▲ TOP ▲
2009年8月31日(月) 「変貌」
この前テレビで歌番組を見ていたら、グッチ裕三と井上陽水を足して2で割ったようなおじさんが歌っていた。誰かと思ったら杉山清貴だった。若い人にはわからないね。

オメガトライブと一緒に歌ってた。トライブってどういう意味なんだろう。

爽やか夏系の歌がメインだったなぁ。TUBEをバイブレーターとすると、杉山清貴はピンクローターという感じ。

そんな人があんな風貌になるとは、老いって恐ろしい。

2009年8月30日(日) 「笹」
家で飲む焼酎は芋ばかり。こちらでは美味しい日本酒を簡単に手に入れられないから、その代わりに飲んでいるわけですが、たまに飲み屋で冷えた日本酒を飲むと焼酎は日本酒の代わりになどならないと痛感します。

で、芋焼酎を飲んでいるとき以前から気になっていた後味について、自分なりの結論がようやく出た。後味というかロックでがぶ飲みしているときに鼻から抜ける匂いが、笹の葉に似ているのです。

笹の葉と言えば「棚ぼた ぼーた ぼた 沖縄 茹でる」とそら耳してしまう歌に出てくる笹の葉です。子供の頃は小川のそばで笹舟を作っては流していました。たくさん作るから指に笹の葉汁がついて青臭くなるのです。そのときに嗅いだ匂いと同じってことに気がつきました。

ただ、それだけ。

2009年8月29日(土) 「変態」
明日は選挙だ。普通に選ぶのと小市民向けの選挙を同時に行なうややこしい選挙になっている。小市民を弱庶民とするならば、ハローワークに行列を成している人民を指す言葉か。世の中ずいぶん酷くなったものだ。

世の中の不景気は恐ろしいもので、政治に関わるものは変態に頭が上がらないことがあるようだ。投票所を犯罪のために下調べとする変態に提供したりしている。自分はその恩恵に預かる形になるわけなので、侵入経路と逃走経路は投票を行いながらじっくり調べたいと思う。前回の選挙では間取りを完全に押さえることが出来たので、今回は逃走用の車を待機させる場所や、逃走経路を検討したいと思っている。

恋愛対象は意思の疎通が出来る年齢から片手で持ち運べる年齢までと豪語している自分ですが、そんな自分に政治関係者からサポートして頂けるのは予想外だった。それだけ景気の悪化は進行していると言わざるを得ない。うかうかしているとごく普通に経済的に苦しくなるから注意が必要だ。

そんなわけだから、児童ポルノ禁止法が、今回の選挙のせいで可決されなかったのも十分に納得できる、というか当然の流れだろう。

2009年8月28日(金) 「絵」
最近まったく描いてないな。描きたいと思う気持ちは残ってる。無くなったら死ぬだろうな。

仕事と勉強を両立させるので一杯一杯の毎日。家での自由時間は25時から。寝る時間を削って頑張る。

睡眠不足で仕事中に眠くなったら、コンクリートの壁に頭をキャハキャハ♪

2009年8月27日(木) 「選挙公報」
コーホー コーホー

ダースベイダーが呼吸をしている。

2009年8月26日(水) 「F1ヨーロッパGP」
2位のハミルトン(左)に、ごくごくをオーバーテイクされる3位のライコネン(右)

現在KERS(うんどうえれるぎーかいせいしすてむ)を積んでるのはマクラーレンとフェラーリの2チームだけになってしまったが、この2チームが表彰台に乗れるとはシーズン序盤に誰が予想していただろうか。

本来はオーバーテイクを助長するためのKERSであったが、後ろの車に抜かれないように必死になる装置とか、自分より速い車を後ろに従えて金魚のフン状態とか、醜態を晒すだけの存在がここまできたのは本当に驚きだ。今後も「最初になんとかする装置」の位置づけを保って欲しい。

ライコネンのシャンパンファイトは、自分との闘いという意味のファイトらしい。

次選のスパ・フランコルシャンでもまたこの姿を見たいものだ。

■Google Earth
ジャンプ:50 26'30.55"N,5 58'16.86"E

↑オールージュのもっこり具合がわかるってどんだけの高低差なんだよって思います。

2009年8月25日(火) 「舞台裏」
気象庁の誤報で朝から賑やかな状態に包まれた。この前ケータイにエリアメールなるものが届いて、気象庁が地震の危険を伝えるシステムを構築していたことが明るみになった。今日の朝は2回目となるエリアメールの受信となったわけだが、これが間違いだったようだ。

