『らぶデス2』が今月末に発売とな。前作の『エロゆめりあ』『らぶデス』に興味があったんだが、当時のPCスペックが情けなかったのと、委員長体験版をプレイしてこのくらいだったら別にいいかと思ってそのままにしてた。

今回の体験版を試してかなり出来は良いと思ったが、欲を言うと髪の毛が体を貫通するのが残念なところ。このあたりの衝突処理は高度な技術が必要なのかな。他に重点を置いてるからそんなことは度外視とかだったり。

会社帰りにエロゲを購入するのは社会人としてあるまじき行為なので土曜日あたりにそそくさと買いに行こう。

この体験版をプレイしてて「ああ、すっかりイリュージョン系のマウス操作に慣れきってしまったな(´Д`)」と嘆いてしまった。ズーム、回転、カメラ上下左右移動が思いのままになってるし。

仕事もこのくらい手際良くこなすことができるようになりたいな(-ω-)

2007年8月27日(月) 「残暑」
天気予報を見ると明日からは少しずつ気温が下がっていくようで、この猛暑ともようやくお別れだ。

あと、最高気温の話題が出る度に「昔は扇風機とウチワで凌げたんだ。今の若者はだらしない」と自慢げに話す老いぼれ達の姿も見なくなるだろう。来年になったら会えないかもね。

どうせ歳を取ってるから新陳代謝が衰えて暑さ寒さがわからないんだろうと思っていたが、熱中症でお亡くなりになっている高齢の方も居るのでそうでもないらしい。

昔は暑くなかったというが、体感的には十分暑かったと思う。夏の強い日差しで電柱からコールタールが染み出してたからな。垂れたコールタールの雫が夕方には固まって、電柱が黒い涙を流しているようで哀しげに見えたもんだ。

夜にもなれば昼の熱は逃げて風が気持ち良かったのは、今ほど舗装道路が多くなかったからだろう。熱が篭るアスファルトや建物が格段に少なかったし。ちょっと(?)前の神奈川県のS市なんてこんなもんです。

昨日寝る前に下の画像を脳内で再生しててタイトルバーの「少女」って文字が引っかかった。改めて見ると「どこが少女なんだよっ(゚Д゚)」てツッコミたくなる。正直「劣化」って表現したくなるよ。(・ω・)

2007年8月26日(日) 「人工少女3」
←クリックで拡大

イリュージョンの人工少女3体験版をちょっといじってみた。前作は知らないが、設定項目が増えてるというふれこみがあったのでどんなもんだろうと色々やってたら「お、ツインテールができる(・ω・)」とか「お、前髪も色々用意されてる(・ω・)」とかあって試行錯誤した結果、クーさんモドキが完成。

髪型は人気キャラクターのものをチョイスしてあるみたいで狙ってる感じがします。クーさんそのまんまが再現できるってちょっとおかしいよね。

髪型はそれっぽくなるが、顔はやっぱり厳しいな。基本的に成人女性がベースになってるからこればかりは仕方ない。これでも結構近づけたつもりなんだが。

あと体形も当然成人女性がベースになっているので、どこをどう調整しても11歳の少女を表現することは叶いませんでした。残念無念。画像がバストアップなのはそういうことです。全身を見るとかなり凹むゼ!

胸のサイズの調整も理想通りには行かず、妥協点であきらめた。足の長さとか身長とか調整できりゃいいが、ゲーム内のモーションの絡みで駄目なんだろう。このくらいで児童ポルノ禁止云々もないだろうが。

これってデータのやり取りが出来るんね。フォルダ直下の~.js3cmiファイルを読み込むだけでOKらしい。こんなデータなんて欲しがる人も居ないだろうからUPしないけど(簡単に作れるから)。どうせ「こんなのクーじゃないよっ!(つД`)」って苦情が来ると思うし。

まじまじと眺めて「Wii版に近いかも。鼻が(´Д`)」とか思ったり。

2007年8月25日(土) 「250人大会」


「パンヤ」は現在サマーフェスタということで色々イベントてんこもりらしいです。公式サイトはまともに見てないので何があるかは半分くらい把握してません。そういえば、公式サイトのレイアウトが変わっていた。外注さんが設計したのかな。コンパクトにまとめられて閲覧するのに手間がかかるようになってるし。

昨日はロビーで18個箱出したとか発言があったのでなんだろうといつも通り大会をプレイしたら、18Hプレイで箱が1つ出た。イベントの関係で対戦だけでなく大会でも箱がでるようになったのか。

今日はテキトーにプレイしてたらなんかイベント用のサーバが作られていた。どうやら250人大会が行われているらしい。「パンヤ」を始めてから3年近くになるがGMイベントには1度も参加できていない。これがパンヤ運営の実態だと見放していたが、せめて引退前に1度くらいは参加したいと思い、裏でゲームをしつつ放置しててたまに見たらちょうどいいタイミングで参加できた。

パンヤ運営は声も高らかにユーザ数が150万人居ると宣言したので、イベント会場6つで割ると900倍以上の倍率を勝ち抜いて参加できたと言えます。実際の接続数は1万にも届いてないだろうが1万と仮定して、さらにそのうち3割が250人大会に興味を抱いていたと仮定すると、約2倍の倍率を勝ち抜いたことになります。最初の900倍って何だよ。

