▲ TOP ▲
2012年10月31日(水) 「解決」
電波アイコン、アンテナマークとか言うのが白いまま通信できない原因は、とても簡単なものでドコモショップで瞬殺される勢いで解決してもらいました。

「設定」>無線とネットワークの「その他...」>「モバイルネットワーク」>「データ通信を有効にする」のチェックが外れていたのが原因でした。

こんなところを触った覚えなどなく、何かの拍子に間違ってチェックを外したのだろう。アプリによっては設定を変更することもある、とフォローして頂いたのが返って心苦しかった。

これだけ簡単に解決されるとなると、このような申し出をする件数は非常に多かったりするのだろうか。だとしたらアプリが起因しているというのも、あながち嘘でもなさそうだ。

2012年10月30日(火) 「罵詈雑言」
日本のスマートフォンはガラパゴス仕様ということを失念していたので、N-07Dとしてのガラパゴス的不具合を検索してみたら、出るわ出るわ罵詈雑言が。昨日述べた内容と全く同じものも見つかった。対処方法は書かれてなく、ドコモショップの対応の悪口になっていたので、程度の低い意識誘導を閲覧しただけに終わった。

ほとんどが信用に値しない内容と仮定するにしても、ミジンコくらいの真実を言える知能くらいはあると期待して、集めた情報をまとめてみた。

1.本当に故障
2.通信系アプリが悪影響している
3.通信系アプリがちゃんと動いていない

2と3とすると、外的要因としてアプリのアップデートが考えられる。そういえば、数日前にアップデートを行ったばかりだ。それだとすると、アップデートによる不具合をアップデートで解消できない(通信できないから)ため、困った困った。

あと考えられるのはテレビアプリを無効化したこと。これが直接原因の可能性が高い。うっかり起動すると月額420円だから危険なので無効化したが、インターネット通信やメールにはテレビが欠かせないガラパゴス宗教だから、アメリカのキリスト教を駆逐しようとテレビで言ってた。アメリカ進出。

Android4.0では、無効化したアプリは、全アプリ一覧の末尾に表示され、詳細画面を開けば再有効化などが可能と、言われているが、ないと思ったらスライドさせないと出てこないという恐ろしい仕様。これは最悪なユーザインタフェースだろう。結局、テレビを有効化しても駄目だった。

最終手段としては端末を初期化するのも手らしい。ハードが関係ないとなるとドコモショップに持ち込んでも対処は不可能(アプリの不具合の対応ができると信じてる人が異常)だから、できることはやってみよう。

2012年10月29日(月) 「電波障害」
スマートフォン特有の不具合で、どのメーカーも完全な解決方法を見出していない電波が受信できなくなる現象がまた発生した。電源のON/OFFや機内モードの切り替えの都市伝説対応を試したが問題は解消されなかった。

勤務地が東京でJRの駅が間近というサポート度合いの低い地域性も相まっていると考え、私鉄の駅や横浜で都市伝説を実行してみたが結果は変わらなかった。伝説は伝説らしい結果を残すものだ。

メールは受信できないが電話は使えるため肉親からの緊急連絡には問題ない。ただ、仕事ではメールアドレスは知っていても電話番号は知らないことがほとんどのため、そちらには支障があったかもしれない。メールが使えないからわからない。

スマートフォンは素晴らしいと頑なに信じて疑わない狂信者のために、NTTドコモによる長時間の障害の可能性も挙げておく。

2012年10月28日(日) 「ブラザーフッド」
アサシンクリードIIの2部目が昨日届いたのでプレイを進めていたら、イベントがクリアできないハマり状態に陥ったようで最初からやり直したほうがいいかもしれない。打開策とかあったり、クリアできなくても支障はないのかもしれない。どうでもいいかもしれない。

行き詰ったので、今作はNPCの種類が増えて背が低めの少女っぽいのが居たのを思い出したから、その子を殺して死体遊びをしようと街中を駆け巡ること数十分。見つからないし、頭痛がしてきたのでプレイを中断。やはり見つけたときに遊ぶべきだった。

今日は献血に行ってお昼は外食でもしようかと思っていたが、目が覚めたら昼だった。布団が心地良い季節になってきたもんだ。

2012年10月27日(土) 「ずえいと」
テレビでウィンドウズの新製品を紹介していたが、どう聞いても「ウィンドウ ズエイト」って言ってた。

売りはタブレット端末に対応したことらしい。略してタブ端。なんか一時期萌え系の言葉で「~たん」とかあったね。それでタブたんに対応したことを強調したわけだ。続いての取材は秋葉だったので確信的な意識誘導だろう。

