▲ TOP ▲
2012年11月30日(金) 「再考」
今使っているのが32型だから、ちょいと大きいものにしようと40型を検討したら、今と高さは同じで横幅が広がるくらいなのでなんとか置けそう。4年前に比べて縁が狭くなっているから、大きさ自体は少ししか変わらないみたい。

そんでもって、候補としては同じAQUOSで3D対応でなるべく新製品で40型を探したら、LC-40G7があたりが良さそうに思えたので、仕事帰りに買おうと店頭で見てみた。

画質が汚い。他の製品に比べてノイズが明らかに見える。ザラザラと言っていいだろう。さらに良く見ると、ノイズは2~3cm四方のブロック毎に違うパターンで表示されているのがくっきりと見えた。ノイズの塊のブロックノイズがこれだけ識別できるのは個体差ではなく、製品そのものの能力だろう。

レビューサイトで「新製品なのに以前のより画質が落ちているなんて」というのを見て、ちょっと信じられなかったが、目の当たりにして本当のレビューをする人も居るんだと思いました。

40型に限っての話(大きいのは妙に綺麗だったりした)になるが、店頭で見た限りでは、三菱は同じく論外で、画実で選ぶなら東芝かソニーの2択という感じだった。東芝は3D対応が37型からあるがサイズが微妙だし次が42型なので、選択肢はソニーに絞られてしまった。最初に購入した液晶テレビがソニーのだから、違和感はない。

あとはプレミアムクラスかハイスペッククラスのどちらかにするかだが、3万以上差があるから悩んじゃう。ハイスペックのほうはこの前買ったスマートフォンより1万円高いくらいだから、プレミアムクラスにすっかな。来月にはボーナスが出るし。

2012年11月29日(木) 「3D」
今のテレビは32型でフルHDでHDMI端子が3つあるから、PCとPS3とHDDレコーダーを繋げられて結構便利。4年前になんとなく買ってから、故障知らずだ。

というかもう4年も経ったのか。当時のリンク先の製品ページは消えてるし、現在のSHARP(もしくはAQUOS)の危うさが出まくっています。プラズマクラスターも詐欺罪で起訴猶予だとかそんなデマを聞いた。

時代は3Dの出始めでまだまだ店頭に出ているのはショボイものばかり。ショボイのはサンプル映像なのかな。ペラッペラで「すっげー、初めてOutRunを見たときの驚きがなんちゃって3Dで再現されてる!」と2ヶ月くらい前に思いました。3D映画はいくつか見てるから、ちゃんとしたものはちゃんとしているのは知ってる。

で、3D対応テレビを買うかどうか悩んでいるわけです。HDDレコーダーのDIGAは何気に3D対応になってるし。PS3はゲームで対応しているし。PS3を考えると、ソニーのヘッドマウントディスプレイでもいいんじゃないかと思っていたが、レビューなどを見るとなかなかコツがいるようで、これに6万円以上を出すなら、テレビを買い換えたほうがいいのかもしれない。

そろそろボーナスが出るし、店が混む前にテキトーに選んで買っちまったほうがいいだろう。

2012年11月28日(水) 「ノートン」
スマートフォンにノートンのモバなんとかを入れていて、何の支障もなかったが数週間前からアップデートのお知らせが表示されるようになった。ペイなんとかを表示すると、罵詈雑言が飛び交っていたのでしばらく様子見することに。投稿内容はなかなかほくそ笑むことができて楽しかった。

一週間前くらいにストアの説明文が修正されて表面上問題はないように見受けられた。あれを見ると製品の魅力を伝えるプレゼンテーション能力の低さが良く分かる。有名なのは故スティーブさんだけど、あれと比べるのは酷ですかね。

故スティーブさんについてはあまり知らないが、社内の不協和音を度外視すれば才能のある人という認識しかない。これって、痔にはポラギノール的な言い回しがあったような。ああ、あれだ。それを補って余りあるだっけ。

それで、企業が(無能のせいか)展開できていない補足事項を投稿してくれた善意の方がいたので、それを参考にアップデート。製品アカウントを持っていたのにそれは利用できないみたいで、新規にアカウントを作成したら、製品版の契約が継続した状態になった。操作と結果がそぐわなくて変な感じ。

しばらくしたらなんか問題が出るんだろうな。そんなに期待していないから、怒りも起きないだろうが。

2012年11月27日(火) 「単三電池」
置時計が電池切れになったが、単2電池がなかったため単3電池で代用したのが2ヶ月前のこと。

昨日はやけに時間が長く感じられると思ったら、電池切れで時計が止まってた。充電池をあてがったから充電量が足りなかったのか、電池自体のキャパシティからして当然の結果なのかよくわからない。