話を戻して250人大会に参加した感想は、蟲が蠢いているっていうのが一番しっくりきますね。表示したままだと左の画像のようにえらいことになります。普段オフにしっぱなしなのである意味新鮮ではあった。

あとはチャットの会話量が昔の30人大会並みになっていたことがあげられます。チャットがどんどん流れていくのを見て「ああ、パンヤを始めたばかりの頃ってこんなのが当たり前だったなぁ」としみじみとしてしまいました。

ここ2年以内に始めた人からすると「250人も居ればチャットはすごいことになってるだろう」と思うのが普通なんでしょうね。レスを返そうとしたらログが流れてわからなくなるのが日常だったのを経験しているから特にすごいって感じでもなかった。

文中の900倍のように「チャットがすごかった」というのは誇張表現の類として捕らえておいたほうが賢いと思います。

現在はチマチマとポイントを稼ぎつつ、PPガチャでクーさん用の怪しいマスクを狙ってる。

2007年8月24日(金) 「出入り口」
たまにエレベーターのドアの前でエレベーターが到着するのを待つおっさんを見かける。そしてドアが開いて中から人が出てくると驚いておののく姿もお馴染みの光景になっている。エレベーターの中に居て降りるときならドアの前に居てもいいとは思うが、待っているときにドアの前に居るのは知能に異常をきたした類のように思える。

昔TVで落語家が「出るのが優先で入るのは後だから『出入り口』っていうんだ」と言っていたと芸能人が話してたのを記憶している。確か立川談誌さんのことだったかな。それを知ったのは随分昔のことなので、エレベーターとか電車でそういう光景を見る度に「ニホンジンオカシイネ!」と頭の中で誰かが笑うようになった。

普通に考えりゃわかることなのにね。自己中心というか周りの迷惑が理解できない俗物として見下してやり過ごせば日常は平和なんだろう。

自分の常識は他人の非常識というが、これはこのことに当てはまるのか。電車の社内アナウンスで「降りる人のためにドアの前は広く空けてください」なんてことを説明しているくらいだから、出入り口を理解できることが異常なんだね。そうすると俗物をアナウンスの命令で手玉に取ることが世の中の常識ってことか。

車掌さんって何気に偉い職業だったんだ。世紀末伝説の時代が訪れたら集団のリーダー格にさりげなく収まっていたりして。

そういや、この前出張先から会社に帰る途中、電車から降りようとしたら自分を電車内に押しのけて乗り込もうとする初老の男性が居たものだから、反射的に膝蹴りを食らわしてしまった。距離が近かったんで、相手の腰骨に強打を食らわしただけで済んだ。鳩尾に入らなかったのは運が良かったな。

初老の男性に続いて乗り込もうとしてた背の低い小太りのおっさんが、ポカンとした表情でこっちを見てたのに気が付いて笑いそうになった。横には会社の同僚が居たが、自分の行動になんとも思ってないか気が付いてないかのどちらかだろう。

2007年8月23日(木) 「新東京タワー」
ふと窓の外に見える高層ビルを見て「そういえば2011年までに新しい東京タワーが建つんだっけ」と思い出した。

正式名称はまだ決定していないみたいで、何になるか気になる。新東京タワーとか第2東京タワーとかが有力らしい。ラジオ体操だとラジオ体操第2だから、東京タワー第2ってのも候補になるのだろう。

序盤に「すみだタワー」というのがあったと記憶していて、どうなったか調べてみたら自然消滅しててちょっと悲しかった。「スミダ」って韓国の言葉で「~です」とい意味だというのを知っていたから、言葉遊びで「デスタワー」という隠れた意味を持たせるのかと思っていたのスミダ。

最低でもサブタイトルに「Death Tower」を付けるかもしれないと期待したが、一般人の思考ではそこまで及ぶことはないようだ。

新東京タワー(仮称)は、デジタル放送に合わせて建つ予定らしいが、間に合うのかいな。勤務先の近くに集合住宅(高層マンション)が乱立しているのを見てると、建て始めればサクサク積み上がって簡単に出来ちゃうものなんだろうとは思ってる。

放送という面では非常に重要な役割を担うタワーになると思うが、自分が一番心配しているのは、無許可のスカイダイバーが簡単に侵入できるような作りになっていないかという点だけだ。デジタル放送がどうなろうと知らん。今でも十分見られるから。

完成して間もなくやられたらそうとうな恥だよね。スカイダイバーだけじゃなく、無許可クライマーにも注意が必要か。

あとは、東京タワーを超える都市伝説のネタを用意できるかが重要か。墨田区役所の腕が試されるところです。用意できなかったら芸人なんてやめてしまえと区役所の前でデモ運動が発生しますよ。

東京タワーの都市伝説ネタは多いから探せばたくさん出てくるね。蓋を開ければ同業他社の嫌がらせというオチが見つかるので検索はほどほどに。

2007年8月22日(水) 「クーポン券」
某アニメでジャンクフードを食べて毒々しい人間に戻る女子中学生の姿をみて、マクドナルドの食品を食べたくなった。自らマクドナルドに赴くなんて何年ぶりだろう。1人で入るのは9年ぶりくらいか。以前はハンバーガーが80円とかそういう値段で売られていたときだったから、そのくらい昔のはず。

