▲ TOP ▲
2012年4月30日(月) 「散策」
今日は予定していた片付け物が少なかったから余った時間で隣駅まで歩いて行った。天気が曇りで出かけるには最高の日和だったから。気分転換で、途中からいつもと違う道を歩いて行った。車窓から見えていた道はどんな感じなんだろうと思ったのもある。実際歩いてみると、線路の土手には若草が生い茂り、若草色の鮮やかさは冬の気配など微塵も感じさせない春らしさを実感した。

隣駅までの道のりには踏み切りは一切なく線路の下をくぐって向こう側に行くようになっている。今まで狭い道からよく人が出てくると思っていたところがあったが、反対側を通ることでその位置が線路の下をくぐるところと一致することがわかった。線路をはさんだ空間が頭の中で繋がったイメージなり、なんか気持ち良かった。

空間認知は右脳をよく使うらしい。自分は左手利きなので、右脳が活発で空間認知もさぞかしと思いたいが、それなりの方向音痴で空間認知力は低い。多分左脳にある空間認知を精一杯使ってこの程度なんだと思う。異なる図形を探すとかのパズルの類は大得意だが、実生活に役立たないから意味が無い。

知らないところを歩くと、地区の匂いの違いが気になる。歩いたところが、庭のない家ばかりで住居が道に近い。だから、感じる匂いでその家の生活レベルがわかってしまう。新築の匂いがなかったり、古びた木造建築の匂いがしたり、加齢臭が道路の真ん中まで匂ってたり、と総合評価としてはレベルが低くかった。線路をはさんでこんなに違うもんなんだ。

そうして歩いているときに人生の目標について考えたが答えが出なかった。今楽しければいいという生き方が幸せの一つとは思うものの、何が楽しいのかがわからない。法律が大きな壁なんだな。

2012年4月29日(日) 「懐古」
カセットテープに入っている20~30年前の曲を聴きながらGT5をプレイしていた。ゲームミュージックはFM音源なので名曲が多い。FM音源を知っていると、FM音源以降のゲームミュージックは低迷したまま地べたを這いずり回る哀れな虫ケラに感じてしまう。だからFM音源を知らない若い世代が羨ましい。

たまに聞くと新鮮なんだが、歌詞をしっかり覚えているのは不思議だ。ここ20年くらいの曲なんて歌詞の文章を理解するのにも意識を集中しないとできない。覚えるなんてとても無理。

GT5のほうは、以前に失敗している筑波サーキット9時間レースに挑戦している。8時間15分走りこんで、残りあと45分。今回は中断する度にセーブデータをUSBにバックアップを取っている。これで勘違いや起こしやすい操作ミスが起きてもリカバリー可能。もっと早くに気が付くべきだった。

ソフトウェアに出来ないユーザーへの配慮を、自らの努力でカバーしなければならないのは今も昔も変わらない。ゲーム機の性能云々は関係なく、製作者側の意識の問題だから、結局人間次第ってことなのだろう。

2012年4月28日(土) 「処分」
連休中の資金を調達しに隣駅のATMに行った。折角隣駅まで行ったから日本酒を買ってしまった。ずっと控えていたが、連休中くらいはいいだろう。以前は毎日お酒を飲まないと我慢が出来なかったが、飲まない習慣を作ると意外と飲まずに居られるもんだ。

今日はいい天気でお出かけ日和でぶらぶら散歩をしようと思ったが、日光が強すぎて汗が止まらなくなりそうなのでやめた。

連休初日の習慣になっている部屋の掃除と不要物のお片づけをして気分転換をしていたり。明日は衣服の整理をしよう。

5月最初の日曜日には前半にあれやこれやをやっておけば良かった後悔するから、毎日の計画を立てて実行するようにしている。でないと心が持たない。

2012年4月27日(金) 「無情」
今月は上手く仕事を回せなかった。とにかく疲れた。

家に帰ろうとすると電車を乗り逃しホームで待ちぼうけ。乗り換え先でも回送電車がやってきて待ちぼうけ。帰宅困難者みたいだ。電車待ち時間と乗り換え時間を合わせると通勤の半分以上を占めるあたり、何かおかしい。

家に帰ると「死ねっ」「殺すっ」という言葉が自然と出てくる。しかも止まらない。ここ1年以上毎日30回以上はこの言葉を吐いている。家だと気が緩むせいだろう。

無理をすれば笑える。まだ平気。ポジティブだからと嘘をつくとゾクゾクする。この気持ちはなんだろう。

2012年4月26日(木) 「忘却」
以前から物忘れが酷くなってきたと綴っているが、最近頓に忘れるようになった。症状が悪化していると思えるが、忘れていることを思い出せるうちはまだ大丈夫だろうと前向きに考える。

2012年4月25日(水) 「風ノ旅ビト」
PlayStation3の配信専用ソフトの「風ノ旅ビト」を最近プレイして、とても良い作品だと思いました。価格も手頃だし総合評価はかなり高め。

