▲ TOP ▲
2011年11月30日(水) 「カラオケ」
PlayStation3でJOYSOUNDが使えるようになるらしい。月々1000円くらいだから、かなりの割安感がある。

とはいえ、カラオケを楽しめる住宅事情でない住居がほとんどだと思われ、騒音トラブルによる殺人事件の増加が見込まれる。であるからして、配信曲は老人が好むものだけに絞って、殺害対象を明確にする義務がJOYSOUMDにあると言える。

実際のところ、PS3+JOYSOUNDという構成を取り入れるのはお洒落なちっちゃい飲食店あたりなんだろう。従来のカラオケ機器をレンタルするより格安と思われる。

2011年11月29日(火) 「演出」
ちょっと前にものすごくイラっとしたのが、ヤマザキパンのCM。あそこまで神経を逆撫でする演出をする意図がわからない。

2011年11月28日(月) 「水分補給」
思い返すと、土日の飲料の8割は酒類だった。

腹八分が健康の秘訣とか言うらしいので、酒もこのくらいなら健康にいいのだろう。

2011年11月27日(日) 「MONO」


ノーマルモードでタイムアタック10体クリア達成。これで、果実世界食べ歩きツアーが出来る。あとは腕力を最大にしてクレイジークライマーのごとく登るだけ。2本のレバーで登れたり、落ちてくる植木鉢に耐える必要がなかったりと、物足りない点があるのは仕方ない。

タイムアタックの副作用というか過程にて、攻撃力アップのアイテムが入手できた。仮面と前掛けを使ってたら最大攻撃で一体目の巨像の体力が9割ほど削れた。なんだこりゃ。

ICOと同様にHD化によって、画質がかなりよくなっています。PS2版はICOよりも画質が悪かったから、余計に綺麗に見えます。MONOさんも見栄えが良くなっています。色々な角度で撮影してみて、どう頑張ってもパンツが見えないことに虚無感。

少女の名前がMONOだってことを知ったのは、今月になって攻略データを見てからのこと。それまでは、横になったまま身動きしないのでマグロちゃんと呼んでいました。実際にMONOさんがマグロだったら、とか邪推してみるのは良くない。死体なのに硬直していないのが不思議。それなりの長旅をしてきたはずだから、カッチカチになる時間は十分にあっただろうに。この体勢でカチカチになったところを運搬してきたと仮定しないと納得できない。

トロフィー集めには執着していないので、タイムアタックはこれにて終了。イライラしてプレイをすることでゲームの価値を下げる必要はない。元々それほど高くないのだから。

2011年11月26日(土) 「タイムアタック」
「ワンダと巨像」でタイムアタックに挑戦している。攻略データを見ながらではあるが、思い通りに行かず「この攻略嘘つき、クソ」と毒づきながらも、なんとか8体のタイムをクリアしてトカゲ感知器を入手。これでトカゲ世界食べ歩きツアーが出来る。

あと2体で果樹の地図が入手できるが、残っているのは不得意なものばかりで、残り半分と言えどそう簡単な道のりではない。ただ、何度も繰り返して訓練することでコツが掴めてクリアできるようにはなると思う。

今まで偶然と時間の浪費でクリアしてきたもんで、ちゃんとタイムアタックに向き合うと結構無駄なことをしていたことに気が付く。ゲームは真面目に取り組むと結果が出るんだな。仕事とは大違いだ。

2011年11月25日(金) 「心機一転」
ボクのアタマはどうにもならない。

だから気分を一新するために、足元からどうにかしようと通勤用の革靴と通勤用のウォーキングシューズ(うわー、英語だ)を購入した。片方は会社の建物に行く用で、片方は職場に行く用なの。

これが、二束の草鞋を履くってことなんだ。

いやいや、革は草じゃないし、英語でもないし。

だが、しかし。

2011年11月24日(木) 「早寝」
休みになると何もすることがない上に何もする気が起きない。昨日は22時過ぎに寝てしまった。

仕事のある日のほうが生きてる実感がする。

2011年11月23日(水) 「賞味期限」
人の心にも賞味期限ってあると思う。同情とかさ。

人の心は風化しやすいため、しばらくしたらほとんどの人が興味を失くすのではないかと危惧している方が居ました。その方の予想は大当たりすると思います。

2011年11月22日(火) 「分別ごみ」
運転免許証の更新を来年に控えて、裏面に追加される材料申請に署名するかどうか、今から悩んでいる。

リサイクル材料であると宣言するのはややはばかられる。医者によってはちゃんと分別できなくて業者に回収されず、ごみ捨て場に放置されるのは嫌だなぁ。赤ん坊はすでにごみデビューしているが、そんなに若くないし。

