▲ TOP ▲
2012年7月31日(火) 「レシート」
今日は残業時間にコンビニに飲み物を買いに行った。平日の朝はよくコンビニを使うが、夜に使うのは数ヶ月に一回くらいしてます。

月に一度か二度レシートを貰ってしまうことがあるのですが、今日はレシートをうっかり貰ったら、Edyを使うと5000名に1000円分が当たるとか印刷されていた。エントリーしようとしたら、キャンペーン期間は7月1日(日)~7月31日(火)までだった。

肉まんを温めているケースに掌底をかましたくなりました。

2012年7月30日(月) 「5億円」
なんか、夢で5億円が手に入ったけどどうしよう、というのを見た。ロト6の2億と宝くじの3億で合計5億。結構簡単なもんだと夢の中で思いました。

平日に購入するのは無理だから、今度の土曜日にでも宝くじを買いに行こうと思ったら、サマージャンボの販売期間はすでに終わってるし、1等が1億2千万円とケチくさい金額だし。

2012年7月29日(日) 「サモンナイト5」
サモンナイト5の開発がスタートしたみたいです。これから徐々に情報が展開されていくらしいが、PSP専用とのことで本体買わなきゃなのかな、とか懸念事項が一杯です。主題歌はやっぱKさんなんすかね。

なんかフィギュア展開があるらしい。ナンバリングシリーズ好きとしては、出るキャラによって散財もあり得るなー。ざっと、あげると

サモンナイト1 ・・・ モナティ(獣)
サモンナイト2 ・・・ ハサハ(獣)、ミニス(人)、ユエル(獣)、ルウ(人)
サモンナイト3 ・・・ マルルゥ(妖精)、ベルフラウ(人)、アリーゼ(人)
サモンナイト4 ・・・ ミルリーフ(竜)、リビエル(天使)、シャオメイ(竜?)

計上として見ると、獣より人間が多かった。とはいえ、全員人型だから普通だろう。貧乳度数はかなり高めではあるが。

どこまで製作が進んでいるのかわからないが、正式発表したということは開発が頓挫することはないと思っていいだろう。体制も固まって、本当に製作するだけになっていると思いたい。とすると、出るのは来年の冬くらいか。気長に待つとしよう。

2012年7月28日(土) 「バイオハザード4 3周目」


プレイ動画を撮ってみた。左からの2つは、アシェリーちゃんが頑張っておっぱいを震わせている様を凝視した動画です。思ったほど揺れてないのでがっかりです。体の向きを変えるときとか、ぶつかったときに「たふん」となるから、もうちょっとたふたふした感じであって欲しかった。

残りの2つは3周目でコスチュームにスペシャル2を選択したもの。股間を狙られたとき、悲鳴の中にあえぎ声が混じってしまうのは熟れた体の性なんでしょうか。それともただ単にアシェリーちゃんがエッチな女の子なだけなのでしょうか。最後の動画はうまくやれば顔面をハチの巣に出来ると思って挑戦しましたが無理でした。



2周目はおっぱい重視で静止画を撮影したものの、なかなかいいものが見つけられなかった。こんな画像は自分以外に撮れないだろう的なものを目指したが、自分の能力以上のものはできないということで。

3周目は前述の通り、鎧娘との逃避行になるわけで、ガシャガシャとうるさい。「きゃー、おーとーこー」と叫ばれないだけでもマシか。何を楽しみにプレイすりゃいいんだ。

2012年7月27日(金) 「うな重」
今日は帰りが遅かったので、マルエツによっておつとめ品を目当てに行ったら、大量のうな重が積まれていて引いた。すごく引いた。そのくらいの山積みだった。

バイトの男の子二人が30%引きシールの上に半額シールが貼って積んでいた。『これだったら売れるだろ』『みんなうなぎ嫌いなのかな』というつぶやきがとても物悲しく聞こえてきたのであります。

値段を見たら、定価で1480円くらいだったような。別の種類のコンビニ弁当のほうがボリューム満点ですよねっ、てな感じのうな重だった。そりゃ、売れないよ。半額で740円でしょ。それだけ出したら、どれだけのスタミナ料理を食べられるんだって思うもの。

2012年7月26日(木) 「復調」
長いこと下痢続きだったが、ここ連日ものすごく汗をかくようになったせいか、お通じが普通になった。

汗だくになると、匂いが気になるが、なぜか自転車通のみが毎日汗をかくと匂わないと主張する。汗で濡れた衣類が最近が繁殖するかしないかの差だと思うのだが、自転車通は自転車の素晴らしさに置き換えるのに必死で、自転車をばい菌扱いするなと主張する。脳内にバイ菌が繁殖してるのかな。