何気にオンラインゲームでNPCかと思ってたら実は世界のどこかのプレイヤーだったというオチもありました。良い作品なので、それに気が付いてからはマナー重視でプレイしとります。会話ができないけど、行動と「ポン」という音だけで相手の意図を大体理解できるのはネット慣れしてたからだろうか。

自分の中では2012年度の最優秀ゲームに入りました。これを上回るものが出てくるかどうか。

2012年4月24日(火) 「モーター音」
道を歩いているときにプリウスの低速走行音が聞こえた。轢かれたらまずいと思って振り返ってもプリウスの姿はなかった。よく聞いてみると、近くの家で掃除機を使っていたようだ。なんて紛らわしいんだ。もうプリウスなんかに道なんか譲らない。

やっぱりハイブリット車には今のガソリン車の理屈を通用させてはいけないと思う。予備のクラクションとして「ぱふぱふ」と鳴るものを義務付けたり、低速走行時には「子供が轢かれたぞー!(90ホン以上)」という効果音を鳴り続けさせる仕掛けの義務は憲法レベルで考えなければいけない。

もしくは新幹線のように踏み切りを無くすのと同じように、ハイブリッド車、電気自動車専用路線を配備して、人間や自転車が進入したら感電死させる社会が必要だ。

2012年4月23日(月) 「挿入」
東急東横線の綱島駅のホーム延伸工事が予定よりかなり遅れている。3月に終わる予定と掲示されていたのに4月になってから取り繕うように6月に延長されていた。これが8月だったら、誰かの落書きとして扱われていたことだろう。

なんだかんだ言っても不景気への落ち込みはまだまだ続いており、回復の見込みがないことから工費を捻出できなかったのが原因だろう。そのうち大赤字で電車が運行できなくなるんじゃないの。ヒカリエで大勢を騙してがっぽり儲けないと厳しいね。

とはいえ、綱島は水商売のダンボールハウス的な街だから、ソープランド線が乗り挿れてくることに反発したんじゃないのかという邪推もある。接客業に括られるが、違う商売だから反発も大きかったりして。

2012年4月22日(日) 「注射」
子供の予防注射の映像を見て、足のすねとふくらはぎがムズムズしてしまった。この気持ち悪い感じは年を重ねても治ることがない。注射が嫌いってわけじゃないが、ああいう注射って痛いじゃない。

その割に献血の注射はそんなに苦手ではない、と思ったら足のすねとふくらはぎがムズムズしてしまった。だったら献血しなきゃいいじゃないと言われそうだが、注射を打たれて横になってテレビを見ているだけでカレーやアイスが貰えるんだもん。

2012年4月21日(土) 「キリンメッツコーラ」
炭酸がキツすぎ。ヘルシアとか黒ウーロンに比べると割安とは思ったが、大量に二酸化炭素をブチ込んで相当かさ増しをしてこの価格を実現しているのだろう。

辛味成分でそのように感じていると性善説を唱えたいが、炭酸だけのキツさだとしたら新たなフリスク爆弾としての価値しかないぞ。

2012年4月20日(金) 「トクホ」
かなり前にテレビで見た特定保険用の食品である、コーラを近所で見つけた。コカではなくてメッツだった。

これを飲んで路上生活者三姉妹のようなスリムなボディを期待してはいないが、体脂肪率は減ってくれることは期待したい。平均じゃ太っている以上になってしまうから。痩せているというのは太っていない未満だから、平均未満にならなければならない。

2012年4月19日(木) 「疲労」
日曜日の夕方の開放感はほんの一時のことで、今週はずっと疲れが取れない。明日も忙しい。

サービス残業が増えたなー。

2012年4月18日(水) 「裏打ち」
音楽のリズムで裏打ちというのがあるが、昔から知っている普通の曲であれも裏打ちだなー、と思った。子供の頃から知っている曲がそんなものだったとは、と感心したのだが、その曲が全く思い出せない。

おさるのかごや、とかそういう類だったような。考えて見ればそうだな、と思えるくらい自然に裏打ってた印象がある。なんだっけかなー。

2012年4月17日(火) 「トラ」
昨日見た夢は、1歳くらいのホワイトタイガー数匹にじゃれつかれて猫鍋状態で寝る羽目になったものだった。

結構気持ちよかった。

2012年4月16日(月) 「腹痛」
昨日は開放感から控えていた酒をどっぷり飲んだら、今日はお腹を壊して大変でした。

2012年4月15日(日) 「PASMO」
この時期恒例の情報処理技術者試験を受けてきました。事前に準備するものをチェックしたにも関わらず、バス料金の小銭を忘れてたり。両替が面倒だなと思ったら、PASMOで精算できた。知ってはいたが、実際に使うのは初めてのことでちょっと感動。

あと消しゴムも忘れた。なくてもなんとかなった。シャープペンの消しゴムは消えないのが当たり前だが、予備で持っていたシャープペンの消しゴムが普通に使えたから助かった。