置時計は目印程度に使っているから、止まっても支障はないが単2と単3ってそんなに違いがあるのかが気になる。

2012年11月26日(月) 「赤面」
昨日はかなり久しぶりにウイスキーを飲んだ。新入社員の頃以来なんじゃないかというくらい久しぶり。

健康のために、トクホペプシで割って飲んだ。ペプシは何でも入れるからトクホなんで珍しくもない。月曜日に酒が残らないように昼から飲み続けていたら、顔がかなり熱くなってきて、鏡を見てみたら顔が真っ赤になっていた。

今まで酒を飲んで顔に出た記憶がないし、言われたこともないから人生初かもしれない。昔からウイスキーは嫌いで、日本酒・ビール・ワイン・焼酎などを飲み続けてきたが、ウイスキーは体に合わないってことが改めてわかった。

なんだかんだで夜まで飲んでしまったから、今日の朝はちょっと酒が残ってしまった。

2012年11月25日(日) 「暗算」
数年前というか結構前にフラッシュ暗算がテレビの中で流行していると放送されていた。世の中に存在を見出せず、幻覚を見たのだと思って記憶から除外した。

今年になって、本当にフラッシュ暗算というものが存在するらしいとのことでネタにしようと思ったが、外出先で思い出すことが多く、家に帰ると思い出したことすら忘れてしまい、なんとかネタにすることができた。長かった。

コツはそろばんのコマの動きを頭の中でイメージするとかなんとか。これはかなり難しい。そもそもそろばんは右手でコマを弾くものだから、自分には無理だったから。左利きの 自分としては、これは忌まわしい記憶を掘り起こすものだ。だから自然と記憶から抹消されていたんだな。

でもフラッシュ暗算はできるようになりたい。脳の中に違う回路を作るしかないか。

2012年11月24日(土) 「サギ」
久しぶりに横浜線に乗った。20数年前に山の手線が利用していた車両をお下がりで貰って未だに運用しており、資産少なめ、なぜか利益多めで有名な路線です。車両自体が高いから、最新型の車両を導入したら利益で購入費を賄うことができなくて永遠に赤字なるんだろうね。

内部は少しずつ改良しているようですが、ベースが古いのでどうしようもありません。死にかけを延命させているのではなくて、ゾンビを無理やり動かしているという表現が正しい。

クーラーの冷房が効かないので中身はモーター音を出すスピーカーが内蔵されている詐欺疑惑があります。暖房は人の発熱で誤魔化しているという詐欺疑惑もあります。

あと、車両のモーター音がとても高回転している音を出すのですが、スピードは全然出ていません。他のJR路線より10%遅い体感で、他の私鉄より15%遅いと確信しています。これは「お客様を目的地まで迅速にお送りしています」とモーター音で表現している詐欺です。実際は遅いです。線路のまわりが開けているため、そのように感じるという意見もありますが、限界を超えたモーター音と景色の流れのギャップを実際に見れば誰もが黙るでしょう。

昭和時代の遺産であるため、現代にそぐわないのは仕方ありません。しかしながら、横浜線利用者が現代にそぐわない時代遅れの素質を多分に持ち合わせており、JRに対して現状維持を切望していることも考えられます。

どうしようもないな。

2012年11月23日(金) 「摂生」
金曜日に禁酒するなんてオヤジだなぁ、と思ってしまい気が滅入る。昔は自宅で飲酒することなどなかったのに、何時から毎日飲むようになってしまったのだろう。

金曜日に筋トレするなんて。

2012年11月22日(木) 「筋トレ」
ダイエットにはまず筋肉をつけて基礎代謝をあげることが重要らしい。で、筋肉がつくと体重が増えるから、しばらくは痩せないとか。

ジムに通ってちゃんとトレーニングしないと筋肉なんて付かないように思うが、地道にやればなんとかなるだろう。

あと、週に3日くらいはお腹が苦しくなるまで食べることをしていたから、それもやめて腹8分目くらいを意識するようにしました。感覚的にはあと1人前は食べられると思ったくらいがやめ時だと思ってる。

2012年11月21日(水) 「全10巻」
スターウォーズの映画化されてから、スターウォーズは全10巻という情報はエピソード6が放映されたくらいになにかで知った。ただ映画との関連がわからなかった。当時は英語わかる自慢のネタによく使われていた記憶しかない。あと帰国子女がどれだけ嫌味な奴かを表現するために使われていた。

