▲ TOP ▲
2010年10月31日(日) 「検討中」
現在、購入しようとしているスキャナは2つあってどちらも性能にあんまり差はない。

エプソン GT-F730
http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtf730/

キヤノン CanoScan 5600F
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/5600f/

店頭に行ってCanoScan 5600Fを買おうと思ったとき、手に持ってみたらズッシリとした重みを感じてドン引きした。この重さは尋常じゃない。というか、ありえない。カタログを持ち帰って調べてみると、外付けのACアダプタを本体に内蔵しているからのようだ。使い勝手が向上しているとの文章を見てイラっときた。

度外視していたエプソンのほうは店頭で上記リンク先の新製品が出ているのを知った。デザインがとても良くない。台所で調理中に出現したゴキブリを包丁で叩き殺した残骸をインスパイアしたモデルのようだ。キモイ。使うごとに片付ける自分に取っては計量で、ACアダプタが外付けで設置に便利な点は評価できる。

本体だけの重さで考えると、エプソンはキヤノンの65%の重さしかない、またはキヤノンはエプソンより1.5倍重いという事実がわかった。

ゴキブリモデルは塗装すればなんとかなるが、キヤノンのは重量制御装置を開発して設置して運用することが必要で、それが数千円で出来る範囲ならなんとかなる。

どっちもどっちなので他メーカーを検討することにした。他メーカーでなければゴキブリかまぼこにするしかないかも。

2010年10月30日(土) 「予定外」
午前中にスキャナを買いに行って、のほほんとスキャニングをしていようと思ったが、寒さと雨でやめた。

のほほんと過ごす予定は満喫できたが、他の予定が消化できずに困った一日だった。

2010年10月29日(金) 「警察官」
横浜駅で見た警察官の動向からボクは頭がおかしくなって、ボクがしたいことは正しくて、ボクが好きな少女をレイプすることは世界に何も影響を与えず、良くも悪くもないということを確信した。ボクは世界の真実を手に入れることが出来た。こんなに嬉しいことはない。

世の中に何も貢献しないクズを地方からやってきた警察官が無視をした。これはボクの意思と同意するので、ボクの意思は警察官と同じであることが証明された。

みんな自由意志で行動していることがわかったのに、ボクだけが中国のように洗脳された教育に従っているのはおかしい話、中国ホ気宇はおかしい、おかしい、キチガ、10億キチガイ。

ボクという自分が生きている世界はボクが認識することが全てである。これはボクが見た警察官=脅威が同じことをしていた。だから、ボクは脅威を凌駕した。違う、ボクが脅威で世界の一部なんだ。

きゃ、きゃかくきゃきゃ。

2010年10月28日(木) 「会議」
ドラえもんのおちんちんは太いのかということを質疑応答することをドラフト会議というらしいです。

2010年10月27日(水) 「冬着」
今日の冷え込みは冬場に比べたら大したことはないが、秋からの冷え込みだとなかなか厳しい。今日は冬場と同じ服装で出勤した。Tシャツに長袖シャツに上着という3枚も着てしまうというMAX状態。シャツは夏場のものなので、ちょっとMAXって感じ。

上着はぺらぺらの薄手だが、極寒でもこれで凌げるくらい素材の保温性がある。特に工夫はしてなく特殊素材でもないのに、なぜか暖かい。重さは339gと最近のユニクロの280g(ぐらい)のよりかなり重め。ユニクロのより薄いけど。

これからの気温の上下で体調を崩さないように気をつけないと。あと、使い切っていない夏休みを冬のうちに早く使わないとな。

2010年10月26日(火) 「警備員」
横浜駅に警察官がたくさんいる。それを見ると怪しい動きをしたくてたまらなくなる。

2010年10月25日(月) 「頭痛」
時々原因不明の頭痛に襲われる。バファリンを飲んでも全く効かない。

クスリが駄目からピップエレキバンを貼るです。ついでにバンテリンも塗るです。ヌルヌルです。

2010年10月24日(日) 「500円玉」
何がキッカケかは忘れたが、500円玉貯金をしています。使わない小銭入れに入れて溜め込んでいます。小銭入れを持つとずっしりと重く、コンビニのレジ袋に入れてブラックジャックとして殴ったら人を殺せそうです。