2011年11月21日(月) 「声変わり」
ここ一週間ほどいつもの声が出ない。このまま声変わりしてしまうのかもしれない。

2011年11月20日(日) 「パチンコ台」
子供の頃、うちにはパチンコ台が置いてあった。

ある日ドライブの途中に道端でパチンコ台が売られていた。トラックに多くのパチンコ台が積まれていて、今思えば横流しのいわく付きなんだと思う。親父が子供のおもちゃにちょうどいいと言っていたので、相当な破格値だったことは間違いない。負債を抱えていくらかでも利益を取ろうという姿勢が見えないことから、1円でも入れば儲け物だったのだろう。

おかげでパチンコは上手くなって、親戚の叔父さんに連れて行って貰ったときは、それなりの助力となった。しかし時代の流れでパチンコ台は電動式に移行し、微妙な指先の加減が物を言うレバー式が淘汰されてしまった。大人になってパチンコをちゃんとやったが、どうも面白くなくてすぐにやらなくなった。

今もどこかの道端でパチンコ台が売られていると思うと、ちゃんと電源コードは付いているんだろうかと心配になるのである。

2011年11月19日(土) 「倦怠感」
今まで生きてきた中で今日ほど何もやる気が出なかった日は初めてだった。なんだろう、この気持ち。恋わずらいってわけではなさそうだ。好きな人なんて居ないし。

2011年11月18日(金) 「タケダ」
鼻炎の症状を抑えるために、タケダのベンザブロックを買った。違和感を感じたのが錠剤の入れ物の角が丸いこと。使う側にとっては効果的な安全対策が取られている。今まで存在しなかったのが不思議なくらいと言っておく。

実際は、薬を飲むのは体が弱っている人で比率としては高齢者が多い。入れ物の角を尖らせておくことで、薬の服用時に怪我をしやすくなる。体が弱っているということは免疫力も落ちているわけで、最悪怪我から破傷風や感染症を引き起こせる。これで高齢者を殺せる。

高齢化社会を迎えた現代では、いかに高齢者を減らすかに知恵を絞っているが、武田薬品はその風潮に真っ向から逆らっている。これは良くない。テレビCMからタケダのが無くならなければいいのだが。

2011年11月17日(木) 「窒息手前」
今日は空気が乾燥していたらしい。職場の湿度は15%くらいだった。ウイルスの繁殖にはもってこいの状況で、過去に例を見ないほど咳き込む人が多い。卓上用の加湿器でも設置したいところだが、職場の電源を個人利用することは固く禁じられているためそれはできない。平たく言うと死ぬ奴は死ねってこと。

帰りに電車を待っていたら咳が止まらなくなって体が痙攣して呼吸ができなくなった。このまま周囲の人に傍観されて死ぬんだな、と思いました。

ちんこ勃たない!治療します!! みたいな名前の道具が、E電の駅に設置されていることがあることもあるらしいから、万が一呼吸が止まっても、ちんこと呼吸が治る可能性はなくもない。

2011年11月16日(水) 「無味無臭」
鼻炎の症状が出てきて悪化したため、何も食べても味も匂いもしない。ただ、食パンを食べることが多いためか気が付くまで時間がかかった。

2011年11月15日(火) 「食欲旺盛」
体温は36.0~38.5度の範囲で推移しており、回復の兆しが見えない。

そのせいか食欲が全く落ちない。仕事を終えると腹ペコ状態でいつもより多く食べてしまう。困った体質だ。

2011年11月14日(月) 「鼻水」
喉の痛みが引くのと比例して、鼻水がすごく出る。風邪かインフルエンザかのどちらかだろう。ちゃんと夕飯を食べて寝ることにした。

2011年11月13日(日) 「喉痛」
のどがいたい。風邪の症状に似ているが、原因は暖かい食べ物で喉をやけどしたせいだろう。今日の昼に豚肉と大根の煮物を作って食べたときにやっちまったようだ。

猫舌、猫喉、猫食道だから温かい食べ物には弱いのです。だから普段の食生活はパンばかりになるのは仕方ない。ご飯で火傷しそうになったことが多いから、炊飯器は存在しない。暖かい食べ物を必要としないので電子レンジも存在しない。

こんな食生活だから、遅刻もしないし体調も崩さない上に健康診断で異常値が全くない。そのため平日は常に仕事をしていることになる。仕事をしている時間が多いのは不幸な生活と言わざるを得ない。

