▲ TOP ▲
2008年7月31日(木) 「さまーふぇすた2008」
SIRENばっかりでパンヤから遠ざかりつつあるが、お子様が夏休みということでお子様向けイベントが開催されているからその期間内にプレイしておかないと。

タダで水着ゲットできるとかあるから何だろうと思ったら期間内に400打以上打てば好きな水着をゲットできるらしい。欲しいものはすでに持ってるから意味ないな。ガチャ抽選券1枚という選択肢があるのでこっち狙いでやっておこう。

クーさん用の競泳水着を持ってない人はここで獲得しておくのが良いと思います。あれはいい水着です。全面に余計なデザインがないので貧乳具合がじっくり鑑賞できますから(・ω・)

今日新しいCP水着が実装されたがクーさんのはなんか微妙。タダで手に入るなら褒めちぎると思うが、お金を払ってまで手に入れるものでも無さそうな。

シーズン4に備えて無駄な出費はしないほうが得策かな。シーズン4が実装されてもお金を使うか怪しいが。

シーズン4が実装されたらセルフデザインシステムでちょっと遊んでみたいかも。一応絵心はあるので日記のネタとして使えそう。ただ服のデザインセンスは悪いので作っても凹みそう。1CPくらいなら無駄使いと割り切って遊んでおくかな。

以前にこの地点からコブラを打ったらどうなるか気になっていたが今の今まですっかり忘れていた。急に思い出したので検証してみた。

結果:アズテックがしゃばしゃばした感じで飛んでった

あとバンカーなのでゲージスピードが速かったが意外とパンミスせずに何発もコブラを打てて楽しかった。あれから3年も経っていればそれなりに上達してるってことですな。

2008年7月30日(水) 「SIREN クリア」
SIRENをクリア。SIREN3というナンバリングシリーズではなくNEW TRANSLATIONというサブタイトルから予想はできたが、焼き直しにも程があると苦言を申したい。

・視界ジャックをすると初代PlayStationで遊んでいる懐かしい気分になれる画質とコマ落ちが発生する。
・舞台は昭和だが、拳銃の音が刑事ドラマのような「ばきゅうぅぅーん」ではなくちゃんとしたリアルな音なのでそこだけは昭和を感じない。
・ライフルの性能が劣化してると思ったら散弾銃のためらしい。その割に当たり判定は狭い。
・主人公扱いのハワード君の「動かないでイ!」「こっちきてイ!」というカタコトの日本語が面白い。
・ベラ(Bella)という女の子を皆が「ベいラー」と呼んでいるように聞こえる。
・方向転換時の視点ぐにょぐにょ感が今までよりも悪くなっていると感じる。要は思い通りに曲がれない。屍人から逃げてるときは恐怖倍増(´▽`)
・屍人を振りほどくのにワイヤレスコントローラーを振る操作が必要。そんなことをすると暑いし、有線で遊んでるときは面倒なので、そういう状況になったらCHECK POINTからRESTARTしたほうが汗をかかなくて良い。

クリアしての残りのインプレッションはこんなところ。ハッキリ言うとちょっと興味を惹かれている人は『後悔するから絶対に買うな』と忠告しておきます。1作目、2作目とプレイしてそれなりにファンなら買っても問題ないかと。それなりに楽しむ方法を考えることができるから。

2周目からクリア第2条件が出現するかと思ったら、なんかタイムアタックと称号狙いをするか聞かれるようになった。えー、今回第2条件はないのかな。プレイしていくと急に出現することも考えられるから確認とアーカイブ集めを兼ねてもう1周プレイしてみよう。

アーカイブ(置物的アイテム)は29/50、武器は37/50まで集められたので、2周目で残りをどこまで収集できるかにかかってる。アーカイブなんてどこにあるかわからないのであと10個くらい集められたらいいほうだろう。クリアを優先してそんなに捜索せずに進めたため、気になったところは何箇所か残っている。

ただ今まで「そんなのわかるわけねーだろ」的なものがいくつもあったので2周目が終わったら攻略本でも買うかね。出来れば開発裏話入りとかで。

そういえば、美耶古を同行プレイしていたとき屍人に見つかって美耶古を放置して逃げたことがあったんだが、自動視界ジャックで美耶古を襲っている屍人の視点になったんです。どうやら美耶古に覆いかぶさっている状態のようで「はぁはぁ、どうだ、気持ちいいだろう、気持ちぃぃぃ、うひゃひゃひゃひゃ」というセリフを言いながら美耶古が上下に動いてる。というか屍人が動いてるのか。これって完全にレイプしている動きだよねー、と思った。

2周目はこれを陰から覗ける状況にできないか頑張ってみようと思う。いや、本当にそんな動きなのか確認のためにね。該当する屍人をブチ殺して美耶古をその側で「待て」と命令して離れたところから屍人が復活するのを待つってのが一番確実かな。

SIRENは楽しもうと思えば色々できるもんです。あ、今回は看護婦のパンツをまだ見てない。1周目は暗い場所で殺したから思い出せなかった。最近は規制云々がうるさいから無理かもしれないが、これにも挑戦してみよう。PlayStation3のプレイ中画面をキャプチャする環境はあるから画像保存くらいはしとくかな。

