▲ TOP ▲
2006年10月31日(火) 「10月終わり」
10月も終わりなので今は隠居中のロロ姫画像でも置いておく。

ガチャポンタ補助券が10枚溜まったので早速ガチャを回してみると、ウォーターアズテックが出ました。日頃の行いは良いと思い込んでいるのでドレスが一発で当たると思っていたのですが、世の中そんなに甘くないようです。

補助券が0枚になったので、CPを補充してガチャを回そうかと思ったが、11枚セットを回し終わった時点で余分なアイテムをリサイクルできないことに気が付いたので補充するのはやめておいた。

パンヤ公式サイトを見るとSeason3のテスターを募集していますね。本家韓国ではテスト終了後すぐに正式導入されたから、日本でも来月には実装されるのかな。ドレスの実装を考えると「これってフィールドチャットがあってこその衣装だよな」と思っていたのでSeason3が実装されることに異議はない。が、賛同するわけでもない。

テスターの応募って人数埋まるのかな。自分が想像する有効アカウントは登録数の50分の1くらいだから・・・埋まるか。自分は応募しませんがね。

Season3が実装されてもしばらくはプレイしないで、人柱の阿鼻叫喚をゆっくり眺めてからのんびりプレイすることにします。

で、キャディーをロロ姫からポンタに変更して「なんか違和感があるなー」と思ったら、ポンタの効果って正確度+1じゃなくてコントロール+1だったのですね。すっかり忘れてました。

コントロールを下げるためにPP服とか着せ替えて遊んでいたが、コントロールを1つダウングレードすれば上限が落ちるから、PP服でもCP服でも同じステータスで遊べることに気が付いたことに気が付いたのは数日後。すっかり忘れてました。

ポンタのおかげで(限られはするが)PP服とCP服を着せ替えられるようになったので、この頃はなるべく奇天烈な格好でプレイすることを心がけています。ときどき変態チックな姿になってしまうこともしばしば。程々にして普通の格好もさせないとな。普通の格好の前にドレスを着せたいが。

着せ替えしていると随分衣装が増えたと思う。Season3では露天で売ることができるらしい。クーさんで不要なものは・・・ないので必要ないな。エリカも売るものは特に無いか。ケンは・・・全部要らんな。

露天が実装された直後はケンの服ばかり売る大群が発生しそうで怖い。

2006年10月30日(月) 「クリスマスツリー建築中」
洋モノ系の世界はハロウィンで賑わっている昨今、ランドマークプラザではクリスマスツリーの準備がちゃくちゃくと進んでいます。

「まだ10月末だろうがっ!」と、思ったものの昨年のイベントはどうだったかと思い出してみると、11/10にやってたよ。「まだ1ヶ月半も先だろうがっ!」と、思いました。

一昨年は青色LED何万個をあしらったブルーのクリスマスツリーで、昨年はベーシックなクリスマスツリーだったから、今年は狙うとしたら雪をイメージして「真っ白」にするしかないんじゃないかと思っていたら、予想通りらしい。

サイトにある画像はランドマークプラザの写真画像にフォトレタッチソフトで完成予想図として仕上げたものだろう。今はまだこんな状態ではなく「あぁ、ここに高層マンションが建つんだね。日照権を侵害しているから訴えやろう」という状態です。

今年は平原綾香さんが来るのか。今年は地味に仕事をしていよう。

正月に巨大な門松を置くという計画はないのだろうか。

2006年10月29日(日) 「WizWiz地獄」
PP2倍ではそれなりに調子が良かったが、今日はあんまり調子が良くなくてそこそこな感じだったので、気分転換にWizWizなんぞプレイしてみた。序盤はパンヤショット3連発でHole2のアプローチのときはパワーゲージが溜まっててトマを打ってイーグルをゲット。幸先良いな、と思っていたのも束の間Hole3でOB。めげずにリカバリーを狙うも、要所要所でOBを出してラウンド終了するまでに4回もOBを出してしまった。

オールドコースで多少はやり込んでいるだけあって、距離感とかグリーンの傾斜とかは覚えていてOB後にスコアは回復させていたが、ミスショットでOBが追加されるとどうにもなりませんな。Hole9で「ああ、そういえばコブラショットってここで使うんだっけ」てな忘却具合もありました。

コブラショットってほとんど打たないから使うHoleを回らないと存在すら忘れがちになりますね。WizWizHole9以外だとSepiaWindHole2ですか。あそこは2回くらいしか1オンに成功したことがないな。その他にも使うHoleがあるとは思うが、通常ショットやトマホークショットで乗り切れるのならそっちを選ぶからなぁ。その他にコブラショットを使うと楽なHoleを自分は知らない。

そういや、WizWizでトマHIOって一度も経験してないな。風車が回っているHole以外は無理だと諦めて通常ショットでパー狙いに行ってるから仕方ないか。あとWidHillも経験なしだ。どこでどう風向きが変わるかわかっててもなかなか上手く行かないもんですよね。平たく言うとただの研究不足。