目覚ましかと思ったらケータイのエリアメール受信音で結構やかましい音だった。初めてのときは震度4と同時だったらしいが、関東地方生まれの人間にとってはそよ風みたいなもの(大きな被害を受けたことがないから)で、すやすや寝ているときに気がつくわけがない。今日はたまたま気がついた。

電車の運行遅延メールかなと思ったらエリアメールで、その直後に眼下で電車が悲鳴をあげるようなブレーキ音を轟かせて停止した。それと同時に物が崩れるような音と怒声が聞こえたような気がする。車内で殺傷事件が起きたというニュースは耳にしていないので気のせいだね。

でもなんで誤報するかね。震度を測定する機械って地下にあると聞いたことがある。気象庁に努めるエロオヤジが女性職員にいたずらをしようと、そこに誘い込んだのだろう。人気がないし、涼しいし。「これが震度を測る機械だ」とか説明もそこそこに「わたしが君の感度を測ってあげよう」とか襲いかかって、抵抗した女性職員が震度計に頭をぶつけて意識不明に陥り間もなく死亡。タイミング良く地震が起きて異常な震度が測定されたと誤魔化したというあたりが真実だろう。

異常な震度の原因調査より、行方不明者の捜索をしたほうがいいと思うよ。

2009年8月24日(月) 「ケータイ用USBケーブル」
サイズの大きいPDFファイルをケータイに入れていつでも見られるようにしたかったので、PCとケータイを専用のUSBケーブルで接続しようとしたが、ケーブルが見当たらない。部屋の中を一通り探したが見つからない。たしか以前に使ったときに「今度使うとき見つからないと困りそう」と思ったからどこかにあることは間違いない。

思い当たるところを20分ほど探しても見つからない。風呂上りだから汗が止まらない。無意識にテレビやビデオデッキの裏側を見ようと体が勝手に動く。となると、この周辺にある可能性が高い。たしかに近くにPS3は置いてあるし、PCとPS3のUSBケーブルが混雑しているからこのあたりで迷子になっていることも考えられる。

床のほうを見ても見つからない。途方に暮れて上を見たら、テレビの裏側に100円シップで買った小物入れがあって、そこに入ってた。ああ、確かにこれじゃ見つからないわな。

早速繋げてPDFをコピーしようとしたら、サイズオーバーでコピーできなかった。今までの苦労は一体なんだったんだ。2年前のN905iμというケータイだから、普通のPDFファイルは扱えないのは仕方ない。PDFファイルを閲覧できる機能があるとは言えど、ケータイに合わせたPDFでないと扱えないらしい。それ以前に、基本は電話だから普通にPDFファイルを見られることを期待すること自体がおかしいのだ。

2009年8月23日(日) 「土手さん」
メーラーの種類にも拠るが、差出人が強調されるようになっていると紛らわしく感じる名前がある。

Dote とか表記されると「デゥーテさん」と読んでしまうのです。直接関係していないが、文章は日本語なのに名前は外国人というのはよく見てるので、この日本人の名前を見ても一旦どこかの外国の人と思ってしまうのである。

若い頃に「Mr.Do!」をやり込んだために「Do」と「ドゥ」と読むようになってしまった弊害と言えよう。

こうなるとゲームは悪という位置づけされてしまうが、そんなことは全く無い。これから年末に向けて外国人労働者が道路いぢりを始める季節がやってくるが、それが悪いとも思っていない。日本の食料自給率と同様に労働自給率も同じくらいだと考えているので。

2009年8月22日(土) 「セミ」
仕事が忙しくて土日しか洗濯できなくなってしまい、このところの暑さにめげつつも洗濯日和に感謝しつつ洗濯物を干そうとベランダに出たら、セミが腹を上にして死んでいました。そういえば、昨日の夜に風を通すために明けていたベランダの網戸へ「ばいんにょ」と何かがぶつかる音がした。「み゛ょみ゛ょみ゛ょ」と変な音がしていたからもしかしたらと思ったら、案の定その通りだった。

部屋から漏れた灯りに誘われて飛んできたのだろうか。街灯に集まる蛾と同レベルだな、と思うと「この虫ケラがっ!」と夏の風物詩に向かって吐き捨てたくなりました。それはあまりに無礼なことなのでしませんでしたが、ちりとりでセミの亡骸をすくい上げて外に捨てました。