折角マクドナルドに来たからには肉を食わねばとマック豚を注文。健康を考えてマック魚も注文。合わせて360円でした。

家に帰って袋を見たら紙が紛れ込んでた。開いてみるとクーポン券だった。1枚で3セットまで有効とな。少子化が進んでいる家族にはありがたい設定ですね。お得な値段設定になっているからリピーターが増えて潰れずに済んでるんだな。あの薄汚い店内のマクドナルドは。

クーポン券を見てたらマック鳥を食ってないや。あとマック鳥片も。この2つをクーポン券で買うと840円が500円で済むのか。なるほど繁盛するわけだ。こんな贅沢な食事を週に何度も食べられないと思って長いこと食べてなかったが、これからはちょくちょく食べることにしよう。

そうしようと思って、また何年も食べない気がするー。

マック牛はまだ信用できないから食べる気になれない。キチガイ伝染したら怖いもんな。キチガイになり始めると脳障害を引き起こして、キーボードを上手く使えなくなって文章にアルファベットが混じったり、漢字変換が正しくできなくなるからね。

それにキチガイが伝染した軽度の障害者になると、それが異常であることが認識できなくなり楽しい気分になるというから世の中怖くなったもんだ。

実際はジャンクフードという素晴らしい食べ物を原因にするのは間違った知識らしい。本当の原因は全てゲームのせいというのが世間で統一教会された認識だとかなんとか。

プラズマで説明するのはもう時代遅れなんだな。

2007年8月21日(火) 「ポリゴン中毒」
この前「ポリゴン中毒だ」とか言ったら、こんなものを勧められた。「タイムリープ」というエロゲーらしい。ダウンロードして実行してみた。吹いた。こういう絵柄はイマイチ合わんのよね。なるべく負荷をかける指定をして実行したら、FPSが39って言われた。

最近のポリゴンゲー(PCに限る)も随分と進化したもんです。随分前はポリゴンというだけでネタ扱いだったのに。

日曜日にゲームを物色していたときXBOXの中古ゲーム棚を見つけた。昔気になっていた「NINETY-NINE NIGHT」が1980円で売られていた。最近の「トラスティベル」が3980円と。XBOX本体を買う頃には中古市場がもっと繁盛していて欲しいものだ。

XBOX360エリートの風聞で、XBOX360と大差なく騒音もそのままというのを見た。話半分にしてもほぼ確実らしい。XBOX360エリートの発売日が来てもすぐ買わずに、分解レビューが載るまで待ったほうがいいようだ。

「NINETY-NINE NIGHT」が気になっていた理由は12歳の少女が操作キャラクターに居るからですよっと。『12歳の少女を操れる』そう思うだけで買わずに居られなくなっていたなんてことはございません。ステキな響きの言葉だなぁ、とは思ってました。昔を掘り起こすとこんなことを言ってました。

進歩がないな、自分(-ω-)=3

2007年8月20日(月) 「仕事始め」
たかだか9日間の休みで仕事始めもないが、気分一新でサクサク仕事をしてきました。冷房が効いている職場は自宅よりはるかに快適です。コンビニがビルの中にあるのでちょっとした買い物にも便利。

休み後半は原因不明の腰痛(ジグソーパズルのやり過ぎじゃないと思うが)に襲われていて、今日の朝は靴下を履くのでさえ呻き声が出る始末。なんかヤッバイ感じだったが、仕事を終えて帰ってきたらすっかり痛みが引いてた。なんだこれ。

考えられるのは椅子の具合が体にあってないのと、パソコンラックが少し低いくらい。PCを操作しているときの姿勢はあまりよろしくないので、気が付いたときに背伸びをするのが習慣になってる。パソコンラックを新しいのに換えようかね。

体に不調を抱えているときに会社へ行くと治ることが多いのは何でだろう。通勤に1時間かかっていた頃も、38度の熱が家に帰ってきたら平熱に戻っていたこともあった。

で、会社に行くようになると、あれもこれもしたいことが増えるのはなんでだろうね。休みの間は明日でいいや、と先送りして手付かずになってたのが原因なんだが。平日だと早めに済まさなきゃってなるんだよな。人間切羽詰らないとやる気が出ないってのは本当なんだと改めて実感。

飲食店は人間のそういうところをついて「限定メニュー」を出すのですな。こういう切羽詰った状況に置かれた人間は何故か限定メニューを食べてしまうと。自分だったら「レアアイテムなんて大っ嫌いだ!」と泣きながら店を飛び出すかもしれん。

病んでるな、自分(-ω-)=3

2007年8月19日(日) 「猫耳をつける」
(C)ILLUSION

昨日はジグソーパズルを完成させるためにヒッキーしてました。そのおかげで昨日のうちにようやく完成。今日はパズルの飾るためのカバー(アクリル板)を買いに行くかと外に出たらなかなかの暑さ。今までの猛暑に比べたら可愛いものだが。

東急ハンズでアクリル板を物色したら、普通にジグソーパズル用の枠を買ったほうが安いことが判明。買うと荷物になるのでまた今度にした。

その後はふらふらとゲーム探しにソフマップをうろうろしてたら、エロゲーコーナーが目に入った。そういや、ここ何年かエロゲなんて買ってないなーと思い久しぶりに物色してみる。とりあえずギャルゲーをチェック。うわー、もう少年少女がどうこうするストーリーなんて共感できなくなってる。「学園を舞台に」なんてのはこっちにしたら言葉通りの「異次元の世界」に見えるし。