過去のブームに乗せて紹介するあたり、紹介の名を語ったこき下ろしなのかもしれない。

数年後、Windows8を使う羽目になって、いい評価をしている自分が居そうな予感がする。

2012年10月26日(金) 「アマゾン」
スマホを使い始めて3ヶ月。スマートフォンでアマゾンのサイトが見られることに今日気がつきました。昨日アサシンクリードを注文したから、発送状況とか確認できるんだ。これは便利。

でも、スマホから見たら取り寄せになっているし、家の固定PCで見ると在庫がわんさかだし、スマートフォン向けと固定PC向けで情報を分けているのかも。スマートフォンはセキュリティがざるだし、不正利用をできないことのほうが難しいし、迂闊に買い物を出来なくしていると思う。

ただ、職場は東京でJRの駅の側のため、LTEはほとんど入らなく、3Gでの利用を強いられているため、スマートフォンでネットを利用するのは結構大変。家だと横浜で私鉄の駅の側だから、3Gになることが稀なんだけど。

2012年10月25日(木) 「何かの言葉」
天上 TENGA 由比ヶ浜 わーい海だー

今日はこんなことではしゃぐのが頭の中に居て賑やかだった。

由比ヶ浜って本当に海かどうか知らないから調べてみたら本当に海岸だった。自分よりも博識なんだな。

2012年10月24日(水) 「貧」
武蔵小杉周辺は開発が進んで建物の取り壊しが行われている。かなり綺麗になって、広大な敷地があからさまになっている。それを見て「うわぁ、地面がぺったんこだー」とか思ったり。

ぺったんこで言えば、武蔵小杉って貧乳度合いが高めだと思うのですが皆さんはどうでしょうか。横浜と比較すると格段にぺったんこです。これは路線の地域性が影響しているのか、手取り足取り綿密に調査したいところです。中学生が多めなのはなんとなくわかってるから、単純に年齢層の違いってやつかもね。

2012年10月23日(火) 「100%」
「アサシンクリードII」は100%クリアしたのでこれにて終了。トロフィーは全部取っていないけど、そこまでやり込む必要もないかな。

最後は街中で女性を殺して、死体遊びをしてました。段差があるところに死体を放り投げると面白い姿勢(大股開きとか)になるので、拾っては投げ、拾っては投げを繰り返していたら、あっという間に1時間経っていた。あまりの楽しさに夢中になりすぎた。

続編を中古ソフト店に探しに行ったけど、それほど激安でもなく買わずに帰ってきた。Amazonで調べると新品が500円プラスすれば帰る値段なので、こちらで購入しよう。ヨドバシカメラの店頭には置いてなかったし。

2012年10月22日(月) 「プラモ」
6月初めに購入したプラモをクーラーの上に置いたまま存在を忘れていた。視界に入るのにずっとそのままだったから風景の一部として認識していたようだ。

今年も結局クーラーを使わずに済んだのが一番の原因かも。6月の時点で今年もクーラーを使う予定がなかったから、クーラーの上に置いたんだけどね。

2012年10月21日(日) 「らくがき」
今日は試験会場まで行ってらくがきしてきた。

お盆(?)のときに食べ物を粗末にする遊びの光景です。都市伝説と思いきや、生涯で一度だけ見たことあります。25年くらい前に。もう絶滅してるかな。

あとタクシーの初乗り料金で今いくらなんだろ。街中では必ず見るものの、滅多なことでは使わないから金額なんで意識したことないし。記憶では430円か530円くらいで止まってる。

今回の会場ではスズメが乱入してきていい気分転換になった。視界の端で黒っぽいものが足元で動き回っているのが気になっていたら、机の下からスズメが飛び乗ってきた。捕まえようかと思ったが、意外とクサイようなことを聞いていたのでやめた。

黄緑色のシャープペンに反応したのかと思って、目の前でふりふりしてみたが無視されて悲しかった。

2012年10月20日(土) 「部品交換」
DUALSHOCK3の裏蓋を取ってみると、バイヴが出てきた。重り4枚が振動大で、重り1枚が振動小ってところだろう。こうなっているとは知らなかった。

