▲ TOP ▲
2015年1月31日(土) 「パンヤ」
ティッキーさんの顔にほうきがくい込んでいる画像が撮れた。

色々スクリーンショットを撮っていて、この画像もそうなんだけど目にキラキラした光が映りこんでいることがよくある。

目を輝かせることなんてこの先の人生であるとは思えないのでなんか見ていてせつなくなる。

2015年1月29日(木) 「みかん」
みかんの皮を剥いて食べたのは何年前か考えてみたら、20数年くらい前に遡る。自分にとってみかんの存在は名前を知らない外国のフルーツを食べるのに等しい。食べるまで味がわからないというやつだ。

子供の頃はみかんを食べていたが、食べなくなってからというもの体調を崩すことが減り家の外に出るのが嫌にならなくなった。

あと、外出したときに風邪予防のためよくうがいをしていたが、うがいをしなくなってから風邪を引きにくくなった。5年ほどうがいとしていないが、おかげでここ5年ほど有給休暇が年に1日取れるか取れないか程度になっている。

2015年1月27日(火) 「インド」
インドではレイプ事件が日常化しているとのことで、人口の多さはレイプによるものとわかった。

天災により人類が滅亡しそうになってもインド人を確保しときゃ勝手に増えるのかね。

2015年1月24日(土) 「Youtubeログイン問題」
スマホでロックがかかってしまい解除するためにPCで色々やっていたら、GoogleにアクセスしたときGmailアドレスで自動ログインされるようになっていた。どういう経緯でそうなったのかはわからないが、AdobeFlashなどでユーザーにうっかりGoogleツールバーをインストールさせる仕組みがあるから、注意深くしていないと気がつかないところで侵入されて常駐したらしい。

セキュリティソフトに引っかからないからいいか。

Youtubeにアクセスするとこちらも自動的にログインしている。日常生活でPCやスマホを使って動画を見ることはほとんどないが、これに気がついたのはテレビでYoutubeを見たときにお気に入り登録できることを知って、試したときログインが必要とエラーになったからだ。PCはどうなっているんだとYoutubeにアクセスしたときGmailアドレスで自動ログインされてて、迂闊なことはできないと思いました。

テレビのほうではパスワードが通らず原因を検索したら色々あって嘘もそれなりにあって信用できる情報を見つけるのに苦労した。テレビだとメールアドレスのユーザIDではログインできないという嘘とかブログに公開すんなよ。

YoutubeのユーザIDならまず成功するらしいので、YoutubeのユーザIDは廃止されていてGoogleアカウントの新規作成に変わっていて混乱。画像付きで説明しているサイトや、Youtubeのサイトで動画での説明があったが、異なるレイアウトで意味不明。親切で公開されている1~2年前の情報が使い物にならないのは困ったもんだ。

アップロードできる環境にするための認証でGoogleからメールが届かないので電話の自動音声で聞き取って認証を済ませた。英語は話せないが、聞いたり読んだりするのはそこそこ出来る人間で良かったと実感。認証をすませたアカウントを使ってテレビでログインしたら成功した。結果からすると、ただのGoogleアカウントでログインできなかったのはYoutubeで認証をしていなかったのが原因らしい。

テレビがユーザIDをパスワードを記憶しているので再ログインの必要はないが、誰かに譲ったり、引き取られるときこの情報は消しておかないといけない。ユーザIDがメールアドレスそのままだから、この情報を使ってどんな悪用をされるかわからない。ということは、中古のテレビには悪用できる情報があるかもしれない、と言える。

悪用と言えば、認証時の電話発信先を打ち間違えてしまい間違い電話をかけてしまった。電話を受けたほうはびっくりしたことだろう。非通知で女性が英語で語りだすからな、夜中の2時に。ムキになってやってたら数時間を費やして深夜になってた。この認証の仕組みをイタズラ電話に悪用されないか心配だ。ちょっとしたソフトを使えば1分おきに延々と電話をかけ続けることが簡単にできるが、さすがにYoutube側でこんなリトライは弾くだろう。

世の中には悪い人間ばかりだから、すでに悪用されていてこんなことは対策済みだと思う。

2015年1月22日(木) 「年賀ハガキ」
お年玉くじは全てハズレていた。

17日には明日が抽選日だと意識していたのに今日になるまで忘れていた。

2015年1月19日(月) 「ベイなんとか」
なんとかマックスってドル札で汗を拭くネタをする芸人かと思ってた。

スポンサーはミシュランで、兄弟愛を描いた作品、登場人物は日本人、ロボットが登場となると、兄には性癖があってロボットの中に美少女アンドロイドを仕込んでいるストーリーと予想した。

年頃の少年みたいだし、中の美少女アンドロイドが色々処理とかしてくれそう。

2015年1月17日(土) 「HDキャプチャ」
S端子でのキャプチャの画質に満足できなくなってきたので、HDMIからの画像を取り込み用にSKNETのMonsterX3Aを購入。

