▲ TOP ▲
2012年9月30日(日) 「ヤマダ電機」
以前、Googleマップ(iOSではありません)でちょっと距離のあるところにヤマダ電機があると表示されていたので、GPSを使って歩きナビで汗だくになって現地に到着すると違う店舗になっていた。以前は別の店舗だったがヤマダ電機が介入したのを見てウンザリした記憶があるから、ここにあったのは間違いない。やっぱり、社員に徹底指導していた非人道的思想教育が明るみになったのが原因で撤退する羽目になったのだろう。

そこからちょっと距離のあるところにノジマに歩いて行った。店は変なにおいがしていて気持ち悪かった。カーペットが臭いような気がした。汚れが付き易く、掃除やメンテナンスに手間がかかるものにしている理由がわからない。他の家電量販店より割高だから、それだけの余裕があるってことか。

9月終わりで今年の残りはあと3ヶ月。人生の残りはあとどのくらいなのだろう。

2012年9月29日(土) 「ミスド半額」
ミスタードーナッツが半額セールを行っていたので久しぶりに買ってみた。4年と7ヶ月ぶりだ。駅から50mで、家からも走れば1分で着くようなところだが、そんなに買うほどのものでもない。

5個ほど買って、2個は明日の朝に食べようとしたが、室内に立ち込める油の臭いに耐え切れず、結局残りの2個も夜のうちに食べてしまった。

味は問題ないが、臭いの問題で買わなくなったと思い出した。納豆と同じ部類ですね。

2012年9月27日(木) 「痺れ」
数年に1度ほど舌に電気味を感じることがあって、そのときは24時間以内に関東地方の近隣で震度4以上が来ることは確定している。ただ地震の頻度から考えると24時間以内に震度4以上の地震がないほうが稀になっているため、結びつけるには無理があったりする。

今日の夕方から舌の根っこが痺れている。このケースは初めてだ。何かの予兆が体に変化を来たしていると考えるとすると、何かいいだろうか。地震が土とすると、他の自然を連想するに、火、風、水あたり。火山が噴火するか、航空機が墜落して炎上するとか、海の上で船が炎上するとかそんな感じか。

火山の噴火以外は人が実行できることだから予兆とするのは無理があるが、それは気にしない。

2012年9月26日(水) 「元住吉」
買い物のために初めて元住吉駅を降りて駅前通りを歩いたとき「駄目だな、駄目な街だな」という印象を強く受けた。

小さな店舗が多数乱立していて、大型店による被害は少なく昔から大きく変わっていないように見受けられるが、綺麗な駄目な昭和時代に紛れ込んだ錯覚に囚われた。

週末でない平日というのが原因と思うが、それにしてもあの違和感を説明すると前述のようになってしまう。あの街はとても変だ。

2012年9月25日(火) 「ワイヤレス」
Bluetoothキーボードを買ってみたが、タイプした感じが一番いいものを選んだら、キーシフトが変則的なもので、109キーボードでないことに使い始めてから気が付いた。

テンキーがあるから何も気にせずに購入したのは失敗だったが、こうして文字を入力してみると、やはりタイプした感じはなかなかいい。惜しいくらいに感触が良い。品名はエレコムのTK-FBP014。

文字を入力するだけなら、支障は少ないからしばらくはこれでいいかもしれない。

2012年9月24日(月) 「パケホーダイ」
パケホーダイ・ライトが10月1日からということで、ドコモショップに行って料金形態を確認してきて乗り換えることにした。今は、パケーホーダイ・フラットでキャンペーン期間のため税抜き4700円なのだが、10月からは値上がりすると知った。

パケホーダイ・ライトなら現在の支払い料金を維持できるとのこと。やはりショップに行って聞かないとわからないことだらけだ。2年割引のおかげで月々2500円優遇割引もあって、月々の支払い料金は3700円前後。乗り換え手数料がかかった月はかなり引いたけど、このくらいならスマホでもやっていけそう。