なんかエピソード7が映画化されることで、嫌な雰囲気になっているらしい。大分前にゲーム化はされていると思っているが、自分が思っているゲームがエピソード7かどうかは自信がない。おっさんルークが教官になってジェダイを育成する洋ゲー。

嫌な雰囲気はネズミーにかじられたからだっけ。

2012年11月20日(火) 「ダイエット」
ここ数ヶ月、楽な仕事ばかりしていたもので、19時前からビールと酒と肉と唐揚げみたいな食生活を続けていたら結構太ってしまった。

幸いにも昨年新調した秋冬用のスーツをこの前履くときは問題なかったからいいが、気を抜いていられないので食生活の見直しと生活態度の見直しを図っている。

とりあえず、体重-10%を目指そうか。

2012年11月19日(月) 「マフラー」
この時期になるとゾッとする光景として厚着をしてなおかつマフラーをしている姿がある。

女性はスカートが多いし、ファッションは我慢とか聞いたので寒いのが理由じゃないことは最近わかってきた。だから、男がマフラーをしているのを見ると意味が分からなくて、まだまだゾッとする。

この時期は厚着をしている風に見える服装にする努力が必要で困る。我慢よりかはマシだろうけどさ。

2012年11月18日(日) 「バグ」
「アサシン・クリードII」の3作目の「リベレーションズ」をプレイ中ですが、デズモンドのイベント周りでPS3が必ずフリーズするようになった。この作品は一作目からバグが豊富なことで有名ではあるが、プレイ自体に支障が出るようなものには遭遇していなかったので、自分もようやく被害者の気持ちがわかることができてよかった。

プレイが進行しなくなったから、再インストールとかしたほうがいいかもしれない。ディスクの良くない部分にプログラムが書き込まれている可能性もあるから。

それに弟子が男ばかりでアサ子さん不在状況が辛くなってきたのもある。再インストールしたからってアサ子さんがいないのは変わらないんだけど。NPCでアサ子さんを見かけるんだけどね。

2012年11月17日(土) 「一反木綿」
スマホでEdyの履歴を見ていたら、今週の昼食代の合計金額は1100円だった。

その履歴の左端に水色のマークがあって、『飛行中の一反もめん(水木しげる作「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する妖怪)に上空から落ちてきた大きな三角錐が激突した衝撃的瞬間』を表現したものだと思ってタッチしたら、ツイッターのマークだった。

そういえば、こんなマークが毎日見るITmedia関連のサイトにあると思って良く見たらあった。スマホだと画面が小さいのでわからなかったが、パソコンでウェブサイトを見ると、一反もめんが少し仰け反っている。これは痛そうだ。三角錐と思ったが、こちらは巨大な一本糞のようだ。

2012年11月16日(金) 「リべレーションズ」
「アサシン・クリードIII」が発売されましたが、まだ購入していません。攻略サイトにデータが揃ってからにしたいとぬるい考えだ。

「アサシン・クリードII」の2作目のブラザーフッドは大体やり尽くしたので終了。感想としては、エッツィオとレオナルドの仲の良さがメインテーマなんじゃないかと思いました。年季を重ねた友情っていいね。殺人が悪いことではないという共通認識を持ったもの同士こそが成しえる深い友情というものを理解させる良い作品でした。

そして「アサシン・クリードII」の3作目のリべレーションズをようやく始めました。映像表現の美しさがまたレベルアップしてますね。同じプラットフォームでこれだけ進化できるんだ。序盤のイベントシーンがレンダリングムービーかリアルタイムCGか区別がつかなかった。多分後者なんだろうけど。

2012年11月15日(木) 「ボージョレ」
ボジョレーでお馴染みの浅漬けワインのボージョレが今日解禁でした。

世間は何気に言い間違いを正している。Canonをキャノンと言い間違えるのと同じ程度だから、言い直さなくてもいいと思うんだ。

2012年11月14日(水) 「閉」
エレベーターでドアの近くに居る人が閉まるボタンを押してくれることがあります。降りる人が一人だけだと開ききる前に降りることがほとんどだと思いますが、そのタイミングで閉まるボタンを押すから反応しないで、なんかびっくりしている人も頻繁に数多くどうしようもないほど見かけます。

感覚で押しちゃっているからだと思いますが、確実に反応しないタイミングで押す人の多いこと多いこと。そういう人に限って押したらすぐ離すんだよね。押しっ放しにして反応してから離せばいいのに、学習能力がないおバカちゃんなんだよ。