ちなみに初代SIRENでの看護婦パンツチェックの顛末はこんな感じ。SIREN2での中学生パンツチェックの顛末はこんな感じ。これを見てわかる通り、PlayStation3版ではもっとリアルにパンツが見えると思って買ったわけではないことがわかって貰えると思います。暴れる看護婦に杭を打ち込むのがスキな人は買いたくなるゲームかも。

2008年7月29日(火) 「PS3のある生活」
SIRENをぶっ通してプレイして疲れたので息抜きにインターネットブラウザで遊んでみた。色々機能を発見して自慢しようと思ったらタイムリーにこんな記事が。

ITMedia『PS3のWebブラウザ、独自エンジンだからできること

エロサイトが見れるし画像は見やすいし、大きな液晶テレビがあるならPCを買うよりPS3だな、と言いたかっただけで他の重要な項目はここのサイトにまとまってた。エロサイトはプロフィール設定で未成年だったら見られないとかのフィルタがかかりそう。だって家庭向けゲーム機だもの。

エロCGがこれだけキレイに見えると伝えたかったが、無断転載になるので見せることはできませんが。

アドレスを入力するのにコントローラーでは厳しかったからPlayStation3用に安物のUSBキーボードを購入しようか検討中。ネットを見るならPCのほうが便利なので無用のような気もする。PCに繋がってるUSBキーボードを併用するのが一番賢い選択なんだろう。

独自エンジンということでアクセスログを見たらどう表示されるのか確認してみた。

HTTP_USER_AGENT Mozilla/5.0 (PLAYSTATION 3; 1.00)

もじらなのね。自分のサイトのタグは基本的に古めの内容を継続しているので、ちゃんと表示されると思ったら文字の回りこみ表示がちょっとおかしいようだ。これはPS3が悪いな。デザインの凝ってるサイトはちょっと崩れ気味のが多かった。独自に改造してればこんなもんだろう。

2008年7月28日(月) 「SIREN 3rd impression」
美耶古のパンツは黒みたいです。同行プレイのときの言葉使いが相変わらずなので微笑ましい。

現在エピソード10を進行中。エピソード9でちょいと詰まりかけたがなんとか攻略データのお世話にならずになっている。クリアしても2周目は終了条件2が出現すると予想されるのでボリュームの点では不安はない。ただ終了条件2の難しさのあまりぴぃぴぃ泣きながらプレイする羽目になる不安はある。

大分慣れてきたものの、やっぱり視界ジャックが使いにくい。あまり有利にならないように調整しているのはプレイしていて良くわかった。表面上はPS3のスペックを上手く使えずに激しい処理落ちが発生しているように見えてしまうので、そこだけで悪い評価をされる可能性が高い。

あとライフルのスペックがSIREN2に比べると物足りない。慣れてないせいもあるが、なかなか1発で頭を撃ち抜けないところがスカっとしない。膝から体が崩れるモーションを見られるだけでもいいか。

2008年7月27日(日) 「ガン見」
会社帰りとか休日の外出で気を抜いているといつの間にか女の子を凝視している自分が居ます。

体が自然に反応するため理性で抑止するように心がけないと、いきなり羽交い絞めにされて警察に突き出される可能性もあるため気の休まるヒマがない。

肌の露出が多い服を着ている女の子の肌で日焼けしている部分としていない部分の境目とかを見つけるともうダメね。外を歩きながら「これが生き地獄ってやつなんだろうな」と思いながら歩いています。

2008年7月26日(土) 「SIREN 2nd impression」
・移動時の方向転換のとき視界がグラつき過ぎ。前作ではこれほど酷くなかったはず。
・黒電話で番号を指定するとき思い通りに操作できなくてイライラする。
・マップやアイテムの場所を把握していない状態限定で、チェックポイントからリプレイするより最初からやり直したほうが数十倍スムースに進行できるハマリ要素がある。
・視界ジャックが前作より使いにくい上に画面が狭くて見にくい。操作性の改悪を難易度のアップと勘違いしている悪例。
・前作同様、訳がわからず移動しているうちにステージクリアしてしまうことがある。
・小ヒントは前作よりわかりやすくなっている。
・(ステージ前半だけかもしれないが)武器さえ手に入れたら視界ジャックなんかしないで出合った屍人を片っ端からブチ殺しながら進んだほうが早い。

黒電話は酷すぎです。2を選択したいのに「1・3・4・1・3・1・3・7・4・3・1(最初に戻る)」となり2を選ぶのに1分近くかかるなんて当たり前。0と1は比較的選びやすいが他の数字は同様に1分くらいかけて選択するか偶然選べることを期待するしかない。スティックじゃなくて十字ボタンで選択できれば良かったのに。

SIREN(の1と2)はホラーゲームとしてかなり高い評価をしている自分ですが、今回はストーリー5までプレイして「多分クソゲー評価する人が多いんじゃないかな」と思えてきた。このゲームは最初のプレイがとにかくしんどいから。

一度クリアしてマップやアイテムの位置、屍人の行動内容を把握してから有利な条件で滞ることなくクリアするのが楽しいゲームであるからだ。こう表現するとあまり良いゲームとは言えないような。でも昭和レトロと動く死体(を再度ブチ殺すこと)を楽しみたい人にはオススメなんだがなぁ。