2年後には割引がなくなるから、どうなるかはわからない。

2012年9月23日(日) 「初秋」
連休に入る前の予報では今日の天気は晴れだったのに、一日中雨だった。昨日は涼しかったから、遠出の買い物を済ませたのは正解だったようだ。さすがに店内の散策も含めて2時間も歩くと帰る頃には汗だくになっていた。

そのときは、まだ夏は終わらないと思ったが、今日の気候ですっかり秋めいてしまった。秋めいたのが失敗だったように感じるのは夏が長すぎて慣れたせいか。

週間天気予報では、もう30度を超える日はそうそうないようだが、暑がりの自分としてはまだ夏の服装でないと汗だくになるので衣替えはまだ先。衣替えをしない期間は変わり者として扱われるので、無差別に暴力を振るってもいいと思い込んでしまう。間違いを正すのは大人の責任なのだが、逆に責任を取れと文句を言われる。世の中はよくわからない。

2012年9月22日(土) 「バイオ6体験版」
ちょっと前に見たレビューでは「新操作は爽快感満点、もう信じられない」と褒め称えられているのを見た。このレビュアーは、体験版が配信されてから身を隠していることだろう。外的要因で身体そのものが隠されていたり、溶かされていたり、沈められている可能性が240%くらいありそう。

初代バイオでは感染者は肉体が崩壊しかけだったのに、バイオ5では感染者がウイルスと共生していてパワフル満点、だから感染者の全力で黒人を99%殺しまくるのは正しくて、白人爽快キリスト教は素晴らしい。

その反省から、バイオ6ではパワフルから元気にレベルダウンしてる。ただアメリカ人だから、とても暴力的。AIが賢くなったと感じられればいいが、楽しくない。体験版では銃の暴力で蹂躙できないのが辛い。

操作は慣れる以前に、5秒ほど表示されるものを記憶することが強制される体験版であり、個人の総合能力が試される。嫌がらせだ。

3つのパートのうち、レオン編は難易度が低いらしい。確かにパートナーの魅力の低さは相当なものだった。40代の未婚女性芸能人を彷彿とさせるため、このパートナーは惨い死に方をするストーリーなのかもと邪推してしまうほどだ。

2012年9月21日(金) 「コンタクトレンズ」
ソフトコンタクトレンズを使い出してから4年になる。最初の頃は付け外しにとんでもなく苦労していたが、今では何の苦もなく付けることが出来ている。というか苦労していたことを忘れていた。

平日は眼鏡(取り外しが楽だから)で、休日のみコンタクトレンズ(眼鏡を外すのが面倒だから)を使用しているため、4年経過していても使用頻度が少ないためか、何も問題はない。寿命がどんなものかは気になって調べてみたが、ちゃんとケアしているから大丈夫みたい。1~2ヶ月で使い切れと書いてある洗浄液を使い切るのに8ヶ月かかったりしてますが。

コンタクトレンズを新調しようかと考えてたりしたが、度数に問題はないのでしばらくこのまま。

2012年9月20日(木) 「残暑」
通勤するだけで毎日汗だくになると残暑どころじゃないなー、とか思う。

2012年9月19日(水) 「なさい」
ちょっとした失敗をしたとき、僕は心の中で「ごめんなす」と言います。

2012年9月18日(火) 「水垢」
電車の窓ガラスにびっしりと水垢がこびり付いていると掃除したくなってしまう。あれはどうにかならないものか。

ただ、熱線吸収などの対策がとられていないガラスの場合、あの水垢が太陽光を遮って冷房効果を高めており、結果的に省エネに繋がっているのかもと思って耐えている。

2012年9月17日(月) 「無人島」
テレビ番組で無人島でどうこうという企画があるが、人間が生活した痕跡がしっかり残っていたりすると、人が離れていった島で離人島とか、人が廃れた島で、廃人島という表現が正しいのではないかと思うようになった。

