▲ TOP ▲
2011年10月30日(月) 「考え中」
学校で授業でない時間があったような記憶がある。司会が居て人を指して意見を求めるようなやつ。中学の頃は道徳の時間なんてものもあったな。

道徳の時間は毎週2ページくらいの短い話を読んで意見を求めるのだが、当時の自分は道徳の文章を理解できなかった。文字の羅列を読むことは出来たが意味を理解する知能が一般よりひどく低かったからだ。クラスメイトが言う意見も理解できなかった。道徳の文章にない言葉を言うので、どのページにその言葉があるのか探していたくらい。

それでも社会人になれるのだから、日本の社会は非常にぬるい。大人になってもカラオケの歌詞を理解できない症状とかあったりするが、なんとか生活できています。

ただ、仕事は授業と違って必殺技の「考え中です」が使えないのが辛い。

2011年10月30日(日) 「フォトモード」
GranTurismo5にTouristTrophyと似たようなフォトモードがあったから撮ってみたよ。過去のGranTurismoシリーズにもあったような気もするが、あまり使った記憶がない。



しまった、トライアルマウンテンでまだ撮影していない。狙いの面白画像はTouristTrophyのような派手なジャンプだが、いまのところ車の横転しか実現できていないから、ショッキング映像をお届けすることは難しそうだ。

ロゴ見当たらないと思ったら、さりげなく右上にデジタル放送みたいにロゴが入ってる。これで作り物の画像ではないことが証明できる。

2011年10月29日(土) 「フェラーリF1ゲット」
GT5で導入された200%増量のおかげでフェラーリのF1マシンを購入できた。

所持金がごっそり減ったので残金が0になるように、車を購入したりオイル交換したりして一文無しのトロフィーもついでにゲット。

まだそれなりに楽しめそうだ>GT5

2011年10月28日(金) 「ICO2周目クリア」
ショートカットを使わずに急いでプレイしたら、大体2時間30分くらいになった。途中いくつか効率が良くなく失敗したところもあるから、ショートカットを使えば更に時間短縮が望めそうだ。

残りのトロフィーは2時間クリアの長椅子巡り(全セーブポイントでセーブ)の2つ。まずは長椅子巡りのために、再度手順をメモしながらクリアして2時間クリアに望むことにしよう。2時間クリアはこのゲームを良さを否定するものだという批判が多い。でもショートカットは最初から組み込まれている要素だから、割り切って考えましょう。作った本人も予想外の評価だったらしいし。

ICOのトロフィー集めが終わったらワンダと巨像ですな。こちらはスタート地点に戻るとか言うトロフィーとかありそうな予感。塔の上に登るだけなので難しくない。リンク先の戯言を見て思い出したが、タイムアタックなんてものがあったんだ。これもトロフィー対象なのかなー。なんか嫌だなー。

2011年10月27日(木) 「不売行動」
ヨドバシカメラマルチメディア横浜店にペルソナ4のCDを買いに行ったが、予想通り売ってなかった。

本体が家電量販店であり、CDショップのような品揃えを行うのは無理だし、ダウンロード販売やAmazonのような通販に比べて魅力の無い店頭販売を行っても、ヨドバシカメラに利益がないことは店員の態度からよくわかる。

いっそのことCDの販売をやめればいいのに。DVDとBlu-rayも。いい加減な売り方がヨドバシカメラの売りじゃないだろうに。

2011年10月26日(水) 「かまいたち」
PlayStation3でかまいたちの夜シリーズの最新作の真かまいたちの夜が出るそうだ。PlayStation2用のかまいたちの夜3を買おうか悩んでいるうちにそのことを忘れてしまい、5年半が経過していた。

時の流れは早いものだ。

2011年10月25日(火) 「公開処刑」
最近のNHKニュースでは、ニヤニヤしたり、うへへへと笑っているアナウンサーが多く見られる。とても気持ちが悪い。

度々見かけることから、当人に自覚はまるでないことは間違いなく、何をはしゃいでるの?とたずねたところでとぼけた表情をするのが関の山だろう。

国営放送であるからには、今まで確立してきた報道する独特の姿勢は保って頂きたい。人間として(感情などが)欠落してるからこそ、情報伝達に優れた能力を発揮する人材を雇用してきたはずだが、ここ最近の方針転換には恐ろしさを感じる。今頃そこいらの民放のようなアナウンサーを使用する背景が見えない。人間としてゆとり教育を受けた健常者を雇用して、今までのような障害者を排除する方針にでもなったのだろうか。