2012年7月25日(水) 「ロンドン」
ロンドンと言えば、ロンドン橋、落ちた、落ちた、落ちた、落ちた、落ちた、大学受験に落ちた、落ちた、落ちた、落ちた、落ちぶれた、落ちぶれた、落ちぶれた、という悪循環は中流社会にとってご褒美です。

この時期に開催する意味がわからないと、中流社会の人が言うと思う。自分は下級社会(生活においても)を経験しているのでよくわかりません。ボクは人類のすべてが幸せになることが人生の目標だと思っています。

2012年7月24日(火) 「止まれ」
季節外れの道路工事、または水道管工事かわからないが、アスファルトが新しく舗装されていた。横断歩道とかの道路のマークも新しくなっていた。

おなじみの「止まれ」の文字に、大量の黒いゴマが撒かれていて新しいのになんてことをするんだ、と思って近づいたら、ただの虫の大群でした。虫を止まらせる効果があるのですね。つまり、車の運転をしていてあそこに止まる人は虫ケラ同様だと。うんこにたかるハエと大差ないと。つまりそういうことなんだ。

2012年7月23日(月) 「バイオハザード4 2周目」


コスチュームを変更して2周目をプレイしていたり。パンツが見えないが、おっぱいをよく観察できる服装なので、いいポイントがないかを探しながらプレイしています。一週目はパンツ狙いだったため、探しなおしだよ。

先週はミラーレス一眼で調整をかけずに撮影したため、モアレがひどかった。今回は調整をするのが面倒だったから、コンパクトデジカメで撮りました。性能が弱いため失敗画像ばかりでしたが、3割くらいはうまく撮れてる風のものが出来るのでよしとする。

2周目は武器を引き継げるから序盤はとても楽。なぜか命中率が慣れていない1周目より低いのはなんでだろう。

2012年7月22日(日) 「バイオハザード4クリア」
最初はNORMALで始めたのだが、村人の集団に出くわしたところで、バイオ5での悪夢のチェーンソー男に何度も殺されて進めないことがわかったので、EASYでやりました。NORMALとは思えない難易度なんですけど。HARDとSUPER HARDの中間くらいでしょ。

EASYで19時間クリア。時間制限でのボーナスはないようで、無駄に冗長な構成になっているようだ。死亡回数は90数回。3桁に届かなかったから、上手いほうなんだろう。

最後のシーンでアシェリーの白パンツが見えた。そうか白だったのか。

エイダのゲームが追加されたのでプレイしたが、超戦闘員ベレー系、名前忘れたけどその人相手に全く歯が立たず、洋ゲー宗教に参加して集団セックスを強要する団体に属して意いない自分には無理な難易度でした。やりがいと宗教を混同している悪い例だと思いました。

マーセナリーズはバイオ5よりは難易度が低いようで、バイオ5では何度頑張っても最低ランクDしか出なかったのが、最低ランクの一つ上のランクのスコアが出せました。何度も死亡したから、死亡しないように逃げ回った結果ですが、逃げ回るゲームで高得点を出すのあつまらないのでもうやりません。

HD化のおかげでそれほど違和感なく遊べましたが、PS2でプレイしていたら自分から引き出せる限界まで汚い言葉を列挙したことでしょう。

2012年7月21日(土) 「休日の過ごし方」
今日はとても過ごしやすい気候で、これなら長袖でも大丈夫かと思って着た途端に「暑いわっ!」と脱ぎ捨てて半袖に着替える。これが休日。

あとは小学生と戯れる。これも休日。

2012年7月20日(金) 「人付き合い」
自分は他人、他人が他人と関わっている。だからこれは虚像。人間関係とはそういうものだと、会社はそれを強要する。

自分の意思とは関係のない事象を受け入れる。なんだこれは。どこかの国の政治責任を引き受けるようなことをしなくてはいけないのか。軽く暴言を吐いて、和やかな雰囲気を作り出すのが自分の役目か。油断したところで誰を殺せばいい?