この2つのコースを考えるとSilviaCannonって★3つのコースにしてはHIOを狙い易いよね。その代わりPAR4がやたらと難しいHoleがあったりしているからバランスは取れているんだろう。飛距離1W246yの自分にしては厳しいコースです。

★3つコースもこれから回るようにしようかな。雨の音とか久しぶりに聞いて「ええっ!パンヤにこんな効果音がっ!」って驚いたくらいだから。WhiteWizやIceCannonでは雨の代わりに雪が降るから音がしないもんね。ShiningSandでも雨って振ったっけかなぁ。8月以来やってないから覚えてないや。

それよりも、PP貯金が30万程度ではまだ心細いから年内に80万くらいまで溜めるのが優先事項か。PPガチャを回す気は全然ないので余裕だろう。★3つのコースを回るのは来年になってからにしよう。

2006年10月28日(土) 「ユーザーインターフェース」
文字が見切れ過ぎ。

パンプキンキャンディの獲得経験値2倍効果のおかげで、ついにロロ姫がついにレベル4になりました。ロロデビューから5ヶ月も経過してしまいましたが、大体こんなもんでしょう。

以前のリタイヤ計上はロロデビューのときだったのか。あれから分母が330ほど増えているが、分子は増えてません。この環境を維持していてもリタイヤ率の数値表示は変化なし。これから分母が増えても数年程度では変化することはないだろう。こんなに意味の無い表示は要らないのでいい加減消して欲しいもんだ。

ロロ姫がレベル4になったので、以前からの計画通りキャディをポンタに変更しました。カーブはどうでもいいが、スピンが7から6になるのはいただけないのでクラブセットで調整しようとしたら、アップグレードのやり方がわからなかった。しばらく画面内を調査観察していたら「ップグレード」の表示がそれに対応するものだと理解できた。

ダウングレードのほうは「ダウングレー」という名称に変更されています。矢印のアイコンでおそらくそういう機能だと理解できたが、ユーザーに対するインタフェースとしては『劣悪なもの』と言わざるを得ない。点字ブロックを飛ばし飛ばしに設置して視覚障害者が困っているところを爆笑しているのと同じですよ。

所詮子供向けのゲームだからこの不具合は容認されているのだろう。通常の製品アプリケーションとしては論外です。基本無料とはいえ、仮にもお金を貰っているくせにこれではねぇ。この程度の問題が放置されていることが社内で許可されているということは、他に検討すべき大きな問題(公開/非公開/隠蔽)があるということですね。表沙汰になっていない問題がどれだけあることやら。

しかしこのインタフェースって本当に間抜けですよね。これが仮に「パチンコ マンゴー」だったら「チンコ マンコ」になっているわけですから。

パンマスタリーとPP2倍のおかげで以前減りに減ったPPがなんとか30万台まで復帰しました。時間目一杯まで頑張ろうかと思ったが、ワインの飲みすぎで頭痛がしてきたので23時前に撤退。うーん、一本空けられるかと思ったが、近頃の忙しさのせいでコンスタントに飲んでいなかったせいかアルコールに弱くなってる。

アルコールと言えば、そろそろお鍋が美味しい季節になってきましたね。行きつけの店のセットメニューに鍋が組み込まれているかどうか気になってきた。

2006年10月27日(金) 「久々に更新」
ずぅっとIceCannonばかりのほほんとプレイしていたわけですが、2ヶ月前ぶりに記録更新できました。元々大した記録でもなかったので、いくつかチップが出てミスさえしなければ簡単に更新できたんだが、そうそう上手くいかないのが人生ってやつですよね。

IceCannonのおかげでアルバトロスの記録が順調に増加中。Blue系のコースは数ヶ月に1回くらいしか回らないのでアルバトロスなんてそうそうお目にかかることはなかったのであった。ホールインワンも着実に増えてる。4桁に届くのはいつの日やら。

リサイクルはまだ復活する兆しはないが、PPガチャが復活してますね。

ネタ用に黒ポンタは欲しいところではある。天使のわっかとか悪魔の角もあって困るものでもないが、あって嬉しいものでもなさそう。

PPガチャは1日のプレイ終了時に百の位が5以上だったら1回だけやることにしている。そうすれば千の位の数字が減って気に食わない思いをすることがないからレアが出なくてもいい気分で眠れるだろう。

ただね、クーさんのドレスを着ているプレイヤーを見つけるとなんか悔しくていい気分で眠れないのはどうしたものやら。

CPを使えってか。先月の激務のおかげで振り込まれた給料がとんでもない金額になっていたが、だからと言って浪費する気にはなれない。あちらの思い通りになってやる義理などないからな。

2006年10月26日(木) 「しおり」
昨日FM横浜の『RADIO DOCK』を聞いていたらDJがキーワードをバトンして何やら検索するとか言っていた。普通に聞き流しながら「パンヤ」をプレイしていたら、「今日のキーワードは(読書→本屋と来たので)『栞』です。では早速検索してみましょう」とDJが検索を始めました。(リンク先の虫眼鏡アイコンの「world net search.」参照のこと)