どこかのレビューサイトでSIRENの1作目と2作目の駄目な点を投稿されているのを見て納得いかないと感じていたが、今回の3作目をプレイして「あー、わかるわかる」と思えてしまった。結局のところ、2周以上プレイすると慣れてしまい気にならなくなる不満だということです。

そうであって欲しい(-ω-)

2008年7月25日(金) 「SIREN 1st impression」
・視界ジャックの仕様が変わっててかなり使いにくい。
・画質はキレイ。ただ移動できる場所とできない場所の区別が付かない。まるでFF7をプレイした時のようだ。
・白人が気持ち悪い。

視界ジャックは画面分割がかなりウザイです。使い慣れれば有利な展開に持ち込めるかもしれないが、表示がカクカクで操作しにくくなるあたり使わないほうが良いかも。慣れたらまた印象が変わるかな。

主な登場人物が白人なので気持ち悪い。人間が動いているというよりゾンビの出来損ないという感じ。こんな白人を窮地から救うより屍人に襲わせて殺されるシーンを見るほうが達成感があるのはなんでだろう。戦後の怨みが和らぐからだろうか。

かなり昔にキャベツ人形というのがアメリカで流行ったのを見て、何故あんな気持ち悪い人形を喜んで抱きしめられるのか理解に苦しんだ。となるとこのSIRENはアメリカ人の感覚からしたら人間に見えるということなのか。

日本には和製英語という文化があるのだから、リアルに白人を表現するより日本人好みの和製白人に調整したほうが良かったんじゃないのかと感じる。

いくらゲームとは言え、大日本帝国の国民(バケモノに成り下がってるが)を蹂躙する白人の姿にはかなり引っかかるものを感じてしまうのであった。

2008年7月24日(木) 「SIREN」
SIREN NEW TRANSLATION』を買ってきた。今回は生まれて初めてゲームの予約なんてものに挑戦してみたり。予約すると「SIREN サウンドコレクションCD」が付いてくるから。これは通勤で聞いたら楽しそう。

しかしながら今週末のフジテレビの27時間テレビに備えるための準備に忙しくプレイする暇がない。どんなハプニングが起こるがわからないから全録しようと思っているのだ。そのためHDDの空きを作らないといけない。

TS録画で23時間分は確保できたが、あと4時間分をなんとかしないと。2~3時間区切りで録画しておっかけで見終わった分を次々に削除してやりくりしないと駄目かも。生で見るのと比べてCMがスキップできるしトイレにも自由に行けるからこれがベターな選択か。ベストな選択は1TBくらいのブルーレイHDDレコーダーを買うことだったんだろう。

今年はどんな芸人がブレイクするのやら。明石屋さんまがメインという時点で中堅~若手クラスが餌食になるだけって気もする。

2008年7月23日(水) 「PlayStation3」
PlayStation3を買いました。色はサテンシルバーにしようかと思ったが、塗装が剥げたときのことを考えてセラミックホワイトに。一緒にDUALSHOCK3とGranTurismo5プロローグを購入。レジで紙袋に入れてもらって店員さんに「重たいですから気をつけてください」と言われたが内心「ははは、ゲーム機ぐらい持つのは簡単さ(´▽`)」と思いながら受け取った途端「重っ!(゚Д゚)」と驚いた。

テレビ台を置いてあるラックがそれほど大きくないので設置場所が無くて困った。仕方なくPlayStation2の上に置いたが結構しっくりくるのでこれで決定。しまってある初代PlayStationを取り出してPlatStation2の下に置いて、逆ムーンクレスタ状態を実現するのも面白そうだが、安定性に欠けるのでやめた。

ネットワークに繋いで諸々の設定をして更新ダウンロードを何度が行なって無事に起動。GranTurismo5プロローグを起動したらなにやらHDDへの取り込みを始めて何度か更新が行なわれた。その結果HDDを15GBほど消費したらしい。20GBモデルを買った人って悲惨だな、こりゃ。

グランツーリスモTVが無料となっているので色々見てみた。画質は地デジの生放送を見てる感じ。うーむ、こういう配信サービスが当たり前の世の中になってしまうのだろうか。

接続は当然HDMI端子を使っているが、うちのBRAVIA君はHDMI端子が1つしかないのでビデオがHDMI端子で見られない。以前HDMI端子がないビデオで使っていたD端子で接続すっかと試してみたら、HDMI端子のときに比べ画質が見るからに落ちてるのでPlayStation3とHDMI端子を付け替えて使うことにした。両方同時に使うことってないしね。

それに疲れたらHDMI端子が2つある液晶テレビに買い替えってのも悪くないかも。BRAVIAで今と同じサイズなら実質8万円くらいで買えるし。

2008年7月22日(火) 「バカ毛」
通常バカ毛あり
新しい髪飾りだと真ん中にちょこんとバカ毛が付くのです。

問題はこの形状でバカ毛と評することが正しいのかどうかいう点に尽きる。調べたがよくわからなかった。

大概は髪の流れに逆らっている毛を示すので、これをバカ毛と言うのは無理があるようだ。

経験値2倍イベントで200ほど増えたが、微々たるもんですね。すけポンは未だにレベル1だし。 このところは週休5日ペースでプレイしているから仕方ない。

シーズン4が来たらそれなりにプレイを再開しようかな。シーズン4のテスターには漏れたが当選してもプレイするタイミングではなかったので問題はない。

夏休みまでSIREN漬けだろうし。

ああ、そういや電車が空いてると思ったら学生さん達は夏休みですか。学生時代の夏休みなんて社会人になってしまえばセミの地上生活程度の存在なので、思い切り愉しんで欲しいものだ。

