▲ TOP ▲
2018年5月31日(木) 「ゲーム模索」
さて、PS4で遊ぶ新しいゲームを探さなくてはならない。

今のところ、日本一ソフトウェアの「嘘つき姫と盲目王子」が気になっています、と書いた時点で今日発売だった。これは逆「ICO」システムなところが気になってる。

1年後に叩き売られたら買うか。

結局、1年前に発売されたものが叩き売りされるのを待つしかない。

2018年5月28日(月) 「勧誘業」
「アサシンクリードII エツィオコレクション」はEMBERSを鑑賞して完了。最後に可愛い♀アサが鑑賞できてよかった。

「アサシンクリードII リベレーションズ」で♀アサの勧誘に勤しんでいたが、終盤でなんか変な防具を手に入れてしまったのでミドリガメ怪人が登場したみたいになりました。

夜に勧誘したので真っ黒でよくわからない画像だったから、ガンマ補正やら色々やって見やすくしたら、ミドリガメ怪人が登場してびっくりした次第です。

イベント進行でこの見た目だとどうしようもないのですぐに普通の防具に着替えました。

「アサシンクリードII ブラザーフッド」で♀アサの勧誘に勤しんでいたのも懐かしく感じてしまう。

エツィオ「やぁ、僕はシャア専用アサシン。他のアサシンより3倍速く動けるんだ」
女性「意味がわかりません」
エツィオ「君を呼ぶときはセイバーと呼びたい気分なのだが、いいかな?」
女性「意味がまったくわからない上に気持ちが悪いです」

こちらは夕方に勧誘したせいで全体的に色味が真っ赤でエツィオが目立たないため、昼間風に色調補正しています。

2018年5月27日(日) 「顔隠し」
「アサシンクリードII リベレーションズ」のほうは、シーケンスを進めずに弟子集めをしていたらギルドチャレンジが進行したせいかマスターアサシンの装備(非破壊属性)がアンロックされました。ライフがいきなり4倍くらい増えてびっくりした。

先日アルタイルの剣もアンロックされて武器と装備はすでに最強になった。シーケンスを進める作業を再開して、ようやくシーケンス4が終了。まだストーリーは中盤らしい。

♀アサは顔を面で隠してしまうので♀なのかどうかがわかりにくい。顔面に問題があるのを隠してくれていると思えばいいのかな。

2018年5月24日(木) 「観光旅行」
「アサシンクリードII」の1作目と2作目は有名な都市が舞台だったので観光旅行気分を味わえた。5月の大型連休はずっとゲームだったが格安の旅行に行っていると思い込んでいました。

で、3作目はイスタンブール。見どころがありません。

とりあえず、シナリオ進行は後回しにしてアサシン育成に勤しんでいます。♀アサ集めと♂市民の見殺しに一生懸命になっています。

2018年5月19日(土) 「50代」
「アサシンクリードII ブラザーフッド」はそこそこやり切ったので、「アサシンクリードII リベレーションズ」を始めました。

エツィオはこの作品では渋さが全開だな。それと随分と元気な50代ですね。

2018年5月15日(火) 「弟子卒業(失敗)」
弟子を育成していたら育成が完了してアサシーナ?になってしまいました。正式にアサシンになったので服装が変わって厚着になりやがった。これは大失敗。

PS3でプレイしたときは、アサシーナにならないように2周目プレイで調整していたことを今更思い出した。今回のプレイで解き方が妙に閃くと思ったら、実質3周目プレイだからみたい。

5年半前は攻略情報を見てクリアしたもんだけど、今回はそのときの記憶だけで情報サイトを見ずに被検体16号のパズルは全部解けた。知っていると簡単なもんだ。

2018年5月13日(日) 「アサシンハーレム構築中」
青年期の「アサシンクリードII」は終わらせて、今は中年期の「アサシンクリードII ブラザーフッド」をプレイ中。

5年半ぶりの♀アサ集めに勤しんでいます。PS3のときの画像と比べると画質の向上がよくわかる。

弟子の金髪♀アサはやっぱりローマ中を走り回っても2人見つけた後は金髪が出現しない。なんなのこのレア感。黒髪♀アサはオバハン顔なので極力仲間にしていない。万が一の金髪出現に備えて空きスロットは余らせている状態を維持。

やっぱりおっぱい感が足りないような。防具をアップグレードすると胸が隠れるからアップグレードしてない。



胸元の革バンドで胸が強調されるはずなのでおかしいな、と5年半前にも思ってた。

確認したら革バンドが体に密着していないことがわかりました。これでは「パイスラ」状態にならないのも納得です。

そもそもその当時「パイスラ」という言葉がなかったな。あったとしても海外に広まってないだろ。いや、海外にも似たような認識があってそういう嗜好の文化があって然るべきだが、UBISOFTには及んでいなかったと思うことにしよう。