会社役員からはまだ指示が出ていない。この低脳共が。

2012年7月19日(木) 「副次効果」
コンデジの充電ユニットはAC電源からUSBに変換するもので、これだけでも生活に大きく貢献している。

毎年夜中はUSB扇風機で涼をとっていたが、そのためにはPCの主電源をカットすることができず、待機電力の消費がネックになっていた。それが直接コンセントから電源を供給できるとなれば、PCの待機電力の削減になるため、節電になる。これは嬉しい。今年は熱帯夜でも気持ち良く眠れそうだ。

2012年7月18日(水) 「コンデジ」
お手軽に持ち運べるカメラが欲しくなって、コンデジを購入してしまった。SONYのなんとかってやつ。選んだ基準は色。お手軽に使うものだから、持っていていい気分になるものでないと意味が無い。

スマホにもカメラがついているけど、バッテリーが減るからこちらは問題外。一週間に一度必ず児童が階段から転げ落ちて死亡する学校がスマートと断言する人なら、問題外ではないでしょうね。

2012年7月17日(火) 「消化器系」
この一週間、食後に半端なく胃が痛む。そして物凄くお腹を壊す。しかしお通じは一日一回。ちゃんと三食食べているのにな。

しばらく放置しておけば自然治癒するだろう。

2012年7月16日(月) 「バイオハザード4」


昨日の足腰の件もあって、今日は地味にバイオハザード4を遊んでいました。そんでもって恒例のスクリーンショット遊び。過去にSIRENでやったのと同じなのですが、パンツの見えない感じも同じでびっくりでした。

バイオハザード6のPVを見てたら、ゴリラ(クリス)と悪態(レオン)が絡んでで、バイオ4のストーリーを知らないとこれは楽しめないと思いました。ちょうどHDリマスター化したバイオ4が格安で売られていたので、バイオ6に備えて2週間ほど前からちょっとずつやってました。

攻略サイトの情報はクリアしてから見ることにしているため、先が全然見えません。もう15時間以上プレイしているから、そろそろ大詰めのような気がする。後半に近づくにつれ、バイオ5ってバイオ4の焼き直しだったと思うようになった。バイオ5のクリーチャーって新鮮だったけど、全部バイオ4で出演しているのの使い回しなのね。

それにしてもタイトル画面を見ていると「巨乳逃避行」とか余計なサブタイトルが頭を過ぎってしまいます。

2012年7月15日(日) 「足腰」
ここ数日は、絵を描いたり、煮詰まるとバイオ4をやったりとなかなかに忙しい日々を過ごしていました。

絵のほうは今日の早朝から仕上げを行って出来上がったから、こちらの問題はクリア。ただ、外に買い物に行ったとき、膝に力が入らなくて崩れ落ちそうになったのには参った。普段していないことをしたから変なところの筋肉を使いすぎたんだろう。

2012年7月14日(土) 「MEDIAS X N-07D」
MEDIAS X N-07Dを買いに行ってきました。手続きは2時間で終了。

最初はスタートアップガイド通りに行えば問題ありませんと言われたが、最初からつまづいてすごく時間がかかった。仕事でAndoroid携帯を扱っていた経験があるからなんとかなったが、もしなかったら一人では解決できなかったと断言できる。

電話帳の移行は、手入力以外に方法はないので、

と、ここで迷惑メールの受信です。過去に取り上げたやつでした。フィーチャフォンと違ってスマートフォンは迷惑メールをストップできるはずだから、設定方法を真面目に探してみよう。

ええと、電話帳の打ち込みは来月くらいまで頑張る予定です。そもそもドコモが提供しているアプリでバックアップを取ったデータなので、新しい端末に移行できないのはアプリの仕様として当然のことです。下位互換とか上位互換とかデータを扱うアプリなら当たり前のことだけど、そこまで手を回して、携帯電話のサービスが疎かになったら大変なことになるからしょうがない。

MEDIAS X N-07Dについては、今のところ『熱い』ことは間違いないです。auの爆熱ケータイみたい。

2012年7月13日(金) 「営業時間」
ようやく明日は携帯電話の機種変更を行える。予約した店の営業時間を調べるのにヨドバシドットコムを利用。ネット依存というか現実世界があることを認識できない障害を持つ人には信じられない行為でしょうね。

だって、現実世界に存在するものを調べるなんてネット社会では異常でしょう?