もう歳なのかな、とトボトボ作品を物色してたらイリュージョンのコーナーに差し掛かった。ああ、パンヤですっかりポリゴン中毒になった自分にはお似合いのメーカーですね。というわけで、以前気になっていた作品をとりあえず買ってみた。

早速インストールしてプレイ。

ゲームを進めていて、『ん? この「猫耳をつける」という項目は何だろう』と選んでみたら、言葉のままだった。

ポリゴンおっぱいが売りのイリュージョンらしからぬコスプレだな、と思ったが一部にこういうアクセントを入れる必要があるんだろうなと無理矢理納得。プレイを再開したら、ヘッドフォンから「にゃーにゃにゃにゃっにゃぁぁぁ~」という猫語が。

『台詞まで猫になるのかよっ!Σ(゚■゚) 』

いや、これはこれで面白いけどさ。猫派の自分は納得できるし、楽しめるけどさ。普通の台詞の「もう、死にたい」も「にゃーにゃにゃにゃにゃ」とかになってるから、これはあまり良くないんじゃないかなぁ。・・・う~ん、何だろ、このスッキリしない気持ち。

スッキリしないのは気持ちだけで、他のことではスッキリできそうです(・ω・) なんてね

2007年8月18日(土) 「明日で終わり」
早いもので夏休みは明日で終了。前半は暑さにうだって過ごすだけだったのが残念だ。運動せずにいい汗をかけて健康になったような気がするからこれで良しとするか。実際のところ夏休みとはいえ強制だから嬉しくない。取りたいときに取れない休みじゃ意味がない。

今日は今までの暑さが和らいで、久々にクーラーなしで過ごすことができた。明日はブラっと買い物に出かけようと思ったが、また暑くなりそうで嫌な感じ。

2007年8月17日(金) 「ウルトラママヘアー」
「パンヤ」は木曜日のアップデートで、CP水着やらPP水着やらが追加されておりました。クーさんとエリカのPP水着だけ入手しておけばいいかなって感じ。金を払ってCP水着を買うこともないでしょう。

ガチャ水着の色換えに合わせてサンダルがCP売りされてるのを見て、思わず溜め息を吐いてしまったが商売上仕方がないのでしょうな。うん。自分は買わないからいいや。

ガチャ水着の色換えですが、初期状態以外にすると胸の部分にチェック模様が入るのがちょっと嫌。微妙な膨らみ加減を堪能できないのではないかと思ってしまう。今月頭はスクール水着を装備してたが、やっぱ競泳水着のほうが胸にゼッケンがない分堪能できるよな、と思うのであった。

そんな中、アクセサりに髪型の変わるリボンが2種類追加されてます。おさげが短くなるやつなので、クー使いなら普段プレイしない人でもCPが余っていれば買っておいて損はないかと。

こんな感じになると参考画像を貼ってみたが、これじゃよくわかりませんね。具体的に説明すると、おさげが「ウルトラの母」と同じ長さになるアクセサりです。

リボンはスピン系とカーブ系で2種類になってるが、どうせCPが余っているし今年中に使い切らないといけないからもう一つも買っておくかな。

2007年8月16日(木) 「休み後半」
連日の猛暑も今日が一区切りで明日からは多少気温が低くなるらしい。無理に済ます用事もないのから、今日は家でウダウダと過ごしていた。昨日甥っ子と姪っ子の相手をして疲れてたし。子供のスタミナは無尽蔵だと毎回痛感。

家にじっとしてるとさすがに暑いもので珍しく昼間っからクーラーを使ってみた。文明バンザイ。FMを流しっぱなしにして、ワインを飲みながらジグソーパズルに興じてた。パズルを進めながら「人間のパターンマッチング能力ってすごいなぁ」と思ったり。今はこういう認識能力もアルゴリズム化されて認証機能に応用されてますが。こっちは人間よりスゴイな、と思う。

すでに夏休みも後半。残り何日と考えずに「今日から4連休」とか思うと得した気分。何日あっても、どうせ月曜日の朝には「夏休みなんてあっという間だったな」と思っているに違いないから。

明日から夏のコミックマーケットでしたっけかね。とりあえず暑さは和らぐようなので3日間体調を崩さずに回りに迷惑をかけないようにして頂きたい。

恐怖を感じると寒気を感じるというが、局地に妙な集団が集まるから東京の土地も恐怖を感じて寒気に襲われているのだろう。だから明日から涼しくなるのか。なるほどなるほど。多分参加する皆さんは神通力とか不可思議な力のおかげと思っていることだろう。

2007年8月15日(水) 「ジグソーパズル」
先日に夏休みの暇つぶしとして何かゲームでもと思って買いに行ったがあまり良いものがなく、テキトーにブラブラしていたらジグソーパズル売り場を見つけた。昔はよく1000ピースのものを作成したもんだ。買うものは裸のねーちゃんとか、セミヌードのねーちゃんとか、下着姿のねーちゃんとかそういう類でした。

実家に居た頃は部屋に飾っていましたが、今は賃貸なので壁に釘を打ち付けるわけにもいかず大方は処分してしまった。裸とは言っても自分のストライクゾーンではないので見て興奮するでもなく、見た目の美しさを鑑賞してたという感じでした。