DJのALEX君が「ええと、くすりのしおりが出てきましたね・・・。うーんと『しおりちゃんとさおりちゃんは双子の女の子』。女の子の名前も出てきてますね。」

「おい、そりゃはじるすだろっ!」 いやぁ、久しぶりにずっこけたよ。

というかさ、ALEX君はこのサイトを見たのだろうか。それがとっても気になっています。試しにGoogleで検索してみたらビンゴだった。なるほどこれを見ながら放送していたわけですね。でさ、見たのかな。見たのかな。

でもさ、本に挟むもので検索するなら『栞』だよね。検索してみると予想通りKanonネタがヒットするわけですが。とりあえず検索結果を見てみる。いかん、ツボだ。笑いすぎで腹痛い。腹筋が攣る攣る。

最近積みゲーを消費しようと『はじめてのおいしゃさん』を始めたばかりなので昨日のFM横浜は個人的になかなかタイムリーなネタでございました。ちょうど前作の登場人物であったしおりちゃんとさおりちゃんが出てきたところでセーブしていたしね。

「パンヤ」はそこそこにこっちも進めないとなぁ。

2006年10月25日(水) 「リサイクル停止中」
さて、明日は「パンヤ」クライアントのアップデートの日。停止しているリサイクル機能を復帰させることができるのでしょうか。

問題が判明して「こうすれば対処できる」とわかっても、伝言ゲームのように物事を処理していかなくてはならないのが会社の仕組み。それを考えると今月中の復帰はまず有り得ないでしょう。それができるのならPPガチャの復帰もこんなに時間がかかっていないだろうしね。

元々は「うちの子は素晴らしい人間ざます。お前等が惑わして金を浪費させたゲロ。なんてふざけたギャンブル会社だゲロゲロゲー」とカエルの親が苦情を言ったのが原因だっけ?CP利用上限が設けられたのって。素晴らしい知能をお持ちのカエル様の進言を真摯に受け止めた人間がしたことだから仕方ないねぇ。

今はCP利用上限が多少緩められたから「リサイクルは利用できませんが、CPは以前よりたくさん利用できます。ですのでガチャっとポンタは以前と変わらず何の問題もなくご利用頂けます」と言ってリサイクルの復帰は先送りになりそうだ。企業としては正しい行動。これに異論を唱える社員は超異常。

元々リサイクル機能なんてなかったから年内にこの機能が無くなっても不思議ではない。「長い間ご利用ありがとうございました。リサイクルは年内を持ってサービスを停止致します。それに伴い来年からCP利用上限がアップします!」となるくらいは予想しておいてもいいだろう。物事は悪いほうに考えておけば良いほうに転んだときに喜び倍増だよ。

自分が想定している最悪のシナリオはリサイクルが復活しないままガチャレアの変更が行われることかな。

時代劇の悪代官とか悪徳商人の気分になれば「はぁ~ん?CP使えよ、CPを。わははは」ってな感じですか。

悪徳商人「宜しいのですか、お代官様?」
悪代官「はははは、庶民共は悪態を吐くのが関の山よ。実際に行動を起こせるものなど誰一人としておりゃせんわ!わははははははっ!」

まぁ、実際のところ現代社会でもそうなんですが。企業側に居る人は全員わかっていることですが、会社の外でハチマキをしてスピーカーで怒鳴っている人をゲラゲラ笑って見てるのは普通のことですからね。こんなことを言ってて、明日さっくりとリサイクル機能が復活したらものすごく恥ずかしい。恥ずかしさ余って恥ずかしい絵が描けたらいいな。


エリカ「そんなことより、変な画像ばかり使わないでください・・・」

ああ、すいません。スモークを焚いておくから思う存分スカートをふんわりさせてください。

あー、クーさんのウェディングドレスを早く当てたいなぁ。

2006年10月24日(火) 「時代錯誤」
ふとね、10/22の戯言を読み返してみたらね、気が付いたことがあったんですよ。

「チャンネルを回していたら」という表現に。

今時テレビのチャンネルを回した経験のある子供は少なかろうに。「わー、3チャンネルと4チャンネルと切り替えるときは『ザー!』ってうるさくなくていいね!」と喜んだこともないだろうに。省電力でぴょこぴょこ光るのも知らないだろうに。

うちは金銭的問題もあって、初めて家にきたテレビは中古の白黒だったもんな・・・(親戚からのお下がり)。

時代が変わったと思うのは、今使っている液晶テレビのSONYのBRAVIAにRGB端子があること。買った当時「そうか、RF出力で繋げていたマイコン時代とは違うのだな、ふむふむ」と感心・・・なんかしてませんよ。

2006年10月23日(月) 「鼻の穴」
Wii版の「パンヤ」には妙な違和感があってこの気持ち悪さはなんだろうとずっと思っていたのですが、このサイトで壁紙が追加されていたので見てみたら理由がわかりました。鼻のポリゴン設計が細かくなっているのが原因みたいですね。クーさんはそんなでもないが、アリンの壁紙をみると鼻の穴が丁寧に設計されているので気持ち悪い。

漫画では鼻を描かかなくても成り立つ絵柄ってのがありますが、ちゃんと描くと成り立たないってのはどうしたもんだろう。最初からコレを見ていればPC版のほうは「省略してる」ように見えて、こっちが気持ち悪くなるんだろうな。

