▲ TOP ▲
2012年3月31日(土) 「黒」
私がここで書く内容が黒いと評されることがある。そもそもここでの発言は自分と自己主張するものの文章であり、自分という表現は関東と関西で異なる意味を持つもので、日本をベースにした場合、自分という表現は須らく曖昧なもので、全てが否定されるべき事象であることを理解して頂きたい。それを踏まえて「戯言」と名言していることをここに改めて宣言する次第である。

自分という存在を日本で具現化することは、関西を否定することで民族に対する誹謗中傷に値する。だからこそ、自分という存在と表現するために「戯言」というフィールドを設けた。それにより、関西と関東の不協和音を鳴動させないよう注意を払った意図がある。

この経緯を宣言しなかったのは全面的にこちらの落ち度であることを謝罪致します。

2012年3月30日(金) 「郷愁」
最近子供の頃のことをよく思い出す。なんでだろう。

2012年3月29日(木) 「LAN」
公衆便所LAN。

そう見えることが近頃多い。公衆便器LANでないだけマシか。

2012年3月28日(水) 「伝染」
あくびは伝染するというが、この時期はくしゃみが伝染することを見つけました。

2012年3月27日(火) 「ひー」
火曜日をひーようびと言う。ひーひー言って仕事する。

2012年3月26日(月) 「キャベツ」
夜中の夕食に野菜を摂らないと、と思ってキャベツの千切りをしてみる。

キャべツが固くてうまく千切りできなかった。千切りと言えない幅広のキャベツは固くて噛み応えがあって、いい顎の運動になった。

2012年3月25日(日) 「アバター」
この前テレビで映画のアバターが放送されていた。3Dを重視した構成になってるなー、と感心するも、もしも劇場で見たら尻の穴がズボっとするな、と思いました。うまい表現が思いつかなかった。

それでPlayStationHomeのアバターを思い出した。自分そっくりに作ったつもりだが、鏡で自分の顔を見るたびにアバターと似てないなと思っていたので、今日はアバターの整形に挑戦して挫折した。瓜二つするのは不可能だった。

2012年3月24日(土) 「夜」
夜眠りに堕ちる前に、今日初めて話した人が自分と同じように生活をしていて今頃寝ていると思ったら、恐怖を感じた。

同じ生活をしていることより、明日はどうなるとか考えていたりすることにゾっとした。考えを持っている人間が普通に居ることがとても怖い。

2012年3月23日(金) 「雨」
このところ土日に雨がよく降る。

洗濯に困る。

2012年3月21日(水) 「工事」
通勤経路で工事が発生すると、職場が移転になるというジンクスがある。

なぜかわからないが、道路の改良工事や新規路線の工事が始まると完成を見ないことが多い。具体的にどこと言うと身分がバレるので言えない。

ただの偶然と思いたいが、こんな不景気にそんなに工事に出くわすか、と疑念を抱かざるを得ない。

2012年3月20日(火) 「GT5の悪いところ」
シミュ、シュミ、シミュ、シュミ、レーション。ええと、どっちだっけ。シムシティ。シムアント。「シ」は確定。だから、シミュレーション。というわけで、車に興味のない自分としては、レーシングシミュレーションとして所詮ゲームレベルなのかわかりませんが、いい出来だとは思います。ノーブレーキで激突してもゲラゲラ笑えるし。

先日、GT5をプレイ中に操作ミスで6時間半をフイにしたこともありましたが、気を取り直して再度9時間の耐久レースに挑戦。

明日の休日を利用して時間を分割してクリアしようと思い、2時間ずつプレイしようと思いました。9時間もあるので、さすがに飽きます。前回はBGMなしで走っていたので30分ずつ走るのが限界でした。だから、15日もかかりました。その挙句、その日数が無駄になりました

今回はお気に入りのアーティストの曲を大量に突っ込んで用意万端。まずは2時間近くを走破してセーブ。寝る前にちょっと時間が出来たので、1時間ほど走っておこうかと思って再開。そしたら、

ユーザBGMが解除されて、大嫌いなGT5のBGMが流れる設定に強制的に変更されてました。

しばし硬直。状況を理解すると、

『殺す!死ね!殺す!!死ね!!殺すっ!!!死ねっ!!!』

近隣住民の迷惑に配慮できないほどキレてしまい、大声で叫びました。

以前からBGMはクソとか、BGMはダサイとか言っているように、GT5のBGMは生理的に体が受け付けないのです。「チョコレートをかけたポテトチップと同じように、ゴキブリをかじって食べるんだ」という人を正常と言うなら、それはGT5のBGMです。

