▲ TOP ▲
2007年10月31日(水) 「10月終わり」
早いものでもう10月も終わりですか。猛暑だった8月が遠い昔のことのように感じられます。

来年は平成20年だと思うと月日の流れるのってホントにあっという間ですね。平成10年代もあと2ヶ月。10年一昔。次の10年はどうなることやら、と10年前には考えなかったな。

「パンヤ」のほうはパンツチェックに勤しむ毎日です。明日も明後日も来年もパンツが良く見える構図を求めてプレイすることになるでしょう。

やっぱ、ゴシックビスチェドレスって後ろの長い部分がすごくネックです。障害があればあるほど燃えるということを耳にすることがあるが、自分も例外に漏れずそうだったりします。スコア、PPはそっちのけでこの障害を乗り越える努力をしています。

PPがちょっと溜まったのでパンマスタリー消費は一時停止して、あまりPPが稼げないコースを回ろうと思ったら、ちょうどBlueMoon大会に遭遇。たしか月明かりの下だと肌の質感がちょっといい感じなると思ってプレイしてみたら、2チップの3ミス。

まぁ、こんなもんですな。素チップでPPがちょっと稼げたから良しとしよう。

このところずっと大会で無言プレイだから、マンネリ化してきたような気が。例えるならソロプレイ。「ラグナロクオンライン」を含めるとソロプレイ歴は5年以上になる。

たまにはわいわいプレイでも、と思うがそういう環境はないのであきらめてる。隣の芝生は青く見える、てな具合で群れてプレイしたらしたで嫌なことがあったりするもんです。パーティーとかギルド参加ってのはそういうもんだ。

人間社会なら表情とか態度で対応を済ますことも出来るが、ネットだと発言でいちいち説明せんといけないから、手間がかかるよね。

「パンヤ」内では対人関係のトラブルを経験したことがないから、3年以上楽しくプレイできていると思ってる。だから、「パンヤ」は酒でも飲みながらまったりプレイをするのが一番なんだと思うのであった。

最近は内臓脂肪が気になってきたからヘルシアウォーターなんか飲んじゃったり(・ω・)メタボコワイ

下に今月のパンツチェックの成果を置いておきます。スカートが舞い上がってるのがステキだと思います(・ω・)

服の裏地が真紅ってのもいいですね。「アルスラーン戦記」に出てくるダリューンを思い出します。黒甲冑の騎士で黒いマントの裏地が真紅なんです。それを連想してしまいました。



2007年10月30日(火) 「動画サイト」
自分が専ら見ている動画サイトはStage6で、他の動画サイトは基本的に見てません。

最近の個人的ヒットはこの「Pacman: The Insatiable Hunger」ですね。本編もいいが、Coming Soonもなかなかイカす。オールドゲームファンには涙がちょちょ切れる内容間違い無しです。多分。

それにしても違法アップロードが蔓延しているのを最近になって知り驚きです。技術の進歩はすごいが人間の程度って進歩してないね。あはは。

他の動画サイトも同じ状況なんだろか。

2007年10月29日(月) 「DOA Xtream2」
ネット上で「DEAD OR ALIVE Xtreme 2」のプレイ動画を見つけた。再生してみたらポールダンスっていうやつだった。

・・・これってエロゲだったのか(-ω-)

さすがにこれは早合点だと思い、製品のサイトを見て調べたら17才以上対象ってありました。そりゃそうだわな。これで年齢無制限だったらおかしすぎる。それにしても乳首とマンコを隠せばなんでもアリっていう衣装はどうしたものかと思うよ。

個人的にはおっぱいがぶりんぶりんとモンキーダンスの手の動きのように揺れるのが見られても嬉しくない。上半身の部分におサルさんが入っているんじゃないかと連想してしまい萎える。まぁ、元々興奮しませんが。

2800円なら買っても損じゃないかなぁ。本体持ってないけど。

「DEAD OR ALIVE」と言えば、会社の先輩が「乳が揺れる格闘ゲームを見つけたぜ!」という情報を持ってきたのでゲーセンに見に行ったのが最初かな。確かリングアウトすると床がドカーンと爆発したような。乳揺れよりそっちの印象のほうが鮮明に残ってる。

2007年10月28日(日) 「パンツチェック2」
ゴシックビスチェドレスは後ろがジオングみたいで丈が長いため、後ろからパンツを鑑賞するのは困難です。

角度の問題もあるでしょうが、スイートピンクドレスはひらひらしてるのでとても縞パンが見やすいです(´▽`)

頭アクセサリにブラッディローズバレッタをつけると左側の画像のようにおさげの先っぽがくるくるします。おさげが全体的に細くなっていい感じ。スピン属性だから、困ることはなさそうね。

髪の毛を黄色にすれば某人形漫画のアレっぽくなると思ったが、パンヤショップで見たらカビが生えたのでこれはダメだと思いました。ゴシックビスチェドレスと合わせると赤い髪が一番似合うかな。

昨日のPP2倍で稼げたPPは16万ちょっと。仕事に行ってたからプレイできたのは夕方からで風呂や食事を挟んだから、正味6時間弱ってところですか。

始めてから130holeはロングチップが出なくてあきらめてOverDrivePointに絞ってプレイしてた。そんなときに限って雪が降ってさらにPP2倍っていう状況になるから結構凹んだ。IceCannonで1万PP越えとか見ると、なんか笑えてきて諦めがつくってもんです。

最後の2大会でチップを重ねてなんとか自分なりに納得できる結果を出せたかな。最高PPの更新も出来たし。

これからの目標はゴシックビスチェドレスでのパンツ鑑賞を極めることかな。結構簡単に達成できそう。

2007年10月27日(土) 「パンツチェック」
ゴシックビスチェドレスのパンツの色は黒に赤い縁取りと判明しました。この服ってスカートの後ろ部分が長いから、後ろからパンツが見えにくいのが難点ですね。

頭アクセサリのブラッディローズバレッタをつけると髪型がかわるのがいいですな。頭にカボチャ乗っけたままだから、今度はそれを装備した状態でパンツチェックにいそしもう。

コントロール値を26にしても普通にプレイしているとベストスピーダーになってしまうことがわかってショック。みんなそんなに時間をかけて一体何をしているんだい。時間をかける分、スコアがすごく良くなるのはわかるけど、もっと気軽に楽しもうぜ。