取り込んだ画質に感動。付属ソフトで動画を取り込んだらヘロヘロな感じだったので色々調べてフリーソフトでそこそこの動画を撮れるようになった。4年前にそこそこだったCPUでは力不足らしい。PCで高画質の動画を保存できるよう頑張るよりBlu-rayにコピーしたほうが安上がりなので動画については放置で終了。次のPC換装時にまた確認しよう。

何にせよ録画番組やBDソフトの画像がHDサイズで取り込めるようになったのは大きい。プレビュー画面の画質が良くPC上での作業が楽になった。ディスプレイが40インチなので32インチ分くらいのサイズでプレビューウィンドウを表示して気に入ったシーンの取り込みを行っている。

時代は4Kなので最低限HDぐらいは取り込めておかないとと思ったのがキッカケです。Macが4K動画編集を見越して5Kディスプレイとか随分先を行ってるし。

2015年1月16日(金) 「エアロパーツ」
電車の車両の連結箇所にある転落防止ほろは当たり前になって久しい。登場当初は酔っ払いが空いたドアと区別出来ずに落ちる事故が多発したため、酔っ払いが間違えないように設置したとニュースで報道されていた。

その後にカラオケブームが到来し、2次会でカラオケに行く大人が増えた。カラオケで酔いが醒めるため駅での酔っ払いトラブルが激減したとニュースで報道されていた。カラオケは素晴らしいですね、とのコメントつきだった。酔っ払いが駅で起こすトラブルが激減したのはカラオケのおかげということが世間に周知され、転落防止ほろの存在意義を世間から抹消する意図が感じられた。

転落防止ほろがあることで他に何の効果があるかと考えると、エアロパーツとしての効果があるように思える。車両間に発生する乱気流を減らしCD値の向上に役立っているとか。転落防止ほろがあるなしで全鉄道会社の年間電気代にどのくらい差が出るのか知りたい。

2015年1月12日(月) 「今わの際」
今日の夢の内容は銃撃されて死ぬ夢だったのだが、死ぬときにどういうことを思い残すかはやっぱり普段危惧していることだった。夢だから本当に死ぬと思ったし、あの気持ちが本当の気持ちなんだろう。

部屋の中のヘンなモノを片付けないといけないのではと思うものの、現時点だと人生を捨てるに等しいので、結局のところ本当に死ぬときに同じ後悔をすることになるようだ。

夢の状況はヘリから機銃で銃撃を受けてる自分が俯瞰で見えていたが、機銃で撃たれて「イタイイテテ」と思う余裕なんてあんのかね。口径とか威力について詳しくないが一発当たったら手足なんて豆腐みたいに吹き飛ぶんじゃないかと思う。何発か体にくらいながら「早く頭に当ててくれないと痛いんだけど」と思う余裕なんて夢でないと有り得ない。

銃殺と後悔はやたらとペアになって夢に出てくるが、銃は良くないって思っていることの表れだろう。

2015年1月10日(土) 「テッキー」
昨年は「パンヤ」でロロ姫に飽きたのでティッキーに乗り換えたわけですが、どうもこの表情を見ていると「覚えたての頃って夢中になるよね」などと思ってしまいます。

なにかデジャヴを感じたので過去を振り返ったら、ピピンからティッキーに乗り換えをしてた。

2015年1月9日(金) 「湿度」
職場のあるビルは新しいビルで環境も設備もいいが、フロアの湿度が15%だった。そのくせビルの管理会社は「乾燥した季節はウイルスが~」とか注意を促している。

ええと、これは空調ダクトに潜入して大量の水をビル全体に行き渡らせろってことなのかな。会社からは空気が乾燥するのは自己の体調管理がなっていないからだと言われている。空気が乾燥することでウイルスが活発になるのではなく、社会人として体調管理が出来ていないから空気が乾燥してその結果うウイルスが活発になるとの結論です。

ええと、これは空調ダクトに潜入してそいつの血をビル全体に行き渡らせろってことなのかな。

2015年1月5日(月) 「湿気」
ここ数ヶ月部屋の湿度が60%を下回らない。今日は空気が乾燥しているというから換気窓を開けて出かけたが、たかが16時間程度の換気では湿度が70%を下回ることはなかった。横浜の気候って海が近いからなのかジメジメしすぎ。

ウイルス性の風邪にかかりにくいのはそのせいなんだろうか。

2015年1月2日(金) 「仕事初め」
明日から仕事初めで次の休みは成人の日を含む3連休のはずだが、昨年は3連休のうち2日は休日出勤をする確率が50%を超えていたため、今年も同様になりそうだ。

正月休みは4日も貰えたのでしばらくは2週間に1日休みがあれば問題ない。そう考えているが、殺意は蓄積されてゆく。どんどん溜まっていく。対人で傷害事件を起こす気はなく、相手にどんな問題があるかを文章として蓄積している。機会があれば大量印刷して周知するつもりだ。

内容は100行に満たないのでまだA4一枚で済む。超えそうになったら周知する契機だ。今年は相手の嫌なところを沢山見つけるようにしよう。