テクモ作品の「DEAD OR ALIVE」の最新版だと鼻の穴は同じような設計だがこっちは違和感がない。トータルバランスが取れてるからか。テクモだから自社ブランドのデータを流用するのは仕方ないが、見栄えというものをもう少し考えて欲しかった。無理な話ではあるとおもうがココにポリゴン設計のなんたるかを学ぶべきではなかったかと思う。顔だけでも。

Wiiはどうせ買わないから、コレの存在も自分の中ではなかったことになってしまうのだろう。ファミコンを持ってなかったから任天堂に思い入れはないし。どっちかと言うと良くないイメージのほうが強い。

任天堂と言えば古くからギャンブルに用いられる花札で有名ですが、札の中で12月の絵柄は1枚だけ点がついて他3枚は0点なわけですよ。いわゆるカスってやつね。その12月のカスの1枚に「任天堂」って書かれているから、良いイメージはない。ここぞというときに「任天堂カス」が来るとガックリくるんです。だから自分の中では「カス=任天堂」という強いイメージが焼きついている。

ファミコンを買わなかったのもそういう経緯があって「任天堂なら要らない」と思ったんでしょうな。賭け花札で負けた上に、カセットゲームでお小遣いを浪費するのは嫌だったしねぇ。

任天堂「Wii」に「パンヤ」が移植されたのは、個人的には同じギャンブル企業同士で意気投合した結果なんだろうと思っている。なぜ開発がテクモなのかは知らん。

2006年10月22日(日) 「CR幻魔大戦」
今日は横浜のヨドバシカメラまでiPodnanoで使う用のカナル式のイヤフォンを購入しに行った。付属のものは音質が良く付け替えるのに抵抗があったが、自分の耳の形に合わないためよく聞こえないから。今まで騙し騙し使ってきたがもう限界だと判断したので。

あとケースでいいのがあったら購入しようとしたが、そんなに大切に使うこともないだろうから買うのはやめておいた。こういうところで小銭の浪費を節約するとおこづかいが溜まるゾ!(・ω・)ノ

こうして外出でもしないとiPodnanoに入れた曲を聴く機会が少ないのがややネックではある。平日は通勤時間が短いので1日で2~3曲程度しか聞けないし。入れてある曲のほうは頻繁に入れ替えをしてて現在は100曲程度に落ち着いている。なんだかんだで数回で飽きる曲と残る曲に分かれるもんだ。

残る曲のなかで劇場版アニメ「幻魔大戦」の主題歌の「光の天使 -Children of the light-」が入っていたりします。原作も読んでるし色々思い入れもあるしねぇ。当時は大友絵を「原作の挿絵と全然感じが違うー」(当たり前)とか批難したものです。

今日テレビをつけてチャンネルを回していたらいきなり幻魔大戦のアニメとBGMに「光の天使」が流れてました。デジタルリマスター版のなんか特別なDVDでも発売されるのかと思ったら『CR幻魔大戦』のCMでした。

懐かしいですなー。劇場まで足を運んで見に行ったからほとんど覚えてるよ。10数年後にはノストラダムスが予言したように、この映画と同じ状況になるんだろうなと思いながら見てたから。CMで丈が光の槍を投げるシーンはニューヨークでのワンシーンかな。他にどんな演出があるか興味があるが、パチンコ系のギャンブルは21歳で足を洗ったから見ることはないだろう。

「幻魔大戦」はPC-6001用のゲームもあったような。劇場の外に置いてあって1回500円くらいでプレイさせていた。当時マイコンの勉強をしていた自分は、おもむろにテープレーコーダーからロードして無料でゲームをしようとしたが係員に止められた。あの頃は子供だったからあんまり怒られずに済んだのだろう。

「幻魔大戦」のワンシーンで東丈とベガが遭遇するシーンがあるが(建設現場で丈が空き缶を蹴ると暗闇に飛んでいき「カコン」と何かに当たる音がする。何だろうと丈が音のしたほうを凝視していると暗闇の中からベガがのっそりと歩いてくる)、あのシーンのパロディが「プロジェクトA子2」で使われていたのも思い出した。冒頭にA子とC子が映画を見ていて、その映画ではベガではなくカーネルサンダースの人形が登場してきたから大笑いした。

いつの時代でもカーネルサンダースの人形はネタとして使われるのですね。こういうネタはどうかと思いますが。

昔の映像を思い出しているとなかなか止まりませんね。文章を打ちながら記憶の中で幻魔大戦が流れっぱなしです。仕事をしながら明日はあの番組かぁと思いつつ先週分の記憶を再生したりするのもよくします。並行して仕事もしてるので問題はないと思う。

2006年10月21日(土) 「誘惑」
「ぐすぐす・・・、こうして落ち込んでいればステキな男性が慰めに来てくれるかしら」
「振り返ったとき変なオトコが居たらこのクラブでぶったたけばいいしね。うん」