パコーンって外したから電池の土台が飛んでいった。飛んでいった部品はそれだけで済んで良かった。

内蔵充電電池はどちらも同じものだった。DUALSHOCK3のほうが容量が多いとかそういうことはないのな。

基盤を外して、DUALSHOCK(左)とSIXAXIS(右)を比較したもの。

外側の換装を目論んでいたが、バイブレータ分の違いがあるため、それはあきらめるしかなかった。

基盤の比較。SIXAXIS(左)とDUALSHOCK(右)。

バイブレータの差分があるよね、やっぱ。

で、部品交換をして裏蓋を閉めようとしたらなかなか閉まらない。何度かやっているうちに、部品が落ちて、部品を拾おうとして、ウォークマンが落ちて、ウォークマンを拾おうとして工具が落ちて、工具を拾おうとしてイヤフォンが外れて、イヤフォンを、という感じのことを20回ほど繰り返してました。

ウォークマンを外して作業を再開して、裏蓋をはめようとしてもなかなか上手くいかない。裏蓋を取ると、L1ボタンとL2ボタンとその周りの部品とそれを構成している部品とR1ボタンとL2ボタンとその周りの部品とそれを構成している部品が、弾けるようにあたりに散らばった。

部品を拾い集めて組み立てなおし→裏蓋はまらない→部品散乱のループを40回近くやりました。

部品の交換と清掃は1時間半ほどで終了したのに比べて、裏蓋をはめる作業は2時間半を要しました。

DUALSHOCK3は問題なく稼動したが、SIXAXISのほうは部品散乱の憂き目でネジが3本足りない状態になりました。裏蓋をしめるのは諦めました。

2012年10月19日(金) 「夏日」
職場の空調は常夏モードで、ケツやら背中から汗がだらだら。

帰りの外気が心地良いが、火照った体は簡単には冷めずに、電車の中で一人汗だく。

来月くらいには秋の気配がやってくるから、そうすれば長袖でも暑くなくなると期待したい。

2012年10月18日(木) 「劣化」
PS3のコントローラーについて先日述べたが、付属の純正振動機能なしコントローラーこと、右から読んでもSIXAXIS、左から読んでもSIXAXISが出てきたので、かつては非付属だった純正振動機能付きのDUALSHOCK3と並べてみた。

画像だとわかりにくいが、DUALSHOCK3の黄ばみ具合に引いた。SIXAXISのほうは4年以上も引き出しにしまいっぱなしだったから、すっかり美白状態になってしまった。触ってみるとDUALSHOCK3の劣化具合が明白になり、こちらも引いた。

スティックだけではなくて、十字ボタンもガタがきていて軽く振るとカタカタ鳴る。

そこで思いついたのが、部品が新品のSIXAXISをベースに振動機能付きコントローラーを製作できないかということ。コントローラーの分解方法は色んなサイトに紹介されているので、それを参考になんとかしてみようかと思っている。失敗したら新品を買えばいい。元々そうするつもりなので、使う予定のないSIXAXISが利用できれば儲けものだ。

振動機能の差分を考えると、基盤と内蔵電池はDUALSHOCK3で、その他は全部SIXAXISの構成になることだろう。余った部品で振動無しコントローラーを作って予備にしておくのもいいかも。

2012年10月17日(水) 「番兵」
「バイオハザード6」の体験版の操作性に慣れることができなくて面白いと思えず、なんとなく買った「アサシン・クリードI・II」にハマっている状況です。I→IIになってのシステムの洗練され具合が自分に合っているのか、IIのほうはコンプリートを目指して頑張っています。

番兵に追われつつ宝箱漁りをしているとき、何かに気がつきました。ハシゴの上り下りをしたり、高いところから飛び降りたり、番兵に見つからないように動き回ったりって、これはあれだ「ロードランナー」にすごく似てる。いわば、3D化&HD化した「ロードランナー」と言えるんじゃないかと思います。天井からハシゴは出現しないけど。

思えば「ロードランナー」の自キャラは真っ白でアサシンの衣装と似てる。「ロードランナー」ではレンガを溶かす強力なレーザー銃を持っているのにそれでは番兵は殺せずにレンガに嵌めるしかなかった。レンガに封じ込めても天井から復活するし。

アサシンクリードでは邪魔なら殺し放題だから、爽快感が全然違う。殺したいときに殺せるって、なんて素敵なんだろうと心から感動するほど良いゲームです。番兵の側を通り過ぎた後に、後ろから付き飛ばれることがあって、その時は評判が落ちるのも気にせず速攻で殺してやった。殺されるほうが悪いという本来の社会がここにはある。とても素晴らしい。