今の通勤コースはそこそこ木が多いため、セミもそれなりに多い。今の時期は地面に落ちているセミを踏まないように注意して歩いている。そうやって歩きながら、そろそろベランダにセミが飛び込んでくる季節だな、と思っていたらやっぱり今年も例外に漏れずそうだった。

昨年は捨てずに風雨にさらされたらどうなるか観察したが、半年くらいなら原型を留めることがわかった。3階だし、蟻とかがやってこないから。雨水に濡れるところに置いて腐敗を助長させたが、なかなかしぶとくてまだ少し残ってる。羽は千切れたが羽自体は綺麗に原型を留めていた。これだけ丈夫なら何か伝統工芸にならないかと思うのは素人考えだろうか。セミを炒って食べる人が羽をむしっていたから、セミを食べる地域ならではの民芸品を探してみたい気がする。売っていてもキモイので絶対に買わないが。

あ、だから存在しないのか。

2009年8月21日(金) 「放置プレイ」
PS3用のバイオハザード5のプレイを放置していたことを思い出した。かれこれ4ヶ月くらい。

どちらかというとプレイを放棄してしまったのが正しいだろう。

2009年8月20日(木) 「新型PlayStation3 その2」
重さが5.0kgから3.2kgに減量したようです。80kgの人間を51kgにするのと同じことです。たしかに5.0kgともなると片手で持つには「ふぬぅぉおおっ」と奇声を上げてしまうこともしばしば。PS3を足の甲に落下させた人は全世界で3桁は居るだろう。そのうち2桁は骨折していることだろう。これだけ重いから普通に縦置きしても安定するんだな。

で、軽くなったせいで縦置きにすると安定しないから専用の縦置きスタンドが2000円で別途購入しなければならないわけだ。このスタンドが重さ210gで、PS3を縦置きにした場合、重量が4.01kgとなり宣伝している3kg台ではなくなってしまうというリコール事故は発生しないのか心配だ。

消費電力も重量と同じく3分の2に削減されているそうだ。1日3時間プレイした場合で比較すると、新型は1年間の電気代が1000円安くなるらしい。これはエコロジーですね。電力会社への宣戦布告です。

今日からPS3のCMを見かけるようになった。話題にするようなインパクトはなく、変なCMが流れて最後にPlayStation3とかロゴが出たときの正直な感想は「うわ、サイアク」。ゲームのCMではないからPlayStationのゲーム特有のCM感は一切無い。SCEに次の時代を担うクリエイターは少ないことがはっきりと露呈してしまった。これは今後のPS3用ゲームの動向を現す指針となるだろう。

カラーバリエーションが黒、じゃなくてチャコールブラックのみなので、複数のカラーバリエーションが選べるようになってからが、本当の新型PS3の発売と考えておくべきだと思います。

2009年8月19日(水) 「新型PlayStation3」
以前から噂のあった新型PlayStation3が発表されました。名前も小文字交じりに変わるそうだ。旧型PLAYSTATION3は大文字だから記事がどちらを対象にしているかは、これで判別できるかも。

価格は2万9980円で現行より1万円安くなります。スリム化したとはいえど、3年前と同じスペックを実現するということを考えたらこのくらいの価格になるのは当然か。HDDは120GBとちょうど良い容量です。わざわざHDDを換装する必要もないでしょう。

うちのPS3はどのくらい使っているか見てみたら59GBほど使い込んでいるようだ。それほどゲームをやらなくて1年ちょっとでこのくらいだから、新型PS3でたくさんのゲームをインストールしっぱなしで遊ぶと1年足らずでHDD容量が足りなくなるかな。

古いゲームは削除してPS3の状態を細かく管理するなど、当たり前のことをすれば120GBは色々と考えてやりくりするには余るのが普通でしょう。容量が足らないという人は要領が悪いだけだ。

今なら2.5インチのHDDなら500GBくらいが1万円しないから、アホな使い方をしたいなら換装するのが良いでしょう。正直なところ、お金を出して買いたいと思えるゲームは非常に少ないからHDD容量を気にする前に、今後PS3がやっていけるのか気になるのが先だと思います。

にしても、スリム化したとは言え微妙に正方形に近くなってるから置き場所に困るんじゃないのかな。横置きにしたとして妙な曲面だから、PS3の上に物を置こうにも置けないし。日本での発売日の9月3日以降に『PlayStation3はデッドスペース増幅器だった・・・』とある漫画の1シーンのように、新型PlayStation3を目の前にそう呟く人が続出しないことを願う。

それが嫌なら新型PS3専用「縦置き幽波紋スタンド」が2000円で別売りされるので、それを購入して『新型PlayStation3の完成形は3万1980円だった!』と心の中で叫んでみましょう。