その売り場ではどんなものを売っているのか物色してみたら風景とか絵画ばかり。人物って全然置いてない。つまらないのでその場を去ろうとしたら、何やら「超」とか言う文字が目に入った。なんだろうとよく見ていたら、1000ピースのサイズで2016ピースのパズルが売られていた。どうやら上級者向けらしい。

昔から1000ピースのパズルには食傷気味だったので、これは面白いかもと購入してみた。家に帰って箱をあけたらピースが小さくて笑った。これは面白そうなので夏休みの暇つぶしにはもってこいだ。冷蔵庫にはワインの瓶がたんまりあるので、これを飲みながら日がな一日パズルってのも悪くない。

2007年8月14日(火) 「NTT東日本のおっさん」
BIGLOBEからいきなり「BIGLOBE光withフレッツサービスの解約を承りました」とメールが届いた。はてさてこれは一体どういうことですか、とBIGLOBEにメールを出したら返答が届いて「NTTがキャンセル処理を行ったため、BIGLOBEとしましては解約するしか手がないのです」と言う内容が。

ははぁ、NTT東日本の方からの脅迫めいた電話の「サポートできなくなります」と発言した意味はこういうことだったのか。手違いの振りをしてプロバイダにサービスを打ち切らせるとはなかなかやりますな。

その割にはまだ光回線が生きてるのがちょっと不思議。

BIGLOBEが言うには再度コース変更を行って欲しいとのこと。コース変更くらいで済むからいいか。NTT東日本のおっさんも手の込んだくだらない嫌がらせをするもんだ。

2007年8月13日(月) 「温度計」
昨日は家に居ても暑いので、東急ハンズとかヨドバシカメラにぶらぶらと買い物と涼みに行った。

ヨドバシカメラにはインクジェットプリンタのインク切れが近いのでその補充と、使用済みカートリッジを捨てるのが目的で行った。カートリッジ回収箱があるのが以前から気が付いていて、今度行くときに捨てようと思っていつも忘れてた。昨日ようやく1年越しの願いが適ってちょっと満足。

カートリッジなんざ燃えるゴミに出してしまえ、という御仁もおられると思いますが日頃の行い(というか思考)に後ろめたいものを感じて生きている自分としては、少しでも環境に良いことをして社会に貢献したいと思うのであります。4文字で表現すると自己満足。

東急ハンズでは買うものはないが、とりあえず全階をぶらつくというのが癖になってる。土日だとお子様が多いので目の保養になるのです。夏だから薄着だし。日焼けした肌を見ると日焼けしていない部分を探してどんな姿で日焼けしたのかを想像するのが楽しいのです。

幼い子だと日焼け跡が見当たらないのも居たりして「(゚■゚)」な顔にならないようにするのが一苦労。

で、気が付いたら全階を回り終わって「しまった温度計を買いに来たんだ」と当初の目的をようやく思い出す始末。近くに店内ガイドのお姉さんが居たが「いやー、どこに可愛い子が隠れているかわからないので全部の階の全部の棚を隅々まで巡ったのですが、肝心の温度計を探すのを忘れてました。はははは。で、温度計ってどこで売ってます?」と訊くのはマズイので、パンフレットで売り場を探してなんとか写真の温度計を購入。

説明書に書いてあった通り、風通しの良い日陰に置いて今日の午後4時に見てみたら温度が36度なんですが。湿度が40度ってのが不思議。爽やかな暑さとはいえ結構しんどいです。

ここの部屋は西日がモロに当たるから日中は室温が上がる一方なんだよなぁ、とベランダのサッシに手を当てたら「じゅぅ」。のぉぉぉぉぉ、熱いっ!

いや、いくらなんでも過激に反応しすぎだろ、ともう一度手を当ててみた。1、2、3・・・じゅぅ のぉぉぉぉっ!(;´Д`)

遥か1億5000km彼方で核融合反応を続けている太陽の力はスゴイなと思うのであった。

2007年8月12日(日) 「レアGET」
「パンヤ」のアップデートでレア水着がサポートされました。ちょっと悩んだが今回はそれほどデザインは悪くないし、いつも通り出るまで回すのも悪くないかと挑戦。道楽は如何に金を無駄使いするかだからな。別の言い方をすれば汚いお金を浪費して所得を綺麗する、とも言うが。

昨年投入したCPがまだ余っているから、今の時点でCPを消費しておかないと年末になって残CPが消滅する憂き目に遭うことになるため「どうせ出ないんだから全CPを使い切ってやるか」と回してみたら結構あっさりお目当てのクーさん用の水着が出たよ。

かなり拍子抜け。まぁ、鬱な夏休みにならなかったという点で良しとしよう。それなりにサイレントウインドも出たし、マジックボックスで色替えで遊べそうだしね。

で、ガチャポンタの画面が変わっているというのは知っていたが、動いているのを見たのは初めて。色々キャラが登場して動くから、前回よりも変化があって面白いかな。ミンティが出てきたのにはびっくりしたけど。この不遇な娘は一体いつになったら報われるんでしょうか。