2008年7月21日(月) 「海の日」
「たまには南国リゾート気分を満喫したいなぁ・・・」と、肩をガックリと落とすクーさんの姿。

今日は海の日。最後に海に行ったのはいつの頃かもう思い出せないくらい昔の話になっている。海なら職場からよく見えるので近い存在であるが、わざわざ海の中に浸かるという行動が自分の妄想ではないのかと不安になるくらい遠い存在だ。

海の日なのでちょっとは夏っぽい内容をと思って、過去に放置したままだったクーさんの水着画像を整理してみた。

クーさん水着画像倉庫(所持アイテムのみ)

以前の画像倉庫は検索エンジンに引っかかっていたみたいでちょっとカウンタが上がってた。サイトを見るとあまり親切なつくりではなかったんで、画像整理も兼ねてサムネイル付きで再編集。持ってる人には価値がないが、最近始めた人は見たことないかもと思いまして。

どこかに全種類まとめてあるサイトはないもんかな。あったらあったで、どれだけお金を注ぎ込んでるんだ、と突っ込みを入れてしまいそう。

ああ、この画像だとバカ毛がわかりにくいですね。普通は上に跳ねてるもんだが、これは下に垂れてるのでわかりにくい。

あれ、下に垂れてるのでもバカ毛って言うんだっけか?

2008年7月20日(日) 「アイテム消費」
今日はパンヤでPP2倍&経験値2倍ということで、プレゼントボックスの経験値アッ プアイテムを全部消費するために10ラウンドほどプレイしてました。途中2回ほど経験値アップが適用されないことがあったが、このくらいのバグで苦情を進言しても受け入れてくれない運営なので仕方がないと諦めた。

必死こいてプレイしていたら携帯の着信に気がつかなかったよ。飲みに行って黒星紅白氏のイラスト入りペットボトル入れをゲット。サイズ的に250ml用らしい。これにエビアンを入れて持ち歩くと通りかかる人から口々に「あ、オアシス族だ」と言われてしまうのでちょっと恥ずかしいな。

それにしても暑い。今日の室温は34度。外に居たほうが涼しいってどういうこった。正直マンションの廊下で生活したいくらい暑い。

2008年7月19日(土) 「大当たり」
今日は暑くて出かける気になれなかったので近所のスーパーに飲料水と昼ご飯を買いに行って外出は終了。汗をかいたので久しぶりにクーラーをつけてシャワーを浴びてさっぱりして何をしようかという状況に。

今日は9の付く日だから語呂合わせでクーさんの日と勝手に決めて、パンヤでCPガチャでも回してみるかと挑戦したら1発目でいきなりクーさん用のシェルピンクセットが出た。シャワーで禊をしたのが功を奏したのだろう。人間驚くほど嬉しいと本当に「あははは」と笑うんだと思いました。

クーさん用のCPガチャレアが当たったのはブラックテディセット以来ですな。2007年10月にパジャマを当てようとCPガチャ券22枚で挑戦したが、このときはアリンのシークレットとカズのパジャマしか当たらなかった。目当てのものが当たらなかったらあっさり諦める。これ肝心。

今回はイベントで貰えたCPガチャ券1枚と補助券50枚余りで挑戦したところ、結局クーさんのシークレットは当たらなかった。ここからお金を使って浪費しても仕方ないので今年のレア水着が手に入っただけでもかなりの大儲けと判断してCPガチャからはあっさりと手を引くことにしたのでありました。

回数イベントでタダで貰えた抽選券で挑戦
1シェルピンクセット(クー)
残りのガチャポンタ抽選補助券(50枚)で挑戦
2スターナイトセット(セシリア)
3スピン安定剤パンマスタリー
4サイレントウィンドデュアル社神経安定剤
5サイレントウィンドデュアル社神経安定剤
6デュアル社ラッキーパンヤパワーキャリパス
一応結果報告。なぜかセシリアのまでも当たってしまった。

セシリアのサングラスのダサさ具合は「ヒャッホー!サイコー!!!」って言いたくなるくらいです。普通のアイテムを出しても仕方ないから色物系を狙ったのか。

リボンで髪型がちょいと変わるのでセシリア使いはちょいと手に入れたいアイテムではないだろうか。

明日はPP2倍&経験値2倍だから、今回出たパンマスタリーとプレゼントボックスに残っているパンプキンキャンディでも取り出して少し稼いでおきますかね。

2日前にデザインがイマイチとか言った割には当たってみるとそれほど悪くない感じ。これはタダで当たったお得感が成せることだろう。髪型が変わるリボンが納得材料としてかなり大きい。

まさか髪型が変わるだけじゃなくてバカ毛が付くなんて想像もしてなかったからねっ!(;・ω・)