「力一杯クラブを振り回して頭部にパンヤショットをお見舞いしたらどうなるのかな」
「頭蓋骨が砕けてクラブヘッドが頭部に食い込むまでかな、うふ。わたしの力じゃ脳漿を飛び散らせることは無理だもん」
「あの忌々しい海賊のガキんちょならそれも可能なのかしらね・・・」

「頭蓋骨を砕くとどんな感触がするのかな。どんな音がするのかな」
「カーボンシャフトからこのグリップに頭蓋骨を砕く感触が伝わってくることを想像していると、ちょっと変な気分になってくるわ」

「うふふふふふふ、変ね。なんだか可笑しくなってきたわ」
「ああ、早くわたしの側に誰か来てくれないかしら。うふふふふふふふふふふふ」

こんなエリカは嫌だぁ(・ω・)

皆さんもゴルフクラブを持った魅力的な花嫁には注意しましょうね。

今日は今月2度目の休日で、8月以来の連休です。突然の電話に怯える必要のない平穏な1日でした。こんなまったりした日はやりたいだけ「パンヤ」をやるに限ります。連休初日の日課である部屋の掃除(いつでもゴロゴロできるように)を済ませてから早速「パンヤ」をプレイ。

なんかパンヤショットが上手く出ません。1ドットずれがたくさん発生します。「あぁ、パンヤショットならチップインだったかもしれないのに」とか思ったりしますが、世の中そんなに甘くはないです。実際パンヤショットが出てもそうそうチップインしませんし。

全く出ないわけではなく通常BSでアルバとか出したりしてPP稼ぎはひとまず順調と言ったところか。大会各賞の重複取得を狙って頑張りましたがガチャ補助券は一枚も出なかった。残念。

リサイクル機能はまだ復活しませんね。次回の定期メンテナンスおよびアップデートまでおあづけかな。CPチャージをしたい気持ちはあるが、この状況じゃする気になれない。あせらずにのんびり待ちますかね。大至急必要なわけでもないが、できれば月末前に復旧させて欲しいところだ。

2006年10月20日(金) 「存在を否定された少女」
「聞こえたわよ・・・『ちっ、ハズレかよ』って・・・」

「そうよね、わたしを使って大会や対戦でラウンドしてくれなくなって随分経つわね。きっとわたしのドレス姿なんて見たくもないんだわ」

「2年前はねこみみ装備で喜んでいたくせにさ・・・、随分勝手なもんよね」

「すべてはあの海賊のガキんちょが登場してからよ。あれからよね、わたしのことを負け組呼ばわりし始めたのは。」

「言いたいことはまだたくさんあるけど・・・もう、いいわ。11歳のガキに欲情する異常性癖の持ち主に何を言っても意味がないもんね・・・」

そのとーり(・ω・)ノ ピンポーン大正解 決勝進出です!(何のだ)

昨年12月のガチャポンタ抽選券の余りが2個ありまして、あとそれから地道に溜めた抽選券が77個あったので、9回ガチャを回してみました。ガチャをやるのは10ヶ月ぶりです。とても新鮮でした。

9回以内にクーさん用のが出ればそれで終了だったのに、3回目で出たのはエリカ用のウェディングドレスでした。たしかに望んではいませんでしたがね。おみくじに例えると小吉というところでしょうか。

ちなみに中吉がアリンで大吉がクーさん。エリカのが出たならアリンのも欲しいところだが、そう思っているとセシリア姐さん(末吉)が出そうで怖い。

ガチャのほうはクーさん用のウェディングドレスが出るまで回すつもりであったが、リサイクルの機能が停止していますね。おまけで出たCP品は全部リサイクルするつもりだったが、これでは補助券に交換できません。

リサイクル機能が復活して補助券を使いきったらCPチャージすることにしましょう。補助券で出ればそれにこしたことはない。待ち切れずにCPチャージに行くほど簡単にマインドコントロールされてません。

すいません、嘘付きました。「わざわざコンビニに行くのがめんどくせー。コンビニがこっちに来ればいいのによー」と言うのが正直な気持ちです。根っからの面倒臭がり屋なんです。タバコを吸うのが面倒臭くなってもう2年半も吸ってないくらいですから。本当の話なのにネタだと思って誰も信じてくれないのは悲しいもんです。

とりあえず、エリカのパンツが普通に見えるのがウェディングドレスの仕様だと言うことがわかりました(・ω・)

女性プレイヤーからしたらどんな気分なんでしょうね。ネット世界ではどうだかわかりませんが、一般社会ではごく普通に憧れる服装に分類されるものじゃないですか。それがパンツを見せるために存在するってのはなぁ。

2006年10月19日(木) 「さようならくろロロ」
「またのお買い上げをお待ちしておりまぁす(はぁと)」

そういいのこして くろろろは さっていった

半月があっという間に流れて黒ロロ姫は居なくなりましたが、脱皮して黄色くなった元のロロ姫が戻ってきました。

お箸の国の人だから黒髪を見ていると落ち着くのでこの姿が見られないと思うとちょっと残念です。その割にはクーさんの髪はホワイトを一貫していたり。矛盾しています。自分に嘘をついています。いけないことです。