積み上げてみたらそんな量でもなかった。4万円を超える程度。

チャームポイントは下から15枚目の旧500円玉。

止めるタイミングがないので、このまま集め続けます。片手で持てなくなったら終了かな。

2010年10月23日(土) 「NEX-3のバカソフト」
NEX-3から画像を取り込もうとしたとき、ファームウェアの更新があるとダウンロードして最新にするように促すダイアログが表示される。

発売と同時に購入したため、隠れた不具合とか何故この不具合に気がつかないんだという不具合の対策を考慮して、非表示設定はしていなかった。

ファームウェアの更新を信用してボタンをクリックすると偽サイトに誘導されます。

NEX-3のソフトウェアがファームウェアの更新が行なえなくする何かのウイルスに改ざんされているようです。これは困りましたが、再インストールしても同じ結果なので、元々の悪質なウイルスによって改ざんされているという結論になりました。

もしくは画像に表示されているこのアドレス(http://guide.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/nex-5_v3/index.html)が正しくて、ソニーのサーバーが悪質な攻撃を受けて改ざんされている事実も考えられます。それが真実だとすれば、ソニーのサーバーは悪質な攻撃に耐えれらないという事実が明るみになってしまいます。

これは多くの人に知られてはいけない内容と思いますので、実際に起きていることを報告するに留めます。うちのサイトなんて誰も見てないし。

2010年10月22日(金) 「魚油」
サプリメントでEPAとかDHAが摂取できるものがあって日本語では魚油と書いてある。素で「ギューユ」と読んでいた。食べられる魚油。辛くない魚油。ごはんに合う魚油。生魚油。

どれも不味そうだ。ちなみに話題になってパチモンが雨後の竹の子のように出没して、今では誰も見向きもしなくなったなんとか油は食べたことがない。食用油なのに食用にできますと言うところのセンスがウケたが、新ギャグがないので一発屋で終わってしまったようだ。

2010年10月21日(木) 「スキャナ」
新しいスキャナが欲しい。以前に購入したのは相鉄改札近くの横浜ヨドバシで購入したものである。今ではその横浜ヨドバシは飲み屋ビルになっている。うわ、一体いつの話だ。

調べてみたら、今使っているPSONのGT-7200Uを購入したのは8年前の5月5日だった。日々の出来事を記録しておくとこういうときに助かるな。

さすがにこれだけ経てばスキャン性能はかなり上がっていると思っても間違いなさそうなので、新しいスキャナの購入を検討してみようと思う。

Canonのスキャナとは相性が悪いようだから、またEPSONかなー。でもプリンタがCanonだったりするのはよくわからない。持っているデジカメがCanon製なのか、SONY製だかわからいことはいつものことで、メーカーを認識する能力が人より著しく劣るようだ。

2010年10月20日(水) 「ノーザンギョーデー」
スイヨウビEEEEEHハザンギョシナヰデネ。という外国カブレ。変な用語が社内に響いている。

偶然にも朝のウェザーニューで聞いたら。なまってる~とオも鏨。ニュースがちがくて、ズなんだ。

泥臭い感じが漂うアナウンサーが「今日はNoooh残業DAYの会社が多いですからね」って言っていたのを聞いて、これって一般的な言葉らしいと疑い始めた。うちの会社は軍国愛的な表現を好むから、そちらが一般的だとずっと思っていた。基本ルールはローカルルールってか。

バブル始めの頃は花金という言葉が流行ったんだがな。明日は休みで仕事終わりに存分に遊べる「花の金曜日」の略語。花金が広まると、今度は花木という言葉が流行り出したんだ。主な用途は、花金という言葉を使う輩を時代遅れのダサい奴と見下すのに使われていた。木曜日に遊べる余裕があることを自慢するための言葉だったかもしれない。

木曜日も時代遅れにするために、水曜日の仕事終わりに時間を設けることが広まってしまった馬鹿な話だ。あと数十年したら火曜日にシフトして、しまいには(多くの企業が)仕事始めの月曜日は残業しないで火曜日以降に備えようとなることだろう。

それが悪化すると日曜日に休日出勤しないで休もうという運動に多額の人件費を割くような頭の悪いことが起こるに違いない。日本はすでに高齢化社会でボケ老人の比率も増えるから、あながち外れた予想ではないだろう。未来を憂いるなら、生きた老人を何かの燃料に出来る(殺すこと前提)テクノロジーを今の子供達にたくさん考えてもらおう。