街中じゃなくて会社の中の話です。コイツ仕事もロクに出来ねーだろな、と思います。世の中の不景気はこういう無能が支えています。多数は正義なので簡単に不景気は崩れません。とても強固でーす。

2012年11月13日(火) 「MIX」
ペットの手入れをする店の前を通ったとき、予約を入れている犬の名前がボードに出てて個犬情報がだだ漏れですな、と思いました。

名前の横に「(MIX)」と書かれていて、これは何だろうと思ったが、雑種の新しい言い回しだと勝手に思い込んで自己解決。その日のテレビで偶然MIXが血統種の掛け合わせと知って誤解が解決。

でも、MIXって雑種にしか思えない。今のところハーフ&ハーフだが、そのうちクォーターとか出てきて、わけの分からないことになりそうだ。

MIXが世間に浸透したら、人間の子供を妊娠したメスのチンパンジーを射殺するような悲劇も起きないだろうに。MIXの飼い主はチンパンジーの新しいMIXを育む土台を作る信仰者であると思っています。射殺しない人だから素晴らしい人に違いありません>MIXの飼い主

2012年11月12日(月) 「♀アサ」
「アサシンクリードII ブラザーフッド」のほうは、弟子の女の子アサシンを集め終わって、全員女の子アサシンになりました。金髪はレアアイテムのようで、ローマ中を走り回った結果二人しか見つけられなかった。

弟子のときに防具をグレードアップすると胸元が隠れてしまうので、最低限のアップグレードで楽しんでました。

もうちょっとおっぱいが大きいほうがいいのにな。程よい大きさではあると思うけどさ。18禁ゲームソフトなんだから、こっち方面でもエロ度を出して欲しかった。

アジトに戻ると女の子しかいない状況はちょっとだけなごむ。

2012年11月11日(日) 「老化」
朝目覚めたら筋肉痛だった。二日後にくる筋肉痛は老化の著しい現象だと聞く。

だもんで、今日は一日のんびりと過ごす。「予定と約束なんにも入れていない退屈な午後は心の栄養」と某女性シンガーソングーライターが歌ってました。

2012年11月10日(土) 「星空」
希望を持とうと星空を眺めた。おかしいな、海に近いところだから余計な明かりが少なくてよく見えると思ったのに。それとも自分の目と心が濁ったから希望と言う名の星が見えなくなったのか。

上を見上げても仕方のない世界だってことは知っている。

2012年11月9日(金) 「潮風」
海は広いな大きいな。

海を眺めていた。穏やかな日だった。海面には道のようなものが見えた。あの道の向こうには新天地があるんだと思った。

人の歩みは遅い。あの道を歩いて行ったらどのくらいかかるんだろう。何日もかかったらお腹が空くな。

そうだ、海は広いんだ。うっかりしたら迷子になってしまう。それにタンカーに比べたら人間なんでミジンコだ。あんなのにぶつかったら一大事だ。海は怖いところだ。

海の上を歩くのはあきらめた。

2012年11月7日(水) 「プチプチ」
JRの改札で前の人がエラーのまま突破して、自分もつられて外に出てしまった。出の情報がないから定期券をチェックしてもらおうと窓口に出したら、リーダーの上にプチプチが敷いてあり、その上に定期券を乗せてた。

なんでかなー、と考えたところ、モバイルSuicaとか使っている人が駅員にモバイルを乱雑に扱われてクレーマーになったことくらいしか思いつかない。傷が付いたから乞食に金をよこせ、と貧民ごときが申し出たのでしょうね。社会に出てくるなよ。コンクリート風呂にでも入ればいいのに。

2012年11月6日(火) 「相鉄」
運転免許の更新で久しぶりに相鉄線に乗った。窓の高さが低すぎ。外の景色が良く見えないよ。

ずっと外の景色を見下すことしかできなかったらが、住宅はたくさん見えた。相鉄線を使う人は頻繁に相鉄沿線に住む住民を見下すことを強いられているのか。それが普通になって、日常でも人を見下すのが当たり前になったのも居るんだろうな。ああ、やだやだ。

2012年11月5日(月) 「サパー」
昔から社稷、会社が卑猥とちょっと違う。じゃなくて社員食堂のメニューでサパーというのがある。意味的には夕食とかそんな感じらしい。

最初からこの言葉の響きが気に入らなくて、久しぶりに思い出してイラっときました。

2012年11月4日(日) 「ブラザーフッドクリア」
今日の夕飯はチョコボール(プリン味)とカルピスウォーターと甘い食事。

甘いと言えば、アサシンクリードIIの第2部のブラザーフッドでは、アサシンの弟子が育成できて女の子を優先的に成長させていたわけですが、アサシンハーレムという甘い生活は夢に終わりました。ギルドに戻っても目当てのパツキンになかなか出会えなかった。いっつも黒髪。