無人島にロマンを感じたいというのもあるが、人類未踏の地こそが無人島なんじゃないって思うわけ。

過疎によって廃村になったところを未開発地域というようなものではないかと思う。廃ビルや廃病院は自然が作り出した奇跡の造形というならいいのですが。

2012年9月16日(日) 「1年経過」
今のPCを組んでから1年が経過した。この1年トラブルもなく、スペック不足を感じることもなく問題なく使えている。CPUとかGAの交換を考えてもみたけど、あと1~2年はこのままで大丈夫そうだ。

先月無線マウスに替えたから、キーボードも無線にしようかと思ったが、今のキーボードにしてからまだ1年ちょっとだった。有線で不便に感じることは少なく、PS3と兼用に出来たら便利かもと思うくらい。必要になってから買い替えよう。

買いに行くのに電車賃が往復で300円かかるから、他にも買いたいものが溜まってから纏め買いしないと出費が増えるだけだ。

2012年9月15日(土) 「持続時間」
スマートフォンにしてから、1日か2日くらいしか電池が持たなくなったが、実際どのくらいの頻度で充電しているか確認していなかった。

充電前に確認したら、2日使ったら残り少なくなってて3日が限界みたい。バッテリー容量を増やしたN-07Dでこれだから、N-05Dって相当悲惨なことになってるんだろう。

電池の残量が落ち込んでいるところは自動更新が行われた時間帯で、自動更新が一切なかったら、4日くらいは余裕で使えるスペックは持ち合わせているようだ。ただ、AndroidOSとそれに搭載されるアプリは未完成で品質が悪く、自動更新が頻繁に行われるのは避けられない運命。端末の性能を貶めているのはOSとアプリなんだが、なぜか端末自体が責められるんだよねー。

2012年9月14日(金) 「ケツ穴」
今日の朝になって、iPhone5の話題がちらほら出てきた。発表後に取材に行くことを考慮すれば、昨日の時点で情報が出てくるわけがなく、今日になって最新ニュースとして発表されるのは当然のことだった。

ただ、事故災害時に国営、民放がこぞって同じ情報を放送する中で通常方法を心がけるテレビ東京だけは、国営、民放と同じことをしないで木曜日の夜に取材内容を放送していた。他の局がやらないことをする局だ。

iPhoneと外部機器を接続する端子の形状が従来と変わっていて、従来の他社製品と接続する場合は補助器具を装着しないと利用できない不備を報道していた。その他社に取材に行っていたから撮って出しなんだろう。端子の形状が変わるのは興味のない自分でも以前から聞いていた。

わざわざ取材した背景としては、新型iPhoneに正式対応するには時間がかかり年末商戦には到底間に合わないことを民衆に知らしめたかったようだ。もしくは擬似端子付きがiPhone5の正しい姿と皮肉りたかったのかもしれない。

一方、テレビ東京以外の民放はiPhone5を褒め称え、「ほえっす(公共の電波で流れてました)」とかいう現行最新機種を捨てて買い換えるのは当然でしょう、という意識誘導を行っていました。

2012年9月13日(木) 「iPhone5」
朝6:40~7:20の間、テレビをザッピングしてみていたが、タイミングが悪いのかiPhone5のニュースが見当たらなく、なんとかNHKで引っかかった。「『新型イフォンをたくさん売りたいと考えています』がアップルの人の意見です」という紹介で終わった。

実際の紹介は、日本時間で朝の2時だっけ。その時間だったら、情報もなければ編集する時間もないから仕方ないか。来週の月曜日くらいに大々的に取り上げるんだろう。普通の人は興味ないから、翌週になってもなんの支障もない存在。

小耳に入った情報だとパンダカラーらしい。ああ、生まれてすぐ死んだアレね。同じように発売して間もなく致命的な不具合が出なけりゃいいけど。パンダの呪いで済む話と思いたいが、中国由来の呪いとか飛躍した思考を持つ人が出ないとも限らない。

2012年9月12日(水) 「職務質問」
とある芸人のネタ話で、夜間に出歩いているときに警官に職務質問されてカバンの中を調べられたと聞いて、自分の普段の持ち物を点検して検挙されないようにしました。