世の中がそれなりに回っている(実際はネット依存がお荷物。ゴミとは言わない)のはお互いに異常扱いで近寄らないから。ホント、寄ってくるなよ、汚らしいって感じ。

2012年7月12日(木) 「市場価格」
卒業文集で思い出した。大津市の例の中学校は今年どのくらいの相場になるんだろう。一冊50万円としても、長期に渡るゆすりたかりとして利用できれば十分に元は取れる。

別に卒業した生徒からのルートでなくても印刷業者のデータを横流しする手もある。お金の元は存外とそこら中に転がっているものだ。

2012年7月11日(水) 「へー」
くしょん。

2012年7月10日(火) 「むー」
うむー。

2012年7月9日(月) 「あれ?」
一日経つと下書きに違和感が。書き直すことにしよう。。

2012年7月8日(日) 「予約済み」
今日は仕方なく往復の電車賃も携帯電話の代金と割り切って、遠くのヨドバシカメラに予約しに行った。こちらの携帯電話は画面が見えること自体が奇跡に近く、そのため携帯電話前提の受付に多少手間取った。

家に帰ってからラフを描いてスキャナで取り込もうとしたが、Windows7にしてから一度も使ってなかったのでインストール作業が発生した。無事に取り込めたのでのんびりと仕上げることにしよう。

昔は7時間くらい連続で作業をして完成させたものだが、もう無理。

2012年7月7日(土) 「予約なし」
7月4日に取り上げた記事では、『My docomoのドコモマイショップ情報ページから予約ができる』とありましたが、自分が登録したマイショップでは予約を受け付けていませんでした。説明では「予約ボタン」を押して、とあるのですが、事前予約受付で対象の機種を選んでも予約ボタンが表示されません。念のため、インターネットエクスプローラーというブラウザで表示させてみましたが、同じ結果でした。

予約を受け付けていないドコモショップに出向いて見たものの、受付前にある整理番号札のうち、どの種類を選べばわからず、予約の手続きを妨害する意図が見えたため、深呼吸して心を落ち着かせてから、ドアを壊さないように慎重に店を出ました。

普通に入荷待ちなしで発売日に買えるなら予約することもないんだけどさ。程度が低い企業は余剰在庫を持つと損失を出す場合があるから、予約なしで発売日に買えるとは思えないんだ。

2012年7月6日(金) 「会社のクソ野郎」
今日をもってN905iμは完全に壊れたようです。調子が悪いことを聞いた上で常識ではしないことをされたせいですが。

次に会うときは会議卓を足蹴にしてちゃぶ台返しにして、止めに入る上司に「あぁん!?」と喧嘩を売ろうと思います。今まで年相応の行動を重視して、穏便に済ませてきた自分が馬鹿みたいになった。

だからと言って自らも馬鹿に落ちぶれるのは愚の骨頂と言うのなら、もし妻や子供が居るなら、それ等を殺してから『命はクソより軽いです、ゲヒャヒャヒャヒャヒャヒャー!』と笑ってから自分に進言してください。それで相手と同等になることが出来て、自分が怒りを覚える相手が正しいと主張できます。

そういう輩に囲まれていますが、周りからは丸くなったと言われています。単に自分を最高に高揚させる殺し方を探しあぐねているだけなのですが、それはそれで会社から過大評価をされて良い評価に繋がっているため、今を甘んじようと真摯に受け止めています。

2012年7月5日(木) 「奇跡は起きない」
今日のN905iμは、1割くらいの確率で画面が表示されるようになった。確実に壊れつつある。もう限界っぽい。あともう少しだけ頑張って欲しい。

そういや、スマポ、スマートでポン。じゃなくて、携帯電話の買い替えについて話したらアイフォン(スペルが思い出せなかったのでカタカナ)を買わないのかと不思議がられた。なんか新型がそろそろ発売されるらしい。別の通信する会社と新しく契約するのが面倒くさいからと答えて納得された。

翌日になって、おさいふケータイが使えるから、という一番大事な理由を思い出した。当たり前の存在になっていて有り難味を忘れかけてた。

2012年7月4日(水) 「ピー」
N905iμはいつ画面が映らなくなるかわからない状態にどんどん悪化している。万が一に備えて(ピー)を削除しておいた。

最悪の事態が発生して、ドコモショップが好意でデータを読み出しを行ったとき、(ピー)があることがわかったら、この人は(ピー)な(ピー)で(ピー)だから通報します、なんてことになったら一大事。法には抵触していないし、ただの(ピー)だからこちらが(ピー)でも何の弊害もないと思うが、周りからしたら(ピー)を(ピー)(ピー)(ピー)は脅威に感じることが考えられる。信じたくないけど。