2018年5月11日(金) 「平凡な日々」
連休明けから普通に仕事も出張もこなして日常が戻ってきた。

しばらく祝日がないから仕事して休んで仕事しての変わりの無い日々を過ごすことになる。

2018年5月5日(土) 「ログインゲーム」
「グランツーリスモSPORT」は発売日から毎日ログインを試みていて本日ようやくログイン日数が180日になって満了しました。

プレイ時間は68時間で、走行時間は56時間と結構な時間を費やしています。これだけやり込めばレベル40には届くみたいです。レベル30と違ってレベル40になっても俗称が変わるくらいでトロフィーが貰える以外に恩恵は何もありません。

走行距離が9742kmってことは、平均時速は173km/hになるようです。

本来なら数日前に180日ログインは達成できるはずだったが、アップデートによる長時間ダウンロード中に日付が変わったり、仕事で帰りが遅くなったりでログインが間に合わないことが数日あったため本日満了となった次第です。

ディリーワークアウトの状況が心電図のようだ。一ヶ月ほど心臓が止まっていたような感じになってる。

あ、発売からもう半年経ったことになるのか。それがどうした。

2018年5月4日(金) 「ツインテール充電(プラモデル作成)」
大型連休も終盤になるとだらけてしまうので、週明けへの仕事に対する気合入れも兼ねてツインテール充電を行っていました。

他の人からすると、ツインテールの美少女プラモデルを作っているだけに見えると思いますが、そうではないんです。このあたりはいくら説明しても理解されないし、説明されるほうにとっても時間の無駄なので省略します。

このプラモは先月初めくらいにAmazonで注文したけど、配達して貰うことに対する罪悪感が凄いです。どうにかならないかな、この感情。最近はコンビニ受け取りを利用したりしているけど、バックヤードを潰しているのを目の当たりにすると悪いことをしている気持ちになります。どうにかならないもんですかね。

イノセンティアが肌色成分が多めなのでつい購入してしまった。他のには手を出さないつもりだけど、バイクがちょっと気になっている。

午前中に始めてRadikoで音楽を聴きながらのんびり作って午後過ぎに完成。充実した1日だった。

2018年5月3日(木) 「レベル40」
「グランツーリスモSPORT」はデイリーワークアウトでプレゼントカーを貰ったらその日のプレイは終了、という縛りで地味に続けていたらレベル40になりました。

明後日にはログイン180日を達成するから細かいプレイ状況は後日展開。

シルバートロフィー対象なのでもしかしたら「シルバードライバー」とダサイ名称になるかと危惧していたが、それなりにオシャレで良かった。

1日1レース程度ののんびりプレイなので、他プレイヤーに比べてやり込み度が少ないためすでに多くのプレイヤーが達成しているかと思っていたがそうではなかった。

基本はオンライン対戦だから、そっちだと経験値があまり入らないのだろう。上位に食い込めなくて経験値貧乏という辛い状態なのは嫌だなぁ。オフラインレースだと、衝突なし自車破損なしのクリーンレースボーナスが比較的簡単に貰えて効率がいいから、それとの違いかな。

運転操作が下手だからCPU相手に苦労していると、人間同士でクリーンレースを行うプロのレーシングドライバーは本当にすごいなと尊敬してしまいます。下手に接触したら相手チームのヤクザ監督が恐ろしいというのがあるせいだとは思いたくない。

2018年5月2日(水) 「ハンガーストライキ」
昼ごはん(パスタ2人前+缶ビール)を食べてから「アサシンクリード エツィオ コレクション」を開始。

気が付くと日が落ちて夕方になっていた。6時間飲まず食わずでトイレにも行かずに集中プレイしていたようだ。仕事もこのくらい集中できたらいいのにな。こまめに水分補給しながら作業をしているのがいけないのだろう。

幼少期に体に叩きこまれた『激しい運動中は絶対に水分補給をしてはいけない(したら体罰、見つけたら犯罪行為だと集団で罵しることを許可)』がトラウマとかPTSDと言われる状態になっていて、水分補給をする度に気づかないうちに延々と心を蝕み続けているのかもしれない。

2018年5月1日(火) 「マホガニー」
「アサシンクリード エツィオ コレクション」を地道に進めていて大分慣れてきました。過去にプレイしたときはイライラしながらキレるのを耐えるマゾプレイになっていて、プレイをしているつもりがプレイを受ける側になっていたことに愕然としましたねー。

クリア経験があるからすんなり進められてる。行動に対する自由度が低いので、クリアできないときは間違っていることがすぐわかる。初プレイだと間違いに気づけないときは延々進めることが出来ないというデメリットはあるねー。

ふと気になったのが『マホガニー』という言葉。調べたら過去に変なネタを展開していた。何言ってんだろ、コイツ。