今日はPP2倍。パンマスタリーは3月くらいから使い続けているがまだ無くならない。特殊アズテックも常に使い続けているが、まだまだストックが無くならない。困った困った。

今日は朝早く起きて会社に行ってきた。朝ご飯はコンビニでちょっといいものを買ってみたり。家を出てからなんか忘れてるなー、と思いつつ会社に入ろうしたらIDカードがない。ああ、そうかいつもの鞄じゃないからか。

さて、ここでどうするかとしばし悩む。誰かが来るのを待って一緒に入るという手もあるが、休日出勤でしかも始業時間40分前なので誰かを待つにしても来ることは期待できない。さて困った。4秒ほど悩んで「そうだ、家にIDカードを取りに行こう」と決定。

コンビニ袋をバッグに押し込んで家に帰宅。家で朝ご飯をもそもそと食べてから、IDカードをバッグに突っ込んでまた会社に向かった。朝よりも雨脚が強くなってる。そんなこんなで会社に到着して仕事をしてたら、昼を過ぎた頃にはものすごい豪雨に。

朝から家と会社を往復して疲れていたので、天気がひどくならないうちに早めに帰宅した。

家に着いてから今日はPP2倍だって気がついた。仕事疲れが残っていたが、序盤にパンツチェックに終始したことでなんとか元気を取り戻せた。今日はギリギリまでPPを稼いでやる。憂さ晴らしだ。

2007年10月26日(金) 「だるい」
今日は体調を崩して一日中寝てた。

こういう日に限って仕事メールがわんさか来てることが多い。明日は念のために会社に行ってメールチェックと仕事をして一日くつろいでいようと思ったが、台風が来ていることをさっき知った。

台風の中にわざわざ休日出勤するのもなんだが、雨の日に家でじっとしているのもあまり気が乗らないのでやっぱり会社でくつろいでたほうがいいかも。建物内にコンビニもあるし。

2007年10月25日(木) 「ハロウィンイベント」
謎の仮面少女『東京都港区に向かってビーム発射~♪』

「パンヤ」は今日からハロウィンイベント。ですが、案の定トラブル発生中。アップデートができないにょ。なんか久々のトラブルって感じ。

イベント内容で色んなコースを回ってキャンディボックスを手に入れようってあります。コース分散化の良い手段だと思います。

キャンディボックスを集めると、パンプキンアズテックやJack O Lanternに変換することができます。ただJack O Lanternについては望みのキャラのものが手に入るとは限らないようで、期間内にたくさんプレイしないと入手できない可能性が高いです。露天で販売不可能ってところが非常にいやらしい手段だと言える。

自分は左の画像のように既に入手しているので、たくさんプレイする必要も義務も持ち合わせていません。ラッキーです。

そんでもって11/1のアップデートで男性キャラ用タキシードの再販売。いらねー。

ログインできるようになったら、ゴスロリ衣装を買ってパンツ鑑賞だな。ムフフ(-ω-)

2007年10月24日(水) 「光学マウス」
新しい玉無しマウスを使い始めてから半年くらい経った。軽くて使いやすいが、感覚的なところに頼れない部分に苛立つことがある。

時間潰しにマインスイーパーをやっていると、思ったところにマウスが移動してくれないので隣のマスを開いてしまい「ボン」と終了することがかなり多い。10回に9回くらい。

玉入りマウスのときは、玉の転がる微妙な振動(または微かな音)を察知して微調整してできたから上手く行っていたんだと思うと、人間の感覚ってスゴイなと感心してしまう。

将来車のハンドルとか操作系が完全に電気式になって、直接的なフィードバックが無くなったらと思うとちょっと怖い。例えるならレースゲームをプレイしている感じになってしまうのか。そうなったらゲームのように人を轢き殺しまくりの激突しまくりの世界になるんだ。

そうすると道路が汚れるようになるから清掃業が盛んになるね。将来は環境破壊が進んでいて水不足などの災害が多発しているだろうから血で血を洗うようになったりして。今のうちに清掃関係の株とか買っておこうかな。隠居する頃には株価が上昇・・・っていう夢がちょっと過ぎった。

ゲームではあれだけクラッシュするのに、実際の車の運転では事故知らずだもんな。人間の感覚ってバカに出来たもんじゃないってことか。衝突感知とかそういう類のメカ技術の発展は喜ばしいが、人の手足の届く範囲にはあまり侵略してきて欲しくないもんだ。

クラッシュで思い出した。前に「BURNOUT DOMINATOR」でBGMの聞けなさ具合を嘆いていたが、どんな感じなのかというとこんな感じです。

OPTION設定でBGMを選択できるから、そこでちゃんと聞くことはできますけどね(-ω-)

2007年10月23日(火) 「XBOX360のゲーム」
数日前に「ACE COMBAT6 解放への戦火」のCMを見た。正直な感想を言うと登場人物の少女が可愛くなかったので買う気がかなり減退。XBOXと言えば日本人に合わない洋ゲー。洋向けにデザインされたポリゴンでは仕方の無いところか。過去作品の「ACE COMBAT4」でSTUDIO4℃がイラストを手がけたことがあるが、今となるとアレはアレでマシだったかもと思えてきた。

発売日が11/1でもうすぐなんだと思ったら、先日XBOX360が11/1に5000円の値下げを行うとのニュースを見た。これから売れ残る旧型を安くしてもしょうがないだろうと思ったらHDMI端子搭載とな。うーん、でも旧型は旧型だから買ってもすぐに故障しそうで手を出すのは怖いな。

HDMI端子が魅力ではあるが、1stガンダムで例えるなら「ガンタンクにガンダムと同じ近接戦闘用のビールサーベルを装備」ってな感じでしょ。ビールサーベルはカッコ良いけど、所詮ガンタンクはガンタンクだよね。騙されちゃいけない。この例えはかなり似つかわしくないがそれに気づいてもいけない。

11/1に随分テコ入れするもんだと思ったら、プラチナコレクションの発売日もその日だと判明。ここから本当のスタートダッシュが始まるのかショボショボ売り上げて行くのかどっちになるやら。