2008年7月18日(金) 「PlayStation3」
そろそろPlayStation3でも買おうかなんて思ってる。来週には『SIREN NEW TRANSLATION』が発売されるから。

PlayStation3は北米で9月から80GBモデルが40GBモデルと同じ値段で売るらしい。他の国では未定だそうだ。これを待ってもあんまり嬉しくないから現行モデルを買ってしまったほうが良さそうだ。てなわけで購入前にPlayStation3について詳しくないので色々と調べてみた。

・消費電力が280W
 少し前のPC並みですね。旧モデルより電力消費が減っているとは言えちょっと引いた。

・振動機能に対応したDUALSHOCK3は別売りです
 特許問題でPlayStation3ではぶるぶる刺激が得られないと思っていたのでこれはこれで仕方ないか。別で買えば「ぶぃぃぃぃん、ぶぃぃぃぃぃぃん」って刺激を感じることが可能と。

・同梱のAVケーブルは赤・白・黄色
 どの花見てもキレイだな~、って歌わせたいのかよ。子供だましかよ。

わかったことはこのくらい。HDDが一杯になったらどうなるのか不明だが、カコっと簡単に抜き差しくらいはできるだろう。「接着剤でみっちょりと癒着しているので増設する場合はもう一台PlayStation3が必要です」というケースも十分に考えられる。

ネットワーク接続はモデムにLAN接続口が2つ余っているので問題なし。AV接続をどうするかになるわけだが、ソニー株式会社製品のマルチAVケーブルが1本のみで接続できるから良さそうと思ったが、うちのBRAVIA君はSONY製なのでAVマルチ入力端子を差すところなんてありません。以前使っていたソニー製のブラウン管テレビにはあったのに。これがソニー製とSONY製品の違いなんだろう。

HDMI端子だとビデオがすでに差さっているからD端子かS端子あたりになるのかね。バイヴレータと端子で追加8500円の出費。うーむ、やっぱり買うのやめよかな。

2008年7月17日(木) 「CPガチャレア水着」
夏と言えばCPガチャレア水着ですね。

今年も散財する人が多数でそうな予感かと思ったが、デザインがイマイチっぽい感じ。当てて満足しないとお金の無駄だから満足する、という自己暗示をかけないと厳しいですね。

アリンとクーさんは髪型がちょいと変わるのでここだけに価値を見出すしかなさそう。個人的にはこれでなんとか納得できるかなというレベル。

で、今回もシークレットなんてのが用意されてますね。クーさんのバスタオル姿。どうせ中は縞パンだろう。当たったら嬉しいような気がする。当たらなくても悔しくない気もする。

とりあえず余っているCPガチャ抽選券や補助券を今回全部使ってみる。これを逃すと今後使う機会が無さそうだし。

なんだかんだ言ってもスクール水着を持ってるからハズレても悔しくないのです(-ω-)

2008年7月15日(火) 「スクール水着」
夏と言えばスクール水着ですね。

間近でスクール水着を見てから何年経ったんだろう。市営プールで水中に潜って鑑賞していたこともあったが、過去の話だしあの頃はまだ未成年だったし見てたのは小学生なので時効なのです。

パンヤをプレイしてて時々画像保存などをしているのですが、たまにいい感じに保存できることがあります。今回はそんな感じの一枚をペタリと貼っておく。

色々レアアイテムはあれど、満足度で言えばこのスクール水着が出た頃が一番ピークだったような気がします。

2008年7月14日(月) 「だるい」
先週から体調が悪くて休みたいと思うもののタイミングが掴めずにだらだらと出社して仕事をしてしまった。大抵休むと次に出社した日は仕事がてんこ盛りってことが多いから。会社で体調を戻すというスタイルが染み付いているのが悪いのか。

体調が良くないので日曜日はクーラーを使わずに扇風機で涼みながら午後過ぎから夕方まで熟睡。しかも床で。ベッドだと熱が篭るから。それでも夜になるとまた眠くなってすやすや眠ってしまったあたり体調は宜しくないかも。

今日も会社で妙な咳が出るようになったし、体調管理は社会人の義務だと言われているので一応気をつけることにしよう。もしかしたら夏風邪ってやつかな。

2008年7月13日(日) 「G」
3年ぶりにGが出た。前回はちょうど七夕の日。どうやらうちに出てくるGは織姫か彦星あたりからやってきた宇宙生物である可能性が高い。

夜中にテレビの後ろの白い壁ににょりにょりと歩くGを発見。3年前に購入したGジェットプロを掴みガスを射撃。1mは離れていたのに直撃だったせいかGが痙攣して落ちてった。この間3秒。すかさず追い討ちを行い数秒で死んだ。Gよりも殺虫剤の進歩に驚いた。昔のキンチョール製なんて噴射しても隙間に逃げられてたからね。

2回目の出現なので、ホイホイ系のトラップでも仕掛けようかと考えるものの、あれって誘引する成分があるから居ないのに呼び寄せる結果になって、呼んでもいないGを呼び寄せる可能性があるよね。それを考えると買う気になれない。

ホイホイで思い出すのはハウス状に組み立てるのが楽しかったなぁ。あとチューブに入っている粘液をいかにうまく蛇行している線に合わせて塗れるかってのも楽しかった。あれが指に付くとなかなか取れなかったり、完成後に天井と床がくっ付いてしまったりと失敗したのもいい思い出だ。

この話で大半は「チューブ?(´Д`)」と首を傾げていることだろう。そんな場合は傾けて下になった耳から記憶を垂れ流して忘れてください。

2008年7月12日(土) 「200ky」
「曲者っ!」 ──どすっ!