「バイオ・ハザード」に失望しつつあるから、「アサシン・クリード」シリーズをやり込もうかと画策している。

2012年10月16日(火) 「つるつる」
PS3のコントローラーのスティックがつるつるになって使いにくくなってきた。購入したのが2008年7月だから、4年以上使い続けていることになる。それだけで使えばそうなるか。

右側と比較すると削れ具合がよくわかると思う。こうなったスティックを復活させる方法はないか検索してみたが、純正やサードパーティーのコントローラーの愚痴ばかり引っかかって有益な情報は得られなかった。

愚痴る人って何が楽しいんだろうね。不満に思うことを解決できない方面に発散して、自らが不快な状況に居ることを強く自覚することにどのような意義があるのかわからない。「あー、残念残念」くらいに留めておけば、世の中は面白くないことよりも楽しいことがたくさんあることに気がつけるのに、人生を損している、人として損なっていると思う。

あと、よろしくないと思っているのが、幹部分の削れ具合。これは『Pixel Junk Eden』のやりすぎですな。ぐりんぐりん回すゲームで、ワールドランキング2桁狙いでやり過ぎた。

いつか壊れるかという問題については、付属の純正振動機能なしコントローラーが新品状態でしまってあるから、それで急場は凌げる(ゲーム中でいいところでポッキリとか)。

壊れるまで使い切ってみよう。多分、壊れる前にPS4か、PS3の次世代機が登場すると思うが。

2012年10月15日(月) 「準備万全」
このところ職務質問の機会が増えたような気がする。特に玄関訪問で。世の中は随分と物騒になってきているもんだ。

なんとなく部屋を片付けているから踏み込まれても数分なら大丈夫、という当たり前のことを努力の積み重ねで実現できたように思えてしまうのは何でだろう。

2012年10月14日(日) 「親切」
横浜市の警察官は気さくな方が多く、マンションで聞き込みをしている警察官が誰かに住民について質問されてて、住民の年齢や会社名をベラベラとしゃべっていた。すごく盛り上がっていて、関係ない人に聞かせたくて堪らないのか、窓を閉めた部屋の中まで聞こえている始末だった。

こういうことはよくあることで、何度も耳にしており、別に珍しいとも思わない。自分の個人情報も年配の警察官によって、周囲の不特定多数に宣伝されたことがあるから、それが普通のことなんだと思う。連れの若い警察官が年配の警察官をバッと見て唖然としていたのが印象深い。

プライバシーの侵害を訴えても「えっ、そうなんですか?」と仕事が出来ない人の決め台詞を返されたら何も言えない。

2012年10月13日(土) 「まどかなんとか」
魔法少女のアニメの劇場版のCMの中で2週連続とかあって、2部作になることは知っていたが連続で上映されるとまでは知らなかった。調べてみたら先週と今週らしい。

以前にFM放送の生番組でカラフィナさん達が、オンガクプロデューサーに軽い不満を漏らしていたことを思い出した。なんでも動画サイトにアップロードする時代だから、この内容は探せば動画サイトにあるかもね。地方のCMみたいに静止画に音声という昭和レトロ風にアレンジしてあったりして。

内容はプロデューサーに音楽について意見したらダメ出しされたという歌い手が背伸びしたら叩かれた的なもの。「あの人には黙って従うしかない」ようなことを番組で言っていたから、結構怖い人なんだろうね。悪い捉え方をすると、梶浦さんが「てめぇらがあたしに意見すんじゃねーよ」ぐらいのひと悶着があったように推測されるが真実は闇の中。

あれから普通にリリースされているから、そんなことはなかったと思いたい。

2012年10月12日(金) 「咳」
なんか今は風邪が流行っているらしい。今週はずっと咳と喉の痛みが続いていてちょっとしんどい。

でも熱は全然なく平熱なので、風邪なのかわからない。鼻水なら秋花粉確定なのだが。

2012年10月11日(木) 「○○コン」
最近よく聞く「熟女好き」というのは、ロクなイメージがないマザコンの言葉の代わりに使われているような気がするが、この2つは大きく意味が違うから、そんなに目くじらを立てることのことではないのかもしれない。

拡大解釈をすれば、年上好きも年下好きもシスコンの部類に入ってしまうわけで、いくら論争しても双方に妥協点はみつからないだろう。

多分、合コンという言葉が一般的になり、○○コン=異常な、というイメージを払拭するための新語として「熟女好き」が乱用されているだけとも言える。新しい変態用語として定着した感はある。