BGMに本当に耐え切れなくて、ゲームを中断しました。これで8時半を無駄にしたことになります。あと30分走れば9時間(ある意味、本当の耐久なんじゃないかと思う)達成なのですが、理不尽なことに17時間半走らないと達成扱いになりません。

2012年3月19日(月) 「青あざ」
部屋で片膝を付こうとして目測を誤って角にガーンとぶつけた。数日痛かったが、今日見たら青あざになってた。

どうりで痛いわけだ。歳を取ると怪我をしたところを見ることがわからなくなってしまって、痛い理由が思い出せなくて困るのぅ。

2012年3月18日(日) 「Eテレ」
なんで京都アニメーション作の「日常」が国営放送で再放送されているのだろう。国電がE電になって名前が定着しなかった怨み辛みをこめて腐ってしまった感情から生まれたEテレという放送局はどうなっているのだろう。そのうち3秒に1回パンツが見えるアニメを再放送しだすんじゃないかと怖くなってくる。

過去に「日常」のことをボロクソにけなしてもう見る価値がないクソだな、と言っていたはずなのだがその日が見つからない。書こうとしてやめたかな。殺されても文句を言えない行為を楽しんで行える奴等を不愉快な思いにさせても意味がないと思ったかも。奇遇なことに昨日はそう思ったきっかけの回だった。

2012年3月17日(土) 「肉」
夕飯は肉をたくさん焼いて食べた。すごく眠い。

2012年3月16日(金) 「一文字違い」
辞表と辞令。一文字違うと大きく違う。

「辞」の漢字の意味するところは、勉強するとお金がどこかの親族にネコババされるそうです。だから知ってはいけないのです。律儀にお布施する漢字検定宗教として成り立っており、痛々しい信者は全国に多く存在します。

だから、この素晴らしいマインドコントロールを止めさせるために殺そうとすると、逆に殺されます。気を付けてねっ!

2012年3月15日(木) 「24分の5」
今年はもう24分の5が過ぎたから、残りはあと24分の19。

2012年3月14日(水) 「クズ」
今日は大きな地震があったが、昨年のように火事場泥棒の出番はなかったようだ。

2012年3月13日(火) 「変態」
尻に話しかける。

これは嫌だ。

5年後くらいには嫌がっていたことが不思議になっていて欲しい。

2012年3月12日(月) 「○曜日」
帰りの電車の中で「今頃帰ったら、あんな番組が」と考えた深夜放送が水曜日や木曜日の番組だった。今日は月曜日なのに。

疲れてんのかな。

2012年3月11日(日) 「免罪符」
東日本大震災から1年が経過した今日は、各放送局で震災の話題を取り扱った番組が多く放送されていました。今日を区切りにお荷物を放り出そうと、免罪符の代わりに被災地の皆さんは立ち直って頑張っていますから支援や協力なんてもうイラネー、まっぴら御免ダー的な情報操作をするに違いないと思っていました。

しかし放送の内容は復旧には程遠く、まだ多くの困難を抱えている様子が映されていました。おそらくあの光景はねつ造されたものではなく真実なのでしょう。いつから放送局は心替えをしたのでしょうか。

と思いきや、当時ブームに乗って超カッコイイ俺様イケてる的なボランティアが激減していることを非難していました。この揺ぎ無いデータが指し示すように、根本的に日本人はクズであると表現するあたり、海の向こうの国がなにかしているのでしょう。

過去20年を振り返っても地震の被害から復旧していないのは東日本だけですよね。過去に大きな被害を受けた地域もありますが、もう何年も経過していますので全て完全復旧して幸せな日々を過ごせていると確信しています。放送局は日本人にはそれが出来るとしつこく報道していますから、復旧が出来ていない地域など東日本を除いてどこにも存在していないのです。

2012年3月10日(土) 「石の中にいる」
GT5の1シーン。RedBull X2010は高性能ですのでプログラムの想定外らしく思わぬ現象が多発しています。実在する車ではないため、このくらいのバグは笑って済まそう。