パンヤは時々こうして氷の下のワカサギを突き刺して遊ぶゲームをします。嘘です。嘘を吐きました。ごめんなさい。

4日を残した状態で200キロヤードをクリア。ただ普通に遊んでいただけなので楽勝。全プレイヤーで1000万キロヤードもなんとか達成できそうかな。200万アカウントのうち6万アカウント近くがアクティブだったってことも驚きです。

学校の40人クラスで例えたら1人がちゃんと来てて1人は1時間目が終わったら早退で残りの38人は来る気配がないってことです。学校のクラスより部活のほうが例えとしては正しいのかな。幽霊部員(BBS専用)で表現できるし。

こんなところの先生や部長さんが「うちのクラス(部活)の人はみんな僕を慕ってくれているんです!」と言ってる姿を想像してみよう。いや、「みんながやってるオンラインゲームNo.1」の肩書きが空々しいということを言いたいわけではない。こういうことで他人を哀れんではいけないと言いたいのです。

「哀れんじゃいけない→泡レンジャーいけない→ソープランドに戦隊を配置するのは良くないよっ!(・ω・)」と言いたいわけでもないのでご注意願います。要はどうでもいい話を長くしようと下らないことを書いているだけなので。

別の服に換えようとしてたのに、なんだかんだでこの服のままラウンドしています。足の色違いの修正はいつになったら対応してくれるのやら。

外が暑いので氷系のコースを主にやってますが、今日は気分転換にWizWizをやってみた。チップは出ないものの、ややこしい長いロングパットが全部成功して最後のホールで既に記録更新状態。ここをバーディで乗り切ればと頑張ったもののトマミでOB。更新は消えたけど、ここでくじけちゃ駄目だよね~、ともう一発挑戦したらトマミ。記録更新って難しいネ。

難しいも何も、ややこしいロングパットが残ったのはアプローチショットでパンミしているのが原因なわけで、すべてが上手く回っていたわけではないから最後の失敗もなるべくしてなったと納得してたり。ここで悔しがらないからそこそこの腕前から上達しないんだろう。

このパンツだと縞パンが見えないから発奮できないのが原因ってのも自分ではよーくわかってる。

縞パンと言えば、アニメの新番組でストライクウィッチーズってのが始まったが、何だアレは。アレとか言いつつも予約から消してないけどさ。製作はGONZOですか。ある意味ヘンな路線を迷走し始めたとしか思えない。大丈夫かこの会社。前にボロクソ言ってるな自分。このとき相当イラっと来てたしな。

キー局の新アニはハズレばっかりで新アニ予約は(少ないが)ほぼローカル局しか残ってない状態。キー局で残ったのは「ひだまりスケッチ」だけだわ。他は1話目を5~10分程見て即削除。自分に合わないだけで実際はいい作品なんだろね。多分。

2008年7月11日(金) 「LED」
通勤途中の止まった駅で目の前でマイクを持った駅員さんが居て、電車の運転手とか車掌とかに「はっしゃしてもいいよー」という合図を送るランプを振ってた。幼い頃から見慣れた光景であるが、そのランプがLEDライトだと気がついたときに省エネとかECOとかに流されていく私鉄の立場をちょっと考えた。

LEDライトが導入されたのはいつなんだろ。今年か去年くらいからだろうか。鉄道がシュミな方からしたら何を今更の話題なんだろうな。

先日風呂場の白熱電球が「ぴょりん」とか音を立てて中のフィラメントが切れてしまった。在庫に残っていた最後の白熱電球に取り替えたが、次からは電球形蛍光灯に換えないとな。電球形蛍光灯の弱点は寒い時期には明るくなるまで時間(うちのは30秒)を要するが、最近新製品で反応が早くなったのが出たらしい。だが、どのメーカーでどの製品かはわからない。

電球形蛍光灯は寿命が長いのはウリなので、ハズレを買ってしまったら長いことハズレを使わなければならないので買うときは気をつけないと。

今の時期に買い換えて「電球形蛍光灯って思ったより使えるね」とか思っていた人が、今年の冬になって「なんじゃこりゃー!!!」てなことにならないことを祈る。冬(室温7度)に明るくなるまで30秒かかっていた電球形蛍光灯が、今(室温29.5度)では1秒で明るくなるからね。

2008年7月10日(木) 「南大門」
Granturismo4でソウルのコースを走っていたら妙な違和感を感じた。なんだろうと思いつつ昨日になって今年放火によって焼失した南大門があることに気がついた。南大門の回りはヘアピンカーブで、いつもブレーキ代わりにフルスロットルで前車へ正確に突っ込むことに夢中になっていたから今の今まで気がつかなかった。なんでここがレースコースに選ばれたのかわからなかったが、ようやく理解できた。遅すぎ。