CPキャディってCP衣装を着せると最初からパワーゲージが一つ溜まっている状態なのだが、あんまりパワーショットや特殊ショットを多用しない自分にとっては無用の長物でありました。

ここのとこずっとIceCannon漬けなわけですが、風が悪いとトマなんか打たないわけで。だからパワーゲージが満タンな状態で3~4ホール回るなんてザラでした。スコアやPPより、スピーダーやベストランナーを狙ってガチャ補助券(20円相当)を入手するスタイルがメインだからどうしてもそうなってしまう。

そのおかげで1ヶ月で200円分は戻ってきている計算になってるから多少は得をした気分にはなってるかな。

先週頭から余裕が出来て、今週頭にケリがついて、ようやくまったりと「パンヤ」が出来る状態になりました。ただブランクのせいかアマチュアAらしくないスコアやPPを量産しています。

これはスランプというやつです。ロボットは作れません。どうしたものかと風呂上りに缶ビールを飲みながらプレイしたら絶好調。ああ、そうでした。多少アルコールを入れると調子が上がるんでした。しばらくこれでPP貯金をしましょう。

今までの残業がかさんで、今月はもう残業できない状況になったので早く帰ってきたはいいが、今日は木曜日。クライアントアップデートの日。つまりプレイできない日だよな、と思ったら案の定繋がりません。ああ、今までみんなこの状況にイライラしてきたわけですね。

この状況は想定内だったので、今日はらくがきでもしようかと思ったが、その前にとりあえず公式サイトにアクセスしたら繋がった。

・・・はい? ガチャ変更?

ええと、今日はスクラッチカードのことを話題にしようとしていたんですよ・・・。

とりあえず、深呼吸して考えてみた。補助券が溜まってるじゃない。これ使おう。これを使えばいいよ。うん。コンビニへダッシュするのはそれからさ。

2006年10月18日(水) 「地域限定言語」
今日は昼前にATMでお金を下ろそうと仕事を抜け出してショッピングモール(徒歩30秒)に向かいました。

おやおや、女子中学生らしき集団がいます。今の時期は修学旅行シーズンなんでしょうか。昼前に思い切りフローズンヨーグルトを買い食いしてますね。どこかで昼食を取るんじゃないのか、おいおい。というか2階下に話題のコールドストーンクリーマリーがあるんだか、そっちはいいのか。

修学旅行に来る位だから中学生2年か3年あたりですか。ちらっと見たが、興味の対象外だなぁ。飛び抜けて魅力的な子が居ないし。それに成長しすぎ。出るとこは出てないが、まぁ、そのアレだ。なんというか、その、な、わかるだろ。

女子中学生集団の横を通り過ぎようとしたら、フローズンヨーグルトを手にした子が

「すっげー!なまら美味しいー!」

と叫んでいました。なまら? その言葉はなんか聞き覚えがあるぞ。職場に帰ってGoogleで検索したら北海道方面の方言らしい。しかも年配の人は使わないらしい。

記憶の中にある集団の動画を再生してみると、色黒な子が多かったので北海道というのには違和感を感じた。北国出身というと色白というイメージを抱いてしまうが、そうでもないらしい。10月だから部活動とかの日焼けが抜けてないのかな。

もしくは、全然違う方面から来た子がおのぼりさんごっこをしているか、地元と違う言葉が流行っていてそれがつい出てしまったあたりか。

でもさ、百年の恋も冷めるっていう言葉が似合いそうに聞こえてしまったのは自分だけでしょうか。

2006年10月17日(火) 「実装予定」
なんとなくパンヤ本家韓国の公式サイトを(読めないが)閲覧していたら新しい衣装の画像に出くわした。おや、これはウェディングドレスですか。パンヤポータルのデータをチェックしたらすでに登録されていますね。

はてさて、これはどういう形式でサポートされるんでしょう。

もしかしてガチャですか?

そんなことをしたら出るまで回しちゃいますよ(・ω・)

男キャラはタキシード系がCP品として出てるので、CP品であることを期待したい。買うときはなるべく綺麗なお金を使わないようにしないとねっ(・ω・)v

2006年10月16日(月) 「新しい朝が来た」
「もう朝なのね・・・朝日が眩しいわ・・・」

「毎日毎日同じことの繰り返し・・・いつまでこの生活が続くのかしらね・・・」

「違うわね、いつまで続けられるか・・・が正解なんだわ・・・」

グッタリ寝たらとりあえず回復。後頭部の痺れは残っているものの、頭痛は解消されていたので今日は元気に朝から出社。懸念要素だった事項はとりあえず一区切りついたことがわかって一安心。今週末は8月以来の2連休を堪能できそうだ。

もう10月も半ばなのですね。この夏にネットゲームデビューして人生を軽く踏み外したつもりでいるが、すでに行き先真っ暗な人生の墓場に転落し続けている人が最初の一文と同じことを呟いていないか心配です。

暗い未来へ転がり落ちるのも明るい未来に向かって駆け上るのも当人の自由だから放っておいてくださいってところですか。

今月はクーさん画像を使っていないので、昔の画像を漁っていたら色々面白いのが出てくる。一生懸命縞パンを撮ろうと奮闘しているやつとかね。見てて「コイツ、アホだ」と思いました。

体調が戻って仕事に余裕ができたのはいいが、季節が一気に秋めいてきて夏の終わりを堪能する暇がなかったぜ!