回数8/11 抽選補助券で挑戦
1デュアル社神経安定剤サイレントウィンド
2デュアル社神経安定剤サイレントウィンド
3デュアル社神経安定剤パンマスタリー
4パワーキャリパスサイレントウィンド
8/12 ガチャポンタ抽選券(11枚)を購入
5デュアル社神経安定剤サイレントウィンド
6サイレントウィンドリプレイテープ
7リプレイテープデュアル社神経安定剤
8パンマスタリーサイレントウィンド
9デュアル社神経安定剤サイレントウィンド
10リプレイテープデュアル社ラッキーパンヤ
11デュアル社神経安定剤パンマスタリー
12パンマスタリーサイレントウィンド
13デュアル社ラッキーパンヤパワーキャリパス
14ブラックテディセット(クー)
で、今回はこんな感じ。

エリカやアリンのも欲しかったが、1番目にクーさんのが当たってしまったのでこれにて終了。回せば出たんだろうが、フェアリードレスのときや、魔法少女セットのときの悪夢を掘り起こしそうなのでやめておいた。基本的にクーさん以外使わんし。

ガチャの出方も欲しいキャラが最後に出るとか都市伝説が出回っているので、エリカを選択してからガチャを回してみた。運営が本気で汚いことをしようと思ったら、キャラの使用頻度をデータベースから抜き出して調整するんだろうが、そこでバグったら大変だからそこまではしてないだろう。身の程をわきまえているだろうから。

あとランダム性にも疑問視の声が上がっていたので、一日に回す上限を11回に抑えてみた。出ないときはとことん出ないから、こういうやり方は賢いのかもしれない。

今回はレア水着の色替えに必要なサイレントウィンドの出現頻度が高いような気がする。そのかわりアズテックが出にくくなってるような。

このくらいの試行回数ではばらつきが大きいから気のせいだと一刀両断されるな。ははははは。



2007年8月11日(土) 「浴衣姿」
夏休み初日。暑い。暑いです。

午前中に部屋の掃除と洗濯を済ませていつでもグータラできる綺麗な環境にしただけで疲れた。日差しが強いうちはクーラーをつけてもあまり効果がないから扇風機のみで涼んでいたが、結構しんどかった。

朝から何も食ってなかったから夕方前にコアラが好いた、じゃなくて小腹が空いたのでスーパーまで買出しに。直射日光はこの世のものとは思えなかった。会社の冷房の恩恵に預かり過ぎてるな、自分。

行く途中、前方に浴衣姿のねーちゃんが歩いてた。今日は東京で花火大会だとテレビで言ってたからそこに行くんだろう。

浴衣姿のねーちゃんは慣れない履物のせいで歩き方がぎこちなく見てて大丈夫かいなと思った。こちらは普通に歩いている簡単に追いつくし。浴衣姿は見慣れないからたまに見るといいもんですね。「結構いいケツしてんなー」とケツを平手でスパーンと叩きたくなったが、そこは大人なので我慢して横をすり抜けた。

そしたら今度は前方にも浴衣姿の2人組みを発見。うーんと、高校生かな、中学生かな、高校生みたいだけど中学生かなって感じの女の子でした。ハリのある若い子の肌を見ると「お、お、お、おぢょうさんっ」と鼻息を荒げてしまう人が居ると思うが、自分のストライクゾーンではないのでこれもパス。

どうせ1枚ひん剥きゃ毛がボーボーなんだろなって思うとどうも燃え上がらないというかなんというか。いや、絶対駄目ってわけじゃないんですけどね。

2007年8月10日(金) 「明日から夏休み」
さて、夏休みになったら何をしようか。酔っている今の頭では何も浮かばない。

小中高の学生にとっては、夏休みがちょうど半分を過ぎたあたりでしょうか。ええっ!こっちはまだ始まってもいないのに半分も過ぎてるのっ!残り半分なんて意識する間もなく終わっちゃうよね!!!

学生がスゲー可哀想で哀れに思えてきた。

大人としての意見としては、楽しいことだけに集中していればいいと思う。才能があれば取り返しはつくからね。

才能がない人間で評価が難しいような類は、将来引きこもりかワーキングプア(ごくつぶし)が関の山だから、好きなことをしていても良いと思う。

才能があれば努力しなくてもなんとか一般社会に順応できるが、才能がなければどんなに努力(本人は努力のつもりでも一般人には無駄なあがきにしか見えない)をしても報われないのは誰もがわかっていること。ああ、敢えて見て見ぬ振りってのもあるか。

結局夏休みは個々が好きなことをして過ごせばいいってことですね。思い切り楽しむのが一番ってことですな。

2007年8月9日(木) 「オーバースキャン」
生放送録画再生
tvkで放送しているアニメ番組が窓枠のときは、フルで放送しているTOKYOMXの番組を探してそちらで録画しています。以前から録画している「らき☆すた」を見てて気になったのが、どうも上下左右の端が切れているように見えるということ。

「鉄腕DASH」というバラエティ番組は4:3の画面で左右にワイド放送用の帯がついているのですが、そこのロゴマークがいつも「ASH」になって「D」の文字が見えてないのです。先日久しぶりに生で見たらちゃんと「D」の文字が見えていて、もしかしたらビデオに録画した内容だけ上下左右が切れているんじゃないかと推測。