なんにせよ、受信料を徴収している国営にも関わらず、昼夜問わず感情を逆撫でするようなアナウンサーを雇用する体制は改善する必要がある。5年もしくは10年に1回は、受信料を支払っている国民からの投票で最も不愉快なアナウンサーを選出し、公開処刑する仕組みが相応しいと考える。

さて、公開処刑が最近の中東情勢に感化された短絡的思考がもたらす産物である、と一蹴できるかどうかは受け取り方次第。

2011年10月24日(月) 「アイマス」
PlayStation3でアイドルマスターが発売されるらしい。日曜日にPSストアを見たら体験版があって、ダウンロードしてインストールした状態で起動する気が起きずにそのまま放置。

発売日は今週らしい。こまめな情報収集をしないから知るのが遅れたのか、シークレットにしていて最近宣伝を始めたかのどちらか判断できない。宣伝しなくても、こういう類が好きな輩はちゃんと購入するから、そこに費用をつぎ込む必要がないとも言える。アングラだもんね。

そういや、アイマスのアニメを録画しているが、未だに1話も見ていない。もう16話分くらい溜まってるかも。一気に見れば8時間スペシャルだ。アダルトDVDの売り文句みたいだ。

見る気が起きないのは、ポリゴンじゃないからなんだなー。

2011年10月23日(日) 「青海苔」
暑くなる前に青のりを買った。主に冷凍ピラフや焼きそばにふりかける用としての購入だったが、夏にこのような料理はしないため長いこと放置状態になっていた。

涼しくなってきたので、焼きそばでも食べようと買ってきて仕上げに青のりをふりかけようと取り出したら、くすんだ緑色になっていた。茶色い枯れ葉みたいな感じ。使えるかどうか振りかけてみたら、とろけて麺にしみついた。とろろ昆布みたいだ。

かなりヤバい感じはしたが無臭だったから食べてみたら問題はなかった。残りの青のりは全部捨てた。

2011年10月22日(土) 「休みの生活」
昼過ぎまで寝ていられると思ったが7時半にパッチリ目が覚めてしまった。

仕方ないので衣替えとか部屋の片付け整理をして、久しぶりにGT5をプレイしてみた。何日も前から連続ログインをしておりボーナス200%状態にして抜かりは無い。久々にやったら下手くそになってる。4ヶ月前にOFFにしたアシストをONにしようか悩んだがそのまま挑戦してスタボロになった。

疲れたのでBスペックでドライバー育成に切り替え。ちょっと晴れたから、洗濯をしながらレースをした。何かをしながらでないととてもじゃないが耐えられない。Ver2.0になってもオーバテイクの指示を出すと後続にオーバテイクされる仕様は変わっていないことがわかった。3回連続で起きたから、偶然とは思えない。ペースアップの指示には不具合はないようで、こちらでオーバテイクさせるしかないらしい。

オーバテイクバグに呆れてGT5のプレイを終了。3時過ぎで何をするにも中途半端な時間だが、おやつにはちょうどいい。モンテールのワッフル(一般的なワッフルの形状ではなく、座布団を2つ折りにして枕代わりに寝るような形状をしています)を食べながら「そうだ献血に行こう」と思い立ったので、着替えて出かけた。

電車賃を払わないと到達できないため、痛い出費だ。ついでに買い物をしないと割が合わない。でも買うものってないんだよ。ペル4の音楽CDが出るから買おうとか思っているが、それは数日後だし。献血を済ませて、無料のアイスを食べた。またおやつを食べてしまった。無料のコーヒーも飲んだ。くそぅ、外国の生活がここまで浸透しているなんて。

まとめると今日は暑かった。パンツが汗でぐっしょりになった。厚着をしている人を見ると寒気を感じるが、それでも相殺できないくらい暑かった。

2011年10月21日(金) 「朝寝」
一週間の仕事が終わった。今週はモチベーションを保つのが辛い5日間でよく乗り切れた。

明日は気温も高くないと思われ、羽毛布団の心地良さが存分に味わえることを期待して、疲れた体を横たえたのであった。

2011年10月20日(木) 「朝勃ち」
このところ涼しくなってきたため、薄手の羽毛布団がちょうどよくなり起きるのが嫌になってきた。寝不足ってわけではないがとにかく眠い。毎日寝る前まで深酒しているからそれもある。

眠いのよりもカチンカチンに勃起したイチモツの処理に困る。日中でも眠いと勃起する体質だから、朝は余計に硬くなるようだ。おそらく還暦を迎えても変わらないんだろうな。

2011年10月19日(水) 「追加コンテンツ」
4~5年前くらいの話になるだろうか。GT5では車やコースを有料で配信して通常のゲームではあり得ないボリュームを実現させるという記事を読んだのは。実現できたので、これだけの年月を費やしたということについては苦言を呈しない。