プラチナコレクションをチェックしてみると、忘れていた作品が見つかって買おうかどうかちょっと悩んでたり。

「DEAD OR ALIVE 4」・・・格闘ゲームは苦手なのでパス
「DEAD OR ALIVE 4 Xtreme2」・・・おっぱいがぶりんぶりんしてるデモムービーを見た。パス
「アイドルマスター」・・・肌が合わないのでパス
「お姉チャンバラ vortex ~忌血を継ぐ者たち~ 」・・・血飛沫がステキなので予定に入れる
「プロジェクト シルフィード」・・・シューティングが苦手なのでパス。ポリゴンのザカリテも居ないみたいだし。

結局1本だけか。

「安物買いの銭失い」という諺があるように旧型には手を出さないほうが無難だと思う。半年ほど待ってエリートの評価を集めてからでも遅くはないだろう。その頃にはまた新しいプレチナコレクションも出てソフトが安く買えるようになっているだろうし。

2007年10月22日(月) 「ごくごく最終戦」
全17戦を終えて、まさかの展開でライコネンが総合優勝でびっくり。今年はライコネンを応援していただけに嬉しい。あそこまで不運なマクラーレンを見ると、ライコネンが在籍していた頃のようだと思える。

まだ他チームの燃料違反で総合優勝がどう転ぶかあやふやですが、確定であって欲しいと思う。

今回のレースは波乱だらけで誰が総合優勝になるかわからない展開でハラハラしすぎて疲れた。こんなにハラハラしたのは中島悟がロータス在籍時に、雨のレースで3位とテールツーノーズで抜けば表彰台というレース以来だろうか。結局4位だったけど。

表彰式になって、国家演奏が終わってからいよいよごくごくシーンが見られるって思ってたらさ、颯爽と登場したライコネンがやてくれましたよ。

ライコネン「お、シャンパン発見」

ライコネン「あ~、今日のレースは疲れたな~っと、よっこらせ」

ライコネン「ごくごくごく

国歌演奏前に飲むなっ!(;´Д`)

フィンランド人ってみんなこんな人ばかりなんでしょうか。初代フライングフィンのミカ・ハッキネン(最終戦でマクラーレンのガレージに来てた人)はたばこ飲みだし、2代目フライングフィンのキミ・ライコネンは酒飲み。上手いこと繋がってるな。

あと最終戦で気になってるのはトップがチェッカーを受けた後、ピットレーンのフェンスから背広姿のおっさんが赤いシャツを振り回していたが、あれってフェラーリのルカ・ディ・モンテツェーモロ社長かな。フェラーリが行ったあともしばらくコースを見てたから違うかなと思ったが、トーロ・ロッソとスパイカーってフェラーリエンジンを積んでるから、それを待ってたとすると本人だろう、多分。

他には表彰式が終わった後に、アロンソがトロフィーを学生鞄のように肩越しに担いでいたのはなんか昔の不良みたいだと思った。不良は鞄なんか持ち歩かないだろというツッコミはなしの方向で。

2007年10月21日(日) 「こどものじかん」
「こどものじかん」は見る気がなかったのですが、知り合いからの強力なお勧めを受けてストリーミング放送で見てみました。

うちの液晶ディスプレイはしょぼい(反応速度25ms)ので、いつも通り液晶テレビに映したら超窓枠っていうか激窓枠でびっくりした。そのうち本編の動画がどこかしらに置かれるだろうからそれで見直すことにしよう。

動画といえば、ニコなら見られるって言われたんだよね。ニコニコ動画ってみんな普通に見てるのかな。自分はログインするための登録が面倒なので見たことが無い。自分にとってニコニコ動画ってmixiと同じで知らない世界のひとつ。

2ちゃんねるとかYoutubeもあまり見てないなぁ。一度面倒と感じてしまうと嫌で嫌でしょうがなくなるので、その後一切見なくなります。日常生活していく上で不要な存在だから不便に感じることもないし。あと10年くらいしたら、こういうコミュニティサイトで育ったのが社会に多く出てくるから必要になるかもね。

「こどものじかん」は今後の展開がよくわからないので感想は特に無い。担任いじりで終始するのなら見続ける必要はないなと思った。

いぢめるのが好きな人には向かない作品ですよ(-ω-)

2007年10月20日(土) 「スマイル」
「パンヤ」で最近のWindowsなんとかコラボ企画において条件を満たしたのでビックスマイルアズテックが送られてきた。50個じゃ全然嬉しくないよ。

今日はクーさんのパンツ鑑賞目的で一生懸命ホールインワンやアルバトロスを狙ってプレイしてました。チップが決まってもイーグル程度ならバーディーのほうが見えやすいので、チップを狙わないプレイ方向に。いや、狙っても入りませんが。

クーさんのパンツにもスマイルマークがあるように見えます。それを見てる自分の笑顔はビックスマイルアズテックよりも笑顔であると自負しています。

コントロール値を26にしてから、ゲージずれに悩んでいます。右に左に1ドットずれが多発。こればっかりは慣れるしかないみたい。今までのリズムと違うから感覚で打ててないってのが大きい。感覚だけなら右ずれになるはずだが、左ずれも多いのでそれだけが原因でないようで一筋縄では解決できなさそうだ。

今、「すじ」って言葉に反応して変な気持ちになった(・ω・)

ハロウィンイベントで実装されると予想してる新衣装ってこのスイートピンクドレスを黒くしてテクスチャをいじっただけのもののようだ。

ならば、パンツが見えやすいというわけでこれは買わないわけにはいかないでしょう。残ってるCPはガチャを回さずに貯めておこう。

2007年10月19日(金) 「京アニ版AIR」
今は京都アニメーション製「AIR」を観てる途中だったりします。

1クール分の長さだと話に余裕がないですね。余分な面白い部分はかなり削られていたりするので、知らない人にはお勧めできない。話の流れが早過ぎるので説明が少なく、展開に納得できない部分が多く出てきそうだ。

ポテトが可愛いからやり玉にするほどの不満点はなし。「ぴこぴこ、ぴっこり」という台詞だけでもかなり満足だ。ただ、腕にリボンを巻いてる子の名前を相変わらず覚えることができない。昼間一生懸命思い出そうとしたが、思い出せなかった。「AIR」はCGコンプしてるし、ちゃんとシナリオを読んだのにどうしてだろう。ポテトに意識が行き過ぎてるのか。

これを見ると現在放送中の「CLANNAD」は同じように各キャラのエンドをつなげた形式になるのだろう。BGMやOP曲だって、「Kanon」や「AIR」と同じようにおそらくゲームまんまなんだろう。ED曲は・・・これもまんま・・・か?