さっそく「らき☆すた」の画面で比較してみた。OP最初の4人ダンスコンテでは比較しやすい記号が背景にあるので、そこをデジカメで撮影。思ったとおり、生放送とTS録画を再生したのでははっきりと差が出てます。録画するとこの分だけ損してるってことになるわけで、これからは出来るだけ生放送を見ることにしようと思うのであった。

でも、TS録画したのをキャプチャしたり動画エンコード作業をするときにPC上で再度見ているわけで、そのときは生放送と同じ比率で見ているからあんまり損をしてないかもしれない。

そんでもって、上下左右が切れることをオーバースキャンによるものだということ(と、この用語)を初めて知りました。フルHDの液晶テレビだったらこんなことはないんだろうなぁ。色々調べたらテレビの外部入力は基本的にオーバースキャンするものらしい。うちのBRAVIAは賢くないので、オーバースキャンを切る機能はなかった。

逆に過度にオーバースキャンをする設定が2段階用意されていた。なんかムカついた。次の液晶テレビはジャストスキャン機能のあるものを買うようにしよう。

PC画面はD-Sub15PinのRGB入力だからドットバイドット表示で常にジャストスキャンなんだよね。通常の外部入力も同じようにジャストスキャンすりゃいいのに。なんか納得がいかないなぁ。

2007年8月8日(水) 「ものぐさ」
度々面倒臭がり屋を自慢している自分ですが、タダのものぐさという表現のほうがしっくりくるな、なんて思ったりする。

12~3年ほど吸ってたタバコをやめた理由が「吸うのが面倒になった」というくらいものぐさです。誰も信じてくれない本当の話。

CD・DVDレンタル店も「返しに行くのが面倒」という理由で、この10年間で1度だけしか利用していない。借りたいものってそんなにないしね。観たいものは買っちゃうし。

今日も「あ~、サイトを巡回するのもめんどくさ~」てな感じでGyaoを覗いてたら「LASTEXILE」が配信されてる。5話まで無料で、それ以降はバンダイチャンネルで1話あたり105円。レンタル代より安い。しかも返しに行く必要がないから、見てみようかという気になってきた。

これは放映当時に見ようとしてたが、なんか可愛い女の子が登場してるみたいでこれを観たら続きが気になって他のことに手が付かなくなって生活がグチャグチャになりそうな予感がして見てなかったんだった。配信されているのを見るんだったら、全話一気にまとめて見ることになるかな。

キーボードやマウスの操作が面倒にならなければの話だが。そのうちPCの電源を入れるのも億劫になってたりしそう。

そういや、Bフレッツ光でなんか配信してるみたいだが、説明を読むのが面倒で放置したままだ。アニメとかも配信しているらしいから、気が向いたときに調べておこう。

2007年8月7日(火) 「iPhone」
海外で売れているのかどうかわからない携帯端末のiPhoneですが、あれが日本に来たら売れるのかかなり疑問。

ふと思い出して、2003年の10月にらくがき掲示板で描いた携帯電話の未来図を引っ張り出してみる。こんなのが欲しいと話していたら、こういうタッチパネル形式はすでに開発中だと聞いたが、まだ発売されるという情報がない。開発を断念したのかな。

日本企業が開発するとなれば、折りたたみ部分(ヒンジって言うんだっけ?)にレーザー掃射可能な機器を埋め込むことは必然になります。そして脳波コントロールで3次元移動が可能で発射管制も脳波で行えると。一言で説明するとファンネルなんですが。

iPhoneに先を越されたのはひとえにファンネル機能の実装が遅れたからですね。さすがにアメリカでは軍用として扱われるので民生品に組み込むことはないだろう。日本の場合は、ヒーローが持つものというイメージが強いため、軍用ととしてではなく一般の携帯電話の機能として実現する可能性が高いと思う。

ファンネル機能は高価なので携帯電話に搭載するのはまだ先のこととして、iPhoneが日本に来るのなら、映画のように邦題とかつけて欲しいな。iFieldとかさ。

なんとか粒子を散布する他社携帯の電波妨害機能とかが実装されてたりして。

2007年8月6日(月) 「計画中」
そろそろ夏休みが近づいてきたので、何をしようかと考えているが何も決まっていない。家でグータラするのは避けたいところである。かと言って観光地に行くという気にもなれないので、8割方グータラしてるんだろう。

日がな一日ガンプラ製作ってのも悪くないが、作りたいものがないからなぁ。今更ストライクルージュを作ってもというのもあるし。

一気にRPGをクリアという線も無し。XBOX360はエリート待ちになったし、エースコンバットもバイオハザードもまだまだ先だし。

未開封のPlayStation用ゲームでも発掘してみるか。

2007年8月5日(日) 「ゴロ寝」
火曜日くらいから悩まされていた肩甲骨の激しい痛みがすっかり引いて、やはりここ最近の体調不良は冷房のせいだったのかと思うようになった。最初は回線に光にするために、ごく普通に部屋に置いてある「はにゃーん」なものを片付けたことによって筋を痛めたか筋肉痛かと思ったが、それより前から痛かったから違うらしい。

金曜日はもう痛みがヤバイから病院に行こうと考えていたが、昨日ウダウダしていたら治ったので良しとする。

あと体調面で気になることと言えば、夕方に猛烈に眠くなるってことくらい。仕事してても眠気が取れなくて困る。平日も休日も関係なく眠くなるから今日も夕方前からゴロ寝。体調を整えるために冷房を使わずにいたが、窓とベランダを空けて風が入れて涼を取ったつもりでもえらく寝汗をかいた。汗をかくだけで健康になった気分になれるから人間って不思議。