2012年10月10日(水) 「かつお節」
朝のNHKニュースが悪ノリして下手クソなはしゃぎ方をするようになってから、テレビ朝日と同じように操作ミス以外ではチャンネルを変えなくなったが、今日はうっかりNHKを選んでしまった。ちょうどかつお節のニュースがやってた。

かつお節を削るのは子供の頃は日常の光景だったもんだ。小さくなって削るのが危なくなったかつお節を、おやつ代わりにかじっていたのも懐かしい思い出。いつまでも味が続くから、食べきるのに結構な日数を要する。とてもコストパフォーマンスの高いおやつでした。

2012年10月9日(火) 「後ろポケット」
パカパカケータイの頃は、ジーンズの後ろポケットの左側に入れていた。これは利き手が左だから。

スマホに替えてからは、ジーンズの後ろポケットの右側に入れるようになった。これは聞き手の逆で持って、利き手で操作するから。

昨日ジーンズを洗濯したとき、パカパカケータイを入れていた跡(アーク状のラインがそのまま出てた)がくっきり出ているのに気がついた。そこで違和感にも気がついた。

とはいえ、休日の外出時は左ポケットに定期入れを入れるのは変わってなくて、その時はパカパカケータイを右ポケットに入れてた。だから、右ポケットにスマホを入れるのに抵抗がなかったようだ。

2012年10月8日(月) 「学園アニメ」
学校が舞台のアニメを見ていると複雑な気持ちになる。こういう表現をするとただの学園アニメになるわけで、正しく言うと母校が舞台に使われると変な感じ。最近は絵が綺麗で描写も正確だから懐かしい。だが、嫌な気分。

これでアニメで使われるのって何作目になるのやら。新校舎より20数年落ちの建造物が重宝されるのは、アニメにあった奇抜なデザインだからだろう。

2012年10月7日(日) 「乾電池」
基本的に充電式乾電池を利用しているが、家電品を購入すると乾電池が付属してくることがほとんどのため、通常の乾電池がなかなか消費できない。

部屋の置時計が電池切れになったので、充電式乾電池に交換しようとしたら、単2でやんの。単3と単4の充電式乾電池があるが、単2はない。単3を単2で使えるアタッチメントが売られているが、それを買う出費が惜しい。

単3電池に厚紙を巻き付けたらなんとかなった。これにて解決。

2012年10月6日(土) 「歯医者」
歯医者には度々世話になっているが、一人暮らしを始めてからは勤務先のビル内にある歯医者に通うようにしていた。しかし、仕事で携わっているプロジェクトが変わると勤務先も変わるもので、通う歯医者も転々する羽目に。

ここ3年余りはビル内に歯医者がないところに勤務してて、気軽に歯医者へ行けなくなった。となると住んでいるところで探すことになるわけだが、ちょっと探しただけでも半径500m圏内で20件存在する。自宅系のところが多い。こういうところはあまり好きじゃない。家族経営で可愛いねーちゃんが居ないことがあるから。

口コミの評判で探してみるも、良い評価しか載せないから実態が掴めない。かと言って悪い評価に信憑性があるかと言われると良い評価と同じくらい信用できないかな。悪い評価のみを集計している情報があったが、伏字だらけで医者が特定できない。

結局、住んでいるところから200mほどのところを候補にした。25年前に治療した歯がまた虫歯になったようで、1年ほど前に歯間ブラシで掃除中に割れてしまった。このところ食事中に神経を直撃しているような鋭い痛みを感じて悶え苦しむことがあったので、準備だけはしておこうと思ったもんで。

2012年10月5日(金) 「ねこ」
ここのサイトに猫ネタでも作ろうかと前々から思っているが、時代は動画配信になっており最低でもブログで写真つきなんだよね。イラストベースでやるにも疲れそうだ。というわけで作らないことに決定。

よくよく考えると軽いイジメを行っていたような節があり、他の人が真似して猫が酷い目に遭う可能性を考えると発表しないほうが懸命とも思った。猫ドリフトとか猫バックギアとか。

自分の身を削った遊びなら、猫その場ダッシュというのがある。1mほどの木の枝をゴルフスイングのポーズで構える(枝先はやや体から離す)→枝の先に短いリボンのようなものがあると良い→そのポーズでぐるぐる回る→動く枝先に猫が反応して追いかける→猫が追いつかない速度で回り続ける(1歳未満の子猫でないと厳しい)→すると目の前には走り続ける猫の姿が眼前に留まっているように見える→長く続けると自分が倒れる→打ち所が悪いと死ぬ、という体を張った遊びだ。