とりあえず京アニのエロゲ作品として「Kanon」くらいは誰かに勧めておこう。2クール分だから、なんでいきなりこうなるのっていう展開もないし。

腕にリボンの女の子の名前を思い出せないのに関連するかわからないが、麻枝氏の名前の読みを知ったのは昨年のこと。それまでは「木が3つある~」というイメージで認識してました。

それに近いのだとソニーの偉い人。ちょっと調べただけでは読みが全然出てこない。面倒なので「ひさヲタき」って読んでます。これで誰だかわかるでしょ。

2007年10月18日(木) 「ドラマ」
久しぶりにドラマなんか見ていたりする。「ガリレオ」という月9ドラマだ。FMラジオを聴いてたら主婦雅子福山雅治が出るというので一応見ておくかという感じ。結構面白かった。

ドラマを最後まで見ようと思ったのは「振り返れば奴がいる(1993年)」以来かな。織田裕二と石黒賢が出てるやつ。映画の「ホワイトアウト(2000年)」を見たとき、「あ、このコンビでまた石黒が死んでるー」とか思ったもんだ。

「ガリレオ」の1回目に唐沢寿明が出てたので「ホームワーク(1992年)」を思い出して懐かしくなった。このキャスティングは絶対狙ってるって思ったよ。

柴咲コウが車を運転してるシーンで「眼鏡をしてたらDARKER THAN BLACKの霧島課長に見えるな」とか思ったのは自分だけだろうか。「DARKER THAN BLACK」と言えば、東京メトロポリタンテレビジョンというところで放送が始まったので見逃した第1話を見て満足。この放送局って右上にロゴを出さないから見ててウザくないんだよね。

今年は時間や日にちをずらして放送してくれていることが多いおかげでデジタルW録画機能のない環境ではありがたかったが、最近は放送済みのものを放送する方向になってるように思える。市場に出回ってるDVDをそのまま放送電波に乗せてるんじゃないのかっていう疑惑もありますが。

今日の昼ランチは久しぶりの外食。食べながらドラマの話をしていたら「有閑倶楽部」の話になった。自分は原作を読んでいたので気になってはいたが、日本テレビなのでパスした。それは正解だったようで某出演者の演技がかなり下手らしい。ネタとして1回は見たほうが良いと言われた。「1回見れば十分よ、あんなの」って。

会話の中で面白かったのが、今では手に入りにくいDVDを持ってる友達が居て、このDVDを焼かせて欲しいって頼んだら「何考えてるの!それは犯罪行為よ!こういうものはね、心に焼くものなのよっ!」と怒られた話。

「うわ、まだそんな人が居るのかっ(;´Д`)」
「うん、あたしも驚いた。長い友達なのにこんなことを言うなんて知らなかった。あはは(´▽`)」

客観的に見ると心が汚れてますな、この2人。

そんな自分でも「心に焼くもの」ってのは名言だな、と思いましたとさ。

2007年10月17日(水) 「先読み」
「生暖かい目でじっくり見てあげる。じぃ~~~」

さて、現在のガチャレアではクーさんのパジャマが出るわけですが、ハロウィンイベントと同時に販売されるであろう衣装のほうも気になっています。イーグルのときのモーションでパンツを鑑賞したいのはパジャマのほうですが、ムキになってお金を消費するのもアレなので新衣装のデザインを見てから検討することにしよう。

今日の時点で特に宣伝してないところを見ると、明日のアップデートはPPガチャの入れ替えで来週にハロウィンイベントかな。もしくはいきなりハロウィンイベントだったりして。今月は他のことで忙しいから来週のほうがいいのだが。

ここのところ、普通にプレイしてもスピーダー(大会でパーより悪いスコアを出さずに一番早くラウンドを終了)になってしまうので、どうしようかと考えた挙句「そうだ、コントロール値を上げればゲージの速度が遅くなるから普通にプレイしてもスピーダーにならないかも」と思いつきました。

現在はコントロール値が24なので、26くらいに上げれば結構遅くなると思ったら予想通りでした。ゲージが遅くてタイミングが合わないためパンヤが出ずに凹む時間が増えた分、進行時間が遅くなってかなりの効果が得られました。わーい、わーい。

わーい・・・。元に戻そうかな。

「パンヤ」のキャプチャ画像を整理していたら、なんとなくいいアングルだと思ったのがあったのでPSP用壁紙サイズに切り取ってみた。うーむ、おさげがないとクーさんらしくないなぁ。

昔のほうがいいものが多いはず、と探して見たらランク名称が頭に被っているので使い物にならないものばかりだった。残念無念。



2007年10月16日(火) 「京アニ」
TBS云々の話題はランキングに上位に入ってますなー。NHKとしては受信料問題から気をそらすことが出来たので笑いが止まらないことだろう。ゲラゲラ笑っていそうだね。自分にあまり関係なくても文句を言えばそれなりにスッキリする人が多いことが良くわかりました。

次に文句を言われるキー局はどこになるんだろう。文句を言い過ぎて、終いには普通の問題では満足できなくなり、電波を正常に受信できていない砂嵐状態に対して「このチャンネルは白と黒の比率がおかしい!」と言う人が増えないように祈る。1年で2桁以内の増加で留めるよう放送局もちゃんとネタ調整してね。

TBSと言えば現在は深夜枠で「CLANNAD」が放送されているのでそれを見てます。製作は京都アニメーションなんですが、先日「Kanon」も製作していたことを知り、一昨日と昨日で見てみました。

いやー、ここまで東映のと違うものになるものかね。4年の歳月の差があるとは言え完成度が違いすぎです。手放しに賞賛するのもいいんですが、鍵信者と思われるのもなんなので95点の出来とだけ言っておく。中盤で見られる作画疲れで原作に違い比率になってたのが減点対象です。

曲が基本的にゲームまんまで本作を思い出してしんみりしたり。「CLANNAD」も同じ手法で製作してるのかと気になった。思い起こすと「なんかゲームそのまんまみたいな音源の曲だな」と感じていたので。作品のファンにとってはイメージが壊れないからこのほうが良いんだけどね。