2011年11月12日(土) 「蟻」
過去の漫才ブームで「ありのままに生きようとした蟻は~」というフレーズを連呼する歌が流行していました。歌っていたほうはテレビ業界から姿を消し、ピザか何かのCMのナレーションで生存していることがわかる程度です。片割れはTBSのなんとかマガジンに出演しています。テレビから加齢臭が漂ってくるような番組です。こういう結末は漫才コンビにはよくあることです。

ワンダと巨像というゲームでは、先述のフレーズのときのメロディーを5小節ほどそのまま引用している場面があります。巨像と闘っているときに引用しているあたり、なかなかシャレが効いたことをしている。ワンダを蟻に例えた程度の低いギャグだ。

元ネタ あのねのね「みかんの心ぼし」

2011年11月11日(金) 「ワンダと巨像」
ノーマルで一週目をクリアしました。PS2版では塔へのクライムに成功している実績を持っている自分ですが、クリアに11時間を要しました。その理由で、この作品に対する評価は行いません。元々「ICO」のPlayStation3版に勝手に付いてきた程度のシロモノですから。

こういう手合いのゲームは苦手で、PS2版にもあったタイムトライアルは制限時間のうちに2体撃破するのが限界でした。PlayStation3版でも巨像との闘いでは「♪くーそくーそくーそげげげ、くーそくーそくーそげげげ、くーそくーそくーそげげげ、くーそ、くーそげええ」と口ずさむほどでしたから。同意するのは9割9分で、上級プレイヤーの1分の反論があると推測します。

そもそもPS2版でやりこんだのも、『払った金額に見合わないのなら、少しでも元を取らないと』と思ったからです。本当はやりたくもなかったのですがね。ああ、字が大きい。小さい字にしようと思ったのに、指がそれを拒否して打てなかった。それがとても怖くて意識して文字を小さくすることができなかった。それをしたら精神に異常をきたして、近所の保育園の子供達を殺したくなるから。それがワンダと巨像というゲームがもたらしたものだと訴えても公平な裁判がされないのが日本の現状。

製作サイドの苦労もこのゲームをプレイしてわかりました。

PS2で出たときは、きったないグラフィックで動きを優先しているのが丸わかりでした。PS2のハードスペックの体たらく、能無し具合をさらけ出さざるを得ない背景を協調した、社内不和を具現した代表的なゲームでした。それがPlayStation3をという土壌でようやく製作側としては及第点の作品を提示できたという満足感を得ていると思います。受け手側の批評はこの際置いておきます。

次回作が待たれているわけですが、前作と同様にPlayStation3のスペック不足が顕わになって、どこに着地すべきなのか、かなりの会議が行われていると予想されます。最終的にはワンダと巨像の二の舞でしょうけどね。同じ人間が関わっているのなら、同じ結末しか期待できません。

今回Playstation3版のICOとおまけのワ~が出たのも、会社の予算をオーバーしたから、少しでも利益を回収しようとした行動が読み取れたわけで、多くのユーザーはそういう背景をわかっているのと同時に、ある程度金銭的に余裕のある人達ばかり(前作から6年もあれば相当の収入増が当たり前)ですから、購入したと思うのです。

作り手はいいものを作りたい、企業は利益も出るものを出したい、永遠に平行線を辿る論争に、次回作は結論を出すことはないと諦めています。ファンとしてはどのような着地点を見出すかを見守ることしかできません。

そういえば、チュートリアルの徳井という芸人が太った女性とセックスしたとき「びたたたたぁーん、Vitatatata-n」と腰を打ち付けていたそうです。ですので、PSVitaはデブ専です。デブ専の方が用いる端末です。この話は有名で、ソニーだかソニーCEIだと名前は知りませんが、急に名称を変更したのはそういう裏事情というか、そういう(真実の)性癖が関わっていることを強調せざるを得ない状況に陥っていたと思っています。性癖がこのような場面にまで影響を及ぼすとは個人の認識では想像もできませんが、社会とはこれほどまでに複雑なのだと畏怖することしかできません。

2011年11月10日(木) 「エンコード」
Windows7にしてから、自分でエンコードした動画が再生できないことを解決することを後回しにして現在に至る。

WindowsMediaPlayerで再生できないだけで、DivXPlayerだと再生できるから困ることはないが、面倒と言えば面倒。ただ、解決方法を調べるのにかなりの時間を要して面倒になったから、解決するのも面倒。