昼間は直射日光が当たるので冷房効率が悪く電気の無駄使いって気がするから主に扇風機しかつかってない。しかも小型の扇風機。USB扇風機はPCを使うときに利用してる。USB扇風機を使うようになって、こんな小さいのにこれだけの風力がよく得られるなと感心したが、あれは小さいけど羽にカバーがついていない分、空気の流れが良いのだろう。

小型の扇風機は家庭で使うことを前提にしているためカバーで覆われているが、これを外したら風量がアップするんじゃないかと外してみたらかなり風力がアップしました。家に子供とか小動物が居ないのなら、この方法は是非とも試して頂きたいテクニックである。

2007年8月4日(土) 「ぱらららぱららら」
Gyaoで「RED GARDEN」が全話放送していたので、今日は一日中それを見てた。クーラーを使わずに扇風機で涼をとって見ていたら、全話見終わる頃には体の不調がすっかり良くなってた。今までの症状は冷房病だったんだろうか。

「RED GARDEN」は後評判が良かったと記憶していたので見たわけですが、評判通りの良い作品でした。放送当時見てたら続きの展開が気になって大変だったろうなぁ。やはりこうして一気に見てしまうのが一番良いと思うのであった。

OVAの「デッドガールズ」も見て、今度の展開が気になってます。

毎月リリースってわけでもなさそうだから、簡単に記憶から消えそうですが。

2007年8月3日(金) 「頭蓋骨」
酒飲んで帰ってきたから猛烈に眠い。明日になったら、今日の更新内容を綺麗サッパリ忘れているんだろう。

骸骨を頭に乗せているクーさんが可愛くて、ここしばらくはこのスタイルでラウンドしてました。

首狩族に比べたら可愛いもんです。あっちは頭部の皮だけを残して、それを乾燥させて首飾りにするからね。人間の皮って乾燥するとここまで萎むのかとびっくりするよ。

それに比べたら、こちらは硬い頭蓋骨にナイフをぐっさり刺し込んで殺しました、とアピールしてるから好感が持てる。

何気に角が生えてるから一体どんな生物なのやら、と思うかもしれないがそこはあえて無視しておこう。

今月は別の衣装でラウンド中。さすがにこの衣装だと調子がいいぜ!と調子に乗ってたら連続OBって何よ。自己更新を狙えたのに惜しいな。終盤の17H、18Hでパンミスするよりかはマシと思って、次回の機会に頑張ることにする。

2007年8月2日(木) 「光開通」
紆余曲折を経てフレッツ光が開通。速度が平均5Mから35Mにアップしたが、Webサイトを巡回する限りでは速度差の体感は得られなかった。月々の請求額が少し安くなるからそれでいいか。

あとは「パンヤ」の回線落ちがどのくらいまで減少するかかな。6月の中頃からゲーム完走コンボの上限の更新が滞っている。更新できるかと思ったら落ちるの繰り返し。カンベンしてよ。

NTTの回線工事が終わってからそそくさとモデムの設定をしたが準備完にならなかった。はて、これはどうしたことかとNTTの受付サポートに電話したら相当混んでいるらしく繋がらなかった。あまり詳しくない人にも訪問販売式に押し売りをしているから「そんなこともわからんのか」レベルの問い合わせが殺到していて受付サポートはてんやわんやなんだろう。他人事ではあるが頑張って欲しいもんだ。我慢が限界にきたらNTTの営業担当に八つ当たりしてください。

このままでは埒があかないので、BIGLOBEのサポートセンターに電話したらこちらも混みあっていて繋がらない。オペレーターへの接続待ちになって自動音声を聞いていたら、確認して欲しいことの1つに「ユーザ名の後ろには@biglobe.ne.jpを付けて設定ください」とか言いやがった。ちょっと待て、封書で送られてきた文面にはそんなことは一言も書いてないぞ。

ユーザ名の後ろに@biglobe.ne.jpを付けたら、すんなりとモデムの設定が終了。受付の人の手を煩わせなくて良かった。でもなんか納得がいかない。ぶぅぶぅ。

NTTから届いたVDSLモデムには、LANポートが4つついていたから「HDDビデオに接続すれば番組情報の取得が早くなるかな」と思ってそっちにも接続してみた。まだ効果のほどはわからないが、邪魔なADMSの表示が見えなくなるだけでもかなり嬉しい。ADMSが表示されたら中断すればいいんだが、中断の仕方がわからなくなって調べるのも面倒なので、今まで表示されたらそのままにしてた。長いときは40分くらい表示され続けてたな。何を受信してたんだか。

あと電話線の口が一つ余っているから液晶テレビと接続するのもアリかと思ったが、今までその機能を使ったことがないし恩恵もないと判断してやめといた。

液晶テレビの裏にある電話回線口を見て「テレビの中に電話機が入ってるのか、技術の進歩ってスゴイもんだな」と感心した。数分後に携帯電話のサイズに気が付いた。ちょっと凹んだ。携帯電話に対して電話機という解釈が薄れつつあることを実感した一時でした。今は携帯電話っていうより携帯端末になってるし、こういうことを言う人はどんどん増えるに違いない。