胸の谷間にベルトを通すなら、もっとボインな感じになると思うのです。18禁ソフトだから、そこはもっと注力して頂きたい。デブのおっさんが裸になったときのリアルボディに力入れすぎ。あと、エッツィオの胸毛とか。

1周目は回避できるイベントはそこそこやって、メインに集中してプレイしてました。ざっと通してみて100%コンプリードを目指すのはちょっとしんどいので、自己満足に達することを目標に2周目は頑張ります。とりあえず、アサシンの弟子は女の子縛りで頑張る。後半は捨て役で男も弟子にしないといかんかも。

クリア条件がしんどいのはSIRENを思いだす。1と2は攻略サイトのおかげで全クリアできたが、今思えばああいう恐怖かくれんぼ・鬼ごっこゲームは自分に合っているように思える。アサシンクリードも隠密行動だから、殺人かくれんぼってなところか。自分はプレイしたことないけど、この系統の本流はメタルギアソリッドなんだろね。

アサシンクリードにこれだけハマっているのはなんでかと考えたが、アサシンブレード(腕の仕込み短剣)で番兵の胸や腹や背中や首を「どちゅっ」と刺したときの感触が堪らないことかなぁ。

2012年11月3日(土) 「布団」
昨日は冬用の羽毛掛け布団を出して寝たからぐっすり眠れた。さすがに寒くないとよく眠れるもんだ。暖かいもんだからどれだけ惰眠できるか挑戦してみたくなったりもする。

これだけ暖かいと、富士山が噴火して交通が全てマヒしたり、日が遮られて恐ろしく寒くなっても大丈夫だろう。自宅でしばらく過ごすようになっても、非常食や飲み物はそれなりに備蓄しているからそちらも大丈夫だろう。

2012年11月2日(金) 「振り替え」
今日は過去の天皇誕生日の祝日の振り替えの休日の平日だったので、色々とお出かけ三昧で過ごした。

朝から運転免許証の更新に行って来た。近所の警察署でも更新できたのだが、送料が高くつくため二俣川まで電車でGO。今回の更新でチップが埋め込まれた。改札機の電波で壊れてしまえばいいのに。

教習所の帰りの途中、ついでに献血もしてきた。中世の文化では瀉血が健康や治療に活かされていたので、自分もそれにならって健康になろうと思ったからだ。何度検査しても無駄に健康なので、健康な血は無駄に出してしまえばいい。見返り品は多少良くなってた。

献血の帰りの途中、ついでに外食をした。一人で外食するのは年に1回くらいなのでちょっと緊張。とんかつを食べて減った血液は豚肉で補充。

一旦家に帰ってネットで映画のチケットを予約。「009 RE:CYBORG」を見てきました。結構空いててよかった。ただ、映画館の食事は禁止にして頂きたいと思った。多分フルCG作品なので3Dで見てきました。自分が見た限りでは3D化に失敗しているカットが7つほどあったのですが、これは劇場の映写機の問題なのでしょうか。全体の一部分だけがチラついてるのが見えたので3D眼鏡の不具合ってわけでもなさそう。重要な箇所ではなかったので作り直す必要はないと思いますが。

家に帰るとポストに献血お願いのハガキが投函されていた。ハガキを持参してください、とあるので何か特典があったら泣ける。

2012年11月1日(木) 「粉チーズ・殺す」
ネタメモをそのまま題名にするとこうなるわけで。

CRAFTの粉チーズはかなり昔から日本の食卓にあり、子供の頃からこの粉チーズが大嫌いなのです。酸っぱいし、包茎のおちんちんの臭いと一緒だし。包茎の臭いじゃなくて包茎を剥いたちんこカスの臭いと同じですからお間違えのないように。

自分はフェラチオを職業にしておらず、自分以外の男性のおちんちんを愛好していないため、CRAFTの粉チーズは許容できません。だからと言って、そういう類の愛好家を否定する気はありません。マスメディアで公言しても問題ない時代ですから、それを否定するのは愚の骨頂です。

スパゲッティーと呼ばれる料理は、家庭料理だとスパゲッテーもしくはスパゲテーと称される。違いは最初のが料理で、後者2つは生きるために仕方なく摂取するものだ。仕方なく摂取しているのに、それに粉チーズをかけられたらいくら小学1年正でも殺意を沸くというものです。

昭和の食卓の一場面でした。