一つ気になってるのは京アニ版「Kanon」って声優さんに取って何回目のアフレコになるんだろってこと。流用や声優チェンジを考えなければ、7年前のDreamCast版から、PlayStation2版、東映アニメ版、PSP、京アニ版くらいはやってるわけで結構な回数なんじゃないかと思うわけで。別の考え方をすると息の長い作品とも言えるかな。

昔の戯言を掘り起こしたらこんなことを言ってるし(9/14と9/16)。リセットがかかりやすいとか言ってるが、後で本体のほうの問題とわかりソフトは無関係なのであった。最初は声になかなか慣れなかったが、先日見たときは大分慣れてたね。時々「なんか違うなぁ」と思うことはありましたが。

2007年10月15日(月) 「アッコにおまかせ」
『TBS「アッコにおまかせ」の初音ミク特集に批判相次ぐ』

ネットの中を知らない人達には「普段好き放題言ってる奴等がこんなことを言われたくらいで逆ギレしてるのか。耐性低すぎ」という印象で留まってしまいそうな紹介記事です。「アッコにおまかせ」のこのやり方は今に始まったことではなく、昔から当たり前のように行われてたと記憶しているので「ああ、またか」くらいにしか思わない。

それもこれも「初音ミク」というものを詳しく知らないからである。紹介している記事へのリンクを見たことはあるが、その先を見たことがないのです。なんでかというと、

・名前からしてミクシィが関係してそうだから閉鎖的なものかな
・何かの同人ソフトなんだろう
・そのうち「偽初音」ってのが出るんだろうな
・なんかそれっぽいキャラが流行してるが、これってもしかして「偽初音」かな? え? これが本物ですか
・DTM!?

と、まぁこんな感じの知識しかありませんでした。下2行は10月に入ってからかも。毎日欠かさずネット巡回しててもこの程度。

今回は「初音ミク」が晒し者にされたが2分半程度ならかなり良心的な扱いですよ。「スターバックス」が有名になりかけの頃に紹介されたときはもっと酷かったから。

まずは「複雑怪奇」でわかりにくい注文形式が紹介されていた。サイズの名称からして訳がわからないと、消費者泣かせなマニアックさをアピール。TVを見ている限りでは普通のオーダーが出来ないように錯覚させる手法。

これで終わりかと思いきや、出演者の注文(5~6人分くらい)を本人とわからないように変装させた和田アキ子に買い行かせるという展開に。単に和田アキ子がレジでオロオロする様を見て嘲笑するのが目的だったようだ。

副次的な効果として「こんな人に恥をかかせるような販売形式を取る店はふざけてる」という心理操作を目論んでいたと予想される。「この店に行くと常連から笑いものにされるよ」という恐怖心理を植え付けるのも含まれる。

このやり方で長年番組が続いているから、ネットで何を言っても番組信者の耳には届かないだろう。

あと「アッコにおまかせ」と聞くと「海砂利水魚の毎週ロケ」を思い出してしまうのは見てた時期が古過ぎってやつでしょうか。

2007年10月14日(日) 「シークレット」
←クリックで拡大表示

現在クーさん用のパジャマを当てようと奮闘しているわけですが、アリンのシークレットのほうが先に当たってしまいました。自分はアリンを使わないので無用の長物なんですが。

とりあえず眼鏡っ子が好きなので、アリンに眼鏡をかけさせてスナップショットを色々撮って良さげなのを2つ選んで見た。個人的には3つ編みの髪型が好きだったり。

あんまり浪費するのも何なので、投入分で出なかったら回すのを止めようかと思ってる。当ててもあまり着ないしなぁ。毎月1日の着替えローテーションに組み込まれるくらいだし。なんだかんだで年始に投入した分のCPは消費できてるから、これ以上無駄遣いするのもなんだし。

前回のテディ水着は簡単に出たが、以前に苦労しているもんでまた100回(およそ2万円)以上使うことになったらと思うと怖くなってくるよ。汚いお金が工面しにくくなってる現状も影響してますが。

今月末にハロウィンイベントが行われるのなら、新しい服が実装される可能性が高いのでそっちにお金を投入したほうが幸せになれるように思える。そっちのほうがデザインが良いみたい。パジャマも可愛くていいんだけど、ちょいと色気を感じさせる服のほうがいいもんな。

しかし、こんなアリンで家族でわいわい遊べるのかと疑問になるが、「パンヤ」をやってるイタイ親だから子供も同様にイタイと考えると何も問題がないのだろう。

2007年10月13日(土) 「宅配便」
昨日の夜にメールチェックをしたら、「注文の品を配送しました」という内容のメールが届いていた。火曜日の夜くらいに少女DVDを数本通販で注文してたのであったが、取り寄せみたいだったので時間がかかると思っていたのでちょっと嬉しかった。

今日の朝に佐川急便の配送状況をみたら、近くの支店からすでに発送された状態らしかったので、今日は遠出を控えて家でまったりと「BURNOUT」をプレイしてた。階下で扉を閉める音が聞こえたので覗いてみたら佐川急便のトラックが停車してたので届くかなと思ったら一向に来ない。玄関のチャイムが鳴ることもなくトラックは行ってしまった。

玄関にも郵便受けには不在通知がなかったから、別の人の宅配だったんだろうと推測。

この後、2回同じことがありました(-ω-)

「ガンダム00」を見終わって夕食でも食べるかとキムチをぼりぼり食ってたら友人から今からそっちに向かうとのメールが来た。今からなら飲みに行けなくもないなと了解。出る時間が近くなった頃、お腹の具合が悪くなったのでトイレで2回ほど唸ってしまった。

ちょっと時間に遅れるかなと焦りつつも、靴を履いた時点で「いかん、一応胃腸薬を飲んでおいたほうがいいかも」と気が付いて靴を脱いで胃腸薬を飲み干したところで「ピンポーン」と玄関のチャイムが鳴った。

うわ、ものすごいタイミングで少女DVDが配達されてきた。薬を飲もうとしなかったら、階段のところですれ違ってかたかも。危ないところだった。

荷物を受け取ってから待ち合わせの場所に向かったら、友人もちょうど着いたところらしくて助かった。運が良いと思ったが、その分運の悪いこともあるわけで。世の中上手くバランスが取れてるな、と思った一日でした。