まぁ、朝の布団の温もりが心地良い季節になってきたから良しとするか。

2006年10月15日(日) 「体調不良の愚痴」
今日も早起きしてサクっと試験会場なんぞに足を運んでみた。しかしながら仕事疲れが抜けきらないままなのですっごく辛かった。昨日は家に帰ってから残り12時間で体力と体調の回復を図ったが、不十分だったようだ。

昨日は「仕事続きだったので土曜日くらいは体を横にして休ませてください」と苦言を申し上げたかったところだが、会社はそういうことを聞かずに評価を下げるだけなので、素直に諦めて頭痛に耐えて忍ぶのみ。体力が削られているな、と感じつつ時間が過ぎ去るのを耐えていました。

そんなこんなで今日はなんとか凌げると思ったが、昼前には徐々に頭痛がひどくなって座っているだけで辛い状態に。これじゃ土曜日と同じ状況だと思ったが、試験を投げ出すわけにもいかないため「これは気のせいだこれは気のせいだこれは気のせいだこれは気のせいだこれは気のせいだ」と頭の中で念じつづけた。これでも試験問題は頭に入るから不思議なものだ。

勢いで御布施したくなったが、そんな雑念は捨て去って午後の試験に挑むも、今度は頭痛に加えて吐き気が襲ってきた。胸焼け程度だったので、わかる問題はさっさと片付けて考える問題に入ろうとしたら徐々に吐き気がレッドゾーンに。このままリミッターに期待して踏ん張るのも悪くない、というかその必要があったのだが試験会場でゲロをぶちまけて有名人になるのは避けたいので、諦めて退出。

しばし外の空気を吸って体調を回復させて帰宅したが、帰りの電車に酔った。吐かずには済んだが、家に帰ってからほとんど横になって起き上がることが出来なかった。

一眠りして大分回復したが、頭痛はまだ続いている。これが仕事中だったら「バファリンおいちーっ!」とか言って3~4粒ほど口の中に放り込んでガリゴリ噛み砕いて食べるのですが(経験アリ)、その後激しい胃痛に見舞われるので最近はやらない。この時はガスター10で胃痛を凌ぎました。

こんな状況なので「パンヤ」のほうはご無沙汰状態。IceCannonばかりで飽きたから、他のコースでも回りたいところだがなかなかないんだよねぇ。なんかイベントとかやっているようですが、貰えるのはリングですか。いらないので無理してやりたくもないコースを回る必要もない。楽しくプレイするのが一番だろうに。今のパンヤは楽しくプレイさせるのは二の次のようだしね(-ω-)~3

2006年10月14日(土) 「選曲」
iPodnanoに現在160曲ほど入っていて、シャッフルで聞いているが操作ミスが多くいつのまにか分子が1になっていて未だに全曲聞けてない。中にはわざわざ聞く必要もないものの入っているので整理しないといけないが、なかなかのんびりした休日が取る事ができずにズルズルとそのままになっている。

どっさりあるCDから選んでiPodnanoに・・・といきたいが、普段聞いていないから入れてもすぐに飽きるんだろうとか思ったり。

しかし携帯音楽プレーヤーも小さくなったもんだ。軽い上に電池の持ちもいいし。ウォークマンでテープを聞いていた頃が懐かしいよ。あの頃は早送りする電力が勿体無いから鉛筆やらシャープペンシルをテープのリールがかかる部分に差してくるくる回していたもんだ。

あの当時はシャープペンでも鉛筆テイストを残すのが普通だったから6角形で回し易かった。今時のシャープペンは大体が円形だから当時ほど効率良く回せないだろう。それ以前にテープをくるくる回すなんてことはないから問題ないのか。

所用で今日も会社に行ってたり。日曜日はなんだかんだで出かけないといけないからまた早起きしないと。毎週日曜日に聞いていた山下達郎のラジオが再び聞けるのはいつの日か。最後に聞いたのは8月だもんな。

2006年10月13日(金) 「誤変換」
「しょーりゅーけ~ん」

「昇龍拳」と変換しようとしたら「商流兼」と変換された。面倒なのでそのままで画像保存している。しかも数枚あるのでナンバリングされて商流兼ファイルがたくさんある。そのうち捨てよう。

誤変換といえば、仕事中に「自動」と変換しようとしたら、第一候補に「児童」と出てきてあたふたした記憶がある。かなりうろたえた。

別になんてことはない変換であるが、後ろめたいもので三車線道路を封鎖できそうなものを心に抱えている自分にとっては心臓に悪い変換なのである。

先日、芝生に満月に夜空という状況でBlueMoonみたいだな、と思ったがそのときiPodnanoから流れていたBGMはSealOnlineの曲だったりする。題名がわからないが 28.mp3の曲だ。