そんなわけでいつ発売されるか毎日製品サイトをチェックしているわけですが、ニュースサイトのほうが情報が早いのはどういうこった。

■ITmedia
『ドコモ、「MEDIAS X N-07D」の事前予約を7月6日から受け付け』

発売日が仏滅の13日の金曜日というオシャレな感じ。昨日ヨドバシカメラで一通り見てきたが、持った感じが一番しっくりきたからこれでいいや。性能などで色々悪い面があると思うが、Androidスマートフォンなんてみんなそうでしょ。選り好みなんて出来る世界じゃない。スマートフォンを買うこと自体、豚が残飯を漁る様と大差ない。豚肉は大好きです。

2012年7月3日(火) 「microSD」
N905iμの説明書には、市場に出回っている大容量の2GBに対応しています、びっくりです、なんてことは書いてなく、2GBが認識できることを自慢するような印象を受ける文章が記述されていました。16MBに比べれば128倍だからかなりの大容量であることは良くわかる。

ドコモショップの店員の助言に従って、携帯電話からスマートフォンにデータを移行する唯一の手段であるmicroSDを買いに行った。陳列棚を見ると2GBは最低容量だった。買おうとしている発売前の最新モデルのスマートフォンもmicroSDは2GBが限界だから、最低の限界なのです。最低だわ、と言ってはいけない。

買ってみて、N905iμにmicroSDを挿したら認識しない。抜いて見ると、このてんぷらはお塩でどうぞ、なにか色が付いているから何かと思ったらゆず風味なのですね、この緑色のは抹茶味でしょうか、という風にmicroSDがなっていた。黄色だか緑色だか混じったようなものに半分ほどまみれていました。さすがに舐めてお塩がどうか確認する勇気はなかった。誰かがこの中でてんぷらパーティーを開催していたのだろう。

どうやら、そのてんぷらパーティーのせいでN905iμはmicroSDを認識できなくなっているようだ。そもそも購入してから初めてmicroSDを挿したため、最初から認識する機能があったかどうかわからないが。PCでは認識できるため、microSDの不良ではない。N905iμの不良だ。

というわけでデータ移行はあきらめる。電話帳は紙とペンと気合でなんとかしよう。メールはすべてさようなら。

2012年7月2日(月) 「死にかけ」
今日のN905iμは、3割くらいの確率で画面が表示されるようになった。運が良ければメールが使えるからなんとかなる。電話がかかってきても画面表示は要らないから、仕事への支障は無い。だましだまし使っていくしかないようだ。

スマホ買うからそれまで代替品を貸してよー、とドコモショップに頼みたいところだが、修理で本品を提供した場合のみらしい。昨日ドコモショップでうたた寝してしまったほど待っている間に、そんな光景を見た。他人の愚行はバカなほど参考になるな。バカを相手にする店員のうまい対応が。

2012年7月1日(日) 「寿命」
2007年の11月末に購入したN905iμを使い続けて4年半ほど経ったが、昨日から調子が悪くなってきた。

最初は携帯を開いたら画面が真っ黒で、勝手に電源が落ちていると思ったのです。しかもなかなか電源が入らないし。今日になって画面が真っ黒なのを確認して携帯を閉じたらサブ液晶が表示された。あれ、これって画面が真っ黒なだけ?

だから電源を入れようとしたとき、実際は電源オフを行っていて、電源が落ちてから電源オンになるからなかなか電源が入らないように見えたのか。

ひとまず、待ち受け画面をマトモなものに設定してから徒歩数分のところにあるドコモショップに行ってきました。確認してもらったら、内部の部品に問題があることが考えられるとのことで、このまま修理に出すと2万円かかることが想定されると言われた。こちらもそれは想定していたので、機種変更を考えます、ということで相談を締めくくりました。

店員からの助言でバックアップデータはMicroSDに入れておくといいと言われた。スマートフォンは基本的にSDカードからデータを取り込むかららしい。『1GBのものでもいいから購入しておくことをお勧めします』って言われたんだけど、さすがに自分が持っている携帯電話用のmicroSDは16MBしかないです、と言えなかった。

帰り際、スマートフォンのサンプルが並べてあったので、色々物色してみた。ヨドバシカメラと違って店員が話しかけてこないから、ゆっくりと見ることができたため機種交換の候補は大体決まった。MEDIASとか言う機種なんだけど、ぺろりとめくって見たらN-07Dとあって「あら、いやだわ。またNシリーズを選んでしまったじゃないの」と思いました。