2010年10月19日(火) 「曜日不明」
日曜日の頭脳労働が影響しているのか、もう木曜日が終わってるような錯覚に陥り、まだ火曜日だとわかってショックだった。

2010年10月18日(月) 「試験」
日曜日は試験を受けてきてすんごい疲れた。23時に寝て朝の7時まで1回も目が覚めなかった。相当疲れていたんだろうな。

夕方に帰ってきてビールと夕食を済ませて、焼酎をロックでガブ飲みしていたからかもしれない。夢の中でも酒を飲む続き(自分の部屋の中で)をしていて「もー、のめねーよー」とか駄目な大人を演じていた。

自宅で飲んでいると気絶するまで飲むってのが習慣になってきてる。平日でもそんな感じだが、早いペースで飲んでいるので飲む量は少なく、翌朝には完全に抜けている。健康体のおかげだな。

2010年10月17日(日) 「佐川急便」
午前中に以来した宅配便がなかなか来ない。昼近くまでトイレを我慢していたが、諦めて入ってしばらくしたところで佐川急便が来ました。急いでトイレを出たものの、ちょうど車が出て行くところで呼び止めることが出来なかった。

急いで不在票の携帯番号に連絡を入れたところ、

『すぐには戻れないところに居るので無理です』

だってさ。配達して貰っている立場なので、こちらが依頼した時間より3~4時間遅れることになっても問題ありませんと答えました。いい大人があきれた嘘を付くにはそれなりの理由があるから。それに一々個人対応していたら全体に影響が出るんだろう。仕事やノルマを優先すると接客は投げやりがちょうどいいってことは一応知ってるので。

個々の家を回る配達って色々あんのよ。

いい大人っつーか、愛想の悪い高年だった。シルバー人材かね。

2010年10月16日(土) 「一人っ子」
この前、テレ朝か東京のローカル局のテレビ東京という番組で、一人っ子と長子、中間子、末子の性格の違いを分析する番組があった。番組の内容としては、実際の子供を観察して理論が正しいことを主張するもので、否定することは許さない姿勢だった。一番印象に残ったのは、

『一人っ子は協調性のないどうしようないクズだなっ!』

というところで、番組のゲストがそれに賛同し、一人っ子であるゲストがそれに協調しないところであった。放送作家の台本をそのまま読んでも棒読みにならないところが、芸能人だなと思いました。

これを布石にしていると感じたのが、この前テレ朝の番組で中国を取り上げたとき、一人っ子政策によって色々問題が出てきているという内容。

額面通りに受け取れば、この先大変なことになるなと言う印象しか受けない。ここで、中国人に一人っ子が多いという視点から物事を考えると大変とか国民性の問題では片付けられない問題があることに気がつくはずだ。本当に大変なことだ。

子供の頃に気に食わない奴とか、あまりにも生意気で集団でいじめた奴とか、殺したい奴とかが居たりしたが、それが一人っ子かどうかなんて考えもしなかった。

2010年10月15日(金) 「半月」
仕事帰りに空を見上げたら綺麗な半月があった。見事なまでに真っ二つな感じって竹を割ったような感じというのだっけ。竹で割るとか意味不明な言葉に悩んでしまった。

世の中には割り切れないことや、やりきれないことばかりなのに。

2010年10月14日(木) 「予知夢」
宝くじが当たる夢を見たが、当たっていなかった。

バンテリンは骨の痛みには効かないことがわかった。

2010年10月13日(水) 「バンテリン」
PS3のコントローラーの設計のせいで痛めた右手を治療するために購入していたバンテリンが肩の痛みに効いた。クスリってすごい。

未だに鈍いというか重い感じがするおでこの骨の痛みにも効きそうだ。試してみよう。

2010年10月12日(火) 「四十肩」
左おでこを強打したのは昨日のことで、今日はなんとか痛みが引いて来た。しかし痛いことに変わりは無い。

それとバランスを取るように、右肩が痛み出した。普通の動作は問題ないが、肘と肩が特定の角度で組み合わさったとき激痛が走る。なんてこったい。多少右手の指先に痺れはあるものの、数ヶ月もすれば痛みが消えるだろう。