最近のPCゲームのムービーはどちらでも再生できないだけで、PlayStation3でなら再生できるから困ることはないが、面倒と言えば面倒。

2011年11月9日(水) 「新型あしも」
名前の由来はアシモフ氏から来ているそうだが、もし有名な日本人の名字の最後の文字を取った名称を、外国の製品で使用されたらどんな気分になるだろうと考えたら変な気分になった。

2011年11月8日(火) 「電柱」
近所に結構傾いている電柱があって、すごく気になる。歩き回っても汗をかきにくい陽気になってきたから、そういう電柱を探して歩き回るのもいいと思ったが、電車の窓から街並みを凝視してみるとそういう電柱はかなり多くて珍しさなど微塵もなかった。

真っ直ぐに立っていない電柱の写真を集めて『曲がったことが大嫌い』という題名で公表しようかとまで考えていたのだが、面白みはなさそうなのでやめた。

持て余しているカメラの使い道としてはいいアイデアと思ったのに。

2011年11月7日(月) 「HDD高騰」
このところタイの洪水の影響とかなんとかでHDDが高騰しているらしい。

9月の中頃に自作PCを一新したときの値段と比較すると3倍近くになっている。恐ろしい。

2011年11月6日(日) 「ヨルダさん」
以前に取り込んだ画像はPCで保存したので画質がイマイチ過ぎていた。

ICOのほうは2時間クリアで無駄のない動きができるように、メモりながらプレイしているがなんか無理そうに思えてきた。滝を越えたあとの水車がねー、難関なのよねー。

こめかみに怒りマークを浮かべてプレイを続けるよりも、ワンダと巨像のプレイに移行するのが良いと判断してICOのプレイは打ち切り。

打ち切る前にカメラで撮影したヨルダさん画像をまとめることにしました。さすがにカメラで撮ると綺麗です。

客観的に見ると、ヨルダさんがイコ君を凝視しまくりということに気がつきました。

2人の関係からしたら、そりゃそうなんだけれど、イコ君の後姿を凝視している様は、ちょっとコワイ。

服の透け具合のベストショット(一番右)が撮れたということで、心置きなくICOを終了することになりましたとさ。

2011年11月5日(土) 「日課」
毎日の日課を尋ねられたら「飲酒ですね。若い頃は手淫だったんだけどネ!」といかにも上手いことを言った体のオヤジギャグを付け加えて言ってしまうと思われます。

この春あたりから朝以外の食事で酒を欠かしたことがない。土日は昼から飲んでるし。仕事が変わったことによるストレスなんだろうか。

2011年11月4日(金) 「全開」
今日は家から会社までチャックが全開だったようだ。

ある意味フルスロットル。

2011年11月3日(木) 「NASCAR」
GT5でNASCARレースが新たに加わっているが、なんかセガのデイトナUSAみたい。なんかなんとかさんに挑戦みたいなのがあって、英語でポヨポヨ言ってるの。プロのドライバーが。英語がひどくウザイ。

とにかくNASCARの車が扱いにくくて大嫌いになった。オーバルだとく~るくる回っているバカみたいなレースだから、難しさはそれほど感じないが、普通のコースだと途端に難しくなる。セガのデイトナUSAと思って走るとまともに走れない。クソだな、クソレースだな、とずっと頭の中で繰り返していた。技術が必要ってことはわかったがクソだって思いを抑えられない。

NASCARは全5戦のチャンピオンシップがあって挑戦したところ、優勝・12位・2位・優勝と4レース終了時点で2位と25ポイント差をつけての1位になり、最終戦のデイトナを迎えた。そのレースの途中に後ろから追突され、猛烈な横転に見舞われ最下位になってしまった。これではいけないと、逆走して先頭を走るポイント2位の車にアタックをしかけた。こちらは12位確定だから、チャンピオンシップを争っている相手の順位を落としてポイントをなるべく獲得させないようにするしかないからだ。

無事にアタックは成功してポイント2位の車を11位にさせることができた。こうしてチャンピオンシップで優勝し獲得した金トロフィーはとても価値があるものだと思います。5戦中2レースがビリというおまけ付きですし。

2011年11月2日(水) 「休み前」
明日は祝日で休めると思うと奇妙な気分になる。

半年前の激務を思い出すと今自分が居る世界が夢想の中のように思えてならない。だから何をしても罪にはならないとも思える。夢の中だから。

2011年11月1日(火) 「飛び石」
木曜日が休みで金曜日が平日。金曜日に有給休暇を取れば4連休になるが、これといってやりたいこともないので普通に仕事の予定。

毎年40日分の有給休暇が無効になっているが、会社は世間体を気にして有給休暇を設定しているだけで、実際の有給休暇ではないのが株式一部企業の常識。