有料コンテンツを扱う分野においては日本は世界的な後進国であるため、日本の一企業も同様の結果を晒してもそれが標準。

先日無料で配信したものと同スペックと思われるRedBull X2010を有料配信するあたりは、商売上手と言える。

新コースにスパ・フランコルシャンがあるので、これとペイントアイテムくらいは購入しようかと検討中。ウェアと車には価値を見出せなかったため対象外。

2011年10月18日(火) 「猫だまり」
通勤途中に猫のたまり場を見つけた。その中に黒猫さんが2匹居て、瞳の色が綺麗なグリーン色で昔飼っていた猫を思い出した。うちの飼い猫はグリーンというより黄緑色だったので同じわけではないが、緑系はあまり見ないので珍しいと思う。AB型みたいなもんか。

黒猫を見て、MZ-80Bのグリーンディスプレイを思い出した。ついでに新しく組んだ自作PCにまだ名前をつけていないことに気が付いて、どういう名前にするか思案中。名前を付けると故障しないし長持ちするから。

2011年10月17日(月) 「サンダル」
職場で使っているサンダルに寿命が来てしまい、新しいものに買い換えた。4年間よく頑張った。

使っていたサンダルは革製品のしっかりしたもので、長いこと同じものを使い続けている。新しいのにしたら、すごくキツくてサイズを間違えたかと思うくらいだった。それだけ伸びたってことなんだろう。

一ヶ月もすると足の形に馴染んできてちょうど良くなる。3年も使うと味が出てくる。その頃が楽しみだ。

2011年10月16日(日) 「首痛」
たまに試験とか受けると首が痛くなる。学生の頃は板書の姿勢が常だったから、解答用紙に記入する姿勢も苦ではなかった。

学業から遠ざかって、ディスプレイを眺める仕事を長年続けていると、首の後ろあたりの頭を支える筋肉が衰えて、長時間同じ姿勢をとることができない。筋肉が硬直して激しい頭痛のような痛みになる。

それをふまえて、ここ数日は首を鍛える運動をしていたが、最後のほうはやっぱり痛くなった。もっと鍛えないといかんのか。

2011年10月15日(土) 「0.25寸の虫」
一寸の虫にも五分の魂とか言うが、そんなサイズの虫には恐怖を感じていたから、今まで大量の魂を殺してきたことになる。

何日か前から、小さいクモが壁をウロウロするのを見ており、そのうち見かけなくなると思っていたが、今日も見かけてしまった。小さい虫は比較的平気だから、放置しておくと餓死しそうで可愛そうに思えて部屋の外に逃がしてやった。

アトラクの初音姉様のような人が恩返しに来てくれるようなことがあったらいいな、とか思いながら。

2011年10月14日(金) 「たべものCM」
はいり はいり うえ はいりほー はいりはいり うぇっ ほっほー

汗がにじみ続けて止まらない節電中の会社を出たときの外の涼しさのあまり口から勝手に歌が出た。誰かが歌っていると無視していたら自分なんだもんな、びっくりしたよ。無意識で歌えるもんなんだ。

子供の頃に聞いた歌で、実際に歌うのは初めてでした。最後に聞いてから30数年経つのかな。最近は物事を覚えていることが難しくてメモが散乱している状況なのに、昔のことは簡単に思い出せるのは不思議なものだ。

2011年10月13日(木) 「久々」
前回GT5をプレイしたのは6月27日だった。

ログインしたら、経験値が110%にアップするメッセージが出た。今日もログインしてみたら130%に増えてた。連続してログインすると増えるようだ。最高で200%ってところかな。

ベッテルが今シーズンチャンピオンを決めた記念とかで、RedBull X2010がプレゼントとして贈られてきた。10月17日までの限定配布らしい。アップデートがなかったら気が付かないところだった。

さっそく遊びたいところであるが、今週末は忙しいので来週以降までおあづけだ。

2011年10月12日(水) 「GT5アップデート」
ニュースサイトを見ていたら、PlayStation3用のGT5に大幅なアップデートが催されるとあった。

GT5はレーシングコントローラーでしかプレイしないため、夏場は汗が止まらないから長いこと放置していた。そろそろプレイするにはいい時期になってきたから再開するか。

前回プレイしたのはおそらく6月くらい。アシスト機能を切ってGT-Rのステルスモデルを運転したら、1周につき必ず1回スピンする有様で自分の下手さにショックを受けたっきりだ。あれは本当にショックだった。自分のレベルからすると、レーシングドライバーは人間じゃないと思いました。人でなしですね。