2009年8月18日(火) 「混んだ」
今日はいつも通りに電車が混んだ。深夜に帰宅するとき、ゴロツキみたいな旅行帰りは多少見かけた。

2009年8月17日(月) 「閑散」
今日は思ったほど混まなかった。深夜に帰宅するとき、旅行用の大きな四角形のキャスターつきのゴロゴロゴゴゴは車内に多く見かけた。

2009年8月16日(日) 「混雑」
明日は帰省した人が帰る日をずらして帰ってくる人で通勤電車が混むような予感。

普通に盆休みが明けた人達が通勤時間に戻ってくるからそれとの相乗効果で余計に混むのかも。

なんだか面倒だ。

2009年8月15日(土) 「最新情報」
酒が入ると抑制していた人格が出現するわたしくでございます、

巷ではコミマケなんてイベントが開催されているようです。日本のアニメは海外から糞扱いされているという記事を読みました。そんな事実とは無関係にコミマケは頑張っています。だって、アニメじゃなくて漫画ですもん。

2009年8月14日(金) 「紛らわしい言葉」
今週前半はお腹を下していて仕事を休んで寝込んでいたかったが、一日休むとその後はハンパないことになるため無理に出社して今週をなんとか凌いだ。

トイレでずっと「腹いてぇ」と唸っていたとき、「あ、『払いてぇ』と聞き間違えられそうだ」と気がつきました。どこかで食事に行ったとき、会計で腹痛に襲われて「腹痛てぇ」と言ったら「あ、そう。支払いよろしく」とか言われてしまう危険がある。

お腹が痛い本人は「てめぇ、支払いを押し付けるんじゃねぇ」とキレて、言われた側は「なに、逆ギレしてんだよ」とキレて、「あぁ、ふざけたこと抜かしてんじゃねぇぞ、コラ」と堂々巡りになってしまうことは間違いない。揉め事なんてほんの些細なすれ違いから発生するものです。どちらが悪いというわけでもないから、ニワトリが先か卵が先かという議論に近くなってしまう。

ニワトリ卵問題の回答は「ビッグバンが先です!(・ω・)」が正解だと思ってる。科学的根拠のない空論だが、ニワトリよりも卵よりも先の事象であるため、下らない掛け合いを終わらせるには持って来いの回答と言えよう。

2009年8月13日(木) 「替え歌」
♪天国じゃなく剃毛~
♪楽園じゃなく剃毛~
♪あなたに生えた幸せ感じて~

と、思いついても歌えない。第二次性徴の歌とでもしておこう。

腋毛に関しては外国ではそんなに気にされないのはなんでだろ。外国の少女画像でわずかに生えた腋毛をアピールするポーズがあって、多分セクシーさを見せたいが為だと判断したことを思い出した。9歳~11歳だったし、そこでしかアピールできないのかと思ったが、児童ポルノに該当しない分野だとこのあたりが限界なんだろう。

剃毛~剃毛~と頭の中で繰り返しながら仕事をしている自分は、すごく真面目な姿勢で仕事をする人と見られてるようでーす(・ω・)

2009年8月12日(水) 「マンデルブロ集合」
ふと昔を思い出して、Wikipediaでマンデルブロ集合を調べてみた。

あのグラフィックが急に見たくなったからで、ここからならフリーソフトがリンクされていると思ったらビンゴ。過去の戯言を検索しても取り上げていないようなので書き綴ってみる。

マンデルブロ集合を知ったのは、Oh!PCとかのNECのマイコンをメインに取り上げていた雑誌。あれはEPSONに潰されたんだっけ。EPSONの強姦PCのせいで。和解したか和姦したか覚えてないが、グダグダの結末を迎えたことはなんとなく覚えてる。日本の小学校で北方面の主導者が素晴らしいと賛辞することを日常として受け入れなさい、というような世界を創ってしまったのは失敗だろう。

その腹黒さをインクに精製する技術を開発したおかげでプリンタ業界において成功を収めたようだ。一体どんな工場でそのインクを精製しているんだろう。基本は暗い地下室になるだろう。錆びたメスとか医療器具が床に散乱している使われていない手術室があったりするんだぜ、きっと。