もう若くないからあの頃のように激しく猫と戯れることは出来ないな。それ以前に猫がいない。

2012年10月4日(木) 「produced」
以前に「サモンナイト5」の主題歌はどうなるんだろ、と思ったらオフィシャルサイトに最初から出てますね。加藤いずみさんじゃないんだ。となるとエンディングテーマの担当に期待したいところだが、無理か。

2012年10月3日(水) 「アサシン・クリードII」
「アサシンクリードII」のほうを始めました。過去にもなんか褒めてた。3年前のことなんて全く覚えてない。

ゲーム自体は前作に比べると絵が汚くなったように思える。2作目にありがちな前より凝って変になってる例。システムは進化してるみたいだからトータルではとんとん。1作目ではとにかく警備兵を殺しまくってたが、2作目では序盤のせいもあって、目立つ殺し方ができない。「アーーーッ!」と断末魔の声をあげて死ぬ姿が面白いのに。

暗殺じゃなくて殺人趣味に走ってしまってた。でもそれが楽しくて楽しくて仕方なかった。時折スパイス的な感じで乞食や白痴を殺したり。自由っていいな。

2012年10月2日(火) 「蜘蛛再び」
昨日のアサシン始めましたの数日前に蜘蛛で大騒ぎした内容があるが、この戯言を更新したとき「そういえば数日前にマンションの一階に同じくらい大きな蜘蛛が居てビビったっけ」と思い出しました。奇しくも一昨日はPCに向かっていたら小さい蜘蛛がちょろちょろと動き回っていたのを見つけたので、捕まえて流しに流した。10年前の対応とはえらい違いだ。

数日前から何か黒いものが動く感じがずっと続いてて、昨日もそんな感じを受けながらビデオを見てたら、10年前より一回り小さい蜘蛛が台所の床に出現してた。一回り小さいとは言え、12cmほどはあるから視界の端でも十分認識できた。

「どこだっ!一体どこから進入したっ!!!」

とパニックになりそうな気持ちを抑えて、ゴキジェットプロを手にして噴射。足が長いから暴れ具合がすごい。暴れながら移動するから結構な距離を結構なスピードで移動する。その間ずっと噴射。カーペットの上だろうがお構いない。ぶっ殺すまで噴射。なかなかくたばらない。10年前触ってしまったときはゴワゴワしていたから、剛毛に覆われているのかも。それでクスリが体に届きにくいのか。

9秒ほど噴射したところで、ようやく動きが収まってピクピクしだした。なかなかしぶとい。ちりとりですくって、ベランダにぽい。昨日はそんな大騒ぎでした。部屋は殺虫剤の臭いが充満してて、これじゃ自分がやられてしまうような気がした。もしも自分が虫ケラのような存在なら、明日目を覚ますことなくこのまま死ぬんだ、と思いました。

それ以来、ベランダを見ていない。G用だから、一時的にマヒしてるだけでその後元気になってたら怖い。ベランダにあの姿がなかったらそうに違いないが、確認する勇気がない。

確認すると言えば、どのような名前の蜘蛛かわからない。足長蜘蛛かと思ったら胴長とか紹介されているから全然違う。足は綿棒より太いし、足の長さは均等に近い。調べたらアシダカグモだった。益虫だって言うけど、こんなのが部屋にいたら心臓に悪い。あの足の太さは普通の蜘蛛とは感じ方が全然違う。ホコリまで食べるなら無料でエコな掃除機のルンバだねー♪と、考えることなんてできない。無理無理。

2012年10月1日(月) 「アサシン・クリード」
「アサシンクリードI・II」のパックが安かったので買ってみた。Iのほうは2008年発売で。IIのほうは当時PVを見て気になっていたのだった。

Iのほうをプレイして思ったのは、PS3は映像美がすごいねー、というのが正直な感想。内容は暗殺が思っていた以上に面白い。高いところに登ったりとかすると、「ジャンピングフラッシュ」で肛門がむずむずした経験とシンクロしてしまう。

最後までプレイして、残りは十字軍皆殺しプレイと旗集めになっているが、そこまでやり込む気はないのでIIのほうを始めるかな。

MMORPG「ラグナロク」でアサシンをやっていた頃が懐かしい。って10年前かよっ!

やめたのは、6年半前らしい。