2011年10月11日(火) 「現実」
世の中にはブルマが絶滅したから体育の日は存在しないんだ、と出張する人が居るのだろうと思った。

ブルマ絶滅によりパンツがノーガードになったと思いきや、スパッツが登場したことでガードが固くなり、スパッツを発明した人を心の奥底から憎んでいる人が居るのだろうと思った。

そういう事を主張する輩は類は大抵子供で、本当の変質者はフェチでもない限り衣服にはそんなに興味は無いため、このような恨み言は絶対に言わない。クールな人の何割(6~10割)かは真性の変質者なので平凡な方は注意して頂きたい。

2011年10月10日(月) 「SSD」
AKIBA PC HotLine!でCrucialのSSDのファームウェアがアップデートされたという記事を見た。

その記事の性能を見ると、現在使っているcrucial CT064M4SSD2が速くなるそうだが、それ以前にこちらで測定した結果の低さに引いた。

SSDはSATA6Gb/sコネクタのところに挿してるし、ケーブルはMBに付属のものだから問題ないはず。よくよく調べたら、ACHIモードになっておらずIDEモードになっていると性能が出ないというQ&Aを見つけて確認したら、まさにその通りだった。

古いQ&AだとOSを再インストールしないとならないという回答もあったが、最近ではレジストリをいじってBIOS設定を修正という簡単な方法が確立していた。他人の言うことを迂闊に信じるものではありません。信じる者は足元をすくわれるという言葉があるような気がした。シューキョーはよく知らない。

レジストリをいじってBIOSでACHIモードに設定したら、ちょいと速くなったが記事にあるようなファームウェア更新前の数値には到底及んでいない。

OS標準のドライバではなくIntelのドライバを使わないと駄目とか情報があったが、インテルなんとかなんとかをなんとかしてみるとなんとかいうエラーが出てなんともならなかった。

何はともあれ、本題のファームウェアの更新を行ってみた。比較するとごく僅かであるがリード速度の向上が見られたため、ファームウェアの更新でリード速度が速くなるのは間違いないようだ。

にしても、500MB/sという数値には程遠いので、PC環境やMBのマニュアルを見直して問題点を探さないと。

ちなみに環境は、こんな感じ。

CPU:Core i5-2405S
MB:GIGABYTE GA-Z68X-Ud4-B3
SSD:crucial CT064M4SSD2
OS:Windows7Pro(32bit)


2011年10月9日(日) 「思い出した」
このところ何かを忘れていることに強く畏怖を感じることが続いていた。そのことを忘れては、また何かを忘れていること悩んでいた。

先日「電脳コイル」がウェブで無料配信されていたので見ていた。画質はこの前使っていた東芝の地デジ対応レコーダーでの最高画質より少し落ちる程度だったので、当時(2007年)に録画して見ていたと思えば違和感は感じなかった。全話見まして面白かったです。

後半を見始めたあたりで「あーっ!」とあることに気が付きました。電脳ペットの名前が「デンスケ」でアキハバラ電脳組のペットと同じ名前だったのです。

忘れていたことの1つは、今年が映画の舞台となった2011年であり、夏休みにこのことをネタにしようとしていたでした。ですが、作品内で緻密に描かれていた秋葉原の風景はすでに存在しておらず、戻れない過去、取り戻せない思い出をまざまざと思い知らされて、破壊衝動に駆られました。

失うことは悲しいことだ。

2011年10月8日(土) 「性能ややアップ」
PC環境移行の残作業として、現行PCに組み込むデータを見直していたら、デビルメイクライのベンチマークソフトが出てきた。FFベンチでは誤差程度の差しかでなかったから、これも同じだろうと思う。FFはレベルの高い技術者が作成したものだから、PCの性能を正しく測定できているわけで、それが出来ていないことはあり得ないってね。

一応測ったら、やっぱり誤差程度の差しかなかったが、ランクが一個上がってた。CAPCOMもSQUARE(+ENIX)と同等の測定技術を持っているようだ。

前回がランクD今回がランクCだった。省電力パーツだからこんなもんか。

2011年10月7日(金) 「マーライオン」
2004年1月25日に描いたらくがきです。へそから下を切断されて死んだ女の子が化け物になって生まれ変わりメイドとして仕えている設定で、下の穴からお湯を注入すればお嬢様のお風呂がマーライオン付きになるよねという絵です。