2007年10月12日(金) 「ダビング10」
コピーワンス問題は9回までで確定かと思ったら10回までという案が出ているようです。

最初「だびんぐじゅう」って読んでしまったのは自分だけかな。「ダビングテン」という読みが正解らしい。

「コピーさせろってうるせーな、まったく」
「しょうがないですよ、所得の少ない貧乏人は物が増えることの喜びに倒錯したいという欲求が高いのですから、コピーによって増えることを切望しているのでしょう」
「まったく嫌な客だな。そんな奴等にお似合いの言葉として『9』を選んだのにな」
「『9』を『く』の音に例えて『苦しみ』や『糞野郎』の意味を込めていると聞き及んでますが、あまりセンスの良いアナグラムとは言えませんね」
「加齢臭が吹き出てるお偉いさんから出たものだから、所詮その程度のものさ。そいつ等にこそお似合いの言葉だと思わないか」
「似合う似合わないはともかく9回から10回に増やした理由が気になります」
「たしか『9』だと1桁だが、『10』だと2桁になって1桁の2倍ということでコピー回数を大幅に増やしたと思わせる狙いらしいぞ」
「うわ、バカですね」
「待て待て例えばだ、9個のケーキが入ってる箱を1つ子供にあげるのと、9個のケーキが入った箱と1個のケーキが入った箱を2つ子供に渡した場合、どっちが喜ぶと思う?」
「そりゃ2つのほうに決まっているじゃないですか。子供だったら大はしゃぎですよ」
「そうだろう?相手の立場になって考えることが大切なんだ」
「なるほど、バカを理解することが大事なんですね!」
「実際のところは、消費者のバカ具合に合わせただけだと喫煙所で笑いながら言ってたがな」
「真面目に検討しても結論が出ないからヤケになってるんですか・・・」
「それでも『10』を『じゅう』と読ませて『獣』を意味してるんだな、これが」
「ダビング獣って水生生物の新種の何かかとしてマスコットキャラとして使えそうですね」
「お前、バカだろう」
「いやぁ、それほどでも」
「それでな、なんでこんな意味になったかと言うと『まったくこいつらは欲望剥き出しの下等動物だな!まるで獣のようだ!』という消費者への罵詈雑言から抜粋したからなんだとさ」
「そのときは『けもの』って言ってるのに『じゅう』になる経緯がよくわかりません」
「『ちょっと一ひねりしちゃった!ゲヒャヒャッ!』とさっき笑ってたから、そういうことなんだろう」
「要するに消費者を人間として見なしてないと」
「そういうこと」

(;-ω-)

2007年10月11日(木) 「エリート」
今日はXBOX360エリートの発売日のはず・・・なんですが、巡回先のゲーム情報サイトでは何もなかったことになっているようです。マイクロソフトとしては黙ってても売れるから敢えて宣伝していないだけだったりして。期待を持たせすぎるとその分クレームが増えるからだろう。

マイクロソフトが宣伝してないと仮定すると、PlayStation3の新型モデルの情報が多く見られるのはソニーが頭を下げて宣伝を願い出てるってことにもなるわけだ。どちらも仮定に過ぎませんがそう考えるとゲーム業界って嫌な世界に思えマース。

どこかしらの情報サイトでXBOX360エリートは分解されるだろうから、その情報と一般の購入者の阿鼻叫喚を聞いてから購入は考えることにしよう。エリートって名前が名前負けでないことを祈る。

XBOX360を買ったとして、購入するゲームは今のところ「エースコンバット」「バイオハザード」「トラスティベル」くらいしか思いつかない。他にも気になるものはあるが、新品で買う気はあまりしない。中古で見つけたらって感じかな。

「アイドルマスター」がPlayStation用ソフトの販売方法を真似て、プラチナコレクションとしてお得な価格で売られるようになる模様。『有料アイテム』って言葉が購入意欲を削ぎ取るように思えるのは自分だけだろうか。動画サイトで色々見たが、自分には歌や踊りを見て楽しめるかどうかかなり疑問。

とりあえず、年末になったら再度検討しよう>XBXO360購入

2007年10月10日(水) 「ガンダム00」
ネットを巡回していたら「ガンダムに勝手に乗り込まない作品はガンダムじゃない」ってのを見かけた。「ガンダム00(ダブルオー)」は正しくその展開なので、これはガンダムではないのかもしれない。

思い起こせば「ガンダムSEED DESTINY」(以後、種デス)では当初主人公だったシン・アスカは勝手にガンダムへ乗り込んでいなかった。ただ、エクステンデットが勝手にガンダムに乗り込んでいたから、ガンダムと言えばガンダムなのか。

種デスで印象深いのはアスランが周囲へ振りまいた不幸の数々ですな。アスランと一緒にMSに乗り込んだ女性はかならずケガしてるし。一緒のベッドに乗り込んだ女性に至っては死亡してますからね。この男に関わることによって不幸になった人をあげていくとキリがないので割愛。個人的にはデュランダル議長もその一人と思ってる。

「ガンダム00(ダブルオー)」はキャラデザが高河ゆんっていうだけで見てるので、ガンダムらしくなくても別にいいや。「なんかWing臭いよね~」「あははー、みんな言ってるよ~」という会話が弾むので良しとする。

タイトルの「00(ダブルオー)」は、
 →だぶるおー
 →ダブろう(留年しよう)
 →学校に行かなければ留年できるから、行くのは止めよう
 →学校に行かずに引きこもっていれば良いんだよ
 →それで良いんだよ、ガンダムがそう言ってるよ
 →ガンダムがプラモデルを買ってと言ってるから買おうね

という洗脳効果を期待してますね。ダブるってあまり良い印象の無い言葉ですが、ガンダムという接頭語によって印象が大きく変わり耳慣れた言葉として捉えられるようにするのが狙いでしょう。留年することの抵抗感を緩和する処置として考えられたタイトルと判断できます。

学校や教育委員会等が、不要な問題児をドロップアウトするために考えた思索かもしれません。一種の清掃活動として多少なりともお金が動いた可能性も考えられます。

何も考えないでテレビの前に座っていると、こういうことが気にならなくなるから注意しないとね。

2007年10月9日(火) 「課金」
CPのガチャポンタがそろそろ変わるとのことで、ふと今まで使った金額をちょっと計算してみるかと電卓を叩いてみた。

・・・わーお(´Д`)