そんなSealOnlineもアップデートができないからmp3だけ保存してサクっとアンインストールした。HDDの容量が増えた増えた。3年半前に買ったHDDだからそんなに容量ないのねん。たしか60GBか80GB程度かな。安定している環境だから敢えてOSを変えたり換装する必要はないしな。

RagnarokOnlineのほうは数ヶ月前からクライアントのダウンロードに挑戦しているが未だに繋がる見込みなし。もう諦めた。iPodnanoに入っているのはゲフェンのテーマ曲だけ。他に思い入れのある曲がないからだったり。こんな状態だからダウンロードしてもな、というのが諦めた理由。

「パンヤ」のBGMで思い入れのあるのって・・・ロビーの曲?かな? 2004年の終わり頃からずっとBGMをオフにしてるから他に思いつかない。噂ではコース別にBGMがあるとかなんとか。いやあるんだが、オンにするのが面倒なのでWhiteWiz以降に登場したコースのBGMを未だに聞いていないだけですが。

2006年10月12日(木) 「安心素材」
スリーエフで「照焼チキンマヨ」のおにぎりを買った。安心素材とラベルには書いてあった。

おにぎりを食べた。歯にガリっていう感触があった。骨付きカルビの肉を歯でこそぎ落としている感触と同じだ。

もう一口かぶりついてみた。咀嚼したら喉の奥に尖ったものが当たった。チキンの肉ではなく、大きな骨の破片のみが具材として入れ込まれていたからだ。

大きな骨の破片と言っても所詮チキンの骨なので、大人の親指の爪の1.5倍程度の大きさしかなかったので大事には至らなかった。

スリーエフのおにぎりはもう安心して食べることができない。梅干(果肉のみ)入りを買ったら種どころではなく、うぐいすの頭部が入っていたりしそうだ。

・・・そんなことはないか(-ω-)

2006年10月11日(水) 「Blue Moon」
「Blue Moon」と聞くとSDIの曲を思い出します。

土曜日は横浜の赤レンガ倉庫でドイツのビール祭が開催されていたので足を運んでみた。というか以前から約束したのだが、約束の時間を過ぎても仕事がてんやわんやで会社で泣きそうになっていたり。こういう状況で唸っていても良い方向に進まないのでさっくりと切り上げて会場に向かったのであった。

会場に向かう道は埋立地だけあって、至近距離に高い建物がほとんどなくとても空が広かった。天気予報では雨が続くはずだったが、空は雲の無い快晴。日が落ちてどっぷりとしていたので一面の夜空というのが正解か。

会場近くに少し芝生が広がっているところがあって、そこを歩いているときに空を見上げたら綺麗な月が浮んでいた。そういえば金曜日は中秋の名月だったっけ。1日遅れだが一応満月に見える。綺麗綺麗。周りの照明のおかげもあるが、満月の明かりで芝が明るくなっているのがわかった。

芝生に満月に夜空。「パンヤ」のBlueMoonみたいだな、と思いました。

ただ、こんな状況でゴルフはしたくねーな、と思いました。

会場に着くも考えてみたらほとんど仕事続きで体調が良くなく前日の昼から何も食べていない状況。すきっ腹にアルコールはまずいっすよー、とか思ったが、たかがビールだからと割り切って飲んだ。ドイツビールはやっぱ違うねぇ。日本の発泡酒がオブラートだとしたらドイツビールは煎餅ってところか。

一番感心したのはカウンターの人はお釣りを渡すのがうまいなぁってこと。

思うように食い物が入手できなかったので、そのまま居酒屋に流れ込んで終電一本前まで飲んでました。翌日(日曜日)はちゃんと朝から仕事してました。

2006年10月10日(火) 「黒」
「あ、あたしの服が・・・黒くなってる・・・」
「どうして・・・一体・・、あ・・・、か・・・髪の毛も黒くなってる・・・」
「・・・」
「そうか・・・あたし、染められちゃったんだ・・・」
「黒く・・・染められちゃったんだね・・・」
「・・・」
「お金の・・・暴力だよ・・・これ・・・」
「服も・・・変わってるし・・・、この服・・・なんだか・・・恥ずかしい・・・」
「・・・」
「ああっ・・・雇い主のパワーゲージが増えてる・・・」
「まるで・・・興奮しているようだわ・・・」
「・・・」
「いやぁっ!!あたしをじっと見ないでっ!!!(IceCannon Hole17にて)」

「いや、そっちに打ちたいだけなんだが・・・(-ω-)」

お金にモノを言わせてこんなことを考えてみる。どっちかというとモノで言わせたい。

なにをとは聞くな(・ω・)

2006年10月9日(月) 「祝日」
今日は久しぶりの休日でした。今度の土日は会社からのんびりすることを却下されたからまたしばらく休み無しです。それでも今日を休めたことを感謝しなくてはいけない。

物は考え様ってことだ。

2006年10月3日(火) 「予約」

サモンナイト4の発売まであと2ヶ月を切ったわけですが、まだ予約してません。というか予約の仕方を知りません。

amazonのようなインターネット販売業者で発売日前に購入すると予約特典が付くのかな、と思って調べてみたら付くようなのでこっちで注文しておくか。

仕事のほうはずっとてんやわんや状態(-ω-)