話を戻して、昔の雑誌に載っていたのです。PC-9801に専用のグラフィックボード(たしか20万前後とか)か演算プロセッサ(の両方)を増設して、数十分かけて描画していました。今とは違いがあり過ぎて比較対象が思いつきません。強いて言えば、CG映画のレイトレーシングを依頼するような感じ。は、言い過ぎか。1分かかるエンコード作業が3秒くらいで終わる程度の増設ってところかな。それだったら秋葉原で学生をカツ上げしたお金で実現できそうな感じ。

それが今ではこのプログラムを使ってほんの数秒ですもんね。色んな分野の色んな人々の努力が積み重なってこういう結果になるわけですな。過去数十年の進歩の凄まじさを身をもって体験してこられたのは嬉しいが、この先数十年もこの勢いで進歩するのかは疑問。物理的や技術的な制約で発展するスピードはこれから徐々に緩やかになると思う。実際そうなるかは歴史が証明するしかないわけだが。

どうせ、こういう方面が行き詰っても、まだ余地のある方面が伸びるだけだろう。農業とか。

2009年8月11日(火) 「情報操作」
「学校で被爆の苦しみを教わらなかった……米国で広がる『はだしのゲン』」

戦争のとき日本がアジアで何をして来たのか、学校教育や義務教育で教えてもらえなかったのと同じですね。義務も責任もないと断定したからこそ、教育を悪用して真実を伝えることは間違いであると判断したのが理由。

この姿勢に感銘を受けて、服従的に模倣している国がチューゴクというところらしいとの噂が。

2009年8月10日(月) 「ハリポタ」
映画ハリーポッターの最新作のサブタイトルは「THE HALF-BLOOD PRINCE」。なんかとの混血と思うのは普通の人。

半血プリンス→半ケツ王子。そうか、半ケツなのか。

2009年8月9日(日) 「ぐったり」
土日になると暑くて何もやる気が起きない。

クーラーを使うと体調を崩すからあまり使いたくない。体調を崩すのは社会人としてあるまじき行為で、リストラの正当な理由になったりするから注意が必要だ。

早く秋がやってきて欲しい。

2009年8月8日(土) 「IKEA」
ポストにIKEAのカタログが入ってた。これにはいい商品が載っているのでチェック。

P.35後姿ではスペイン系かインド系かよくわからない。20点。
P.122あんまり可愛くない。15点。
P.180ちょい老け顔か。20点。
P.242手前は15点。ほとんど隠れてる赤白のボーダーの子は雰囲気で35点。顔が見えない黒髪の子も雰囲気で55点。
P.244,245日本人かな。40点。
P.254ブロンドは40点。その後ろの子は対象外。
P.256ないな。10点。
P.258ブロンドのおさげという理由で60点。
P.259P.258にも出てる白い水玉の子は50点。
P.338写真2。女の子だったら乳首が見えている点を考慮して70点。
P.340昭和の日本のカラー写真みたいなので40点。
P.363後姿ではどうにも。30点。
P.364可愛くない。20点。

カタログを見ると値段の高いものばかりに見えるが、IKEAに行くと意外に買ってしまうのが小物類。一般価格なのに安く感じてしまうから。この前行ったときは、浴室の水気取りが79円だったので安いと思い買ってしまった。使い勝手が良く、今でも使ってる。

車が運搬する前提でないと買ってもどうにもならないことがほとんどのため、あそこで物を買う購買層はよっぽどのお金持ちに違いない。ほとんどが家族連れかカップルなので一人で行くと人が大勢居るのに寂しくなるから注意。あと、やたら頑張っている割りに、家族に相手にされないお父さんの割合が多いように感じたのは、自分だけだろうか。

2009年8月7日(金) 「神龍」
この前、中川翔子がレギュラーの番組を見ていたら皆既日食がテーマの週で、南の方の島でロケだった。

生憎の曇天だったが、目的は気球で皆既日食を撮影するとかなんとかで地上で見られないことはそれほど問題ではなかったようだ。曇り空とは言え、皆既日食の間はかなり暗くなるわけで、照明さんが照らさないと写らない状態のとき、中川翔子が「この時にやりたかったことがある!」と言い出して、何をするのかと思ったら、空に手を広げて

「出でよ、神龍!!」

と言いやがりました。

日本での皆既日食は何十年かぶりで、次も何十年か先ということなので、このネタを実体験で行なうにはこの時が一番ベストと判断したのだろう。自然を有効活用した有意義なネタであると思う。

来年はイースター島で皆既日食が見られるということだから、どうしようもないアメリカ映画に出演した演技者を引き連れて同じネタをやってはどうだろう、と思いました。

2009年8月6日(木) 「朧月」
月に薄雲がかかって雲が月の周りを同心円状に虹色に輝いているのは朧月夜っていうんだっけか。さすが満月だけあって、虹色の出具合はなかなかのものだった。