「結構な金額だけど月平均で均せば大したことないよねっ」と、電卓を再度叩いてみたら、ラグナロクに課金するより安かった。「ああ、なんだ。意外とマトモな消費だったんだ」と安心してしまうあたり、洗脳どころがマイクロチップを組み込まれている可能性が高くなりました~。

ラグナロクといえば、現在は時期バージョンがβテスト期間だっけ。あのポリゴン具合はなんか可愛くないと思ったが、やり込んで行くと慣れてしまうんだろうな。今はこんなにポリゴンだらけになって子供達が羨ましい。

昔はポリゴンゲームなんて高性能パソコンでもしんどかったもんだが。ちょっと検索したらネタにしようとしたゲームが引っかかった。本当に世の中便利になったもんだ。

http://www.tok2.com/home/avionics/f19/index.html  (JWordうんたらとウザイのが出ます。それを承知でコピペして見てください)

F-19っていう例えるならACE COMBATみたいなゲームなんですが、ハマってやりこみました。今見ると「わーぉぅ(´д`)」というグラフィックですね。改めて見て驚いたり。

このゲームで印象深いのは、描画速度を上げるために余計な描画をしなくする(山とか障害物とか)モードがあって、3段階くらいに調整できました。一番低いと山を描画しなくなるというくらい。山なんて低いのだと4ポリゴンなのにそれさえも削るって今考えるとエライこっちゃ。

描画しなくなると衝突判定もないわけで、高い山を越えるときは描画レベルを低くして透明になった山を突っ切るなんてころも出来たはず。ただ「そろそろ超えたかな」と描画レベルを変更すると山越えしてない場合は即墜落するわけで。

でも、ゲームってこのくらいの愛嬌がないと面白くないよね。こういう昔のゲームを知っていると今のゲームの不具合に鈍感になってしまいます。多分、それはいいことだと思えますが、そう思う人が製作サイドに居るとプレイヤーにとっては迷惑な話なわけで。

遊びに対してムキなれる子供が抱える悩ましい問題です。一番簡単な解決方法は大人になるってことですかね。臭い物には蓋をするとか目をつぶるとかできるようになればいいのだ。今まで吐いてきた罵声を浴びる立場になるだけのことさ。

2007年10月8日(月) 「気になる作品」
「こっ、このクオリティは劇場版へのあてつけですねっ!」

CLANNADは原作を知らんからわからんが、絵は原作のイメージを崩してないと思う。

BGMはAIRよりKanonに近い感じなのは、曲提供者の比率の違いからですかね。何も考えずに見てたら「あー、エロゲっぽいBGMだなぁ」なんて思ってしまった。

見物人視点は面白かった。

バカ毛夫婦のやりとりはこのエロゲメーカーまんまのノリで「ああ、このややこしくて頭にすんなり入ってこない展開ってすぐに記憶から消えそうで脳にやさしそう」と思えてなんか安心する。

みなみけはこれと言って褒めるところもけなすところもなく及第点って感じ。

「めちゃイケ」を見てる自分としては、口の形が度々「濱口優の書いた三角すい」になるのがとても気になる。

猫口の進化系と納得しようとしたが、どうしても気になる。これはかなり厳しい。

今時の子供は「はねとび」を見ているのが多いから、こういうことが気になるようではアニメを見るのを卒業したほうがいいのかもしれない。

2007年10月7日(日) 「連続」
既にクーさん用のマスクを手に入れているのでPPガチャを回す必要はなかったんだが、プレイのほうの成績が芳しくなかったので暇つぶしに回してみたら、エリカ用のマスクが当たった。

一応残りも回しておくかとやってみたら、セシリア用のマスクも当たった。1日で2つも出るもんなんですね。これはやっぱり全部出るまで回さないと駄目ってやつか。

こんな調子で普通のガチャもぽんぽん当たってくれりゃいいのに。そういや、そろそろガチャレアが変更だっけか。残り4人もパジャマなんだろうか。クーさんのデザイン次第では回さないかも。パンツのテクスチャが特別なら回すかもしれんが。

今月に入ってようやくガチャの回しすぎで手に入った昨年分のパンマスタリーを消費出来たという状態なので、今回は勢いに任せるってのは考えものだろう。

それでもまだまだ倉庫には残っているので年内には消費したいもんだ。ほら「今年のヨゴレは今年の鬱に」って言うじゃないですか。残しておくと精神衛生上良くないですもんね(・ω・)

2007年10月6日(土) 「オクトーバーフェスト2回目」


飲んできた。そして食ってきた。先週はつまみ持参でそれがメインであったが、今回は一緒に行った人が買ってきたのをもふもふと食べました。よく考えたら自分では一品も買ってなかったり。

混むことを前提に午後3時に会場に出向いたらすでに座る席を探さなければいけない状態。昼間っからお酒を飲んでいる人がこんなに居るなんて信じられません。なんだかんだで座席はキープできたので良しとする。

天気の良さもあって、直射日光が当たっている間は暑かった。暑ければビールの旨さが増すとかそういうことではなく、結構しんどかった。

日が落ちたら落ちたで今度は冷え込んできて参りましたが。

たらふく飲んでかなり満足。一杯あたりの金額はかなり高いが、ドイツビールの味を知ってしまうとこれが全然気にならないのであった。

あと言えるのは捕まらなくて良かった、ということですね(・ω・)ゞ

2007年10月5日(金) 「レアアイテムGET」
8/23から続けてようやく当たりましたよ。長かったなぁ。毎日50回回すのって結構しんどかった。

10/2~4には3日連続で赤影スルーを食らってかなり凹んでいただけに、これで一安心。

8/23から通算すると2160回目で目的のレアアイテムを手にすることが出来ました。PPガチャクーポン券が出たり、余分なPPアイテムをマジックボックスでPPガチャクーポン券に変換することでPPの消費は抑えられたから、おおよそで43万PPくらい使ったところでようやくってとこですかね。

まだまだPPは余ってるから、全部出るまで回すかな。



そんなこんなで通算ホールインワンが1000になりました。「パンヤ」を始めてから37ヶ月。サイレントウィンドとか体力補助剤を多用して特殊ショットを打ちまくっていればもっと多かったかもしれないが、まだアマチュアAだからこのくらいでいいのだ。