シンガポールに存在するらしいマーライオンというオブジェは実際に見たこともなくテレビで見たのも数回程度しかありません。話の話題で『マーライオンで思ったより小さくて見つけられないよ』と聞きました。それは日光にある眠り猫のことじゃないかと思いましたが、スルーしました。

それを聞いてから23年の間、テレビでマーライオンを見ることはあっても、単体で撮られたもので大きさを確認することは不可能でした。それが先日のめざましテレビで周囲の観光客と一緒に撮影されたマーライオンが放送されていました。

話から予想していたサイズよりかなり大きくて、そりゃ観光名所になるよね、と思いました。長年の疑問が解消されて、生きることへの執着が減りました。

2011年10月6日(木) 「静電気」
今週の初めは空気が乾燥していて、職場の湿度が普段の3分の1しかなかった。そんな状況だから、ドアノブに触ればバリバリ感電して、マシン室でコネクタに端子を挿そうとしたときにバリバリ感電してました。

静電気防止グッズを購入しようと本気で考えるくらい、痛かった。この先のことを考えると買うしかないか。

2011年10月5日(水) 「電気味」
小学生の頃から、年に数回舌に妙な味を感じることがある。独特な味で食べ物の味でもなく胃液の味でもなく、どうにも表現することが難しい。

今日は久しぶりにその味がやってきた。何かに例えたくなって考えていたら、過去に同じ感触を味わったことを思い出した。卓上電卓の表示が光るタイプの古いもので、単三電池を電源として動作するやつがあった。表示が暗くなったので電気の通りをよくするためナショナル製の単三電池に唾をつけた。そのとき舌に異様な感覚が走り、麻痺してしまった。

平たく言うと「ビリっときたぁ」てな感じで感電したわけで。数時間痺れが取れず翌朝になってようやく治った。痺れている間に妙な味覚があり、その味に似ている。言わばあれが電気の味だったのだろう。

自分の体が電流過多状態に発生するのではと仮説を立ててみた。雷雲が近づいたときとか、地震の前兆で放出されるイオンを感じとっているか、そんなところかな。これで地震予知が出来てもなんの役に立つかわからんが。

2011年10月4日(火) 「平成」
季節の変わり目のせいか、年号も突然の終焉を迎えるようなそんな気がして。

2011年10月3日(月) 「季節の変わり目」
いやー、涼しくなった。歩くと暑いけど。この気候なら、衣替えをしても問題なさそうだ。半袖の服を徐々にしまうことにしよう。

人並みに季節の変わり目らしく喉が痛い。風邪を引いたかもしれないが、熱は37度しかないから問題なし。

熱があがって風邪を引いたとわかったら、人並みに頭が良くなった記念でワインでも飲もう。一人でお祝いだ。

2011年10月2日(日) 「ATM」
4年前と同じように『有限責任中間法人 パソコン3R推進センター』改め、『一般社団法人 パソコン3R推進協会』に自作PCの廃棄を依頼した。多少お金はかかるものの、市では粗大ゴミとして扱ってくれないので致し方ない。

申し込みをして数日後に郵便振込み用紙が届いて、その用紙には「お近くの郵便局、あるいはATMで」と記載されていた。「ATM(・ω・)??」と首を傾げてしまいました。ネットで調べてみるとATMでも振込みが出来るようだ。いつの間にこんな先進的なものを導入したのか。前回はわざわざ有給休暇を取って郵便局へ振込みに行ったのに。

日曜日でも振り込めるようで行ってみたものの、手数料分を合わせたちょうどの小銭がなくて拒否された。仕方ないので近くで必要のないものを購入して小銭を調達した。それを含めると郵便振込みにかかった手数料は3000円以上になった。こんなに出費がかさむのなら有給休暇を取ったほうが良かったかもしれない。

2011年10月1日(土) 「難問題」
「ICO」の2時間クリアが難しいかどうか軽い気持ちで試してみよう言っていたが、試しにやってみたら結構な難関らしいことがわかった。さすがプラチナトロフィーがかかっているだけのことはあるようで、それなりのハードルを準備したようだ。

途中で手順を飛ばしてしまいやり直しになって中断したから、まだ挑戦タイムは出ていないが、閉じた門に電気バリバリまでで2時間かかっているから、ショートカットとかの裏技を酷使しないと厳しいかもしれない。

そういえば、ヨルダさんとイコ君は言葉が通じないが、最初のセーブポイントでヨルダさんが「イコ?」と名前を言っているように聞こえた。ヨルダさんは時折ヒントを与えてくれる(動かせるブロックの上に乗ってたりとか)が、名前を呼ぶように聞こえるのはおかしいと思う。お互いの名前を知らないのに。