高度にある鱗雲だと虹の輝きが小さいが、動きの速い低い雲だと虹の輝きが大きくぼやける。雲の高さでこれだけ変わるんだ。月までの距離を考えたら、この差なんて誤差程度なのに不思議なもんだ。

2009年8月5日(水) 「マニフェスト」
誰もマニュヘストと言い間違えていない。不思議だ。シミュレーションをシュミュエイションといい間違えるくせに、こういうときは間違えないのは意味がわからない。

で、省略するとどんな言葉になるのか誰も説明しない。内容の説明しかしない。怠惰としか言い様が無い。

2009年8月4日(火) 「箱」
この前ヨドバシカメラにプリンタを買いに行ったとき、カウンター向こうの棚にソフトが並んでいるのに目をやったら、ウイルス対策ソフトだらけだった。まかひとか、VBとか、ノートン先生とかが並んでいるのを見て気になったことは、全部同じサイズの箱ということ。

ここ数年まともにPCソフトの類(エロ含む)を購入していないし、自分が使っているノートン先生は最初に買って以降はダウンロード購入にしているから箱自体を見ることはなかった。久しぶりに見たら随分ちんまりとしたサイズに納まってますね。こういうところでコストダウンを図っているのは想像できるが、複数メーカーが揃って同じサイズってのはどうしたものだろう。箱を供給するメーカーが同じというどうしようもない理由が大正解だと思う。

最後に買った箱入りエロゲって何だろうと検索してみたら2年前に購入したものだった。今では発売禁止になったらしい。最後に買ったPCゲームだとCLANNADらしい。

そろそろ何かよさげなゲームでもと思うが、何も情報収集をしてないので何が評判なのか、さっぱりわからん。

2009年8月3日(月) 「アクエリアスZERO」
普通のアクエリアスを飲んだときはなんともないが、アクエリアスZEROを飲んだときは異様にむせる。むせなくても喉がガラガラする変な感じになる。

アスベストはかつて夢の素材と言われていたと聞く。アクエリアスZEROにも同じような行く末を辿る成分が含まれているに違いない。

むせることを利用してアクエリアスZEROを利用した計画的殺人事件が起きないか心配だ。既に発生しているだろうが食べ物による窒息事故として処理されていることだろう。加害者からしたら夢のスポーツドリンクってところか。

2009年8月2日(日) 「サマーウォーズ」
最近上映が始まった話題のアニメ映画の主題歌が山下達郎の書き下ろしと聞いて違和感が。たしか映画では曲の扱いが悪いことが多いのでどうにかならないかと、不満を零していたのをラジオで聞いたことがある。

以下うろ覚えのため本人が言った内容とは異なるが、オリジナルの曲が最高の音質で再現されないのが気に入らないとか、DVDになるときリマスター音源を使わないのがおかしいとか、映像関係者は音楽のことを何もわかっていないとか、いつものように不平不満を申し上げていました。

上映が始まったし、この新曲がフルでラジオに流れると思って番組を聴いてたら、是非とも劇場に足を運んで見て欲しいと山下達郎が申しておりました。劇場では5.1chサラウンドで聴けますから、とも申しておりました。これを聞いて書き下ろした理由がわかったような気がした。条件として盛り込まれていたのは間違いなさそうだ。

あとDVDなら5.1ch環境のあるホームシアターがあれば聴けます、と言ってた。そこから話が展開して行って、2chサウンドでも5.1chサラウンド風になるUSB接続(PC用だろう)のがあって、エヴァンゲリオンはそれで見てる、とか言ってた。

・・・見てるのかよって思いました(-ω-)

2009年8月1日(土) 「フォトフレーム」
デジカメで人様の写真を撮ることが多い。自分を撮ることが多かったらそれは変人だから、普通のことを言ってしまった。

随分溜まったからCD-ROMに焼いて渡そうと思ったら、パソコンが壊れているとか言われてしまうことがあり、どうしようかと思っていたら、デジタルフォトフレームというものが紹介されているのを見た。

これは便利そうなのでひとつ買ってみるかと思ったら、お値段がそれなりにするのですね。購入候補は9800~39800円と選び放題な価格帯に分布しているが、使えるレベルとなると19800円くらいは出さなくはならない。貰ったほうもそんなに使うこともないと思われ、子供に壊されてしまうリスクも加味すると買わないのが一番の正解か。