自分が楽しむためのものを普段から持ち歩いているのは問題ないと思っていましたが、職務質問だとどこまで探られるかわからないため、万全を期すため(ピー)とか(ピー)は除外しました。これで大丈夫。

このネタを書くにあたって、職務質問という言葉が出てこず、事情聴取じゃなくて何だっけと悩みました。職務質問なんて日常で聞く言葉じゃないもんね。

2012年9月11日(火) 「カラス」
電車で通勤時に、前との電車の間隔が詰まったようで徐行し始めた。乗車中は常に窓の外の景色を見ているわけだが、ちょうどカラスが滑空状態で電車と併走する形で飛んでいて、速度がぴったりと合った。高さは7~8mくらいから徐々に低くなるものの羽ばたきもせずに150m余りを滑空して川を超えて対岸に着地。風の状態が良かったのかもしれないが、烏も鳥なんだなぁと思いました。

なんでそんなことをしていたかと思ったら、川岸で浮浪者みたいなおっさんが何かエサのようなものをバラ撒いてた。おっさんの周囲には20羽ほどの大群がわさわさしていた。それを目指して飛んでいたようだ。きっと日常のことで遠くから仲間の声でわかったんだろう。

あのくらいのエサでゴミ漁りが多少でも軽減されるなら、おっさんの行為にそれほど目くじらを立てることはないと思ったりした。

このあたりのカラスが近寄っても逃げないのは、あのおっさんのせいなのかも。ゴミ捨てのときにカラスが居ると、グリコのポーズで脅かして遊ぶのだが、未だに反撃されたことがない。カラスは賢いから顔を覚えて襲われるとか言われるけども、あれは都市伝説だな。

その代わり、ゴミ捨て場で奇声をあげて変なポーズをする人が居るという伝説が近所に出回るような気がしないでもない。

2012年9月10日(月) 「蚊」
今年は蚊が少ない。この夏に見たのは一度だけで刺された回数は6回くらい。羽音すら聞いてない。

これは地球温暖化が原因だろうか。生息域が北上しているとテレビで言っていた。南に太平洋を面している県は、海上の領域がせりあがってくるわけだから、昆虫がいない領域に覆われることになる。なるほど、やはり地球温暖化が原因だったのか。

2012年9月9日(日) 「じょしらく」


昔の戯言にリンクすることをしていたら、過去にはアニメを取り上げていたようでびっくりした。

そういうわけで、見ていて楽しいアニメシーンを軽く紹介。「じょしらく」は需要に応えたニーズを提供する姿勢がいいと思います。あのアニメの代用品とも言える内容ですが、あのアニメもまたやったら第5期くらいになってさすがに無理だろうし、監督は映画製作で大変だろうし。アニメのDVDorBlu-ray化で会社にお金は入っているだろうけども、当の監督にお金が入ってくるわけじゃないだろうし。

ED曲がもも~で、土曜日のFMで初めて知った。夕方テレビのチャンネルを目的もなくいい加減に切り替えるというザッピングという外来語で表現される行為により、陰では表現が悪く競演NGのタレントが多いとウワサされているお笑い芸人が司会の一人を担っている歌番組で、もも~がそのED曲を唄ってた。

他のアニメは4話くらい溜めたら続きが気にならないところまで見るという姿勢で臨んでいるため、引き合いに出せるものがない。続きが気になって我慢ができない性格のため、毎週見ると精神がおかしくなるんです。逆に撮り溜めておけば、いつでも見られる余裕が生じて一ヶ月くらいは発作を抑えることができます。ドラッグの備蓄を絶やさないようにするのと同じですね。

あと「じょしらく」の登場人物の名前は「まりい」さんしか覚えていません。画像の女の子の名前はわかりません。エロゲ後遺症で画面下部にテロップがないと記憶に留めることができないのです。

2012年9月8日(土) 「充電代」
携帯電話からスマートフォンに使い替えてから、充電する契機が10日に1回から、1~2日に1回になった。これは充電にかかる電気代が5~10倍になったと表現できる。