南大門の放火事件は韓国での事件だから公になったものの、これが中国だったら軍事力を行使して海外への情報漏れを防いだだろうに。北京オリンピックで死者がどのくらい出て、どのくらい闇に葬られるのか心配で仕方が無い。

Granturismo4はゲーム達成率が72%まで到達。もういい加減疲れた。それにBGMを聞き飽きた。再来週には勢いでPlaySation3とSIRENの新作を買ってしまうだろうからPlayStation2でやり残したゲームを消化するのはこれでお終いにしておこう。PlayStationでやり残したゲームがあるくらいだからそんなにやり込むこともないし。

SIRENの新作が終わったあとにやりたいゲームがないってのがPlayStation3に対する不安要素(-ω-)

2008年7月9日(水) 「賭け」
金銭のことではなくて日常で行なっている賭け事の話です。

トイレットペーパーを交換したとき、残りゼロで買い足しに行かなければならなくなった。薬ショップ、じゃなくてドラッグ店で売られているトイレットペーパー12ロールを見たら220円ちょっとしてた。たしか特売のときは178円くらいで売られていたはずなので、今買ってしまうと1ロールあたり2円の損ということになる。

しかしそのドラッグ店にはしょっちゅう通っているわけではないので、いつ特売されるかわからない状況。特売日まで待っているうちにとんでもなくお腹を壊してトイレットペーパーを大量消費することになったら、かなり危険な状況に追い詰められることになる。それだけは避けたいが2円の浪費も避けたい。

ここはトイレットペーパーの残りを意識してギリギリまで特売日を待つのが最も良い選択だと判断。まるで残弾数を気にしながら戦場から撤退する兵士のような心境だ。

日常に緊張感のあるのも悪くはないと思っていたが、数日後に特売日と巡り合えてなんなくお得なトイレットペーパーを入手できた。とりあえず『賭けに勝った!』と優越感に浸ることができた。200円も使わずに優越感を買える日常ってステキだね。

探せば日常に幸せはたくさん散らばっているということです(´ω`)

2008年7月8日(火) 「eneloop」
ヨドバシカメラでミニマグライトを買ったついでに、以前から気になっていてた三洋電機の充電電池を買ってきた。製品の名称から無限ループのバグが頭を過ぎり、売り場の端まで猛ダッシュして頭を抱えたくなったがなんとか我慢した。

単3と単4兼用の充電器もあったがPanasonic製品だったのでパス。

新しいミニマグライトは以前のより光量があって明るい。新品の電池と電球だからだな。新しいことはいいことだ。

2008年7月7日(月) 「液漏れ」
どうも東芝のDVDレコーダーの調子が悪いというかリモコンの調子が悪い。最初からこのリモコンは普通に使うよりも、天井に向けてリモコンを操作する感じでリモコンの背面をDVDレコーダーに向けないと反応が悪かった。

それにしても反応が悪いので電池カバーを開けたらPanasonicの単4乾電池が液漏れしてた。指がじっとりと濡れたので結構な漏れ具合。

液漏れしている電池を別のものに換えてみたがまだ反応が悪い。一緒に使っていた電池もダメなのか調べようとミニマグライトの電池と入れ替えようとしたら、ミニマグライトの中のPanasonicの電池も液漏れしてた。しかも白いカピカピがこびりついて電池が抜けなくなってる。ちくしょうPanasonicに中出しされてミニマグライトが使い物にならなくなってしまった。これはレイプ事件として訴えるべきか。

ちょっと思い入れのあるミニマグライトであったが、白濁液を放出したものか中に入ったままだと思うと嫌になってきたのでゴミ箱にポイ。

自分が買ったPanasonicの電池って大半が液漏れを起こしてエライ目にあってるんだよな。限界が来たら白濁液を放出するなんて人間らしさが満載と言えなくもない。思い起こせばワイヤレスマウスも白濁液まみれにされたことがありました。これを獣姦と言うのは語弊があり過ぎでしょうか。

2008年7月5日(土) 「プロモムービー」
パンヤ公式サイトでSeason4のプロモーションムービーが公開されていますね。公式サイトの文章とかまともに読まないので今頃になって気がつきました。

以前に観た本家ムービーと比較すると、

・カズの登場シーンのドラゴン飛行シーンを削ってエリカの紹介を追加
・パンツ脱ぎダンスがアリン1人から女性5人組に変更
・最後のロゴ表示を日本仕様に変更

てなところですね。同時に2つ再生して比較したから間違いないはずです。


日本版でようやく紹介されたエリカさん。

ゲーム内のモーションだからそんな大変でもなかったろうになんでやら。

後のほうで、ピンク色のパンツを見せながら登場するのでソレで十分だと判断したんだろう。

ダンスが5人に増えた日本仕様が完成版と思いたいが、これから諸外国でプロモーションムービーが作成される度に微調整されたら嫌だなぁ。

にしても、このダンスって何度観ても下着を脱いでいる動きにしか見えないのですが。

この2枚で説明すると、実は下着の面積を後手で測って、このくらいの面積とハートマークで表している、と。うむ、しっくりくる説明だ。

クーさんの登場シーンは前回と変わってないが、足をガバッと開いた立ち姿でパンツが見えたので貼っておく。

パンヤって基本こういうゲームだよね。

名前の下に英文がチマチマと列記されているので何が書かれているのやらと思ったら、単にキャラ紹介を英文にしただけなのね。

そういや、ライブシーンのギターの形は今回も修正なしだった。下のほうが出っ張ってたら弦を押さえるのに邪魔だろう。サウンドチームが助言しても良さそうなのに。完全分業制で他での関わりを持たない契約なのか、関わりを持ちたくない開発チームなのか、どちらやら。