これで控えていたゲームとか、録画したまま見ていない番組を消化できる。正月に購入していたエロゲに手を出さずにずっと積んだままだったから、まずはこれからかな。

2012年4月14日(土) 「雨」
昔のように、定時退勤日に普通に定時退社が出来なくなって、洗濯は土日の休日しかできなくなった。

だもんで、今日みたいな雨の日が土日にぶつかるととても困る。今日は明日の晴れを見越して夜に洗濯して明日乾かして、残りはまた夜に洗濯とか面倒なことをしないといけない。

仕事で頭を使うのはとても嫌だが、生活面で頭を使うのは苦にならないのはなんでだろう。

2012年4月13日(金) 「鼻歌」
風呂じゃなくて、基本的にシャワーのみで済ましているわけだが、寒さも和らいでかなり気持ちいい。つい、鼻歌なんか出てしまう。

最近は「適宜~、適宜~~」と歌ってしまった。適宜だな。

2012年4月12日(木) 「ヘルシア」
ヘルシアの新作が出ていた。ごこくめぐみちゃ。

龍角散を麦茶に溶かしたような風味で、後味はしょうゆせんべいを燃やして焦げたところを食べたような感じ。

良薬口に苦し、ニニガシ。みのむし。蟲入り茶。

2012年4月11日(水) 「電気味」
今日は急に舌に電気の味が走った。この独特な味は大地震が来るときによく感じるものなので、今日は帰りに非常食を買い足した。

実際に大地震が起きるかは記録していないので、信憑性は全く無い。

2012年4月10日(火) 「ヘル」
ヘルシアを飲んで歩いて脂肪を燃焼させることを、ゴーツゥーヘルと言わないらしい。

死へダイブしている人が、助かろうと飲むものだから、あながち間違いではないのにそれは間違いだと言われる。

2012年4月9日(月) 「追憶」
飲み会の帰りに冷えた空気を吸う。なにかとても懐かしい感じがする。でも、もうこれと同じ感じを味わうことは無いと認識するととても悲しくて、駅のホームで一人泣きそうになった。

楽しい日々は長く続かないから、まだ幸せな人は日々を大切に生きて欲しいと思った。

社会は若い奴も歳を取った奴もクソばっかりだ。日本は(ピー)の国の白痴の子孫のみから生まれた民族であると断言したくなるくらいに。pnypはー。

2012年4月8日(日) 「先送り」
先月くらいから、地道に勉強しているからいろんなことを後回しにしている。5月の大型連休にあらかた消化するつもりだが、それだと引きこもりになってしまうため、ある程度は後回しにする必要がある。

8月の連休に残りを消化するつもりだが、それだと冷房を使わずに済まそうとしている部屋で過ごす羽目になるため、ある程度は後回しにする必要がある。

年末年始の連休に残りを消化するつもりだ。でも年末年始に先送りした残りを早く消化しないといけない。

2012年4月7日(土) 「銃社会」
バイオハザードの新作PVを見て、結局のところ銃を使う理由が欲しいだけなんじゃないかと思えてしまった。

レオン君がお世話になった大統領を撃つ羽目になるなんて。

2012年4月6日(金) 「黒」
最近、黒烏龍茶を飲み始めました。

モグ・ロフ・クゾに影響を受けたわけではない。ただ、上手いCMだと思う。

2012年4月5日(木) 「花粉」
スギ花粉のピークが過ぎたと言っているが、今日は結構反応した。鼻水こそ出ないが、くしゃみがね。ヒノキ花粉には反応しないはずなのだが、反応するようになってしまったのだろうか。

とりあえず部屋の中はプラズマクラスターで対処。

2012年4月4日(水) 「迷惑メール」
この前、Mac-Houseというジーンズ屋で新しいジーンズを買いました。メール会員登録をしたらお得らしく、今まで何件も登録しているので登録してみた。

次の日から迷惑メールが来るようになりました。
Mac-Houseって背後に変な団体でも居るのかしら?
もしくは怪しい団体そのもの?


N-905iμを使い始めて4年以上経つが、こんなことは初めて。ドコモ情報によると携帯電話の機種が古いため、救済策はメールアドレスを変更する以外に存在しないようだ。

困ったもんだ。実は携帯電話会社自体が機種変更を促進させるためにやってるとか。そしたらクソだな。

2012年4月3日(火) 「強風」
今日は強風を当てた天気予報が凄かったと思った。人間の努力と進歩って素晴らしい。

今日は帰宅強制命令が出たが、いつも通りの帰宅時間なら雨が止んでただの強風だったのに、命令に従って帰宅した人が天災(大半は誤判断による人災だが)に襲われていた。

関東における注意報は今度極力信用しないことにしよう。津波がやってくるから避難しろというデマは特に信じてはいけない。そのくらいのデマだと人災で死亡する目に遭いそうだ。

2012年4月2日(月) 「新学期」
そうか4月だから新入生がたくさん発生するわけだ。電車通学の学生が増えるのは今週末くらいか。

若いのは元気でいいよな、とほうじ茶を飲みながら思う。

2012年4月1日(日) 「エイプリル」
ゴシック調の服を着た女の子の姿を思い出してしまう。

10数年ほどこの日のことには全く興味がなかったが、たまにはダジャレでも考えようかと思い、間違っていることに気づいた。