ただでさえ利用料金が4倍に跳ね上がった(パケホーダイプランが高額なため)のに、電気使用料金の支払い金額までも跳ね上がっていたら、こんなに恐ろしいことはないと怯えていたが、電気代は大丈夫だった。充電代はそんなにかからないようだ。

これからは気兼ねなく充電をしようと思うが、何回かに一回は持てなくなるほど熱くなるため、投げつける機会が増える。月に10回くらいはベッドに叩きつけるように投げつけている。これはとてもいい運動になっている。

2012年9月7日(金) 「アキレス腱」
なんか歩くとアキレス腱が痛い。

2012年9月6日(木) 「バイオ6」
あと一ヶ月ほどで「バイオハザード6」が発売される。事前調査でこの前「バイオハザード4」のHDリマスター版をプレイしたが、「バイオハザード2」の内容をほとんど忘れていることを確認できた。

「バイオハザード2」の印象は、たしか幼女を操作できたような記憶がある。それが一番の印象。「バイオハザード6」では、その幼女が成人女性として登場するから、世界の終わりを象徴するのにも程があるだろうと思いました。

2012年9月5日(水) 「体」
今日はびっくりするくらい体に力が入らない日だった。ただの運動不足で筋力が落ちているんだろう。

2012年9月4日(火) 「足」
今日は膝がガタつくくらいの地震が何度もあったように感じたが、ただ単に足に力が入っていなかっただけのようだ。

親指の付け根が痛み出してから、そろそろ1年になるだろうか。放置しておけば治ると思ったが、悪化もしなければ改善もしない。靴によっては普通に歩けるが、靴によっては普通に歩けないから、そろそろ病院で見てもらうか。

年代的に通風の疑いもあったりするが、目安となる尿酸値は低いし当てはまらない。素人考えだからどうにもならないため、病院かな。ああ、面倒くさい。行くのも面倒だし、症状を説明するのも面倒だ。

2012年9月3日(月) 「ATM」
コンビニにあるATMは一度しか使ったことがない。東日本大震災で駅のすぐ側に設置されていたATMが壊れたときだけだ。

今日はお金が多いほうの口座からお小遣いを下ろそうと、通勤ルートにないか検索したら、乗換駅内のコンビニあるらしい。帰りに寄ってみたら、コンビニのガラス壁にでかでかとATMがあるよ、という看板が目立っていた。これならわかりやすいと思ったが、ここは通勤でいつも通るところで、視界に確実に入るし、看板の手前5mまでは看板に対してまっすぐ近づいて歩くルートで見えないはずがない。

なんでだろうと思ったら、通勤時は人が多くて看板がしっかり見えるのなんて月に10回程度しかないからだった。1年以上同じルートを通っているが、意識しないとわからないもんだ。

2012年9月2日(日) 「水たまり」
IH対応の鍋の蓋は耐熱ガラス製なのだが、取っ手との隙間に妙なカスが溜まってきたので掃除をしようとネジを回したら、ネジが折れた。近所のホームセンターに取っ手を買いに行った。300円で買えた。鍋用ではないようだが、使えそうなので良しとする。

関東は昨日から、時折小雨が降り真夏から夏に以降した感じがある。買い物の道すがらいくつか水溜りが出来ていたが、避けるのが面倒なので直進してみたところ、左足だけ水溜りにはまる。左が8で右が1という結果になったが、死公開、じゃなくて試行回数が少ないから、これはただの誤差で、世界からは認められない。つまり拒否されるべき出来事だ。

このように何気ない日常には、世界に対する憎しみを育む土壌が存在する。

2012年9月1日(土) 「ライト」
10月1日から「Xiパケ・ホーダイ ライト」のお申込みが開始ということで、Mydocomoから申し込もうとしたものの、月々サポートの割引がそのまま適用されるかわからないので、明日直接ショップに乱入して問い質してみようと思う。

現在「Xiパケ・ホーダイ フラット」を月々サポート割引により4700円で利用しているが、「Xiパケ・ホーダイ ライト」は4935円のため、月々サポート割引対象外だと毎月の支払い金額が増加する仕組みだし。