2010年10月11日(月) 「距離感」
このところ三次元に存在する物体への認識がおかしいのか、よく頭や顔面をぶつける。今日なんか床のものを拾おうとして、左のまゆげ部分を猛烈に強打していたり。眼鏡じゃなくてコンタクトでよかった。いや、コンタクトだからぶつかったのか。

なんにせよ、数時間が経過しても未だに痛みがひかない。顔の筋肉を動かすとイタイイタイ。頭蓋骨にヒビが入ったかな。

2010年10月10日(日) 「気候不順」
明日は晴れるから衣替えの洗濯をしなきゃと思っていたら、今日の暑さはなんですか。湿度のせいでちょっと歩いただけで汗がすごいことに。

スーツで通勤していた頃は私服に困らなかったが、私服通勤OKなため秋物を揃えないといけない状況が面倒くさい。本当に面倒くさい。

2010年10月9日(土) 「2段料金」
一度に使用する電気量が多いと請求される2段料金について調べようと先月言ってたことを思い出したので調べてみた。残念なことに過去3年分以外は請求料金だけ記録して捨ててしまったので、全部は調べられなかった。8月と9月の請求金額は他の月より高かったため、それなりに請求はされていたんだろうという結論になりました。

過去3年分の電気代請求記録。基本料金は819円の契約。

これを見ると、やっぱりクーラーが原因との結論になる。今年の7月請求が高いのは、テレビとPS3とPCとIHクキングヒーターを同時に長時間使うことがあったから、そのせいかも。9月請求は確実にクーラーですな。3000円を超える高額請求にびっくりして、電気代を食うものを同時に使うことは控えるように意識しています。

こうして表にして眺めてみると、仕事が変わって忙しくなり家に居る時間が少ないと請求金額が減るなってことが良くわかる。今月の請求金額なんてまさにソレだし。

2010年10月8日(金) 「HDDピンチ」
録画が溜まりすぎてPS3のHDDがピンチだ。3連休はずっとビデオ鑑賞かな。土曜日は生憎の豪雨らしいし。

2010年10月7日(木) 「夕食の時間」
今週は夕食と晩酌を同時に行なっている。夕食の時間が24時過ぎなのが主な理由。

2010年10月6日(水) 「明け方」
このところ明け方に足がつって目が覚めてしまうようになりました。原因は不明。

2010年10月5日(火) 「アフラック」
アフラックのCM撮影風景をテレビで見た。アヒルの頭に白い棒が突き刺さっていて、口がパクパクと動いている様は、それは恐ろしい光景でした。

子供が見たら泣くぞ。

デジタル技術で棒を消してると理解は出来ても、あれはぞっとする映像だった。

2010年10月4日(月) 「記憶喪失」
昨日はオクトーバーフェストに行ってきました。写真を整理していたら、会場を出てから駅に向かっている間の記憶が全く無いことに気がついた。

いつ撮ったんだというのがあったりすると怖いが、節操はあったらしい。

2010年10月3日(日) 「酒浸り」
今日はドイツビールをしこたま飲んできたぜ。

2010年10月2日(土) 「衣替え」
今日のような暖かさがあると半袖をしまうタイミングが難しい。先月の天気予報では10月も30度を超える日があると気象予報士が予測していた。ギャンブルなのかデータに基づく断言なのかはわからなかったが、気象予報士の先輩と後輩でよく下らないプライドをぶつけ合ってる番組だったから、信用しちゃいけないってママが言ってたような気がする。

ひとまず空調さぶとんはしまった。来週の3連休で段階的に衣替えを始めないと。

2010年10月1日(金) 「新クール」
新クールになって、新しい番組チェックが大変だ。時間帯が被るとどれを切るかに悩む。

デジタルW録画できる東芝のビデオデッキはVHSの3倍モードを彷彿とさせる画質なので最近はほとんど使っていない。別メーカーの新しいものに買い換えたいところであるが、今だとアナログチューナー機能が確実に搭載されているので無駄。いい迷惑だ。

現状PlayStation3のtorneだけで録画をやりくりしないといけない。

2クール番組が終わる頃には春になると思うと、妙に気が滅入る。その頃には花粉で苦しみ始めるから。