2008年7月4日(金) 「デニム購入」
結局買ってしまった(・ω・)

10CP割引券が2枚プレゼントされていたが、1品につき1枚しか使えないのな。上下買うつもりだったから問題なかったがなんか納得いかない。

昨日の画像でもわかるとおり、デニムホットパンツと太ももの境目の色が違います。靴によって違うのかと思ったら、他のでもそうだったよ。公式サイトの意見・要望で報告しておいたが、対策されるのは来月あたりかな。そんなに重要な問題でもないので先送りだろう。

とりあえずテキトーに大会でもと思ったらIceSpaしかなかった。仕方なくプレイしたが苦手なコースなので18ホール回ってPPが1200程度で終了。ここのコースはPPが1600を超えたら成功(2000超えで大成功)と見なしているのでそれに届かなかったのは非常にショックだ。

クーさんを眺めていられればそれで幸せなんだが、足の色の違いが気になってそれどころじゃなかった。スコアが悪かったのもそのせいだろう。

デニム服購入にあたり3000円を投入してしまいました。今年は一ヶ月あたり500円を使ってしまったことになります。贅沢すぎですよね。普段の夕食を250円で済ましているところを500円にできると換算したら月に2回分です。それが半年分です。この贅沢をタダの電子データに注ぎ込んでしまうなんて贅沢の極みですね。

肌色違いの不具合が対策されるまで別の衣装に着替えてのんびりプレイを楽しもう。

2008年7月3日(木) 「デニム」
パンヤでは先週のアップデートでミリタリー服が実装されました。7/17まで有効な20CP割引券と余っているCPを合わせればミリタリーシャツくらいは買えるなぁ、と思っていました。

ミリタリーシャツに合わせるのはミニスパッツとか似合いそうだがCPが足りないので今年の無料プレイスタイルは終わりを告げべきか悩んでた。

そんな矢先、今週も左のデニム服とかが実装されました。デニムトップスだと11歳の女の子の柔肌に刺青を入れたデザインになっていてステキです。ミリタリーシャツよりいい感じなので、CP割引券を使って買うのはこっちのほうにしておこう。

ただ、ホットパンツのほうはCPチャージをしないと買えないのでやはり今年の無料プレイスタイルはもう終わりなんだな、と多少諦めムードが漂ってる。

実は今月の給料から基本給がアップしてるから、以前よりエッチなものがその分多く買えるようになっているので意地を張らないでCPチャージをしろってか。残業代もあがっているから無駄に残業するってのも悪くなさそうだ。実質毎月10時間近くはサービス残業をしてるんだが。

それにしてもこのデニム服って露出度が高いなぁ。今年のCPガチャ水着のデザインがこれに負けてたら悲しいな。いや、余計な出費をしなくていいから嬉しいというのが正解か。

200キロヤード目指してちまちまと1日2大会ペースでプレイしているが、休みの日を使ってさっさとゴールしちゃおうかな。でもゴールすることにちょっと抵抗感を感じたり、関西弁で拒絶されてるような感じがするのは自分だけではないはずだ。

そういえば、今日もゴミ捨て場にカラスがたくさん居た。あれだけ居たら素手で捕まえられそう。その代わりカラスの大群に突付かれそう。

2008年7月2日(水) 「ダビング10」
昨日HDDビデオが何かアクセスを始めたと思ったら表示板に「UPDATE」と出たので何かしらの更新が行なわれているんだろうと思って放置してた。

いつものネット巡回してたらダビング10に向けてソフトウェアの更新が行なわれているらしい情報を入手したのでダビングを試そうとしたら「コピー禁止タイトルです。移動しかできません」とエラーになった。ダビング10の開始日は7月4日の午前4時だそうなので、その時間になったら時限式爆弾が多くの死者を出すようにダビング10の機能が蠢きだすに違いない。

その前に赤いコードか青いコードのどちらかを切断しなければならない。運良くニッパーは手元にある。さて、どっちを切ればいいか今から考えておかないと。

1回が10回になったところで、元々ダビングをしないから自分にとっては無意味だ。今までダビングしたことがないわけではないが、ダビングに成功した回数は2年間で2桁に届いていません。

2008年7月1日(火) 「折り返し地点」
あり
なし
あり
なし
「有り無し有り無し」を平仮名で記述したとき『穴穴尻尻』と読んでしまったことがある。今日もまたそう読んでしまった。左上から読んで下まで行ったら上に向かって読むとそう読めてしまうのだ。

若い頃はとにかく穴のことを考えていたが、性欲も和らいだ今では尻のことを考えることのほうが多い。人生折り返し地点を過ぎたということだろう。歳をとるとフェチが増えるのはそういうことか。

2008年度の折り返し初日はちゃんと仕事をしようと思っていたのに、その日からこんなことを考えて仕事をしているようではちゃんと年を越すのは無理かな、と思えてきた。