テキトーの通常BSでホールインワンを出したほうが笑えるからね。IceCannonのHole2とIceSpaのHole2は通常BSでしかホールインワンを出したことがないです。Hole2じゃゲージが溜まってないから特殊ショットを打つ必要なんてないから。自分はこんなプレイスタイルです。

2007年10月4日(木) 「クリップボード」
あいかわらず「パンヤ」起動中はクリップボードがミャンマーでデモ隊を撮影した状態ですね。開発元は日本ではないから、この事件を揶揄した状態を継続して何かを訴えたいらしい。単にバカにしたいだけか。

クリップボードが使えないと醜いJpeg画像を加工しないといかんので厳しい。何かフリーソフトを常駐させて回避するしかなさそうだ。おそらくWindowsというオペレーティングシステムを詳しく知らないためだろう。他にLinuxとかがあるのを知っているので「Windowsが基準だ」と言う無知蒙昧なことは言いませんが。

というかメッセンジャーって何?

ああ、思い出しました。たしか色んな人と話せる機能があって、オウム真理教の信者がよく使っていたものですね。あれが流行り始めたとき、布教活動に使っているのに出くわしてビビったという知り合いの話を聞いて、そういうソフトウェアまで開発したのかと記憶してました。

その後マイクロソフトがそれを買い取ってオペレーティングシステムに組み込んだと言う情報が脳内に刷り込まれていましたが、どうやら真実は違っていたようです。驚きました。

Windows Live (TM) メッセンジャーって使ったことがあるような記憶があるが、こういう名称って初めて見たかも。Windowsのオプション機能で、昔で言うところのVideo for Windowsみたいなものなのかな。

「パンヤ」公式サイトを見てたら「世界一有名な絵文字アイコン」とかあるんですが、これって本当ですか? こんな変なことを堂々をサイトに載せるなんて随分気持ち悪いことをするなぁ、というのが感想なんですが。

不手際でWindowsの機能を殺しているくせに、他のWindowsの機能とコラボレーションっておかしくないか? ああ、あれだ。保育園で幼児の面倒を見ますが虐待もしますよってことだ。なんだ、世の中の人間としていることは同じなんだ。幼児虐待支持派だったら仕方ないな。これはきっと「しつけ」なんだ。

最低限、文字が殺されて出てきたお化け(略して文字化け)はなんとかして欲しいものだ。殺すだの虐待だの子供に何らかの刷り込みをしたいのはわかるが、大人にとっては目障りなだけですよ。

2007年10月3日(水) 「季節の変わり目」
夏の猛暑はどこへやら、かなり涼しくなって参りました。

と、言いたいところであるが、ネクタイして上着を着ると暑い。ネクタイの効力で上半身に熱が篭るっていうか、背中からやたらと汗がでる。じっとしていれば過ごしやすい気候だが、通勤するにはまだちょっと辛いね。

背広を着ていると確かに暑いが、家でじっとしてると寒いような気がする。まだ夏の格好だからか。9月まではタオルケットのみで寝てたが、さすがに今では掛け布団を出しました。

掛け布団が気持ち良かったせいか今日は寝坊しかけた。昼と夜の寒暖差は大きくなったように思う。

2007年10月2日(火) 「運営」
F1日本GPに関しては色々問題あったようです。ちらっと読みましたが自分には洗脳の効果が子供達に蔓延しているのがわかって微笑ましく思えました。

とにかく『運営』を非難している文面は面白いです。昨今のMMORPGブームで時々不手際が発生する度に『運営』と名付けられた集団にユーザ側が抗議するのは当たり前の光景になっています。確かに『運営』側に落ち度はあれど、故意に不手際を発生させてユーザ側を煽っているような面も見受けられます。

これにより『運営』に抗議するのは珍しいことではなく、日常の一部であると脳に植え付けることができました。ただし、これはネットワークという特殊な空間のみで確立された現象であり、現実世界に住む人間まで伝播しているか確信が持てない部分もあります。

そこで、F1日本GPというトラップが登場します。『運営』と名付けられた集団に「人間が」どれだけの反応を示すのかを。

結果は上々でした。面白いくらいにコントロールされた感情がネットワークを飛び交っています。不正を明らかにするという目的はそこそこに、感情を抑えきれなくなり意図されたマインドコントロールに流されている様が伺えます。

ネットワークではこのような現実は虚構であると一蹴されるらしい。自分も別の洗脳を受けている可能性もあるのでその通りかもしれない。

富士スピードウェイは観客に犠牲が出るサーキットという悪い印象が定着しないといいですね。

2007年10月1日(月) 「ロロ姫の戯言」
○月○日

 今日も海賊のガキと一緒にコースを回った。このところずっと氷のコースばかりで嫌になる。PPという小銭を貯めたいらしい。庶民には必要だと聞いたけど、私には一生必要のないものなので庶民はこんなもののために時間を費やしているかと思うと可愛そうになってくる。

 近頃何を血迷ったのか寒いコースなのに水着姿で現れた。子供は元気だね、と嫌味のつもりで言ったら見えざる力が働いていて自分ではどうにもならないみたい。そういえば私も過去にそんなことがあったような気がする。

 氷のコースは最初の頃はとても寒かったけど、最近では寒さを感じなくなってきた。へそ出しで南国風の服装だから寒いはずなのに。長いこと居ると慣れちゃうものなのね。

 あれ?お腹がなんかゴロゴロ鳴ってる。お腹を壊したかな。でも★★★が出るような感じじゃないから、ガスかしら。ここはこっそり出しておくのが良さそうね。音が出ないように・・・

ぼふっ!

 うわっ、思い切り音出たっ! しかも勢いがあり過ぎて地面の砂埃が舞ってるし!

 わっ!海賊のガキがこっち見てるっ! 血眼になってこっちを見てるッ!!

 あ、このガキの眼が赤いのは元からだったよね。私の気のせいか。なんだ、びっくりした。驚かせないでよ。なんか怪訝な顔をしてるけど無視無視。さぁ、次のホールに行くとしましょう。

 あ、ちょっと何するのっ! 大砲の火を近づけないでっ!! ドルフみたいに空を飛べるわけないでしょっ!!!

 あっ