わかりにくいですが、ピットウォールに埋まっています。脱出できません。

こういうマシンを見ていると、今年のF1マシンのカッコ悪さが際立ちます。ゲームで十分楽しめるから今年のF1なんて見られなくてもいいか、なんて思ったりします。

2012年3月9日(金) 「はりゅんのようき」
湯たんぽはいらないんだ。

2012年3月8日(木) 「春の陽気」
室温が10度を超えている。とても暖かい。もう湯たんぽはいらない。

2012年3月7日(水) 「二度寝」
日常で一番テンションが上がるときってどんなときだろうと考えたら、夜中の3時や4時に目が覚めて二度寝が出来るときが一番テンションが上がるという結論に至った。逆に朝まで一度も目が覚めなかったり、起きる時間の20分前に目が覚めるとすごくテンションが下がる。

寝ているときが一番幸せと不幸があって、それ以外はつまらなくてくだらない世界だ。壊れてしまえ。

2012年3月6日(火) 「3DMARK11」
3DMARKが知らぬ間に11になってた。昨年の9月に全換装した自作PCで早速測定。

このスコアがいいのか悪いのかわからないが、多分悪いのだろう。




でも、1秒間に綺麗が絵が3枚も表示されるからそこそこの性能だと思っている。

CPUは低電力で2.5GHz程度だし、GAがGeForce520という時点で3D描画が出来ていることに驚愕すべきだろう。

プラモデル用のタミヤモーターで自衛隊の戦車が動くイメージと思う。そもそも動くはずがないもので動いているから、奇跡と称えてもいいくらいだ。

2012年3月5日(月) 「空っぽ」
自分の部屋に居たら、掃除の人が入ってくる夢を見た。実際の職場ではよくある光景なので、夢の中の自分は何の疑いも持たなかった。掃除の人が出て行ってから離れたところに置いてあった財布を見たら、金銭とカードが全部盗られてた。

夢の中ですごく後悔して後悔して後悔していたら、財布の中身が元に戻っていて、夢の中でさっきのは夢だとわかって一安心。しばらくしたら財布の中身が空になっていて、元に戻っていたのが夢だったと後悔して後悔して。

そんな夢を見たわけで、これがどういう意味を持つのかさっぱりわからない。実際の財布は当然無事でした。

2012年3月4日(日) 「写真ブログ」
写真のみをアップロードするブログがあると知って、言葉のやり取りが皆無なら大歓迎と調べて見たら、最初にヒットしたところはOLYMPUSのサイトだった。

ボクはNOVAのピンクウサギの画像を持っていないから、汚いやり口に加担できない。

2012年3月3日(土) 「ひなまつり」
子供の頃は組み立て式の雛壇を飾るのが毎年恒例で、金具で直角に固定するフレームの止め具合が甘いと緩んでハサミのようになる。それに皮膚をはさんで激痛に苦しむのも毎年恒例だった。

人形が血を求めていると、子供の自分は信じ込んでいた。

2012年3月2日(金) 「ファーファ」
『ぼく、ふわふわのファーファ』

奴がやってきた。時折、俺の頭の中を支配する奴だ。

『ぼく、ふわふわのファーファ』
『ぼく、ふわふわのファーファ!』

黙れ、くまのぬいぐるみごときが。今は電車の中で

『ぼく、ふわふわのファーファ』
『ぼく、ふわふわのファーファ!』

急行電車が各駅停車を無様にする正にそのときだ。無機質なものが無機質なものを見下す様を人間様が見下す瞬間に、クソくまがでしゃばってくるんじゃねーよ。

『ぼく、ふわふわのファーファ!』
『ぼく、ふわふわのファーファ!!!』
『ぼく、ふわふわのファーファ!!!!!!』

お前のことは知っている。よくは知らんが、ぬいぐるみにどれだけの『ぼく、ふわふわのファーファ!!!』
『ぼく、ふわふわのファーファ!!!!!!!!!』
『ぼく、ふわふわのファーファ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!』

『ぼく、ふわふわのファーファ!!!!!!!!!!!!!!!!!』

価値があると言うのだ。孤独な人間と同じだろう。

孤独な人間に何をしてもすべて迷宮入りだ。こんなに簡単なのかと思えるほどに。孤独な人間が孤独な人間を見つけることは容易い。

常人にはぼく、ふわふわのファーファ。

2012年3月1日(木) 「温度差」
これから春に向かって暖かくなるようだが、天気予報では寒くなったり暖かくなったりと訳が分からないことになっている。

雨も多く洗濯するタイミングに困るな。